パソコンのブラウン管モニターを
廃棄するにはどうしたらいい?

00











 
たまにこういったお問合せがあります
これを廃棄するのって金も手間もかかるんですよ





廃棄の方法としては主に4つあります




・住んでいる市町村での引取
→市町村によっては引き取りできないことも(守口市はメーカー対応)
→製品がPCリサイクルマーク付きでも基本的に有償対応



・製造メーカーで連絡、引取依頼
→ホームページなどから引取受付をする
→登録など手間がかかる
→製品がPCリサイクルマーク付きであれば無償(例外も有)


・3R推進協会による引取
→自作パソコンや倒産メーカーなどが対象(詳しくはココ)
→PCリサイクルマーク付きの場合は問合せ要


・廃棄業者による依頼
→廃棄費用はマチマチ、結構いい値段なケースも
 ブラウン管内のガスなどの処理が手間がかかるため
 引き取りができない業者もある
→ブラウン管は費用は発生するケース






今回、
ウチの実家から廃棄する家庭用モニターがありましたので


・製造メーカーで連絡、引取依頼
→ホームページなどから引取受付をする
→登録など手間がかかる


を行ってみました

もしよければご参考下さい





まずモノを確認
写真はCOMPAQのモニター
00
















型番を確認して・・・
21













PCリサイクルマークが無いので有償による廃棄となります








HP(COMPAQのパソコンを買収)にて
パソコン廃棄の受付を行います

受付ページはコチラ

19















受付完了のメールが届けばOK

HP3
















今回はパソコンリサイクルマーク無しなので有償
数日後に届くメールにてお代金の支払いのご連絡があります
(受付して3日後に連絡が来ました)





こちらの指定の口座に振込をします
HP






















代金が振り込んだ2日後に発送伝票が届きました

43


















NECとか他メーカーなら
伝票と一緒に箱も送付されるんですが?








中には発送伝票と説明書が

39



















要約すると


「ビニール袋などの簡単な梱包で良いから、伝票を貼り付けて送ってね」


とのこと


中々オトコマエな事を言いますな
確かに廃棄するんだから手荒にしても良いってことなんでしょうけど・・・



とりあえずプチプチに巻いて梱包します
いやね、運んでる時に割れたりしたら最悪ですから

31














ブラウン管ってすんごい音しながら割れるんですよ
中はガスが詰まってますからね

この後もう少し梱包をキッチリして
郵便局に持っていきましたよ



引取もできるそうですが
いつも持ってきてるオッチャンだと
腰を壊してしまいかねないので(^_^;)



郵便局の方々に引き取って貰って対応は完了







申し込みから廃棄まで1週間~10日前後かかりますかね

hpに限らず他メーカーでも
手続きも何段階か踏まなければ駄目です


リサイクルマークが付いていれば
恐らくもっと速いと思います


付いていないと決済が絡むから時間がかかるんでしょうね





以上、メーカーでのブラウン管廃棄処理依頼でした