IN THE WINDの歌ってさすけね!

今日も歌ってさすけね!北から南まで全国各地へ風の贈りもの届けます!涼風ライブ報告!

お引越ししました!
引越し先は、

ameba ブログになります。

ameba で、inthewind-kazenonaka
で、ご検索よろしくお願い申し上げます。
ご不便をおかけして、申し訳ございません?


ちょっぴり不具合も、ありまして、お引越しすることになりました。

どうぞお許しいただいて、引き続き、インザウィンドブログをお読みくださいませ!
心機一転?頑張ります!
誠にありがとうございました!

こちらも残していますので、過去ログ、よろしくお願い申し上げます。コメント、引き続きチェックしていきたいと、思います!

お付き合い今後もよろしくお願い申し上げます❣️
IMG_2794

どなた様もお元気で!
ようやく、少し湿度が下がって、涼しげになってきました。

そんな風に毎日の温度だの、湿度だのに気を取られているうちに、夏が終わってしまいます。

がっ、今年は、9月2日に、原宿のスタジオで、プロフ写真撮りがあるので、うっかりできない!

気にもせず、うっかり日に焼けたのは、もう間に合わないとして、せめて、化粧水くらいは、塗らねば!
と、思いますが、小さな子たちに追われて、日が暮れてしまいます。

毎日、頭の中にリピートされてるのは、今、幼稚園生、小学生に絶賛ヒット中の、
え?妖怪ウォッチ?
いやいや、今絶賛ヒット中は、パプリカ!
いい歌です。
それから、トイレの神さま、が、頭の中をグルグルリピート中!
小3の頃だったけど〜♫
というあのフレーズが、回ってます。

多分植村花菜ちゃんの、おばあちゃんは、幼少のカナちゃんが、とても、可愛かったから、美人になると見越してたんだべなー、などと、余計なことを考えつつ、
♫トイレには〜、それはそれは、綺麗な女神さまがいるんやで

わたしも、トイレ掃除で写真撮りに備えっか!笑IMG_2244



笑顔になろう、どんな時も!
ため息漏れそうな時も!
笑おう!
まず自分から!
あさかの学園コンサート!今年もお呼びいただき感謝です!


皆さんの心に歌が染みていくのがわかるいいコンサートでした!

くちびるに歌を!心に青空を!

IMG_2794

車椅子の方が、乗り降りに困っていらっしゃったら、わたしは躊躇なくお助けする。
それと同じだと、気づけば、よかったんだっけ。
相手がどんな人か、わかっていようが、わかっていまいが、助けたのだからいいんだ。

相手がひどい人だろうが、わからなければ、傷つかなかったはずだ。

気がついたことは、わすれよう。
このお金があれば、子供たちに美味しいもののすこしは、食べさせられた、とか、孫に着るものの一つも買ってやれたたか、そんなことは、もう考えない。

わたしの愛するものたちでは、なかったけれど、とんでもない人だったとわかってしまったかもしれない、でも、それも、関係ないんだ、知らない人だと思えばいい。

知らない人を助けたんだ。
それでいい。
相手は、関係ない。

自分がしたことだけ。やったことだけ。
それがよかったら、それでいい。
人は、関係ないんだ。IMG_2599


また、頑張ればいい!

郡山にワンポイント帰還!
ライブして、また、お江戸に戻ります。
やっぱ、田舎はいいなぃー。

心がほっと、息つけます。
どう考えても、都会は、わたしの速度と合わない気がする。

都会の速度に合わせようとすっと、だんだん眉間にシワがよっちゃうんだっけよ。
そんな大都会で生きてる、何千万人の皆様、余計なお節介だけんちょも、毎日大変だなぃ〜。
今夜は、すこし涼しいから、皆様お気を楽に、お過ごしください。

いや〜、楽だ、郡山。笑!

立秋とは名ばかりの猛暑が続いております。とはいえほんの少しの秋の気配。
風邪などひかぬよう、どなた様もお大事に。

祝!川崎市溝の口でのコンサートが決まりました。
高津区は、結婚当初5年程住んでいました、インザウィンドゆかりの地!溝の口の近くの二子新地です。
懐かしの場所です‼️
溝の口でコンサートができるとは何というご縁でしょう‼️

2019年12月15日(日)
溝の口劇場(2018年2月オープン)
https://www.mizogeki.com/
詳細なプランやフライヤーは、
これからでございますが、ご期待くださいIMG_20190820_061353

朝の巡回を終えた鳥たち。
山鳩の声。
セミは、死んで土に還る。

今日もおはよう!
ミンミンゼミの声が少し減り、朝が、ほんの少しだけ涼しくなりました。
あのシワシワと鳴き出したセミは、何ゼミ?image


暑い暑いと言っている間に、あっという間に時は経ってしまう。
ご飯だよ。
お昼だよ。
夏が終わりますよ。

東京生活はや、2週間を越えようとしております。
昨日の暑さで、ちっとやられ気味なので、本日は、おとなしく、冷房の下におります。

お盆も過ぎ、東北のほうでは、多分、朝晩の気温がほんの少しだけ、下がってきたんじゃないかな?
と、思ってますけども、実際は、まだまだなんだべね?


お盆過ぎてから、御江戸でも、もちろん暑さは変わらないものの、夜中に、セミの大合唱が止まってる時間帯があるようになりました!IMG_1872


多分ほんの少しだけ、秋に向かい始めてるんではないか?と、一応思っては見るのですが、逆に、しばしの静寂の後に、また、ぎゃー!というほどの感じで、一斉に鳴き始めるときに、ギョッとなって、目がさめんだっけよ!

21日は、安積の学園コンサートで、一旦郡山!
秋のツアーの日程も、着々と組まれております!
跳ねでぐよ!
どなた様も、熱中症にご留意されて、この暑さを乗り切ってまいりましょう!


いよいよ東京クラス開講に向けて、動き出しました!
福島県内では、すでに4教室。
沢山の皆様が、インザウィンド私たち二人のフォークコーラスクラスで、楽しく音楽実践中&上達中です!

この私たちの、御教室の最大のセールスポイントは、とにかく楽しい!歌って楽しい!こと。
しかもボイトレ、しっかりやります!なこと。
それも体から!
なので、今まで、歌に自信のなかった方も、皆、上達されてます!
私たちの教室に来て、声出るようになりました、音域広がりました!自慢じゃなく、いや、自慢ですけど、普通にあるあるです。

IMG_2328
IMG_2161

私、菊地陽子の、最大の才能って、人を上手にさせること?って、思っちゃうくらい、皆さん上達します!

あぶくま音楽社アートスクール共にミュージックライフに、まざんねがぃ?

フォークコーラス科
東京クラス

開講予定2020年1月
生徒さん集まる状況では、早まることも!
場所  大森ライブハウス  風に吹かれて

月一レッスンです!
ぜひあなたも!

ビルでも、マンションでも、団地でも、屋上の上のとこ、四角いところをみるのが好きです。
こういうことを書くと、この人は、訳のわからないことを、また、と、言われてしまうんですけども。

要するに、ビルの一番上と、空との境目が好きってことですね?

やっぱり空が好き、という巨匠竹宮恵子先生の、作品があったと思うんですけど、その作品とは、何の関係もなく、私もやっぱり空が好き。

雲の形、空の色、天から地上へと変わる滑らかなグラデーション。
遮るもののない、いっぱいの青空も、いいですけど、

お部屋の中から、コンクリの手すり越しに、空だけ見ていると、この向こうは、あの空の下は、海かもしれない、どこまでも続く、南国の海かもしれない。
なんて、想像して、楽しい。


え?変わってる?
そうですよね?子供の時は、自分が変わってると、思ったことは、ありませんが、60年近くも、そう言われ続けると、そうか、変わってるんだな、という自覚は、あります!

変わってるけど、すみません、これで行きます!
お盆がきて、朝などは、ちっとだけ涼しくは、なりましたけど、まだまだ猛暑!
どちら様も、お大事にね

IMG_2749



歩いている人たちが、ちょっぴりおしゃれなのと、ゆるゆると走っている(道幅が狭いので、スピードを出せない)車が高級車気味なのを除けば、街並みは、地方の小都市とそうは変わらない佇まい。
プロフ写真撮りの、打ち合わせに来ました。
初めての場所で、住所がわからず、「駅から5分」のところ炎天下30分歩くの巻。
とても親切で丁寧なところでした。撮影は、諸般の事情で9月初め、IMG_2747

楽しみです!

プロフ写真を撮るための、カウンセリングという打ち合わせがあるそうで、今日は、打ち合わせ。
孫守りですっかり、日焼けしてしまったので、鏡をみるのが、ブルーだー!笑

心を整えるのに、身をきちんと整える。
それも、また、大切な知恵だと思う。
身を整え、言葉遣いも気をつけて、自分をまっすぐ立てていく。

どんな声で、どんなことをしゃべっているのか、気をつけていく。
花が咲いているように、落ち着いた笑顔になる。
傷ついた子猫のように、すぐに反応しない。

そうやって、すこしずつ、整えていこう。






歌にしてと言われたとき、こんな長い話は、歌にはできない、と思いましたが、やっぱり、歌になりました。
今度聞いてくださいね。
もちろん歌なので、中身は全然違います。笑。

仮タイトルですけど

鬼あざみ


お盆が来ました   夏がおわり
野分の風が  吹き抜けていく
恨んでみても 鬼あざみ  エンジ色に咲いてるだけ

死にゆく時には  誰も一人
悼んでくれる 人のいる幸せ

あなたのことは もう忘れます
坂道の石段  踏みしめて登ります


振り返れば

長くもない人生  誰のことも
傷つけずにきたかと  問われたら
自信はないけど 鬼あざみ  心尽くして生きて行くだけ



お盆が行きます  風が立ち
無縁の仏に  季節を知らせる
恨んでみても鬼あざみ  エンジ色にただ咲くだけ

生きている間は  苦労という
石を積む覚悟を  やっと決めたから

愛する人には  知っていてほしくて
宛てなき手紙を  風に歌います

振り返れば
ひどくもない人生  雨も風も
いつか日が差し  木々が揺れる

坂道を登り  見上げる空
あの空のように  生きて行くだけ


あなたを忘れ 愛と生きてく
今日も 石段 数えて登ります























アオリ運転が、度々問題になってますけんちょも!
とうとう我が家にも、ドラレコ、付きました!

日本全国、長距離運転で、ライブを回っている、インザウィンドなので、ドラレコは、必須ですよと、御心配いただいていたので、皆さま!
これで安心だっけよ。

とは言え、ドラレコは、相手も録画しますが、自分たちの運転、あるいは車内の会話も撮られちゃうんですよ。

もちろん優良運転者の美一さんは、煽ったりしませんけんちょも、急いでいる時の、ちょっとだけ追い抜きます、そんな時にも、前の車に、どけどけなどと、決して言ってはいけないわけで。

たとえ言葉だけだとしても、今後は、そだことは、決して言ってはいけないわけで!笑。

ドラレコは、優良運転者を増やす、素晴らしいアイテムですね?IMG_2743





夏の暑さの象徴、セミ。
ミーンミンミン、ジージージーと言う、あの声が聞こえるだけで、暑いような気がします。

もう、ミーンと言うより、ミに点々がついた音な気がする。
web上では、文字がでませんが。
ミ濁点ーン、ミ濁点ーン、ミ濁点ン、ミ濁点ン、ミ濁点ーーンンン。
じじじじじじじじ。
ジーワジーワジーワ、

そんなセミさんたちも、お盆になり、そろそろ終わりの時期に、近づいてきました。セミ大合唱も心なしか、すこし弱まってきたような。

時折、足下の植え込みの影などに、ご遺体が、見つけられるように、なってきました。

地上に出てからの寿命が、あまりに短いセミさんたち。
子供の頃、この声が暑苦しいというと、だからこそ、精一杯、鳴いてるんだよ、とよく、教えられたものだっけ。

それは、健気なことなので、いいです。ていうか、セミたちにすれば、いいですも、ないもんですけんちょも。
けど、ギーーーツ!!ギギーーーツ!!って言う、あの断末魔のすごい声とともに、ベランダの洗濯ものにからまってるのは、やめて!あれだけは、やめて!
こわいから!

マジ、ぎゃーって、なるんで。

え?あんたの、その声が、断末魔のよう?笑。

IMG_20190815_084230


おかげさまで、小さな命が、二つも生まれましたので、愛に、まごまご!です。

とはいえ、生まれたのは二人とも女の子。
あまり性別なことを言うと、今時、なんなんですけども、女の子は泣き声も可愛らしくて、良く寝て良く飲み、手がかかりませんね。

でも、そんな女の子も、おとなしいと思ってたかをくくっていると、黙ってそっと、いろんな花を咲かせていたりします。
双子のように、同じに大切にしておきますね。

もちろん今は、上の5さいの男の子の方が大変!
自分が母親の時は、どうしたっけ?
もう覚えてないし、今時、昔の常識は、役にも立たないので、ばあばは、とにかく可愛がっておくだけ!

みんな、まっすぐ育ってね!
若いママたちは、本当に頑張ってます。

そんなママと子供の歌、インザウィンドの「愛がすむ」

子供たちが覚えていない、小さい時の子育ての間は、ママが身を削って、育てるからこそ、子供は育ちます!
最近はイクメンのパパも、いるから、親たちと、言っておきますね。

子供には、その記憶は残ってませんけど、記憶には残らないその間に、子供のために捧げられた親の愛が、その先、ずっと、幾つになっても、その人を守ってくれる。
わたしは、そう思ってます。

子供が小さい時、親は、身を削らずには、子供を育てることは、できません。
それはもう仕方がないこと。
でも、その献身が、記憶に残らずとも、深く子供の身に刻まれていて、その先、どんなことがあったとしても、最後はその人を守ってくれる、誰の胸の奥にも、母の愛が、親の愛が、宿っている。

わたしの中にも、母の愛が。


そんな想いを込めた歌です。
image









いよいよお江戸でプロフィール写真を撮ることを決意!
お江戸で撮って、ブスだったら、どうすっぺ〜!
などと、つまらない心配は、さておき、プロフィールって横顔っつ、意味だったんだなぃ?
正面向きの顔、肖像画が公式なのに対して、横顔は、人となりがあらわれるということで、プロフィールという言葉が、その人を紹介する、人物紹介のような意味を持つようになったとか!

昔、肖像画は、写真の代わり!
これ一つで、王侯貴族のお見合いが決まったらしいから、画家の腕が問われるところ!

でも、翻って現代、奇跡の一枚なんていう言葉があるくらいだから、やっぱ、写真家の腕は、問われるとこなのかも?

お江戸の写真家さんの奇跡の一枚、希望!?
え?元を磨け?


IMG_1735



白河小路の写真アップしました!
遅ればせですみません〜!
見てね〜。
その昔の校長先生か何かを勤められた方の、大きなお家で、床の間がいっぱいある作り。
大正か、昭和初期の途中で、こんなに床の間ばっかあっても、シャーアンメよ(しょうがない)ということで、一つの床の間を、作り付けのタンスに改造してあるのですけど、そのタンスの立派な色と、模様がまたレトロ!

小路の持ち主の方の、お母さんが、こんな床の間改造のタンスは、奥が深くて使いづらいと、ぼやいていたとか。
嫁に来たら、古い、決まった作りは、いろいろ馴染めなかったんだべね。

広い縁側がぐるりと座敷を囲んでいる、昔らしい家の形。それを今の代の方が、使いやすくして昔らしさは残して、カフェにしたのです。
とても居心地がいいです。

そういえば、行灯部屋があったりして、夏休みに行くと、家の中で迷子になるかと思った、自分の祖母の昔の家を、ふと思い出しました。
IMG_2710






今日高松山祈りのコンサート中に、地震があったとか!
無事終えたよと、よっちゃんからご報告ありました!
東京でも揺れました!
震度1くらいな感じ?
子供達、婿さま、みんなが心配してくれました。
3.11を経験した福島人としては、まあ、これくらいはという感じですが、逆に遠方で、3.11を経験した子供たちにとっては、東京が揺れて、福島震源!というだけで、心配になんですね?

ところで、毎晩おはなしを聞かせてあげてる、上の孫が、最近イントネーションが、なまってんですけんちょ!?

私のせいか!?笑!
21日のコンサートには、また福島さ、いっぺん戻っかんね!
IMG_2712




ここ数年、トリを務めさせていただきました、高松山祈りのコンサート!
孫出産のため、お江戸で頑張っていまして、美一さんに、ベースアンドキーボードの出演となります!
ぜひお楽しみに!
サポートのお二人は、とても達者なミュージシャンですので、安心してお任せいたしました!
美一さんへの、女性の皆様のファン視線!なかなか熱いものがございます!
是非、その点もお楽しみくださいませ!
先日も別のライブ場所で、美一さんと、ぜひデュエットしたい〜!という、熱烈女性が、現れたとか!
熟年アイドル!?として、頑張ってきてもらいたい❣️🌸です!
こだ感じ?笑
IMG_2269

このページのトップヘ