
私実家→一族の男性はほぼ全員同じ漢字を名前の一部に使用。私の弟が本家跡取り。
(徳川家がみんな家○って名前みたいな感じ)
わかりやすく「A○」ってする。
夫実家→ウトとウト兄弟と夫だけが同じ漢字を使用。
こちらは「B○」ってする。

そしたらウトメが「名前は「B○」にしなさい」と言ってきた。
夫と私は一人目(女の子)の時から子供の名前は自分たちで付けるって決めてて、
実際にウトメや実両親には相談もせず自分たちで名付けた。
だから今回もそうするつもりで夫に断らせた。
だけどウトメがかなり強気の態度なせいか、ついに先日夫が
「「B○」って名前もアリだよな?」
って言い出した。
「いやでもさ、俺の親も考えてくれてるんだし」
「じゃあ私の親にも「A○」を考えてもらうよ」
「そっちは弟くんがついでるんだからいいじゃん。嫁ちゃんの今の名字、俺んちのなんだよ?考えてよ」
なんかその発言に頭きて、
「名字が問題なら、私、いつでも前のに戻すよ?」
って睨み付けて夫をビックリさせて黙らせたけどさ…。
今朝、偶然メール書きかけで止まってる夫の携帯見たんだけど、
『なんとか説得するから父さんに謝っといて』とか書いてあった。
多分トメ宛で名前のことなんじゃないかなぁと推測してる。
これってただの夫との揉め事だと思ってたけど、エネっぽいよね?
なんか子供が生まれるまで揉めるかと思うと気が思い。
なんか、はっちゃけちゃった感じだね旦那さん
すでに「夫婦の子供」じゃなくて「○○家の跡取り」としてしか認識してない気がする
苗字は夫のでも子供は2人の子供なのにな…。
旦那はB○という名前にする理由が何かあるのか?
ウトメが言ったから、という以外で
どうせ無いんだろうしそこから突き崩せ
子の幸福を願うなら強引は逆効果だよな
ここまで誰もエネ認定出してない罠
何でそんなに文盲なんだw
この夫の問題点は、「嫁が付けた名前以外を提案」してきたってことじゃなくて、
自分がずっと嫌がっていた名付けを、ここにきて親の言いなりに我が子につけようと
してるってことだろう。
エネって決め付けるのは簡単。
でもさ、夫婦ってそれぞれがいろんな意見を持っているのは当然なんじゃないかな?
確かにちょっとウトメに強く言われただけで「B○」って言い出す旦那もちょっと流されがちだけど
エネってわけではない気がする。
実際にあなたとの話し合いを逃げずにしてくれているわけだし。
「自分の意見と違う事を言い出す旦那はエネ」って風潮嫌だな。
492:名無しさん@HOME:2009/06/30(火) 00:04:08 0
「エネミー」ではない。
あれ?>>1にあるように
>「「悪気はない」「良かれと思って」「年寄りのする事だから」と、
>自分が親兄弟にいい顔したいために一番大切なはずの伴侶を苦しめる夫
っていう意味ではエネじゃね?
早合点だったかな。指摘ありがとう。
昨日は
「でも俺は実際「B○」なんだし、君は俺の名前がいやってことなの?」
なんて言い出して目眩がした。
なんでそんな話になっちゃうのか情けなくて。
あと私は「A○」をつける気は一切ないです。
夫が義実家持ち出したから、例えで言っただけ。
自分の実家の一族争いに小さい頃から巻き込まれて散々だったので、
夫には結婚前に家関係の話しは何度も色々念押してるんだけどね。
ウトメにも夫経由で話して貰って「貰った嫁、じゃなくて息子の配偶者」って納得してもらったと思ってたんだけど。
二人目が生まれるってのに、また再確認しなきゃかと思うと…
弟の名付けに関しては母がA○の○の字を考えたらしいです。弟の子も嫁さんが考えたみたい。
弟のお嫁さんが「次の子は好きな名前付けたい」って言ったら
当然応援するんだよね。
「親から一文字もらうと、親を超えられない」って聞いたから嫌だ。
実家の慣わしが嫌だと思ってたのに、結婚して家を出てからも
そんなこだわりに振り回されるなんて。
ぐらいじゃダメなの?
「でも俺は実際「B○」なんだし、君は俺の名前がいやってことなの?」
なんて言い出して目眩がした。
なんでそんな話になっちゃうのか情けなくて。
でも、実はそういう答えしかできないような会話をしているのも512なんだよ?
相手の反応は鏡
相手の思いに寄り添ってあげてみなよ。
父親の自覚が出てきてさ、自分にお父さんの一文字が入っていることが
誇らしく感じたとかさ、いろいろ旦那さんの気持ちがあると思うんだ。
そこを話し合える夫婦にならなきゃいけないんじゃないのかな。
>あと私は「A○」をつける気は一切ないです。
>夫が義実家持ち出したから、例えで言っただけ。
例えとかもっともらしい理由つけてるけど、売り言葉に買い言葉で
明らかに戦ってるじゃん。
そりゃ旦那も防御に走るんじゃないのかな?
誰かも書いてたけど、あなたの会話の方法にも問題があると思うよ?
とにかく、妊娠で気が立っているのはわかるけど、戦いすぎ。
気をつけてみます。ありがとう。
感情的すぎるんだろうね。もっと呼吸して落ち着いて話してみます。
>「夫くん、自分の「B○」名前発音しずらいし、書きづらいし、好きじゃないって言ってたよね?」
夫が「うん」って言って、変節の理由を納得する形で説明できるまで、上の言葉を
繰り返すだけでよさそうな気がする。
これにさんせいだ。
>「いやでもさ、俺の親も考えてくれてるんだし」
いや…これは、自分の意見が通らなさそうだから味方を担ぎ出しただけでしょ。
ある意味お子チャマであることには間違いないがね。
でも、浅はかではあるが「B○」もいいかも?って思いついた旦那の考えを
まずは受け止めてあげられず、反射的に責めてしまう>459にも精神的な未熟さを感じる。
あのさあ。夫婦なんて意見が違ってあたりまえ。
それをどうすりあわせていくかが結婚生活なんだよ。
459も離婚まっしぐらを考えてるんじゃなければさ、あなたの話の受け答えも
変えてみたらいいんじゃないかなぁ。
決め付けの強いカキコといい、459もなんだかなぁ…だよ。
苗字云々の発言からして、「嫁に貰った」という感覚なのかな。
自分も家系の一員の自覚が出ただけだろw
外戚にA○をつけるのは間違いのもと。
つけたいのなら
さっさと旦那と別れるほうがイイね。
でもこんなつまらない揉め事起こすコトメは
実家の弟嫁にしてみれば目障りでしかない。
家長様、膿家スレにおもどりください
458はA○にするつもりは、さらさら無いんじゃないの?
>「いやでもさ、俺の親も考えてくれてるんだし」
って言われたから、持ち出しただけで。
お互いの希望を聞いてよく考えて名前をつけるのに
十分聞かずにエネ認定する方がおかしい。
>なんとか説得するから父さんに謝っといて
丸め込む気が満々な気がしますが?
>「夫くん、自分の「B○」名前発音しずらいし、書きづらいし、好きじゃないって言ってたよね?」
夫が「うん」って言って、変節の理由を納得する形で説明できるまで、上の言葉を
繰り返すだけでよさそうな気がする。
>「いやでもさ、俺の親も考えてくれてるんだし」
親になるのに、パパがママがって自分の考えはないんですか?って問い詰めたい。
今まで本人が嫌だって言ってた名前を「今さら付けたい」って言われても困るよ。
その名前にいいイメージなんか持てないじゃん。
それなら始めから「男の子ができたらB○も選択肢に入れたい」って言わないとさ。
そうね、旦那と同じ字ならいいかも(ハート)なんて、勘違いできたかもしれないのに。
旦那側が同じことしようとすると反発するのに違和感。
ただ単に義実家が嫌いなだけじゃねーの?
義実家嫌いじゃないよ。
名前の件以外は良ウトメだと思ってる。
ウトメも今までウチの嫁扱いとかしてこなかったし。
名前で納得いかないのは、一人目(最後まで男か女か判明しなかった)の名付けの時にも、
二人目も男か女か確定してない時点ではウトメからも夫からも一切B○が候補に出なかったのもある。
男って確定した途端にウトメからB○って名前ばかりを候補に出されて、
今まで全然違う名前を考えてた夫もそれに乗ったのが理解出来なくて。
だらだら書いてごめんなさい。
解りやすく簡潔で自分の気持ちを正確に伝える文章書くって難しいです。
それでもgdgdなら夫一族をFAかCOでどーよ?
組み合わせ的にはBAが使えるんだけど、それはウトメが打診してきた時点でダメだって言ってたの。
「BAはAが入るから嫁実家の人間になっちゃうでしょ?嫁子さんには悪いけどそれはダメだから」
とトメに言われて、ウトは横で頷いてた。
夫は「そういう話やめてよ」とか言ってくれたけど、怒りはしなかったな。
私が生む時点で100%義実家の人間ではないのにね。
あー…それは…ちょっと嫌な感じw
旦那をエネ扱いしてるだけのような気が…
そう?
上のお子さんに親の字が入っていないのに(推測)、次のお子さんで入れたら
不公平だと思うが。
きちんと459に説明しなきゃいかん
皆さん、>>459にばかり「聞く耳を持て」と強いるけれど、
落ち着いて459に気持ちを伝えなくてはいけないのは、どちらかというと旦那の方だ
というわけで、459さんは旦那にきちんと説明してもらうといいよ
そうだね。
どうして変わったのかを聞かせてもらえれば、お互い良い落とし所も見つかるかもしれない。
こんなことを言われて、Bが入る名前をつけようと考える嫁がどこにいるのかと…
ウトメ、馬鹿じゃね?
2.名前はこちらでつけるから、良い祖父母としてつきあって行く
の二者択一でいいような気がする。
旦那にしっかりわからせないと駄目だよね。
BをつけるならAも、つけないならどっちもつけない。
なぜならこの子は平等wと懇々と説明してみたらどうだろう、
それでわからないならこの旦那ちょっとダメかも。
しかし生まれたらイベントとかでもっとやらかしそうだよこのウトメ。
今だって名前で揉めてるんだから下手に付けると
今度、跡取に相応しい教育等で揉めそうだわ。
名前に一文字入っていようが無かろうが関係ないと思うけどね。
あとあと子供達にもいいと思うよ。
ご主人に、
確かに祖父母が孫の幸せを考えてくれた
B○という名前もいい名前かもしれないけど、
上の子には、子供の幸せを考えて両親が決めた名前をプレゼントしたのに、
下の子にはそれができないんて、
将来子供に名前の由来を聞かれたときわだかまりが出来そうで不安。
上の子は『私はおじいちゃん達にはいらない子だったのかな』と思うかもしれないし、
下の子は『パパママはおねえちゃんみたいに一生懸命名前考えてくれなかったのかな』
と思うかもしれないよ?
とかなんとか、具体的に例え話をしながら話してみてはどうだろう?
>>459
ガンガレ
ウトメと疎遠になろうが険悪になろうが、最終的に離婚なら気にならんでしょ。
「今週検診だよね?母さんが一緒に行きたいって言うから行ってあげてよ。
気使うかも知れないけど、やっぱりはじめての男の子だから可愛いみたいでさ」
と言われました。
一人目の時は一度もそんな話はなく、トメは私の体調考えて生まれて2週間後に見に来てくれたのに。
まだ意味が解らないとはいえ、娘の前でそういう発言した夫に不信感です。
男でも女でも子供は子供。差別されるのは悲しいです。
これって孫差別されてない人には理解出来ない感覚なんでしょうか?
そういや夫はB○だけどコウトは違う名前です。ますますウトメの考えが解らなくなってきました。
長男教なのでは?>コウトの名
おそらく、旦那さんが「男の子だから云々」は本人にはまったく悪気ないし
差別している意識はないと思う。気付いてないと思うよ。
うちの夫も男女厨なんだけど、未だに本人無自覚ですぐ「これやから女は」だとか言うけど
息子らに「それ男女差じゃなくて個人差やろ普通」とたしなめられてる。
こういうのは刷り込みだから話し合って本人が理解したつもりでも完全修正は不可能に近い。
でも、時間のある時に落ち着いてじっくり話はした方がよさそう。
旦那がこうこう言ってましたけど一人で行った方が
落ち着けるし病院には専門家が大勢いるんだから
心配しなくてもいいですよとか何とか言ってすぐ断りの
電話入れた方がいいよ。
相手の反応で旦那とトメサイドどちらからの行動か
見当もつくだろうし。
相手するとまだ続いちゃうよ
ありがとう。そうしてみます。
夫は「せっかく来てくれるって言ったんだから断らないでよ」って言ってたけど無理です。
なんか急に夫が人間変わったみたいに思えてなりません。
ウトメと一緒に義実家とか長男とか主張したいなら、
私の親から貰った車やただで借りてる今の家も返却してから主張してからすればいいのに。
ウトメもその辺知ってて、なんで私を嫁扱いしようと思えるのか…
>>586
すみません。
どこか該当するスレはありますか?誘導お願いします。
594:名無しさん@HOME:2009/06/30(火) 10:24:59 0
もう意見は出尽くしたと思う。
このまま続けるの?今までの確執の後だしやエピソードがありそうだし
育児板の妊娠出産の確執系のスレとかに移動したほうがいいかも
ウトメと一緒に義実家とか長男とか主張したいなら、
私の親から貰った車やただで借りてる今の家も返却してから主張してからすればいいのに。
はっきり言ったほうがいいよ。
> ウトメと一緒に義実家とか長男とか主張したいなら、
> 私の親から貰った車やただで借りてる今の家も返却してから主張してからすればいいのに。
これをそのまま言えばいい。
ついでに、
「なんでコウト君にはB◯って名前じゃないの?
あれこれ主張するけど、すごい矛盾してる。」とかさ。
育児板に移動してみます。
スレ違いや名前ネタで不快にさせてしまった方、すみませんでした。
ただの寄生虫のゴミクズ夫になに偉そうなこと言わせてんだ。
叩き捨てろ~。
【後編】へつづく
☆爆笑!賛否両論?コメントの多い人気記事☆
◎【前編】里帰り出産中に夫が「おっきなプレゼントがあるよ!」→家がウトメ同居仕様に改装されてましたorz
◎不妊治療の末に双子を産んだ義兄嫁が育児ノイローゼになった。「双子の予定じゃなかった!いつまで経っても楽にならない!しばらく預かって!」断って泣かれたけどうちには関係ないし
◎結婚式の余興で嫁のバストサイズを公表してしまい、客がニヤニヤと嫁の胸を見る中俺もニヤニヤしてた。嫁は新婚旅行中一度も口をきいてくれず、新婚早々別居に追い込まれた
◎夫が宝くじを一千万当てた。誰にも言うなと言ったのに、ウトメやコトメにペラペラしゃべり、車や着物を買ってやってた
◎私の甥に障害があることを知り「夫に迷惑をかけるな」「嫁子の一族の因縁」「結婚前に中絶しただろう」と暴言を吐いたウトメを着拒したことを謝れ、謝らなければ離婚だという旦那
◎就活中の娘が、就職したら嫁を連れて家を出ていくと宣言している。嫁はどうでもいいが、娘には出て行かれると困る
◎旦那「ママンが骨折した!世話をしろ!」私「一歳の娘もいるのに無理」旦那「なんで!俺の弟なんて仕事休んで世話してるのに!弟の彼女も来てくれるのに!お前は冷たい!」
◎義父が余命一年と診断された。「生まれる孫の名前をつけてやりたい」と言われて困ってる。旦那も「せめて名前くらいつけさせてあげようよ」だって
◎義兄が離婚して義実家に戻ってきたが、義実家の誰一人として義兄の離婚理由に触れない。疑問に思っていたらトメの口から衝撃の真相が…
◎【前編】お腹の子のために編んだベビーグッズをコトメに勝手に持ち帰られた。旦那に取り返してきてと言ったら「妹も子供も泣いて嫌がってるから取り上げるのはちょっと…」
◎義父が倒れて実家に帰った嫁が一週間も経つのにまだ帰ってこない。その間俺の食事はカップラーメン。いい加減帰って来いと電話したらガチャ切りされた
☆長編!前後編!ゆっくり読みたい人気記事☆
【前編】トメが突然「嫁子が所有するマンションに住まわせて!経営する会社の役員にして!」と言い出した。そういえば最近夫が「お前の両親と同居したい」と言い出したがまさか…
【前編】同居の兄嫁が私の食べ物を盗む。兄嫁「私さんはこの家で自由にしてる。私も自由にする権利がある」母「ならば生活費を入れなさい」兄嫁「…」→結果www
【1/3】親代わりに俺と兄を育ててくれた39歳の姉に援助したいと言ったら兄嫁にも俺の嫁にも嫌な顔をされた。結婚前にも「将来は面倒を見たい」と言ってたのに
【1/3】親の遺産を「面倒見てる妹に全部譲る」と言ったら嫁が発狂。怪しいので調べてみたら貯金がゼロ。月に20万も嫁の母親に援助していた…
【前編】嫁が中学生の妹に「遊んでないで勉強しろ」と口うるさく言う。当然妹は反発。嫁に何度やめるよう言っても「私は嫌われても言い続ける!(キリッ」と聞く耳持たず
【前編】彼女と8年間事実婚状態を送っていたのが嫁にバレて家出された。彼女は嫁に罵られ自殺未遂。どちらか片方など選べない、今まで通りに生活したい
【前編】帰省中、5歳の子供の世話を高校生の私にやらせて遊びほうけてたくせに「ママにでもなったつもり?子供はね、甘やかせばいいってものじゃないのよ」と兄嫁に言われた
【前編】偶然会った元彼に復縁を迫られてる。無視し続けてたら友達の彼氏(元彼の友人)にまで「なぜ復縁しないのか」「女は男の言うことを聞け」と粘着され始めた
【1/3】俺の親は俺の前妻が気に入ってて、今の嫁には興味なし。なのに嫁が勝手に「仲良くしなくては!」と接触を図り玉砕しては泣く。何度やめろと言っても聞きやしない
【前編】失恋した俺を慰めてくれた嫁と結婚したが、一年経ってもやっぱり好きになれない。嫁「そろそろ赤ちゃんとか…」俺「いらない」嫁「…そうだよね、私もいらないかな^^」
>ウトメからも夫からも一切B○が候補に出なかった
なんかこれを延々と繰り返してるけど、
一人目や二人目が生まれる前から言ってたら
今以上に報告主はぎゃーぎゃーわめいてたと思うのだけど。