嫁姑夫2
772: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 11:50:04.80
最近とある事情で我母と俺と俺嫁と息子(1才半)と同居することになったんだが 
始めて1週間で双方からの不満が噴出している 

引用元: 既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ285

すぐに見つかる!格安航空券なら【ソラハピ】

こちらの記事もどうぞ!

トメがネットで托卵がどうのこうのと知恵をつけてきたらしく、産まれた子供のDNA鑑定をしろとうるさい。夫も微妙に私を疑ってるぽいのがまたムカつく

旦那が飲みに行くと「夜の店に行ったのでは」と心配で気が気じゃない。「また行ったの」と聞いたら無視され、ショックで過呼吸を起こしたら「またかよ…」と呆れられ放置された

3歳のうちの子が叩くからって「息子くんは頭が悪くて可哀想」呼ばわりする近所のママ。ちょっと乱暴かもしれないけどのびのび育ててるんです。文句つけないでくれる!

嫁の車のキーを失くしてしまった。妊娠中の嫁に「出産後絶対に必要だから親に頼んででも探し出せ」と言われた

ウトメがうちの娘と義姉一家とネズミの国に行った。私は誘ってもらえず。「私さんの分まで出す余裕がないから今回は遠慮して欲しい」とまで言われた

嫁が妊娠した時、残業続きで帰りが遅いので浮気を疑ってしまい「DNA検査をして欲しい」と言ってしまった。激怒した嫁は実家に帰り、エコー検査の写真と離婚届が送られてきた

義実家が結婚式の衣装代を返さない。酔った義弟に式をメチャクチャにされた。私「貴方の親族は非常識だ」夫「俺の家族を馬鹿にするのか!上等だ!気に食わないなら離婚してやる!」

嫁が俺を立てて「義実家の近くの氏神さんでお宮参りしよう」って言ってくれたのに、ラフな服装で参加するよう言ってあったのに、当日一人だけ華やかな和装でキメて来たお袋orz

弟夫婦が実家で同居中。俺両親が一週間ほど旅行で留守にしている→実家に行ってみると弟嫁の両親が俺実家でくつろいでた→弟も弟嫁もいないので通報してみたwww


まあ致命的なものではないんだが、これから先も全ての不満や愚痴が俺にだけ集中してくると思うと思いやられる
俺はどっちにもある程度の気の使い方で大丈夫なので、その3人の中では一番楽なはずだから仕方ないとも思うが・・・
具体的な内容はめんどくさいから書かないけど
俺が判断するに、嫁は我母に気を使わなさすぎで、我母は嫁に気を使いすぎ
特に嫁は、息子と我母が仲良くしているのをやや嫉妬している様子で
「頭きたから皿あらわん」とかそういうワガママを言ってくる
嫁からすると赤の他人だから俺がうまいこと緩衝材にならないとなとは思っているが
同じように同居での嫁姑問題に直面している住人いない?

773: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 11:56:52.03
>>772
たぶんだけど、お前母親寄りになってるだろ。
大間違いだぞそれ。

775: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 12:02:11.81
>>772
人間全てが、年齢に応じて円満な人格形成を達成できてるわけではない。

776: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 12:02:36.61
>>773
自分では自覚してないけどそうなのかな?
どの辺からそう思って、どうしたらいいのかアドバイスが欲しい

ただ、我母はすぐ感情的になって冷静な話し合いがしにくいので
そうならないような気の使い方をしているというのはあるな
嫁は冷静に話せるタイプではある
ただ嫁母も「うちの子は気を使わない子なので」と同居に際して我母に言ってたな

777: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 12:04:14.13
>>772
俺が判断するにお前さんはマザコンか?
その4人だと、姑とお前と息子は血縁関係あるけど、嫁さんには息子しかいないんだよ。
その唯一の血縁である息子を姑にとられたらどんな気持ちになるか考えたら、
姑さんも気遣いが足りてないと思うね。
関係が良好じゃないなら尚更。
嫁さんにしてみたら「息子に私の悪口を吹き込んでるんじゃないか」って不安になるだろ。
実際、そうやって子供が祖父母に洗脳されて崩壊する家庭はたくさんあるんだから。

778: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 12:07:22.55
母親が登場すると、「嫁の夫」が「姑の息子」になりがちだから、
かなり意識して嫁の立場に立ってやらないと絶対にうまくいかない。

779: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 12:07:24.70
>>772
同居するに至った「とある事情」にもよりけりかな。
転がり込んできた方がデカい顔してたらそら衝突もするわ。
俺の憶測だけど、たぶん母親が同居せざるを得なくなった方なんじゃね?
それなのにお前が嫁も母親もイーブン、仲良くしるってスタンスはないだろ。

同居始めて1週間て、かなり相性悪いぞそれ。
俺は楽なはずだから緩衝剤にならないとはなとか
呑気な事抜かしてる場合じゃねえぞ。

780: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 12:08:43.66
もし母親が孫の教育や躾に口を出すようなことがあったら、全力で叱れよ。
それは祖父母が絶対にやっちゃいけないことだ。

781: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 12:11:44.68
>>780
母親が夕食前には食べさせません、という方針で頑張っているのに
「だって泣きそうな顔してるんだもの」と飴をあげちゃうようなケースか。

782: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 12:12:19.62
>>772
嫁さん、同居に納得してたの?

783: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 12:12:24.25
お前の母親は、すぐ感情的になって話し合いができないんじゃない。
そうする事で無意識かもしらんが周りの人間をコントロールし、
自分の言い分を通してきたんだろう。

その「泣き落とし」が通用しないのがお前の嫁。

785: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 12:14:56.60
嫁姑問題において、夫は中立じゃ駄目だよ。
嫁側に立たないと絶対にうまくいかない。

787: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 12:18:05.73
親と嫁に挟まれて双方から愚痴言われることが想像つかずに同居したお前が悪い。
嫁姑問題は古今東西、悩みの種だったことわかってて同居したんだからな。

いま3人とも不幸だから、それぞれが幸せになる方法を考えなよ。

788: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 12:19:26.48
>>772
俺はそういう状況じゃないけど
みなさんに同意で、旦那は嫁側に立たなきゃならないらしいぞ
親から自立し新たに家庭を持った大人として、まずは家庭を守らなきゃいかんかも

もちろん、母親を大切にする事も良い事だけど
若干冷たくしても、母親は大丈夫だと思う
その程度で親子の絆はおかしくもならん

ただ、嫁さんももうちょっと大人になるべきな気はするな
その様子だと、母親より嫁さんに問題がありそうな気が
それを言ったら大問題に発展するがw

793: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 12:32:52.14
母親と息子が仲いいことに嫁が嫉妬してる…
それを嫉妬ととらえてる時点でお前は中立じゃないんだよ

795: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 12:36:21.31
>>793
良く読め
婆と孫(一歳半)が仲良いのを、嫉妬してるのでは?って話

797: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 12:37:34.09
>>795
だからそれを嫉妬?と疑うのはもう無意識に母親寄りになってるってことだよ。

798: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 12:40:10.88
中立()とか緩衝材()とか本気で思ってるうちは問題の本質は絶対に見えてこねぇよw

テメーの「家族」って誰なの?

799: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 12:40:18.20
母親と息子が仲良くしてるのに嫉妬?は間違いで、
母親が息子甘やかしすぎてるのが不愉快な可能性もあるからな。
嫉妬ってのはたしかに先入観で偏った見方してんだなとは思う。
たぶん後者だろうし。

801: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 12:44:52.13
>>797
質問者がもっと詳細書くべきかもしれないが
質問者の思い込みとも言い切れないと思う
俺は、兄夫婦と母親の関係で、そういう感想を持った事がある

夫婦でもあるでしょ
子供を叱ってばかりの母親と、甘やかす旦那
「私ばっかり叱ってて子供に嫌われて、あなたって特だよね」とか
とはいいつつ、子供は父よりやっぱり母が好きなんだけどねw

800: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 12:44:15.82
たくさんの意見ありがとうございます
事情をもう少し話すと、自分は零細自営です
先月までは別居していたのですが、生活費を幾分削らなければということになり
まず我母が「うちにくれば?」(当然それまでより狭い)といい
嫁が「嫌だけどそれしかないと思う」と同意し、自分が最後まで抵抗していた感じです
抵抗していた理由は、母親がややヒステリックなことと、気を使うべき相手が
二人に増えるのを自分が嫌がった(これは言ってません)からですね
なので、「自分の儲けが少ないせいで母親の狭い家に転がり込んだ」形です
きままに暮らしていた母親に窮屈な思いをさせていると思うとあまり強く言えず
自分のせいで嫌な同居を我慢している嫁に対しても強く言えず・・・といった感じです

>>793
嫉妬しているというのは嫁が自分に言ったことですね

803: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 12:47:09.19
結婚する前に親と同居する覚悟してた嫁と、
そうでない嫁は天と地ほどの差がある。

その辺りのことはどうよ?

805: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 12:47:47.55
>>800
それは母親も嫁もかわいそうだな。

806: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 12:48:17.61
>>800
お前その身分でなにが緩衝材だよ寝ぼけてんじゃねーよ
どっちにも強く言えねえなら転職してでも稼ぎ増やせよヘタレが
今のままの環境で、子供が健全に育つと思うか?

807: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 12:49:05.97
壮大な後出しキター!
これは相談に乗る価値もないわ。
次の方どうぞ。

809: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 12:51:06.79
>>803の言う事も一理ある
>>800嫁も仕方なしにおk出した時点で覚悟はあったはずだ。

810: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 12:52:11.24
>>800
その母親の性格はしらないが
母親は、さほど窮屈な思いはしてないんじゃね?
それより、息子や孫と同居出来てうれしいんじゃねーの?

だから、もうちょっと母親に強くいってもいいんじゃなかろうか

811: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 12:52:42.14
旦那の認識が甘い、という話は皆がご指摘の通りだと思うので置いておいて

嫁さんもあまり自分に自信が持てないタイプなのかなとオモタ
自分の信念をしっかり持っていて、かつ子育てに一定の自信を持っていれば
少々姑が茶々入れたところであまり動じないと思うんだが
自分が不安に思ったればこそ姑のやることなすこと気に入らなくもなる

そこで旦那の出番ですよ
嫁さんを肯定してあげるというか
「おまえはよくやっている、俺はみてるし評価もしてる」っていうことを
ちゃんと伝えてあげるだけでも嫁さん余裕でてくるんじゃないかな
もちろん至らないところはちゃんとアドバイスして向き合うことも必要だし
姑がはっちゃけすぎたら諌めるのも旦那の役割だけどね

812: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 12:52:56.01
>>809
結婚する前は同居は全く考えてなかったですね
そのときはまだ自分は雇われだったし
独立は考えてはいましたが、独立しても正直今ほど運転資金が逼迫するとは
事業計画立案と銀行のOKが出た時点では考えていませんでした

821: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 12:59:28.59
独立を辞めてたたむという選択を考えたこともあります
そのことで何度か同居前に家族会議も開いてますが
「今ようやく上向きだし、家族みんなで支えるからもうちょっとがんばろう」という結論になったんです

たくさんのアドバイスをいただきましたが
嫁と我母を公平にしすぎようとしていたのに気付かされました
それだとダメなんですねえ・・・
今日から改めてみます

822: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 13:01:03.35
>>821
その前に復職でもして稼ぎ増やして同居解消してやれ。

823: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 13:01:38.46
772よ、お前まさかとは思うけどさぁ、
「母親がヒステリック」っての嫁に隠して同居したか?
いざとなれば俺が間に入ればなんとかなるって考えてなかったか?

自営の件もそうだけどさぁ、お前考え甘すぎ。
父親なんだからほんともうちょっとしっかりしろよー。

825: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 13:05:06.89
>>821
前にもこのスレで書いたような気がするんだけど
「嫁と姑に仲良くなってほしい」というのは旦那のエゴだから。
そりゃあ仲悪いよりは良い方がいいけど、所詮他人同士なわけだし
たまたまあんたが原因で結び付けられてしまっただけ。
だから相容れないのが当たり前、そういう前提に立って
常に負担やストレスが片一方に偏ることのない着地点を見付けることだけに徹するべき。

826: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 13:05:49.33
自営ってのは、万が一のときは夜中工事現場で働いてでも、
家族に苦労はさせないという覚悟でやるもんだ。

827: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 13:07:42.81
同居する覚悟ないまま、前の家より狭い家で同居してんの?
遺産がっつりあるなら嫁も割り切れるだろうが相当キツイな、それ。

俺が嫁の立場なら、どうせ狭い家なら姑なしのアパートの方がいい。
嫁の立場になってみなよ。
ヒステリー起こす嫁親と同居なんて拷問だろう?

830: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 13:10:37.09
同居を解消すること。話はそれからだ。

824: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 13:03:59.76
お前の家族って嫁と子供だろ?
パパンやママンにサポートされにゃ成立しない自営なんてとっとと畳めよハゲ。
商才も器もねーやつは大人しく勤め人として飼われとけ。

828: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 13:07:56.54
>>824
ハゲ の二文字がなければ120点の回答だった

829: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 13:08:37.67
>>828
ごめんな

832: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 13:17:16.58
>>829
いやいや、いいってことよハゲ

831: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 13:13:00.11
もう今更な話だけど、脱サラ自営やら独立やら開業やら、
自分の収入が大きく変わるような節目の前に子供作っちゃだめだろー。
お前の夢に嫁はともかく子供巻き込むんじゃねえよ。

☆爆笑!賛否両論?コメントの多い人気記事☆

2957b413年末に帰省した時、大晦日に嫁が泣いて自宅に帰った。俺の親はカンカン。電話で嫁に謝れとうるさいが嫁は拒否。なんとか子供の顔だけでも見せに行きたいんだが…

◎【AD】サクサク読める高速まとめビューアアプリ まとめα

旦那が休日一人で寿司屋に行くのをやめて欲しい。私「家族全員で行く気はないの?」夫「ガストに行ってるじゃないか。寿司屋は俺の小遣いで行ってるんだしいいだろ」

「幼稚園の先生ヅラして家でも娘をこんこんと叱る嫁。厳しすぎだよな?離婚して俺が育ててやる」→「娘はパパよりママが好きなんだと。ふざけんな!ぜってぇ離婚して親権とってやる」

閉店間際の書店で物色してたら「そろそろ閉店ですが~」と店員に声をかけられた。せかされた!感じ悪い!と思って同僚に話したら「それはアンタが非常識」と言われビックリ

嫁がチョコを食べるのをやめない。俺が口うるさく言うからストレスだ、その解消のためだって言うんだけど、嫁の家事が不満だったら普通注意するよな?

トメに癌が見つかったので同情してうっかり同居してしまったらワガママ放題でうるさい。私のキッチンに乗り込んできて私の家事にケチを付けてくる

サッカーをリアルタイムで見るのが趣味の嫁。俺の実家に呼ばれた日に試合があり、お袋がテレビを見せてくれず結果だけ教えたもんだからヘソを曲げてしまった

165センチ70キロの嫁を女として見れない。浄水器にはカビがびっしり。冷蔵庫は賞味期限切れの食材だらけ。中身を全部出して床に叩きつけたら「DVやめて」だとwww

同居トメの嫌味がうるさいので一週間無視し続けた結果 → 旦那「もうやめてやってくれないか」





 

☆長編!前後編!ゆっくり読みたい人気記事☆

【前編】躾のなってない夫の連れ子を厳しく育てていたら「ママがいじめる」と義父母宅へ逃げ込まれた。荷物を送ろうとしたら「追い出すつもりか」と旦那に責められた

【前編】酔って友人と乱痴気騒ぎをしてたら嫁が出て行った。俺「妊婦のくせに夜出歩くなんて非常識。母親の自覚がないのか」嫁「はぁ?非常識なのはそっち。友人とは縁を切れ」

【前編】精一杯育児してるのに足りないと嫁が文句を言う。赤ん坊なんて泣かしとけばいいし休日は昼まで寝たりゲームしたいのに。あーあ、一人でのんびりできるアパートでも探そうかな

【前編】せっかく家族で楽しい時間を過ごしてるのにKYな兄嫁がぶち壊しにする。「ノロかもしれないのに旅行なんて。罹ってたらホテルに迷惑」←神経質すぎ

【前編:妻視点】夫「石鹸で事足りるのに洗顔石鹸に4000円?無駄遣いやめたら?」私「効果もないハゲ薬に月数万かける方が無駄」→1歳の双子を置き去りにして実家に帰られた

【前編】嫁が電車を乗り継いで俺の親父に会いに行く。会うと必ずセクハラされて泣いて帰ってくる。やめろと何度も言ってるのにまた会いに行き泣いて帰ってくる

【前編】嫁が癌になった。「一ヶ月くらい湯治に行きたい」と言い出した。俺だって心細いのに一ヶ月も家を空けるとかありえないんだけど。スーパー銭湯でよくない?って言ったらキレられた

【前編】嫁「子供が発熱したので俺実家への帰省はやめよう」俺「え~。親は楽しみに待ってるのにがっかりさせたくない」→嫁が会話してくれなくなった

【前編】26歳の嫁が国大医学部に受かってしまった。なんか気に入らずふて腐れてたら「わかった。もう行かない」とへそを曲げられ話をしてくれなくなった

【1/3】俺の妹は養子。それを知った嫁が妹の旅行中に妹の荷物を全部処分してしまった。「何がいけないの?どうせもうすぐ結婚するんだから早く出ていって欲しい」

【1/4】嫁の友達に「てめぇ嫁に何したんだよガリガリじゃねーか」と罵られた。俺も嫁が出て行って5キロも痩せたから嫁にそう伝えてと言ったらペットボトル投げつけられた

【1/5】兄嫁は私の親友から兄を奪った女。自分の地元で兄と二人でのうのうと暮らしてる。しかも私の結婚式に出ないって。兄夫婦が出ないなんて体裁が悪い!

【1/5】俺の親父は俺様で暴君。その親父の同居要請を嫁が断ったせいで絶縁状態。嫁さえ頭を下げれば親父も納得するのに従うどころか離婚を言い渡された