September 29, 2014
栗の次は松茸
宿泊した菅平は、先日全国で最初に今秋氷点下の気温を記録しました
私達も相当の寒さを予想して寒さ対策をして行きましたが、
夕方に入った温泉で芯からぽかぽか
夜は寒いと言う事はなかったのですが、
さすがに早朝ドッグランに出た時は寒かった〜
持って行ったフリースが役に立ちました。
この方達は寒いくらいの方が元気っ
まっぴは一人アホ走り〜
飛行犬
ひーちゃんは以前に比べて走らなくなったけど、
ウッドチップが苦手なせいもあったかな?
朝食を頂いてからゆっくり出発。
カーロの料理長から、お土産に菅平の新鮮レタスを頂きました。
レタス・・・今はスーパーでエエお値段してますからね〜
とっても嬉しいお土産、ありがとうございました
最初に目指したのは 上田城
上田はなんども来ていますが、何故か一度も来た事がありません。
先日テレビで、見ておきたい日本の城 に数えられていました。
元々、天守閣のないお城だったそうです。
入場料も不要なので、犬が入れるか尋ねる事も出来ず、
犬不可の看板もないので、大丈夫かな〜?と恐る恐る・・・
誰にも咎められる事がなかったので、大丈夫だったみたい
城址公園になっているので、のんびりお散歩
広い公園ですが、あまり人影もなく芝生の広場ではのんびり〜
紅葉が進んだ木もありました。
真っ赤な葉っぱ乗せ(笑)
ひーちゃんバージョン
まっぴバージョン
1周してきました。
いよいよこの旅のメインイベント
松茸三昧のランチですー。
昨年、やはりテレビで見てから来年は絶対と苦節1年
今日も抜けるような青空だったので、車でお留守番させるのを心配したけど、運よく木陰になる所に車を停める事が出来ました。
ってか、駐車場のおじさん、犬がいるのを見て気を利かせてくれた?
木陰になっていれば山の空気は冷たいので大丈夫!
見てくれは小屋みたいな所だけど・・・
まずは土瓶蒸しから
いや〜、さすがにすぐそこの山で採れた松茸様。
かほりが違います。
土瓶蒸し、大好物なんです。
天ぷら
朝鮮人参?みたいなのもありました。
そして・・・
ドーン
他に茶わん蒸し、お吸い物もありましたが、お写真撮り忘れ
松茸鍋の後うどんすきにして頂きましたが、
量があって途中でギブ
松茸ご飯はお持ち帰りにして頂きました。
いや〜、こんなに松茸を一度に頂いたのは初めてです。
美味しかった〜。大満足
ここから、夏に雨が降ってあまり楽しめなかった軽井沢に移動。
いつもの湯川ふるさと公園で、お犬孝行。
ここも紅葉が進んでいました。
お散歩やお買い物で腹ごなしをしてから、美味しいと噂のパンケーキは、なんと、プリンス通り沿いにあるピザーラエクスプレスです。
テラス席わんこOKのはずなんですが、
残念ながら、テラスのデッキが塗り替え工事の為使用不可
どうしようか散々悩んだけれど夏も雨で諦めたので、
涼しいのでやはり車でお留守番をお願いして、さくっと(笑)
ファーストフード店とは思えないオサレなインテリア
クリームてんこ盛りのパンケーキは、さすがにアメリカンスタイルで
このクリーム全然甘くなくて、こんなにあってもイケちゃいました。
これで400円台って格安!
今日は東京も暑そうだし夕飯を頂いてから帰ろうと言っていたのですが、お持ち帰りにした松茸ご飯の存在を思い出し、やはり家に帰って松茸ご飯で夕食という事にしました。
帰宅してからも秋の味覚を堪能した楽しく美味しい旅でした。
軽井沢で寄ったTSURUYAでは、常宿にしているペンションのオーナーさんにばったりお会いするというおまけつき(笑)
やっぱり信州って1年中楽しめる素敵な土地ですね〜
私達も相当の寒さを予想して寒さ対策をして行きましたが、
夕方に入った温泉で芯からぽかぽか

夜は寒いと言う事はなかったのですが、
さすがに早朝ドッグランに出た時は寒かった〜

持って行ったフリースが役に立ちました。
この方達は寒いくらいの方が元気っ

まっぴは一人アホ走り〜
飛行犬
ひーちゃんは以前に比べて走らなくなったけど、
ウッドチップが苦手なせいもあったかな?
朝食を頂いてからゆっくり出発。
カーロの料理長から、お土産に菅平の新鮮レタスを頂きました。
レタス・・・今はスーパーでエエお値段してますからね〜
とっても嬉しいお土産、ありがとうございました

最初に目指したのは 上田城
上田はなんども来ていますが、何故か一度も来た事がありません。
先日テレビで、見ておきたい日本の城 に数えられていました。
元々、天守閣のないお城だったそうです。
入場料も不要なので、犬が入れるか尋ねる事も出来ず、
犬不可の看板もないので、大丈夫かな〜?と恐る恐る・・・

誰にも咎められる事がなかったので、大丈夫だったみたい

城址公園になっているので、のんびりお散歩
広い公園ですが、あまり人影もなく芝生の広場ではのんびり〜
紅葉が進んだ木もありました。
真っ赤な葉っぱ乗せ(笑)
ひーちゃんバージョン
まっぴバージョン
1周してきました。
いよいよこの旅のメインイベント

松茸三昧のランチですー。
昨年、やはりテレビで見てから来年は絶対と苦節1年

今日も抜けるような青空だったので、車でお留守番させるのを心配したけど、運よく木陰になる所に車を停める事が出来ました。
ってか、駐車場のおじさん、犬がいるのを見て気を利かせてくれた?
木陰になっていれば山の空気は冷たいので大丈夫!
見てくれは小屋みたいな所だけど・・・

まずは土瓶蒸しから
いや〜、さすがにすぐそこの山で採れた松茸様。
かほりが違います。
土瓶蒸し、大好物なんです。
天ぷら
朝鮮人参?みたいなのもありました。
そして・・・
ドーン
他に茶わん蒸し、お吸い物もありましたが、お写真撮り忘れ

松茸鍋の後うどんすきにして頂きましたが、
量があって途中でギブ

松茸ご飯はお持ち帰りにして頂きました。
いや〜、こんなに松茸を一度に頂いたのは初めてです。
美味しかった〜。大満足

ここから、夏に雨が降ってあまり楽しめなかった軽井沢に移動。
いつもの湯川ふるさと公園で、お犬孝行。
ここも紅葉が進んでいました。
お散歩やお買い物で腹ごなしをしてから、美味しいと噂のパンケーキは、なんと、プリンス通り沿いにあるピザーラエクスプレスです。
テラス席わんこOKのはずなんですが、
残念ながら、テラスのデッキが塗り替え工事の為使用不可

どうしようか散々悩んだけれど夏も雨で諦めたので、
涼しいのでやはり車でお留守番をお願いして、さくっと(笑)
ファーストフード店とは思えないオサレなインテリア
クリームてんこ盛りのパンケーキは、さすがにアメリカンスタイルで
このクリーム全然甘くなくて、こんなにあってもイケちゃいました。
これで400円台って格安!
今日は東京も暑そうだし夕飯を頂いてから帰ろうと言っていたのですが、お持ち帰りにした松茸ご飯の存在を思い出し、やはり家に帰って松茸ご飯で夕食という事にしました。
帰宅してからも秋の味覚を堪能した楽しく美味しい旅でした。
軽井沢で寄ったTSURUYAでは、常宿にしているペンションのオーナーさんにばったりお会いするというおまけつき(笑)
やっぱり信州って1年中楽しめる素敵な土地ですね〜
September 28, 2014
秋旅も信州
前回のUPからすっかり遠ざかってしまいました
ひかりもまひるも、もちろん私も変わらず元気に過ごしております。
さて〜
今年は例年より秋の訪れが早いような???
夏休みの記事も実は尻切れ
状態
3日目の軽井沢はお宿をチェックアウトしてからは雨で、
ランチを頂いてから、速攻家路につきました。終わり。的な・・・
というわけで。
今回の旅行もリベンジの意味も込めて信州へ
まずは質の良い栗で知られる小布施へ。
本当はこの時期限定のお菓子が目的だったんだけど、
数に限りがあるうえ、予約不可
めっちゃ早起きすれば間に合うんじゃね?
なんて思っていたのですが、午前1時に並ぶツワモノもいるらしく、
おまけに日曜日とあっちゃ、東京から行くには不利。
と、早々に諦めてぇ〜
ランチタイムに合わせて家を出発しました
春にも行ってとっても美味しかった レストラン花 へ。
予想通り、小布施の賑わいを避けてきた?らしいお客様も多く、
4席しかないテラス席は待ち時間長くなりますーと言われ・・・
それでも運よく?この日は併設のガーデンの入場が無料
席が空くまでお散歩しながら待つ事にしました。
春に来た時は華やぐような明るい色のお花ばかりだったのが
植え替えもすっかり済んで、秋色のお庭に・・・
芝生の上が気持ち良いらしい
青いどんぐり落ちてました
日差しが強いけど木陰のデッキは涼しい〜
そろそろかな〜とお店に戻って、少し待ってからようやくお席に。
限定のランチプレート、最後の一つ間に合いました。
こちらはらすかるに
栗ごはん、鮭のエスカベッシュ、信州茄子のグラタン?
鶏の赤ワイン煮、それに茄子のポタージュだって〜
私のはお肉かお魚を選べるランチセット。
信州きのこのソースに惹かれお魚をチョイス。
こちら、セットのスープで栗のポタージュだって〜
これがウマウマでお替りくださ〜いと叫びたかった!!
もちろんお魚も激ウマ
小一時間待ったけれど、待った甲斐がありました
らすかるはちょっと味が薄いと言っていたけど、
今信州は県を挙げて薄味志向にしてるんだし、
高血圧気味なんだから、喜べと諭してあげました。
保護者のウマウマを素直に喜べないこの方々・・・
良い子にしていてくれたので、添えらていたさつまいもを
小さくちぎってお裾分けしました。
駐車場の脇のりんごの木には赤い実がたわわ
この後、鬼混みの小布施の町に突入〜
羊羹は嫌いなんだけど、小布施堂の栗蒸し羊羹は好き
これが欲しくてお店に行ったら、まさかの売り切れ
なんと他にも品切れのもの多々・・・
今や京都よりリピーター客が多いという小布施。。。
おそるべし!
他に欲しかった物はなんとか買い物出来て、
不完全燃焼のまま引き揚げ。
次はお正月に絶対来るけんねっ
途中、湯っくらんど と言う立ち寄り温泉へ。
ひー&まーは車でお留守番になるけれど、
4時半も回っていたので、陽は山陰に隠れかけて涼しくなっていました。
のんびり足を伸ばして、今夜のお宿はカーロ菅平。
到着した時には日も暮れていたので、ランで遊ぶのは明日だね。
お疲れの2わん
お夜食にかろうじて買えた栗の木テラスのマロンシュー
これも大好物
明日はこの旅最大のお楽しみイベントです

ひかりもまひるも、もちろん私も変わらず元気に過ごしております。
さて〜
今年は例年より秋の訪れが早いような???
夏休みの記事も実は尻切れ


3日目の軽井沢はお宿をチェックアウトしてからは雨で、
ランチを頂いてから、速攻家路につきました。終わり。的な・・・

というわけで。
今回の旅行もリベンジの意味も込めて信州へ

まずは質の良い栗で知られる小布施へ。
本当はこの時期限定のお菓子が目的だったんだけど、
数に限りがあるうえ、予約不可

めっちゃ早起きすれば間に合うんじゃね?
なんて思っていたのですが、午前1時に並ぶツワモノもいるらしく、
おまけに日曜日とあっちゃ、東京から行くには不利。
と、早々に諦めてぇ〜
ランチタイムに合わせて家を出発しました

春にも行ってとっても美味しかった レストラン花 へ。
予想通り、小布施の賑わいを避けてきた?らしいお客様も多く、
4席しかないテラス席は待ち時間長くなりますーと言われ・・・

それでも運よく?この日は併設のガーデンの入場が無料

席が空くまでお散歩しながら待つ事にしました。
春に来た時は華やぐような明るい色のお花ばかりだったのが
植え替えもすっかり済んで、秋色のお庭に・・・
芝生の上が気持ち良いらしい
青いどんぐり落ちてました
日差しが強いけど木陰のデッキは涼しい〜
そろそろかな〜とお店に戻って、少し待ってからようやくお席に。
限定のランチプレート、最後の一つ間に合いました。
こちらはらすかるに
栗ごはん、鮭のエスカベッシュ、信州茄子のグラタン?
鶏の赤ワイン煮、それに茄子のポタージュだって〜
私のはお肉かお魚を選べるランチセット。
信州きのこのソースに惹かれお魚をチョイス。
こちら、セットのスープで栗のポタージュだって〜
これがウマウマでお替りくださ〜いと叫びたかった!!
もちろんお魚も激ウマ

小一時間待ったけれど、待った甲斐がありました

らすかるはちょっと味が薄いと言っていたけど、
今信州は県を挙げて薄味志向にしてるんだし、
高血圧気味なんだから、喜べと諭してあげました。
保護者のウマウマを素直に喜べないこの方々・・・
良い子にしていてくれたので、添えらていたさつまいもを
小さくちぎってお裾分けしました。
駐車場の脇のりんごの木には赤い実がたわわ
この後、鬼混みの小布施の町に突入〜
羊羹は嫌いなんだけど、小布施堂の栗蒸し羊羹は好き

これが欲しくてお店に行ったら、まさかの売り切れ

なんと他にも品切れのもの多々・・・
今や京都よりリピーター客が多いという小布施。。。
おそるべし!
他に欲しかった物はなんとか買い物出来て、
不完全燃焼のまま引き揚げ。
次はお正月に絶対来るけんねっ

途中、湯っくらんど と言う立ち寄り温泉へ。
ひー&まーは車でお留守番になるけれど、
4時半も回っていたので、陽は山陰に隠れかけて涼しくなっていました。
のんびり足を伸ばして、今夜のお宿はカーロ菅平。
到着した時には日も暮れていたので、ランで遊ぶのは明日だね。
お疲れの2わん
お夜食にかろうじて買えた栗の木テラスのマロンシュー
これも大好物
明日はこの旅最大のお楽しみイベントです

August 25, 2014
ひーまーの夏休み
昨晩から降り出した雨は降りやまず・・・
お宿のウッドチップの素敵なランも使う事がないまま朝食
焼きたてのパンも新鮮なサラダも美味しかったです。
朝食後、お宿を後にして軽井沢を目指しました。
ナビによると軽井沢まで2時間弱。
多分小1時間もあれば到着するよね〜と出発
しとしと降る雨の為、久しぶりに寄りたかった長門牧場もスルー。
残念
そんな私の気持ちも・・・
山道を通っていた時、森陰に佇む1頭の野生の鹿発見
運転していたらすかるも気づいたようで、
2人で 「あっ
鹿だっ
」
野生の鹿は雨に濡れたコートがゆるりと光り、
驚くほど美しかったです
7月の北海道ではエゾシカにもキタキツネにも会えなかったのにね。
一瞬でお写真撮る暇もなかったけど、嬉しかった〜
順調に軽井沢へ到着したのはお昼前。
雨も上がったいつものふるさと公園で、朝出来なかったお散歩を。
お腹が空いたので、公園前のアダージオへ。
人気店故、あっと言う間に店内・テラス席が満席でした。
ラッキー
ワタリガニのクリームパスタも前菜もデザートもウマウマ
雨が降り出さないうちに、軽井沢のアウトレットへ。
しばらく探していて、前回の御殿場にもなかった目的物・・・
ありましたっ
やった〜〜〜〜〜
これさえ入手すれば他に用はないのだけど、
7月に新装オープンしたエリアをちょこっと覗いて〜
お犬もOKのドッグデプトの前で記念撮影。
18年位前は「ペットお断り」の看板も所々立っていた事を思ったら、
西武もペット事業に参入してきて、随分とお犬に優しくなった事。。。
西武経営の釣り堀にピーチを連れて行った時、
「犬はその辺につないでおけ」と言われたことは、
実は私、今でも根に持っていて
「これからは多分ペットを連れてくる人が多くなる軽井沢で、
そんな事言っていたら西武も衰退するよ〜」と内心思ってました(笑)
当時から東急系はペットには比較的オープンでしたから。
案の定西武のトップが変わり、年々ペットにもオープンになったのには、
やはり時代の移り変わりと、ライフスタイルの変化があったのでしょうね。
まあ、昔の事があっても今は連れて行きやすくしてくれてありがとうです。
そろそろ喉が渇いたので、新しく離れ山通りに出来たカフェへ。
大きなテラスにはハンモック
おススメのグリーンスムージーを頂きました。
これが見た目以上にボリューミー(笑)
ひーまーも涼しいテラスで一休み
旧軽銀座でも行こうかと思っていたらまた雨。。。
明日もあるし、いつものお宿へ向かいました。

お宿のウッドチップの素敵なランも使う事がないまま朝食
焼きたてのパンも新鮮なサラダも美味しかったです。
朝食後、お宿を後にして軽井沢を目指しました。
ナビによると軽井沢まで2時間弱。
多分小1時間もあれば到着するよね〜と出発

しとしと降る雨の為、久しぶりに寄りたかった長門牧場もスルー。
残念

そんな私の気持ちも・・・
山道を通っていた時、森陰に佇む1頭の野生の鹿発見

運転していたらすかるも気づいたようで、
2人で 「あっ


野生の鹿は雨に濡れたコートがゆるりと光り、
驚くほど美しかったです

7月の北海道ではエゾシカにもキタキツネにも会えなかったのにね。
一瞬でお写真撮る暇もなかったけど、嬉しかった〜

順調に軽井沢へ到着したのはお昼前。
雨も上がったいつものふるさと公園で、朝出来なかったお散歩を。
お腹が空いたので、公園前のアダージオへ。
人気店故、あっと言う間に店内・テラス席が満席でした。
ラッキー

ワタリガニのクリームパスタも前菜もデザートもウマウマ

雨が降り出さないうちに、軽井沢のアウトレットへ。
しばらく探していて、前回の御殿場にもなかった目的物・・・
ありましたっ

やった〜〜〜〜〜

これさえ入手すれば他に用はないのだけど、
7月に新装オープンしたエリアをちょこっと覗いて〜
お犬もOKのドッグデプトの前で記念撮影。
18年位前は「ペットお断り」の看板も所々立っていた事を思ったら、
西武もペット事業に参入してきて、随分とお犬に優しくなった事。。。
西武経営の釣り堀にピーチを連れて行った時、
「犬はその辺につないでおけ」と言われたことは、
実は私、今でも根に持っていて
「これからは多分ペットを連れてくる人が多くなる軽井沢で、
そんな事言っていたら西武も衰退するよ〜」と内心思ってました(笑)
当時から東急系はペットには比較的オープンでしたから。
案の定西武のトップが変わり、年々ペットにもオープンになったのには、
やはり時代の移り変わりと、ライフスタイルの変化があったのでしょうね。
まあ、昔の事があっても今は連れて行きやすくしてくれてありがとうです。
そろそろ喉が渇いたので、新しく離れ山通りに出来たカフェへ。
大きなテラスにはハンモック
おススメのグリーンスムージーを頂きました。
これが見た目以上にボリューミー(笑)
ひーまーも涼しいテラスで一休み
旧軽銀座でも行こうかと思っていたらまた雨。。。
明日もあるし、いつものお宿へ向かいました。
August 24, 2014
ひーまーの夏休み
お盆も過ぎ、そろそろ秋の気配も感じる頃の高原で
我が家の遅めの夏休みです。
今回はしばらく足を運んでいなかった車山へ。
まひるは初めての車山です。
日曜日だし・・・とタカをくくっていましたがやはりまだ夏休み。
中央道は所々渋滞で、車山に到着したらすぐランチになりました。
女神湖湖畔のレストランテラスでランチを頂く前、
駐車場でウェスティを2頭見かけたのですが、
私達がランチをしている間、どこかへ行ってしまい、
結局お会い出来なかったのですが・・・
ランチの後、女神湖畔をお散歩。
下界の暑さが嘘のように涼やかな風が吹き抜けて、
ひーまーだけでなく、暑さに弱い私達夫婦もご機嫌
のんびりお散歩の後、蓼科山のロープウェイに乗り更に上へ。
窓の外の景色を楽しむ犬
すっきり快晴
ではありませんが、こんな景色を見る事が出来ました。
山頂にある 御泉水自然園 を散策
暑い間、ほとんど引きこもりだったひーちゃん、嬉しそう
ゆっくり散策した後、下へ降りて 蓼科ふれあい牧場へ。
ひつじにロックオン
ポニーにもロックオン
さて、散策も楽しんだし今夜のお宿へ向かいましょう〜
ここから数キロ先のお宿、オーベルジュ赤煉瓦 さんへ。
ところが、お宿の手前3キロ程の所で交通規制???
数台の
が行く手を阻んでいて、
何台もの車が次々Uターン。
全く事情がわからないまま数分。
どうやら、事故の為この先が通行止めのよう。。。
って、なんでやねんっ
数キロ戻れば反対側からお宿の道に入れない?と
ナビで道を探すも、山道故そんな迂回路は見つからず・・・。
小1時間程様子をみてもどうにも通行止めが解除になりそうにないのでお宿に電話してみたら、「迂回するには一旦諏訪IC近くまで行ってからになります。現場検証の車も撤収されているので、もう間もなく解除されると思いますので、温泉でも入って来て下されば丁度良いかも?」とのお返事。
小雨も降って来てかなり冷えてきたので、近くのすずらんの湯に。
赤煉瓦はお部屋にユニットバスだけなので、
温泉好きの私には望むところ
(笑)
丁度湯船から通行止めの様子も見えるんですが、
お風呂から上がる頃、どうやら解除になったもよう。
片側通行で多少時間はかかったものの、夕食前に無事到着





赤煉瓦さんは、もう15年位前に一度先代ピーチと来た事があります。
お料理はとっても美味しかったしスタッフさんの対応も良かったんだけど、当時はお部屋にクーラーがついていなくて、丁度厨房の真上?のお部屋だったらしく、その熱が一晩中お部屋にこもって、暑くて暑くて眠れませんでした
廊下に出ると涼しいんだけど、ドアを開けて眠るわけに行かないし・・・
と、暑さが苦手な私はリピートする気にはならないお宿でした。
その後、数人のお友達がいらしているのを見聞きして、
今はクーラーが各部屋に付いた事も知りました。
それでも予約のお電話の時に当時の事もお話して、
クーラーがある事もきっちり確認させて頂きましたけど・・・。
お料理はオーベルジュを名乗るだけあってさすがのお味。
今回はお部屋もレストランから一番離れてました
ので、
クーラーを入れなくても涼しく過ごすことが出来ました。
ところで、こちらのお宿でウェスティちゃんとご一緒になりました。
大阪からいらしたプアン君。
とっても可愛い子でした
昼間、女神湖にいらしたのはプアン君とこれまた偶然神戸だっけ?からいらした女の子のウェスティちゃんだったそうです。
プアン君のパパさん、ママさん、
色々お話させて頂いて楽しかったです。
ありがとうございました
秋のオフ会でまたお会い出来ますように・・・
我が家の遅めの夏休みです。
今回はしばらく足を運んでいなかった車山へ。
まひるは初めての車山です。
日曜日だし・・・とタカをくくっていましたがやはりまだ夏休み。
中央道は所々渋滞で、車山に到着したらすぐランチになりました。
女神湖湖畔のレストランテラスでランチを頂く前、
駐車場でウェスティを2頭見かけたのですが、
私達がランチをしている間、どこかへ行ってしまい、
結局お会い出来なかったのですが・・・
ランチの後、女神湖畔をお散歩。
下界の暑さが嘘のように涼やかな風が吹き抜けて、
ひーまーだけでなく、暑さに弱い私達夫婦もご機嫌

のんびりお散歩の後、蓼科山のロープウェイに乗り更に上へ。
窓の外の景色を楽しむ犬
すっきり快晴

山頂にある 御泉水自然園 を散策
暑い間、ほとんど引きこもりだったひーちゃん、嬉しそう

ゆっくり散策した後、下へ降りて 蓼科ふれあい牧場へ。
ひつじにロックオン
ポニーにもロックオン
さて、散策も楽しんだし今夜のお宿へ向かいましょう〜
ここから数キロ先のお宿、オーベルジュ赤煉瓦 さんへ。
ところが、お宿の手前3キロ程の所で交通規制???
数台の

何台もの車が次々Uターン。
全く事情がわからないまま数分。
どうやら、事故の為この先が通行止めのよう。。。
って、なんでやねんっ

数キロ戻れば反対側からお宿の道に入れない?と
ナビで道を探すも、山道故そんな迂回路は見つからず・・・。
小1時間程様子をみてもどうにも通行止めが解除になりそうにないのでお宿に電話してみたら、「迂回するには一旦諏訪IC近くまで行ってからになります。現場検証の車も撤収されているので、もう間もなく解除されると思いますので、温泉でも入って来て下されば丁度良いかも?」とのお返事。
小雨も降って来てかなり冷えてきたので、近くのすずらんの湯に。
赤煉瓦はお部屋にユニットバスだけなので、
温泉好きの私には望むところ

丁度湯船から通行止めの様子も見えるんですが、
お風呂から上がる頃、どうやら解除になったもよう。
片側通行で多少時間はかかったものの、夕食前に無事到着






赤煉瓦さんは、もう15年位前に一度先代ピーチと来た事があります。
お料理はとっても美味しかったしスタッフさんの対応も良かったんだけど、当時はお部屋にクーラーがついていなくて、丁度厨房の真上?のお部屋だったらしく、その熱が一晩中お部屋にこもって、暑くて暑くて眠れませんでした

廊下に出ると涼しいんだけど、ドアを開けて眠るわけに行かないし・・・
と、暑さが苦手な私はリピートする気にはならないお宿でした。
その後、数人のお友達がいらしているのを見聞きして、
今はクーラーが各部屋に付いた事も知りました。
それでも予約のお電話の時に当時の事もお話して、
クーラーがある事もきっちり確認させて頂きましたけど・・・。
お料理はオーベルジュを名乗るだけあってさすがのお味。
今回はお部屋もレストランから一番離れてました

クーラーを入れなくても涼しく過ごすことが出来ました。
ところで、こちらのお宿でウェスティちゃんとご一緒になりました。
大阪からいらしたプアン君。
とっても可愛い子でした

昼間、女神湖にいらしたのはプアン君とこれまた偶然神戸だっけ?からいらした女の子のウェスティちゃんだったそうです。
プアン君のパパさん、ママさん、
色々お話させて頂いて楽しかったです。
ありがとうございました

秋のオフ会でまたお会い出来ますように・・・
August 06, 2014
ポチガード
しばらく壊れたままにしていた我が家の門扉。。。
いえね、
発注はしていたんですよ
2年ほど前からパルママのご主人が営むTタイルさんに
嬉しいお友達価格のお約束なんだけど、
仲間内では お友達価格だと工事は3年待ち との噂(笑)
マジか
いや〜
冗談抜きに2年かかりました(爆)
パルパパと顔を合わせる度に 「門扉〜」
とプレッシャーもかけていたんですけどねぇ。。。
今春、甥が結婚と同時に家を新築して、
その外構工事もパルパパにお願いしました。
って、また家は後回しかよっ
先月、我が家は車を買い換えまして・・・
さすがに新車なんで、門扉が開いたままだと
夜イタズラされないかな〜?と心配で。。。
ディーラーさんには、車検もまだまだ残っているし門扉が完成してから納車でも良いですよとも仰って頂いてたんですが、せっかく買った車、早く乗りたいですもんねぇ。。。
と言うわけで、パルパパにプッシュプッシュ

ようやく工事の運びとなりました
設置はパルパパがいらしてくれるのかと思いきや、
違う職人さんがいらしてくれました。
パルパパ、おそれをなし逃げたか???
現場監督 まっぴ
涼しい部屋から偉そうに
昨日と今日、2日間かけて完成しました
この幅、8m弱と大変長く、私たちの希望を叶えたのはこの門扉のみ。
その名も ポチガード
一般的な門扉だと下の開口部が大きく、
ウェスティ位だとそこから潜って外に出て行ってしまいます。
ひかりは門扉がなくても、「お外は行かない」と最初に行っておくと
出て行く事はないのですが、まっぴはそれが出来ない
犬に絶対はないので、ひかりだって安心は出来ません。
そこで犬が外に出て行かれないような門扉はないかと
パルパパに相談したら、こんなのがあるよ〜と。
これだったら、私たちが欲しかった車輪がずれないガイドレールもあるし、長い8mサイズもあるとの事で、即決でした。
わかりますか?
一般的な門扉は真ん中の棒がないので、
この隙間から出て行ってしまうんです。
一般的な物より、下部も長くなってます。
ガイドレールがあるので、開閉もスムーズだし鍵もあります。
4月の消費税改定と、東京は2月に降った大雪の影響で
カーポートなどの改修工事が多く、外溝屋さん超多忙だそうです。
カーポートは在庫も少なく、資材が入らないので皆さん半年待ち位しているそうです。
そういえば我が家の並びのお宅も、あの大雪でカーポートが壊れて
直したのはつい先日だったなぁ。。。
おまけにこの2日間、東京は今年の記録を更新する猛暑で、
そんな中、工事の手配をして下さったパルパパには感謝です。
まぁ、2年前からと言っても 「特に急がなくても」と私達が言っていたのも事実だしね。
Tタイルさんの職人さんもとっても良い方で、
他のちょっとしたお願いも、快く引き受けて下さいました。
本当に熱中症にならないかしら???と心配する暑さで、
せめて休憩は冷房の効いたお部屋で、、、と
別館のクーラーをガンガン入れて「使って下さい」とお願いしても、
「お部屋が汚れてしまうので」と玄関で休憩されるし、
暑い中、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
涼しくなったらひーちゃん&まっぴのドッグランに出来ます。
ちょっと狭いから、車は出さないとね。
車をイタズラされる心配もなくなりました。
Tタイルさん、ありがとうございましたっ
いえね、
発注はしていたんですよ
2年ほど前からパルママのご主人が営むTタイルさんに

嬉しいお友達価格のお約束なんだけど、
仲間内では お友達価格だと工事は3年待ち との噂(笑)
マジか

いや〜
冗談抜きに2年かかりました(爆)
パルパパと顔を合わせる度に 「門扉〜」
とプレッシャーもかけていたんですけどねぇ。。。
今春、甥が結婚と同時に家を新築して、
その外構工事もパルパパにお願いしました。
って、また家は後回しかよっ

先月、我が家は車を買い換えまして・・・
さすがに新車なんで、門扉が開いたままだと
夜イタズラされないかな〜?と心配で。。。
ディーラーさんには、車検もまだまだ残っているし門扉が完成してから納車でも良いですよとも仰って頂いてたんですが、せっかく買った車、早く乗りたいですもんねぇ。。。
と言うわけで、パルパパにプッシュプッシュ


ようやく工事の運びとなりました

設置はパルパパがいらしてくれるのかと思いきや、
違う職人さんがいらしてくれました。
パルパパ、おそれをなし逃げたか???

現場監督 まっぴ
涼しい部屋から偉そうに

昨日と今日、2日間かけて完成しました
この幅、8m弱と大変長く、私たちの希望を叶えたのはこの門扉のみ。
その名も ポチガード
一般的な門扉だと下の開口部が大きく、
ウェスティ位だとそこから潜って外に出て行ってしまいます。
ひかりは門扉がなくても、「お外は行かない」と最初に行っておくと
出て行く事はないのですが、まっぴはそれが出来ない

犬に絶対はないので、ひかりだって安心は出来ません。
そこで犬が外に出て行かれないような門扉はないかと
パルパパに相談したら、こんなのがあるよ〜と。
これだったら、私たちが欲しかった車輪がずれないガイドレールもあるし、長い8mサイズもあるとの事で、即決でした。
わかりますか?
一般的な門扉は真ん中の棒がないので、
この隙間から出て行ってしまうんです。
一般的な物より、下部も長くなってます。
ガイドレールがあるので、開閉もスムーズだし鍵もあります。
4月の消費税改定と、東京は2月に降った大雪の影響で
カーポートなどの改修工事が多く、外溝屋さん超多忙だそうです。
カーポートは在庫も少なく、資材が入らないので皆さん半年待ち位しているそうです。
そういえば我が家の並びのお宅も、あの大雪でカーポートが壊れて
直したのはつい先日だったなぁ。。。
おまけにこの2日間、東京は今年の記録を更新する猛暑で、
そんな中、工事の手配をして下さったパルパパには感謝です。
まぁ、2年前からと言っても 「特に急がなくても」と私達が言っていたのも事実だしね。
Tタイルさんの職人さんもとっても良い方で、
他のちょっとしたお願いも、快く引き受けて下さいました。
本当に熱中症にならないかしら???と心配する暑さで、
せめて休憩は冷房の効いたお部屋で、、、と
別館のクーラーをガンガン入れて「使って下さい」とお願いしても、
「お部屋が汚れてしまうので」と玄関で休憩されるし、
暑い中、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
涼しくなったらひーちゃん&まっぴのドッグランに出来ます。
ちょっと狭いから、車は出さないとね。
車をイタズラされる心配もなくなりました。
Tタイルさん、ありがとうございましたっ

July 15, 2014
北海道の旅
いよいよ最終日
このホテルを選んだのはリフトに乗って見られる
雲海〜 が目的でした。
昨日のチェックインの時、フロントの方に伺ったら
朝は早い方が雲海を見られる可能性が發
との事
ゴンドラは4時半から動くとの事なので、4時10分には部屋を出ました。
でも・・・すでに長蛇の列ですよ
周囲は霧に包まれ、雲海無理ぢゃね?な雰囲気満載
墨絵みたいな景色
わかりますか?
皆さん、頂上に備え付け?のダウンやベンチコート借りて着てます。
それくらいの寒さでした。
どこかの放送局の取材も入っていたけど・・・
寒い中6時過ぎまで粘って雲海を待って見ましたが、
結局雲海を見る事は出来ませんでした
下山して朝食。
盛りだくさんのブッフェを頂きました。
美味しかった〜
ひろ〜いホテルの敷地。
私達が泊まったタワー
ゴルフ場はもちろん、乗馬施設、温水プールもあります。
星野リゾート経営なので、わんこ
のお部屋もあります。
周囲はなにもないけど、お散歩するには事欠かないし、
ひー&まーも連れて来たら喜ぶだろうな〜
いつかきっと一緒に来よう!!
丁度良い季節に来られたので、今日はガーデンを見たくて
ローズガーデンにはバラも咲いていました
こちらもさすが北海道な羊も飼われています。
下を向いて歩く姿はまっぴに似てます
注ゴルフ場ではありません。
日本庭園のようにきっちりではなく、
なんとなく雑多なようで計算された素敵なガーデン。
イギリスのガーデンデザイナー協会主催のコンテスト?
で、「最も美しい庭」と称賛されたそうです。
わかるー
私の大好きなターシャのお庭もこんな感じですものね。
レンタカー返却が出発の1時間半前なので、
こちらを出てから千歳空港に向かいました。
早めだったので、本当は千歳よりちょっと北に行きたい所があったんだけど、らすかるの訳のわからないこだわりで行く事は断念
時間は充分あったし、らすかるのこだわりは大した事でなく、
この旅行で一番ムカついた出来事でした
結局ランチも空港内のお蕎麦屋さん
最後は北海道らしい美味しい物食べたかったなぁ。。。
何はともあれ、飛行機に乗り遅れる事もなく離陸。
羽田で自分の車に乗り換え、ひーまーの待つトリミングサロンへ。
実はお預けの時、自宅に車でお迎えに来て下さって、
お留守番を知ってか知らずか、トリマーさんの車に
喜んで飛び乗ってしまったひーまー
ドアを閉めて「ばいばい〜」と言ったらちょっと焦ったひーちゃん
まっぴなんて、全然知らん顔で見向きもしませんでした。
迎えに行ったらどんな顔するかな
?と思ったら、
ひーまー共に大喜びで迎えてくれたので、ちょっと安心
まっぴなんて置いて行かれないようにしがみついてくるし・・・
でも、お留守番中はイイ子にしていてくれたようです。
お散歩に行っても家の方に帰ろうともしないから、
ちゃんとわかっているんですね〜、とトリマーさん。
相変わらず2ぴきとも明るくて可愛い子なので、
私も楽しかったです
と仰って下さいました。
万が一の時でも安心して預けられる所があって幸せ
今回はひーまーお留守番になってしまったけど、
次回北海道に行くときは絶対一緒に行こう!と決意しました。
飛行機になるか、フェリーになるか、全行程車?
2年後の北海道新幹線を待つかな?
短かったけど充実した旅行になりました。
やっぱ北海道、最高

このホテルを選んだのはリフトに乗って見られる
雲海〜 が目的でした。
昨日のチェックインの時、フロントの方に伺ったら
朝は早い方が雲海を見られる可能性が發

ゴンドラは4時半から動くとの事なので、4時10分には部屋を出ました。
でも・・・すでに長蛇の列ですよ

周囲は霧に包まれ、雲海無理ぢゃね?な雰囲気満載

墨絵みたいな景色
わかりますか?
皆さん、頂上に備え付け?のダウンやベンチコート借りて着てます。
それくらいの寒さでした。
どこかの放送局の取材も入っていたけど・・・
寒い中6時過ぎまで粘って雲海を待って見ましたが、
結局雲海を見る事は出来ませんでした

下山して朝食。
盛りだくさんのブッフェを頂きました。
美味しかった〜
ひろ〜いホテルの敷地。
私達が泊まったタワー
ゴルフ場はもちろん、乗馬施設、温水プールもあります。
星野リゾート経営なので、わんこ

周囲はなにもないけど、お散歩するには事欠かないし、
ひー&まーも連れて来たら喜ぶだろうな〜
いつかきっと一緒に来よう!!

丁度良い季節に来られたので、今日はガーデンを見たくて
ローズガーデンにはバラも咲いていました
こちらもさすが北海道な羊も飼われています。
下を向いて歩く姿はまっぴに似てます

注ゴルフ場ではありません。
日本庭園のようにきっちりではなく、
なんとなく雑多なようで計算された素敵なガーデン。
イギリスのガーデンデザイナー協会主催のコンテスト?
で、「最も美しい庭」と称賛されたそうです。
わかるー
私の大好きなターシャのお庭もこんな感じですものね。
レンタカー返却が出発の1時間半前なので、
こちらを出てから千歳空港に向かいました。
早めだったので、本当は千歳よりちょっと北に行きたい所があったんだけど、らすかるの訳のわからないこだわりで行く事は断念

時間は充分あったし、らすかるのこだわりは大した事でなく、
この旅行で一番ムカついた出来事でした

結局ランチも空港内のお蕎麦屋さん

最後は北海道らしい美味しい物食べたかったなぁ。。。

何はともあれ、飛行機に乗り遅れる事もなく離陸。
羽田で自分の車に乗り換え、ひーまーの待つトリミングサロンへ。
実はお預けの時、自宅に車でお迎えに来て下さって、
お留守番を知ってか知らずか、トリマーさんの車に
喜んで飛び乗ってしまったひーまー

ドアを閉めて「ばいばい〜」と言ったらちょっと焦ったひーちゃん

まっぴなんて、全然知らん顔で見向きもしませんでした。
迎えに行ったらどんな顔するかな

ひーまー共に大喜びで迎えてくれたので、ちょっと安心

まっぴなんて置いて行かれないようにしがみついてくるし・・・
でも、お留守番中はイイ子にしていてくれたようです。
お散歩に行っても家の方に帰ろうともしないから、
ちゃんとわかっているんですね〜、とトリマーさん。
相変わらず2ぴきとも明るくて可愛い子なので、
私も楽しかったです

万が一の時でも安心して預けられる所があって幸せ

今回はひーまーお留守番になってしまったけど、
次回北海道に行くときは絶対一緒に行こう!と決意しました。
飛行機になるか、フェリーになるか、全行程車?
2年後の北海道新幹線を待つかな?
短かったけど充実した旅行になりました。
やっぱ北海道、最高

July 14, 2014
北海道の旅
朝食もホテルのブッフェで美味しく頂いて、
北海道のほぼ中央を南下しました。
旭川を出るとすぐに丘の町、美瑛。
ケンとメリーの木
お若い方のご存じないかと思いますが、
昔、この辺りはCMの撮影が盛んに行われていました。
この木が 「ケンとメリー木」と名付けられたのは、
日産スカイラインが一時、「ケンとメリーのスカイライン」
と呼ばれ、巷ではそのスカイラインを「ケンメリ」と呼んでいました。
そのCMのバックにあったのがこの木なんです。
他にも、
「セブンスターの木」とか「マイルドセブンの木」とかあります。
今はセブンスターもマイルドセブンも違うネーミングになったとか?
(すみません・・我が家、誰も煙草を吸わないので知りません
)
確かに車のCMに使いたくなるようなまさしく「丘の町」です。
他にもこの辺りは見どころが沢山ありますが、
何回も行っている所は割愛しました
特にルートは決めていなかったのでお花の綺麗そうなところを、
ガイドブックと道案内の看板を見ながら移動しました。
かんのファーム
日の出公園
この旅行はHISで好きに組み合わせたツアーでした。
特典としてついていた サンタのひげ なるメロン+ソフトクリームのチケット。
人の話を聞かないらすかる
暑かった事もあり、かんのファームでうっかりソフトクリーム買う所でした。
富良野メロンを贅沢に半分使い、その上にたっぷりのソフト。
これで1個1100円は安いのか、發い里・・・
チケット無駄にしたくないから食べたけど(貧乏性)
基本、メロンもソフトクリームも私は萌え〜ではないので、
自腹だったら絶対買わない(きっぱり!)
富良野メロンと市民の名誉の為に・・・
私はメロンが特別好きなわけじゃないだけで、
美味しかったのは間違いないです
あれが宮崎マンゴーだったら多分惜しげなく買います(笑)
まあメロンもソフトもお腹に溜まりますから、
お腹いっぱいになって次の目的地へ。
ひーちゃんも大好き
じゃらんのCMでお馴染みの 青い池
こちらも 「絶対に行きたい!」と思ってました。
近くを流れる美瑛川も・・・
いやはや・・・
感動的な美しさでした。
ウェディングの前撮り?のカップルもいらっしゃいました。
ここ、北海道に旅行される方、ぜひ行ってみてください!!
ようやくお腹も空いてきたのでランチへ。
出発前、絶対にここで食べると決めていた
カフェ・ド・ラぺ
念願のラクレット
小さなフライパン?にチーズを乗せて熱で溶かして
焼いた野菜やエビに溶けたチーズをかけて頂きます。
チーズはもちろん地元の野菜やソーセージ、美味しかった!!
そして次もこのシーズンに来てみたかった
現地に入る前から当たり一面ラベンダーの香り・・・
前回来た時は秋で、ラベンダーのラの字もなかったし、
人もほとんどいませんでしたが、
さすがにオンシーズンは、ラベンダーもお人も凄い事に・・・。
一通りまわりたい所はまわったかなぁ?
南下しながら、西側東側、北に戻ったりで結構時間を要しました。
結局、行きたかった一か所はタイムアウトでした
お買いものをしながら、今夜のお宿トマムタワーを目指しました。
その昔、スキーが全盛期のバブル時代
北海道でスキー、このトマムに泊まる事が憧れでした。
その夢は果たされる事なく、スキーもすっかり衰退、バブルも崩壊
その後、このホテルも経営があちこちに移り、
気づけばなんとあの 星のや の系列に
と他にも理由があり今夜はこのお宿をチョイスしました。
ドアガールもフロントもさすがに教育が徹底していました。
普通のツアーより、グレードアップの料金をお支払しているから?
「広いお部屋にグレードアップさせて頂きました」って〜(嬉)
お二人様なのに、2ベッドルーム2バスルーム(要らないけど)
28階からの景色は最高でしたー
ガラス、きたなーい
北海道のほぼ中央を南下しました。
旭川を出るとすぐに丘の町、美瑛。
ケンとメリーの木
お若い方のご存じないかと思いますが、
昔、この辺りはCMの撮影が盛んに行われていました。
この木が 「ケンとメリー木」と名付けられたのは、
日産スカイラインが一時、「ケンとメリーのスカイライン」
と呼ばれ、巷ではそのスカイラインを「ケンメリ」と呼んでいました。
そのCMのバックにあったのがこの木なんです。
他にも、
「セブンスターの木」とか「マイルドセブンの木」とかあります。
今はセブンスターもマイルドセブンも違うネーミングになったとか?
(すみません・・我が家、誰も煙草を吸わないので知りません

確かに車のCMに使いたくなるようなまさしく「丘の町」です。
他にもこの辺りは見どころが沢山ありますが、
何回も行っている所は割愛しました

特にルートは決めていなかったのでお花の綺麗そうなところを、
ガイドブックと道案内の看板を見ながら移動しました。
かんのファーム
日の出公園
この旅行はHISで好きに組み合わせたツアーでした。
特典としてついていた サンタのひげ なるメロン+ソフトクリームのチケット。
人の話を聞かないらすかる

暑かった事もあり、かんのファームでうっかりソフトクリーム買う所でした。
富良野メロンを贅沢に半分使い、その上にたっぷりのソフト。
これで1個1100円は安いのか、發い里・・・

チケット無駄にしたくないから食べたけど(貧乏性)
基本、メロンもソフトクリームも私は萌え〜ではないので、
自腹だったら絶対買わない(きっぱり!)
富良野メロンと市民の名誉の為に・・・
私はメロンが特別好きなわけじゃないだけで、
美味しかったのは間違いないです

あれが宮崎マンゴーだったら多分惜しげなく買います(笑)
まあメロンもソフトもお腹に溜まりますから、
お腹いっぱいになって次の目的地へ。
ひーちゃんも大好き

じゃらんのCMでお馴染みの 青い池
こちらも 「絶対に行きたい!」と思ってました。
近くを流れる美瑛川も・・・
いやはや・・・
感動的な美しさでした。
ウェディングの前撮り?のカップルもいらっしゃいました。
ここ、北海道に旅行される方、ぜひ行ってみてください!!
ようやくお腹も空いてきたのでランチへ。
出発前、絶対にここで食べると決めていた
カフェ・ド・ラぺ
念願のラクレット
小さなフライパン?にチーズを乗せて熱で溶かして
焼いた野菜やエビに溶けたチーズをかけて頂きます。
チーズはもちろん地元の野菜やソーセージ、美味しかった!!
そして次もこのシーズンに来てみたかった
現地に入る前から当たり一面ラベンダーの香り・・・
前回来た時は秋で、ラベンダーのラの字もなかったし、
人もほとんどいませんでしたが、
さすがにオンシーズンは、ラベンダーもお人も凄い事に・・・。
一通りまわりたい所はまわったかなぁ?
南下しながら、西側東側、北に戻ったりで結構時間を要しました。
結局、行きたかった一か所はタイムアウトでした

お買いものをしながら、今夜のお宿トマムタワーを目指しました。
その昔、スキーが全盛期のバブル時代
北海道でスキー、このトマムに泊まる事が憧れでした。
その夢は果たされる事なく、スキーもすっかり衰退、バブルも崩壊

その後、このホテルも経営があちこちに移り、
気づけばなんとあの 星のや の系列に

と他にも理由があり今夜はこのお宿をチョイスしました。
ドアガールもフロントもさすがに教育が徹底していました。
普通のツアーより、グレードアップの料金をお支払しているから?
「広いお部屋にグレードアップさせて頂きました」って〜(嬉)
お二人様なのに、2ベッドルーム2バスルーム(要らないけど)
28階からの景色は最高でしたー
ガラス、きたなーい

July 13, 2014
北海道の旅
何度となく訪れた事のある大好きな北海道ですが、
いつも秋か冬(スキー
)で
一度夏に行ってみたいとずっと思っていました。
前回北海道を訪れたのは先代のピーチを亡くした傷心旅行なので、
実に9年ぶりとなりました。
本当はひかりもまひるも連れて行きたいのだけど、
短い日程なので、今回はお留守番をお願いしました。
朝7時の
で一路千歳空港へ。
レンタカーを借り(この手続きに時間を要しました)
恵庭で開催のドッグショーにお友達のPUKUちゃんが出店されているので、
陣中お見舞いに?にお立ち寄り。
京都のPUKUちゃんと東京の私が何故か北海道で(笑)
本当に時間がなくて、ちょっとお話しただけだけど、
お会い出来て嬉しかった〜
ずっと行ってみたかった旭山動物園を目指しました。
高速でさくっと移動したいのでランチは途中のSAで味噌ラーメン
旭山動物園には14時過ぎに到着しました。
閉園が16時半なので、見たかった動物から。
ペンギンが空を飛ぶ?
森林オオカミ
前の小さな子はこの4月に生まれたばかりだそうで、
仕草が子犬みたいで可愛かったー
レッサーパンダ
大好きな動物の一つ、レッサーパンダ。
暑くてはぁはぁ言って出ているチョロ舌がツボ
オランウータン
これも大好きな動物
ずっと後ろ向きだったのを粘って撮った一枚。
白熊
カメラ目線で威嚇?
いえいえ、ただのあくびです。
結構カメラ目線になってくれて、愛想の良い白熊君。
ザブンとプールに飛び込む姿は見る事が出来ず残念
旭山動物園のニューフェイス、カバです。
旭山動物園は行動展示で知られていますが、
このカバちゃんも、水中での動きを見る事が出来ます。
カバって一日のほとんどを水の中で過ごし、
水面に顔を出すのは餌を食べる時で、
陸に上がった時はほとんど寝ています。
でも水中ではすごく良く動くんですよ〜
丸く突出した強化ガラス?を齧るので、こんなお写真も撮れます。
カバの行動展示を始めるとテレビの放映で見て知ったので、
どうしても行ってみたかったのです。
でも、行った甲斐があったと思う程、カバちゃんは面白かったです
閉園までなでなんとかチェックしたい動物は見て回る事が出来ました。
ギリギリまで園内に居て、車に戻って本日のホテルを目指しました。
退園する時から怪しかった雨雲・・・
車に乗って5分程走ったら、前が見えなくなる程の大雨
いつもながら ミラクル
旭川市内のホテルに着く頃には小降りになっていました。
夕飯をホテルの外に行こうかと思ったらまたまた大雨・・・
仕方なくホテルのブッフェでと思ったら、予約でいっぱいとの事。
らすかるのごり押し(笑)で、なんとか2席キープ
でもこのブッフェが大正解でした
お安くてTホテル価格じゃないんですがお料理が美味
蟹とかステーキとかお野菜も新鮮だし、ホテルのスタッフも親切。
いや〜
東京にあったら毎週行っちゃいそうです
お部屋に戻って何気なく旭川の街並みを見ていたら、
遠くの方に花火
が上がっているのが見えました。
丁度花火大会だったようで、8階のお部屋からは良く見えて、
思いがけない光景にとっても得した気分の北海道一日目でした。
いつも秋か冬(スキー

一度夏に行ってみたいとずっと思っていました。
前回北海道を訪れたのは先代のピーチを亡くした傷心旅行なので、
実に9年ぶりとなりました。
本当はひかりもまひるも連れて行きたいのだけど、
短い日程なので、今回はお留守番をお願いしました。
朝7時の

レンタカーを借り(この手続きに時間を要しました)
恵庭で開催のドッグショーにお友達のPUKUちゃんが出店されているので、
陣中お見舞いに?にお立ち寄り。
京都のPUKUちゃんと東京の私が何故か北海道で(笑)
本当に時間がなくて、ちょっとお話しただけだけど、
お会い出来て嬉しかった〜

ずっと行ってみたかった旭山動物園を目指しました。
高速でさくっと移動したいのでランチは途中のSAで味噌ラーメン

旭山動物園には14時過ぎに到着しました。
閉園が16時半なので、見たかった動物から。
ペンギンが空を飛ぶ?
森林オオカミ
前の小さな子はこの4月に生まれたばかりだそうで、
仕草が子犬みたいで可愛かったー

レッサーパンダ
大好きな動物の一つ、レッサーパンダ。
暑くてはぁはぁ言って出ているチョロ舌がツボ

オランウータン
これも大好きな動物

ずっと後ろ向きだったのを粘って撮った一枚。
白熊

カメラ目線で威嚇?
いえいえ、ただのあくびです。
結構カメラ目線になってくれて、愛想の良い白熊君。
ザブンとプールに飛び込む姿は見る事が出来ず残念

旭山動物園のニューフェイス、カバです。
旭山動物園は行動展示で知られていますが、
このカバちゃんも、水中での動きを見る事が出来ます。
カバって一日のほとんどを水の中で過ごし、
水面に顔を出すのは餌を食べる時で、
陸に上がった時はほとんど寝ています。
でも水中ではすごく良く動くんですよ〜
丸く突出した強化ガラス?を齧るので、こんなお写真も撮れます。
カバの行動展示を始めるとテレビの放映で見て知ったので、
どうしても行ってみたかったのです。
でも、行った甲斐があったと思う程、カバちゃんは面白かったです

閉園までなでなんとかチェックしたい動物は見て回る事が出来ました。
ギリギリまで園内に居て、車に戻って本日のホテルを目指しました。
退園する時から怪しかった雨雲・・・
車に乗って5分程走ったら、前が見えなくなる程の大雨

いつもながら ミラクル
旭川市内のホテルに着く頃には小降りになっていました。
夕飯をホテルの外に行こうかと思ったらまたまた大雨・・・
仕方なくホテルのブッフェでと思ったら、予約でいっぱいとの事。
らすかるのごり押し(笑)で、なんとか2席キープ

でもこのブッフェが大正解でした

お安くてTホテル価格じゃないんですがお料理が美味

蟹とかステーキとかお野菜も新鮮だし、ホテルのスタッフも親切。
いや〜
東京にあったら毎週行っちゃいそうです

お部屋に戻って何気なく旭川の街並みを見ていたら、
遠くの方に花火

丁度花火大会だったようで、8階のお部屋からは良く見えて、
思いがけない光景にとっても得した気分の北海道一日目でした。
July 08, 2014
のんびり箱根路
家にいると夜更かしばかりの私ですが、
旅行先では就寝も早く・・・
当然目覚めも早いわけで。。。
早々に露天風呂、まったり堪能させて頂きました
こちらのホテル、急坂の途中にあるうえ、
紫陽花のシーズンで観光の車がバンバン走ってます。
よって、周辺にわんことのんびりお散歩出来る場所もなく、
なにより坂ね。。。
これ、我が家にとってはウィークポイント。
生活圏に坂がほとんどないので、坂があるとすぐ息があがります。
なので、今回のドッグラン付きのお部屋はありがたや〜
朝っぱらからテンション高めのひー&まー
お部屋の中ではお相撲に興じ・・・
(テラスでもお相撲してたけど)
あっ!また覗き犬
この子はおねいさん犬の方です
アタシも覗きたい
お部屋とランでひと暴れしたら、テレビ鑑賞
嬉しそう
こちらのホテル、全てのお部屋から大文字が見えるそうです。
昨日は霧が出ていて見えませんでしたが・・・
チェックアウトの11時近くまでのんびり過ごさせて頂いて、
箱根神社へ。
ここはやはり古のパワーを感じます。
芦ノ湖畔も少しお散歩。
後ろに海賊船が通ったので慌ててシャッターを切りました。
まっぴはいったいどこを?
スワンボートが3台ドナドナ〜
と曳かれて行きました。
雨が降ったり、急に陽が照って暑くなったりだったので、
下見も兼ねて(笑)ランチは今春元箱根にオープンしたカーロルチアへ。
平日のランチタイムでお客様も少なく、
お料理が出来るまで、ランで遊んでいて下さいとの事で、
室内ドッグランで少しの時間遊ばせて頂きました。
お写真ブレブレで載せられず・・・

支配人の方と色々お話させて頂き、こちらも今夏那須に新しくオープンするお宿の概要などお聞きしました。
今度は那須のカーロへ泊まりに行きたいな〜。
昨夜はレジーナへお泊りでしたとお話ししたら、やはり同業者。
色々気になる模様。
そもそも宿泊料金設定が違うし、
ターゲットも違うんじゃないかと思います。
リピートするなら、断然カーロの方が使い易いですよね。
なんせレジーナ雲外荘は、まともに泊まったらお一人さんまんえん越え
まぁ、我が家の場合次回はきっとないでしょう(笑)
旅行回数も多いので、1回の宿泊にその金額は・・・ね
今回はなかなか自腹ではお泊り出来ない所へ泊まれて良かった。
良い経験をさせて頂けて、ラッキーでした
でも、根が貧乏性の私は、
その金額出すんだったら、あの高級ホテル泊まりたいな〜とか
2人で一泊6万円越えるなら、
台湾とかグアムとかの海外1人分出るな〜とか思うんですよねぇ。
旅行先では就寝も早く・・・
当然目覚めも早いわけで。。。
早々に露天風呂、まったり堪能させて頂きました

こちらのホテル、急坂の途中にあるうえ、
紫陽花のシーズンで観光の車がバンバン走ってます。
よって、周辺にわんことのんびりお散歩出来る場所もなく、
なにより坂ね。。。

これ、我が家にとってはウィークポイント。
生活圏に坂がほとんどないので、坂があるとすぐ息があがります。
なので、今回のドッグラン付きのお部屋はありがたや〜

朝っぱらからテンション高めのひー&まー
お部屋の中ではお相撲に興じ・・・
(テラスでもお相撲してたけど)
あっ!また覗き犬

この子はおねいさん犬の方です
アタシも覗きたい
お部屋とランでひと暴れしたら、テレビ鑑賞
嬉しそう
こちらのホテル、全てのお部屋から大文字が見えるそうです。
昨日は霧が出ていて見えませんでしたが・・・
チェックアウトの11時近くまでのんびり過ごさせて頂いて、
箱根神社へ。
ここはやはり古のパワーを感じます。
芦ノ湖畔も少しお散歩。
後ろに海賊船が通ったので慌ててシャッターを切りました。
まっぴはいったいどこを?

スワンボートが3台ドナドナ〜

雨が降ったり、急に陽が照って暑くなったりだったので、
下見も兼ねて(笑)ランチは今春元箱根にオープンしたカーロルチアへ。
平日のランチタイムでお客様も少なく、
お料理が出来るまで、ランで遊んでいて下さいとの事で、
室内ドッグランで少しの時間遊ばせて頂きました。
お写真ブレブレで載せられず・・・


支配人の方と色々お話させて頂き、こちらも今夏那須に新しくオープンするお宿の概要などお聞きしました。
今度は那須のカーロへ泊まりに行きたいな〜。
昨夜はレジーナへお泊りでしたとお話ししたら、やはり同業者。
色々気になる模様。
そもそも宿泊料金設定が違うし、
ターゲットも違うんじゃないかと思います。
リピートするなら、断然カーロの方が使い易いですよね。
なんせレジーナ雲外荘は、まともに泊まったらお一人さんまんえん越え

まぁ、我が家の場合次回はきっとないでしょう(笑)
旅行回数も多いので、1回の宿泊にその金額は・・・ね

今回はなかなか自腹ではお泊り出来ない所へ泊まれて良かった。
良い経験をさせて頂けて、ラッキーでした

でも、根が貧乏性の私は、
その金額出すんだったら、あの高級ホテル泊まりたいな〜とか
2人で一泊6万円越えるなら、
台湾とかグアムとかの海外1人分出るな〜とか思うんですよねぇ。
July 07, 2014
七夕はモニター宿泊
ペット
の宿泊施設って色々あるけど、
やっぱりお気に入りとそうでない所ってありますよねー
カーロ系やレジーナ系は我が家のお気に入り
って、わりとみんなそうかな???
レジーナが昨冬河口湖にオープンさせたホテルは、
比較的エエお値段。。。
ゑゑ
我が家は一般ピーポーなのでなかなか行けない場所です(笑)
そのレジーナが今夏、箱根にオープンするらしいと小耳に挟み?
サイトを見ると、更にエエお値段。。。(悲)
無理っしょ?
で、サイトを隈なくチェックしてたら、
オープン前のモニタープランがお一人いちまんえんぽっきり!
しかもレジーナってワンコ2頭までの料金込み。
そのモニタープラン、20組限定で抽選で当たるというもの。
はがきでの応募のみなので、
余っていた年賀はがきやかもめーるに2円切手はりまくって、
応募しましたよ〜
でぇ〜
当選しましたっ(嬉
)
宿泊日の希望は出していたけど、
いつになるかはわかりませんでしたが第一希望が通ったみたい
当日、台風の影響もありお天気は完璧下り坂。
あんまり降っても遊べないし、今回は温泉
にのんびり浸かる目的でチェックインの時間に合わせて家を出ようか?とらすかるに進言したら、「家に限って雨には当たらない」と言い張るので、ランチを御殿場のカフェで頂くつもりで家を出ました。
先月末に開通したばかりの圏央道も使ってみました。
さすがに快適〜
途中、大粒の雨がざ〜っと降ったり、小雨になったり。
やっぱりお天気は期待出来ないと思ったんですが、
御殿場の近くになったらその周辺だけ雲が割れて
さすがアタシ(また言ってるし)
御殿場インター近くのBob's Cafe さんでランチ
黄色い外壁は我が家と一緒
お料理が出来るまでランで遊んで下さって良いですよと、
オーナー様の御言葉に甘えて
雨どころか影も出来るほど。
それでも心地よい風が吹いてきて暑さは感じませんでした。
パスタランチを頂きましたが、とても優しいお味で美味しかったです。
オーナー様のお人柄もそのものと言ったお料理。
ご馳走様でした。
こちらもリピ決定ー。
雨雲が広がってきたので、慌てて御殿場のアウトレットへ。
ここは意外とお犬に優しくないので
雨も降りだしそうだし、カートでの移動にしました。
目的の物があったんですが、こちらのショップには入ってないって。
軽井沢のショップには入ってるはずなんだけど・・・と言ったら、
やはり集客力の強い店舗に人気の商品は行くんだって。
やっぱりね。
私、もともと御殿場のアウトレットはあまり好きじゃありません。
こういう事が割と多いのよね。(私だけ?)
好きじゃないと言いながらサクッと見て回って、
大好物の
目指して箱根強羅へ。
強羅駅からすぐの レジーナ箱根雲外荘
モニターなのでもちろんお部屋も選べませんでしたが、
ドッグラン付きのお部屋だったので良かった!!
カートだったひー&まーを早速放牧
オープン前なのでウッドチップも新しく檜のかほり〜
まっぴが覗いている下はホテルのエントランス。
人や犬の出入りを黙って眺めています
ここでも覗き犬
テラスに露天風呂があるんですが、
お湯が流れて行くのが楽しいらしい。
お顔にびちゃびちゃお湯がかかってるんですが・・・
ソファで寛ぐお犬様
ダイニングの後ろにベッドルーム
ワンフロアでだ〜っと寝室・ダイニング・リビング
そしてテラスにドッグランでとっても快適。
自分の家も2人と2ぴきだったらこれで充分だと思いました。
あ、もちろんキッチンは必要だけどね。
お楽しみのお夕食はお部屋で頂きます
どれも手の込んだお料理で見た目も美しく大変美味しく頂きました。
このホテルのある場所は駅からは近いのですが、
あまりお散歩に向く場所はなく・・・。
近くに強羅公園がありますが、秋に行ったばかりだし、
お部屋と露天風呂でのんびりと七夕の夜を過ごしました。

やっぱりお気に入りとそうでない所ってありますよねー

カーロ系やレジーナ系は我が家のお気に入り

って、わりとみんなそうかな???
レジーナが昨冬河口湖にオープンさせたホテルは、
比較的エエお値段。。。
ゑゑ
我が家は一般ピーポーなのでなかなか行けない場所です(笑)
そのレジーナが今夏、箱根にオープンするらしいと小耳に挟み?
サイトを見ると、更にエエお値段。。。(悲)
無理っしょ?

で、サイトを隈なくチェックしてたら、
オープン前のモニタープランがお一人いちまんえんぽっきり!
しかもレジーナってワンコ2頭までの料金込み。
そのモニタープラン、20組限定で抽選で当たるというもの。
はがきでの応募のみなので、
余っていた年賀はがきやかもめーるに2円切手はりまくって、
応募しましたよ〜
でぇ〜
当選しましたっ(嬉

宿泊日の希望は出していたけど、
いつになるかはわかりませんでしたが第一希望が通ったみたい

当日、台風の影響もありお天気は完璧下り坂。
あんまり降っても遊べないし、今回は温泉

先月末に開通したばかりの圏央道も使ってみました。
さすがに快適〜
途中、大粒の雨がざ〜っと降ったり、小雨になったり。
やっぱりお天気は期待出来ないと思ったんですが、
御殿場の近くになったらその周辺だけ雲が割れて

さすがアタシ(また言ってるし)
御殿場インター近くのBob's Cafe さんでランチ
黄色い外壁は我が家と一緒

お料理が出来るまでランで遊んで下さって良いですよと、
オーナー様の御言葉に甘えて
雨どころか影も出来るほど。
それでも心地よい風が吹いてきて暑さは感じませんでした。
パスタランチを頂きましたが、とても優しいお味で美味しかったです。
オーナー様のお人柄もそのものと言ったお料理。
ご馳走様でした。
こちらもリピ決定ー。
雨雲が広がってきたので、慌てて御殿場のアウトレットへ。
ここは意外とお犬に優しくないので
雨も降りだしそうだし、カートでの移動にしました。
目的の物があったんですが、こちらのショップには入ってないって。
軽井沢のショップには入ってるはずなんだけど・・・と言ったら、
やはり集客力の強い店舗に人気の商品は行くんだって。
やっぱりね。
私、もともと御殿場のアウトレットはあまり好きじゃありません。
こういう事が割と多いのよね。(私だけ?)
好きじゃないと言いながらサクッと見て回って、
大好物の

強羅駅からすぐの レジーナ箱根雲外荘
モニターなのでもちろんお部屋も選べませんでしたが、
ドッグラン付きのお部屋だったので良かった!!
カートだったひー&まーを早速放牧
オープン前なのでウッドチップも新しく檜のかほり〜
まっぴが覗いている下はホテルのエントランス。
人や犬の出入りを黙って眺めています

ここでも覗き犬
テラスに露天風呂があるんですが、
お湯が流れて行くのが楽しいらしい。
お顔にびちゃびちゃお湯がかかってるんですが・・・

ソファで寛ぐお犬様
ダイニングの後ろにベッドルーム
ワンフロアでだ〜っと寝室・ダイニング・リビング
そしてテラスにドッグランでとっても快適。
自分の家も2人と2ぴきだったらこれで充分だと思いました。
あ、もちろんキッチンは必要だけどね。
お楽しみのお夕食はお部屋で頂きます

どれも手の込んだお料理で見た目も美しく大変美味しく頂きました。
このホテルのある場所は駅からは近いのですが、
あまりお散歩に向く場所はなく・・・。
近くに強羅公園がありますが、秋に行ったばかりだし、
お部屋と露天風呂でのんびりと七夕の夜を過ごしました。