
292: 名無しさん@HOME 2009/08/21(金) 21:08:18 O
義母に「あからさまな贅沢はしないように」と
注意を受けました
http://anchorage.5ch.net/test/read.cgi/live/1249516866/


◎偏頭痛がひどく寝込んでる私の頭を「役立たず!」と蹴るトメ。旦那にも「実際怠けてるようにしか見えないんだから仕方ない。ほんとに我慢できないの?」と言われた
◎本州から1歳半の娘に会いに来たトメ。まだ道が凍る北海道で娘を抱っこして転倒。娘は骨折した。転んだトメにも止めなかった旦那にもムカつく!!!
◎「私さんの子成長が遅ぉーい。障害者?」無神経発言が気に障るAを切ろうとしたら、ママ友仲間のBとCが「6人仲良く!」と私とAを仲直りさせようとしつこい
◎私が自分のお金で建てた家に「結婚したら私たちが住みます!」と言い放った弟の婚約者。「お姉さん独り者なのに一軒家なんておかしい!」弟も「姉ちゃん何とかできない?」
◎3歳程度の知能しかない重度自閉症の義弟18歳の面倒を見ろと義母に泣きつかれた。「兄として面倒を見る義務がある。私さんも姉になるんだから同居して面倒を見て!」
◎私の親「もう旦那を連れて来るな。家に来ても挨拶もしない、雪かきをお前にやらせて自分は子供と遊んでる。不愉快だ」夫は私と子供と離れるのが嫌らしくついてきたがるんだが
◎大学を卒業したら親の決めた相手と結婚させられる。泣いて暴れてどうにか大学進学までは許してもらった。二十歳になったら逃げるつもり
◎世帯年収一千万でやっていけるかって話をしてるのに「38歳で婚活とか遅くない?」余計なお世話なんだよ!私は40前に結婚する予定なの!ちゃんと考えてるの!うるさいんだよバーカ
◎2週間も猶予があったのに「預ける先がない」と会議に赤ちゃんを連れてきた同僚。しかもそいつ一人のせいで既に決まってた全員のシフトがひっくり返った。ありえない
◎兄が「結婚式をしろ!!」とうるさい。40過ぎたチビデブ女のドレス姿なんて誰も見たくないに決まってるし結婚式なんて所詮ビジネスじゃん?そんなものに貢献したくない
◎4歳の息子が嫁より俺に甘えることに嫁が嫉妬し「もう可愛いと思えない。貴方も子供子供で私を一番に考えてくれない。私なんていらないでしょ。出て行く」と言い出した
◎誰がなんと言おうと専業主婦である以上家事は全部嫁の仕事。なのに「あー◎◎さんちの旦那さんは自分のことは自分でやるんだってー」と他所の旦那を引き合いに出す嫁にムカつく
◎兄が母に孫を見せに来てくれない。嫁姑の確執もないし母が嫌われる理由もないのに。「墓に入ってからの方が孫に会えそうね」と寂しそうに言う母が不憫で仕方ない
◎嫁「脇毛を剃れ、デオドラントを付けろAG+だ、腕を上げるな半袖を着るな、風呂は最後に入れ」小学生の娘「友達が来るからお父さん遊びに行ってね」俺「…」
◎私「3歳の子供もいるし過激な表現も多いから家でそのアニメ見るのやめて」夫「俺の好きなアニメを馬鹿にした!俺は家で好きなアニメも見れないのか!離婚だ!」←はぁ?
◎叔父の家に世話になってるんだけど叔母が細かい。洗面所は使ったらすぐ拭けとか勝手に友人を家に上げるなとか。うーん、私の文章が下手なせいで叔母の神経質さが伝わらないのかなぁ
◎私がトメのオムツを換えたり食事の介護をしてる間に旦那がウワキしてた。トメも旦那のウワキを知ってて協力してたみたい。最悪
次男嫁ちゃんに悪いそうです
義実家も義弟家もとても近く
週1回は会うような間柄なのですが
どうするべきでしょう
義母の希望で両家は一緒に行動させられがちなのですが
こちらの希望が「贅沢」になってしまうのが苦痛ではありました
義弟夫婦は人間的には好きですし仲良くやってきたつもりですが
義母にそんな事を言われ
独りよがりだったのかもと落ち込んでいます
293: 名無しさん@HOME 2009/08/21(金) 21:15:51 0
話はそれからだ
294: 名無しさん@HOME 2009/08/21(金) 21:19:01 O
295: 292 ◆cJ2wPf1WUs 2009/08/21(金) 21:59:46 0
週1くらいで義実家に行く、義弟夫婦と会う
時には一緒に遊びに行ったりする
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
こちらの家庭の自由をあまり妨げられず円満に付き合っていきたい
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
相談者(長男嫁)・夫(共に30代前半)子1人
夫婦2人会社員・共稼ぎ 世帯の年収1200万ほど
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義母のみ(義父は他界)
義弟世帯は義弟・義弟嫁(共に20代後半)・子1人
義弟世帯の年収はわかりませんが義弟は地方公務員、義弟嫁は専業主婦
◆実親・義両親と同居かどうか
車で10分くらいの近距離で別居
義弟世帯は実家から徒歩3分くらいで別居
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
上に書いた通りです
義弟の所は決して低収入ではないと思います
貯蓄に励んでいるらしくつつましい暮らしぶりをしています
具体的にこれが悪いと注意された訳ではなく
「なんでもあなた達の方が贅沢してるから…着る物にしても、遊びに行くにしても…」
「あまり差がつくと次男ちゃんところが可哀相」
という言い方をされました
義弟嫁はしっかりしており質素堅実を重んじるタイプです
遠まわしに私の浪費を注意されたのかナーとぼんやり考えています
297: 名無しさん@HOME 2009/08/21(金) 22:04:30 0
具体的にどうしたら良いのかトメさんにお尋ねしたら?
だって、あなたは何が悪いのかわからないんでしょう?
私たちに相談されてもわかりますかいな…
298: 名無しさん@HOME 2009/08/21(金) 22:07:05 0
義弟嫁さんは何とも思ってないんじゃない?
頭のテンペンからつま先までブランド品で固めてるってわけでもないんでしょ?
299: 名無しさん@HOME 2009/08/21(金) 22:08:39 O
悩まなくていいと思うんだけど、何かあった?
300: 名無しさん@HOME 2009/08/21(金) 22:11:51 0
何か弟嫁に自慢するようなことをした?
301: 292okusama0 2009/08/21(金) 22:18:32 0
あからさまな贅沢をするなということなので
贅沢と言われたことを挙げてみます
ブランド品を身につける
休みの日のレジャーでお金のかかるテーマパークなどに行く
すぐ外食する
といったところでしょうか
たまにしか会わないのであればごまかせますが
とても近く頻繁に会うのでごまかせないんです
しかしこれらの条件を全て飲むのは嫌なのです…
302: 名無しさん@HOME 2009/08/21(金) 22:22:12 0
そして、奥が働けば外食も多くなるっつうもんだ。
あんまり気にするな。「そうですか~すいませ~ん」って言っとけ。
303: 名無しさん@HOME 2009/08/21(金) 22:22:20 0
304: 292okusama0 2009/08/21(金) 22:29:31 0
義弟嫁に自慢した覚えはないのですが
「これ、どこで買ったんですか?」と聞かれることはよくあるので
聞かれたら答えていました
「お義姉さんとこはお金ありますからね~」と言われたことはありますが
「羨ましい」と言われたことは一度もないと思います
「民間はほんとに大変ですよね、うちは公務員でありがたいと思ってます」
とはよく言っていますが厭味な感じではなく義弟に感謝してますという感じの言い方です
305: 名無しさん@HOME 2009/08/21(金) 22:30:07 0
頻繁に会うからウザくなるなら会わなきゃ解決だと思う。
それぞれ独立した家庭を一緒に行動させようとする義母が距離無し。
306: 名無しさん@HOME 2009/08/21(金) 22:32:11 0
一緒に遊ぶときとかは、
ある程度向こうの感覚に合わせる必要はあるだろうけど
それ以外はシレっとしてたらいいんじゃね。
義弟嫁が文句言ってるのならややこしいけど、幸いそうじゃないんだし。
ちなみに、酉つけ失敗してるよ。
307: 名無しさん@HOME 2009/08/21(金) 22:47:08 O
義弟嫁が微妙にトメにマヤってる気がする…外面良さそうだ
308: 262 ◆B9fyur5KDQ 2009/08/21(金) 22:51:09 O
一応つけ直してみました
>>303
旦那は私がどのくらい使っているかは知りませんが(財布が別なので)
具体的に知ったら「義弟嫁ちゃんを見習って欲しい 」と言いかねませんね
旦那は食と住にはお金をかけますが
衣には興味がないので…
旦那は多忙を極め普段あまりおらず
旦那がいない日を義母は大体把握しているので
義実家からおいで~とメールや電話がきます
309: 名無しさん@HOME 2009/08/21(金) 23:00:13 0
理由なんていくらでも付けられるでしょう
310: 名無しさん@HOME 2009/08/21(金) 23:00:35 0
>>304
うちがまさに同じ状況で義弟とも実の妹とも収入差がある感じ。
贅沢を匂わせるような話をする事ははしたないので
遊びに行ったこと全てを話したりはしないから文句言われること自体ほぼない。
中元歳暮の金額が違ったらしく、ちょっと言われた時は
「頑張って働いてますから♪」で済ませたよ。
311: 名無しさん@HOME 2009/08/21(金) 23:05:09 0
相手の財布の中身に口を出す行為は浅ましい。
息子だけじゃなく、嫁の稼ぎまで
自分の支配下にあるとでも思ってるんだろうか。
卑しいわ。
一人っ子同士で子供の年齢が近いの?
義弟夫婦は何とも思ってなくても、
義弟子が悪気なくなんか言ったのかもしれないね。
312: 名無しさん@HOME 2009/08/21(金) 23:33:56 0
>時には一緒に遊びに行ったりする
多すぎ。
独立した家庭を持ってる相手の財布の中身に口を出す行為は浅ましいのは確かだが
独立した家庭を持つのにこんなに頻繁にこられたら一言言いたくなるのも判る。
会う機会を今の1/10以下に減らす。一緒に遊びに行く時は向こうの要望に任せる。
317: 名無しさん@HOME 2009/08/21(金) 23:46:23 0
>> 独立した家庭を持つのにこんなに頻繁にこられたら一言言いたくなるのも判る。
292が押しかけているんではなくトメが呼び出しているようだけど?
316: 名無しさん@HOME 2009/08/21(金) 23:46:10 0
262の意思じゃなくて強制的に「家族団らん」せざる得ないのかもしれないよ
月2、3位で定期的に会わないと親不孝だの何だの詰られるので
会わざる得なくて欝(ヽ´ω`)
313: 名無しさん@HOME 2009/08/21(金) 23:42:36 0
年収1,200万…!鼻血吹きそうなほど高収入ですな
身の丈にあっているのなら、ブランド品を買おうと
外食しようとあなたの自由でしょうに、変な義母ですね
何か言われても「サーセンwwwフヒャwww」でスルーすればおkかと
陰口を叩かれるのが嫌ならレベルを落とすしかないけど、馬鹿馬鹿しいなぁ~
314: 名無しさん@HOME 2009/08/21(金) 23:42:47 0
嫁同士の中も全く問題なさそうなのに、どうしてトメがわざわざ問題を起こすかね…
働いていれば衣にはお金はかかるよ、買い物はストレス発散にもなるし。
男と女の金のかけどころが違うのは当然。
315: 名無しさん@HOME 2009/08/21(金) 23:44:56 0
大人が黙ってても子供がペラペラしゃべるだろうし
320: 292 ◆B9fyur5KDQ 2009/08/22(土) 00:06:47 0
数年前に義父急死
→うちと義弟のとこが連日義実家に交替で泊まり込み
→そのまま同居の話も出たがなんとか義母立ち直る
しかしその後も「土日は必ず義実家に行く」のが暗黙の了解になってたのを
最近は「土曜か日曜」にしていたところです
そして義実家に行くと大抵義弟達がいます
そういえば
旦那のたまの休みに「○○に行くけど一緒に行きますか?」
と義母を誘うことがありますが
「ちょっと待って、次男ちゃんのとこに連絡してみる」と言われます
「あ~うちはそんな高価なとこには行けませんので」と義弟嫁に言われ
ショボンとしていることがありました
義母が勝手に気を使っているのかもしれませんね
321: 名無しさん@HOME 2009/08/22(土) 00:11:01 0
>「あ~うちはそんな高価なとこには行けませんので」
これってすんごい嫌みじゃんw
トメさんも一応平等にとか思ってるんだろうけどねぇ
この次は2週間に1回に減らしたらいいと思うよ
322: 名無しさん@HOME 2009/08/22(土) 00:15:56 0
義実家に行く時は控えめな格好して、誘う時は安めのレジャーにすればいい。
義弟嫁だけじゃなくて義母も年金になると高い場所は負担だし。
そもそもレジャーに義実家を誘う必要もなくて家族でいけばいいのに。
323: 名無しさん@HOME 2009/08/22(土) 00:16:29 0
トメは292より義弟嫁の方を気に入っているのかもね。
324: 名無しさん@HOME 2009/08/22(土) 00:17:23 0
相手を見て誘わないのはKYだよ。
325: 名無しさん@HOME 2009/08/22(土) 00:29:12 0
嫌みかなぁ、ハッキリしてて付き合いやすそうと思った。
でもこれからはこちらからの誘いは少なめにしたほうが良さそうだね。
326: 名無しさん@HOME 2009/08/22(土) 00:38:25 0
トメが勝手に気を回して断られただけだろ。
トメはなんでも平等にしたいんだろうが、すべて一緒に行動する必要はないわけで。
292一家となにかイベントがあったら、後日義弟一家とみたいにすれば
中身は違っても回数同じってことで丸く収まるだろうに。
327: 名無しさん@HOME 2009/08/22(土) 00:40:13 0
でも相手が高いと断るようなら迷惑だと分るだろうし誘わない方がいい。
相手の生活だと本当に家計に響いて迷惑だろうしね。
それをイヤミと取るか、本当の理由で断っていると取るかは性次第。
328: 名無しさん@HOME 2009/08/22(土) 00:41:10 0
292さんが誘ってるのはトメで、トメが義弟夫婦に声をかけているんだから
この場合KYなのはトメじゃない?
兄弟の格差を憂いているのなら
場所によって今回は弟夫婦に声をかけないほうがいいかも等は
トメが判断すればいいのにね。
329: 名無しさん@HOME 2009/08/22(土) 00:44:23 0
トメがKYなのは同意だけど、
何でも一緒が好きなトメの性格がわかってるなら
たまにでも誘わなきゃいいのにと思う。
330: 名無しさん@HOME 2009/08/22(土) 00:46:31 0
>トメが判断すればいいのにね。
KYなトメにそれを求めるのが無理。
331: 名無しさん@HOME 2009/08/22(土) 00:47:08 0
贅沢に目をそばだてたり
遊びに行く事を断りたいのはトメじゃない?
そうでなければ、義弟が断ってもトメが行っても構わない筈だもの。
兄弟平等と言ってもトメが財布出すなら別だよ。でもトメが財布ださないなら
遊びにいってもどっちを贔屓したとか関係ない。
332: 292 ◆B9fyur5KDQ 2009/08/22(土) 00:50:38 0
(親戚達はなぜ同居しないんだと言っているそうですが
義母が私は大丈夫よと言ったそうなので)
普段ろくに会いに行けない旦那なりの親孝行なのですが…
あとは義母に予定を聞かれ「明日は○○に行こうと思ってるんですけど」
「そう…(元気なさげ)」「…よかったら一緒に行きますか?」
となる時もあります
内容は大人1人3000円くらいの費用がかかる施設とか食事とかが多いです
うちが誘っているのは義母だけで義母の分は旦那が出すのですが
いつも「次男ちゃんとこも行くかも」と義母が言って自分で連絡しています
義弟はマメに義母の様子を見に寄っているそうなので
義母は義弟が可愛い&なんだか申し訳ないのかもしれません
>>322さんの対策を参考にさせていただきます
ありがとうございました
333: 名無しさん@HOME 2009/08/22(土) 00:52:25 O
トメを誘わなきゃいい。
自分たちが誘われた時だけ応じればいい。
わざわざ自分たちから種をまくことはしなくていいんだよ。
334: 名無しさん@HOME 2009/08/22(土) 00:57:00 0
トメが欲しい親孝行ってお金使うことじゃなくて、義弟嫁のようにお元気ですかと
訪ねるちょっとした気遣いなんじゃない?
335: 名無しさん@HOME 2009/08/22(土) 01:03:34 0
もうちょっと相手に合わせることをすればいいのに。
断られるとわかってて誘い続ける旦那もなんだかな。
338: 名無しさん@HOME 2009/08/22(土) 01:16:15 0
ちょっと落ち着け。
トメさんは断っていないし、弟嫁も全て断っている訳じゃないよ。
337: 292 ◆B9fyur5KDQ 2009/08/22(土) 01:06:32 0
それは私が週1回ほどの頻度でやっています
外食やレジャーに誘うのは2か月に1回くらいでしょうか
毎月義実家の墓参りに行くのですがうちは旦那が大抵来られず
義弟は毎回来るのでそういうところでも
義母が義弟の所に気をつかってしまうのかもしれません
339: 名無しさん@HOME 2009/08/22(土) 01:24:55 0
>>322さんの対策で上手くトメの気持ちを落ち着けられれば
問題はおさまりそうだね。
買い物にお金がかかるのは働く女の特権だし気にしない、
トメには隠しとけばいいんだw
340: 名無しさん@HOME 2009/08/22(土) 01:25:30 0
専業主婦の義弟嫁は「日常のあれこれ」は有利だよね
多分少しあちらに肩入れしてるのかも 元々の生活水準もそっちに近いんじゃないかな?
対処方法はほぼ皆さんと同じなんで繰り返さないけど
こういう「みんな一緒に」が一番いいと思ってる人の意識は多分変わらないだろうね
大家族に囲まれて幸せなアテクシって思ってるから今後も何かと両家を呼びたがるだろうね
341: 名無しさん@HOME 2009/08/22(土) 02:09:40 0
>大家族に囲まれて幸せなアテクシ
UZEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!1
しかし年寄り(特に田舎の金持ち)はこの傾向が強い
兄妹が20人以上いるとか、大家族で育ってるとなると尚更
343: 名無しさん@HOME 2009/08/22(土) 02:18:37 O
これを贅沢とか高いって断る弟嫁か。
公務員ならド貧乏ってわけでもないだろうし
やっぱり弟嫁が気乗りしないだけなのかも。
弟一家とは適度に距離おいた方がいいよ。
嫌われてるとまでは言わないが、好かれてはない予感。
344: 名無しさん@HOME 2009/08/22(土) 02:48:04 P
地方公務員で20代後半で子持ちなら安くもないが高くもない収入だよ
でも子供の将来やマイホームの事を考えると節約はしてそう
だから>>292が誘ってると勘違いしてるところに月に何度も誘われたら
>「あ~うちはそんな高価なとこには行けませんので」
の言葉が出ても不思議じゃないかも
おたくは子供も居ないし夫婦共稼ぎだからそりゃ優雅な暮らしでしょうけど
生憎うちはそうなないんですよ空気読めや
な感じで
ま、なんにせよトメが元凶っぽいから、今後は顔だけ出して
トメを誘うのはやめたら?
345: 名無しさん@HOME 2009/08/22(土) 10:17:53 0
> 「民間はほんとに大変ですよね、うちは公務員でありがたいと思ってます」
>「あ~うちはそんな高価なとこには行けませんので」
これって自分が言われたら嫌味と受け止めるけどなぁ…
弟夫婦は多分同居して家とかもらいたいと思ってそうな気がする。
あとはまかせたら?
346: 名無しさん@HOME 2009/08/22(土) 10:22:39 0
さらに遊びに行こうといわれたら「家族で過ごさせろ」と思うだろうな。
手は出さないけど金は出す奴、と思われてるかもね。
347: 名無しさん@HOME 2009/08/22(土) 10:32:25 0
まさか言い訳が義兄夫婦にまで筒抜けって知らないのかも
だってさ、あっちの立場からすると、自分はタダメシな義母が「あなたたちも」と誘うとさ
こっちは9000円かかるうえに一緒に行くとなると
義母の分もこちらが少し出さなきゃいけないか?って考えるし
同じ金使うなら気を使う所で食べるより自分たちだけで好きなところで食べたほうがましだよー
って思いそう!
義弟妹は全ての断りを「お金ないから」という断わりすれば踏み込まれないの知ってて
面倒な時の断わり常套句に使おうと思ってるだけかもしれないよ
普段の時は特に卑屈にしてる訳じゃない様子だしね
それを勝手に義母が拡大解釈してるのかも
要するに義母がガンな訳だねww
348: 名無しさん@HOME 2009/08/22(土) 11:09:15 0
無理に一緒に行動しようとしてるから無理が出てるんだしさ
家に入り浸る金のかからない系はあっち担当
レジャーとか外食とか金かかる系はこっち担当、みたいな?
352: 名無しさん@HOME 2009/08/22(土) 12:13:26 0
ナイスアイデア。しかしそれをどうやって伝えるかだ
下手すると金持ちの傲慢ととられかねないお
354: 名無しさん@HOME 2009/08/22(土) 14:32:48 O
人の持ち物を「どこで買った」と聞いたりするのは、とても下品。
義母の性格からして義兄嫁の耳にそのまま入るのが想像できるのに
収入差を義兄嫁に意識させるような発言したり。
なにしろおカネに関する発言多くてイヤな感じ。
お義母さんにはしょっちゅう「義兄嫁さんは羨ましい」と言ってるような気がする。
で、優しくて少~しあたまわるいお義母さんが
自分達夫婦に気を遣うように仕向けてる。
355: 名無しさん@HOME 2009/08/22(土) 14:42:03 O
いざとなった時に備えてるんじゃないかな。
労働力は惜しまないタイプみたいだから、お金で解決しちゃえば?
でも弟嫁みたいなズルい人って、逃げるのも上手いからなぁ。
本当は弟嫁は兄嫁が妬ましいんだよ。
こういう嫉妬するタイプの女は怖いよ。
357: 492 ◆B9fyur5KDQ 2009/08/22(土) 18:16:25 O
義弟嫁はさっぱりはっきりしたタイプで
私としては気持ち的に楽だと思ってました
しかし義母は率直に言われる事に慣れてない人で
義弟嫁に「○○家(義実家)は贅沢ですね~」と言われて
なぜかばつが悪そうにしている時があります
なので義弟嫁が悪気なく
うちについての感想?も言うのを聞いて
一人で気を回しすぎてるんじゃないかと思いました
あと義弟の所はちゃんと自分達だけでレジャーにも行っています
義母の希望をきく=うちと行動を共にするのは
「付き合い」的な意味が強いでしょうから
付き合いにそんなにお金は使えないというのはわかります
入湯料数百円の温泉に行くけど一緒にどう?というような話には
よろこんで乗ってきてくれますので
節約の邪魔をしないで欲しいだけだろうと解釈していました
358: 名無しさん@HOME 2009/08/22(土) 18:20:30 0
義弟嫁とちゃんと連絡を取り合ったほうがいいと思う。
トメを通じた付き合いになってるから、真意を測りかねるんだよ。
トメから得た情報で疑心暗鬼になってるのは馬鹿馬鹿しい。
359: 名無しさん@HOME 2009/08/22(土) 18:34:24 0
トメの仲良しごっこお付き合いして自分達の生活を乱すことない。
つーかトメは自分と492家族と義弟家族が別世帯だということを理解してない気がする。
自分を中心にした一家族と認識してそうだ。
360: 名無しさん@HOME 2009/08/22(土) 19:23:58 0
「じゃぁ誘ってみますね」
で良いかもね。
362: 名無しさん@HOME 2009/08/22(土) 20:26:56 0
でも義弟嫁が一緒にレジャーや距離なしの付き合いの望んでいるか分らないよ。
義実家といい、人によっては今でも集まりすぎと思って負担な人もいるかもしれない。
独居老人のトメには気遣っても、義兄弟嫁や子まで距離なしはきついんじゃない?
361: 名無しさん@HOME 2009/08/22(土) 19:56:42 0
>「そう…(元気なさげ)」「…よかったら一緒に行きますか?」
>となる時もあります
こんなんウザすぎる…要は察してちゃんでKYで自立できないトメなんだね。
トメが死ぬまでこれを続ける気?趣味かなんか持たせてみたら?
それと杞憂かもしれないが、義弟嫁の方はほのかにセコケチのにおいがする。
トメと義弟夫婦に会うときは、全身ユ○クロかし○むらで固めていったら?
自分なら質素倹約アピールのため、極力地味で洗いざらしの服着ていくわw
363: 名無しさん@HOME 2009/08/22(土) 21:05:25 0
喜んで付いてきて自分達の費用まで出させるのがセコケチだから義弟嫁は違う。
というかトメは義弟嫁には専業主婦なんて怠けてちゃ駄目よとか言ってると思う。
今度から「義弟も一緒に」とか言われたら「あちらに気を使わせるのは悪いから
お出かけは無しにしましょう」で物だけ贈っとけば良いのでないかな。
365: 名無しさん@HOME 2009/08/23(日) 16:24:28 O
>「そう…(元気なさげ)」「…よかったら一緒に行きますか?」
>となる時もあります
個人的には
>義母に予定を聞かれ「明日は○○に行こうと思ってるんですけど」
ここから既に理解不能だ。
「明日は予定があります」で終了、でいいじゃん、と思ってしまう。
366: 名無しさん@HOME 2009/08/23(日) 19:15:56 0
しかも嫌みまで言われて、私だったら我慢できない。
今度予定を聞かれたら
「実家に母の様子をしばらく見ていないので、顔を出してみようと思ってます。」
でいいんじゃないかな。
嫁にも年老いた親がいるってことを思い出させたら?
夫が何か文句言ったら、
「あなたを見習って出来る内に親孝行しようと思った。」
でも、トメ大事な夫は絶対にいい顔しないと思う。
妻を使って親孝行の真っ最中なんだから。
367: 名無しさん@HOME 2009/08/23(日) 23:42:03 0
正論なんだが
嫁いだ以上、 姑>>>>>>>>>>実親 ていう価値観なんじゃね?
他所へ嫁に出しましたから、みたいな感じで
嫌な話だけどさーー
368: 名無しさん@HOME 2009/08/23(日) 23:53:17 O
「予定がある」にはどのような予定かまで聞いてきます
田舎ですので適当な嘘を言うとあとで厄介な事になりかねないため
正直に言ってしまいます
>>366
残念ながら私の両親は他界しておりまして
私には帰るべき実家がありません
義実家で土日を過ごすのを今はやめて
どちらかの日に行くようにしてきています
徐々にほどよい距離を保つようにしていけたらと思います
亡き義父が頼もしい人で
生前は義父が一声かければ息子二人が駆け付けたりしていた為
義母はその頃が忘れられないのかもしれません
私から見れば息子二人が親孝行合戦をしているようで
義母は幸せな人だと思うのですけどね
370: 名無しさん@HOME 2009/08/24(月) 00:04:09 0
悩みが「華美だ贅沢だ」って言われてどうしようっていうだけなら
服は同じ物、行き先は金のかからない所に行く、で解決すると思う
けど、そうじゃないんでしょ?
両親は無くなったみたいだけど、墓参りには行けたの?
まさか義母優先だからって、行かせて貰えなかったんじゃない?
368さんが夫抜きで毎週ご機嫌伺いにいったり、夫婦のイベントに
毎回トメが参加する事は諦めてるみたいだけど、本当にそう?
段々距離をおけると思う?
371: 名無しさん@HOME 2009/08/24(月) 00:17:15 0
>トメ、頼もしい夫と息子の3人に囲まれた姫様状態
www 60前後の婆のドレス姿を妄想したら気持ち悪くなったwww
安いレジャーや安い服装も、年に一回位ならともかく頻繁だときつそうだ
回数を減らしていくしかないねぇ~
義弟嫁よりも「いい嫁」度は下がっても仕方ないジャマイカ
469: 292 ◆B9fyur5KDQ 2009/08/24(月) 22:58:21 0
私は他県から来た人間ですので両親の墓も遠いため
ご指摘のとおりそうそう行けません
今年の盆も行っていませんが祥月命日にはなんとか行っています
私自身「親孝行したい時には親はなし」が身にしみてわかるため
旦那の親孝行を応援するつもりではいるのですが時々疲れてしまうようです
ここで「頑張ってる」と言っていただいたりしたのがとても嬉しかったです
気持ち的にも楽になりました
義実家とは穏やかにつきあっていける距離をなんとか保っていきたいと思います
次の相談者の方も来られたので書き込みは最後にさせていただきます
ありがとうございました
471: 名無しさん@HOME 2009/08/24(月) 23:19:07 0
あなた、十分頑張ってるよ。
頑張ってる人ほど案外義理家族には認められないもんだ、悲しいけど。
無理せず距離を保ってください。
473: 名無しさん@HOME 2009/08/25(火) 00:28:45 0
>私自身「親孝行したい時には親はなし」が身にしみてわかるため
>旦那の親孝行を応援するつもり
いい人だ…(ホロリ
474: 名無しさん@HOME 2009/08/25(火) 00:30:44 0
9月になったら親孝行する気になった。有り難う>>469よ
475: 名無しさん@HOME 2009/08/25(火) 00:42:02 0
476: 名無しさん@HOME 2009/08/25(火) 00:43:47 0
おまい「ダイエットは明日から」タイプだろw
477: 名無しさん@HOME 2009/08/25(火) 01:49:08 0
>>469
貴女は頑張っているし、最善を求めて努力してる…と私は感じるよ。
楽してお金稼いでる人なんて居ないし、伴侶の親族に親身になれる人はとても少ない。
頑張りすぎて倒れないでね?
時間はかかるかもしれないけど、周囲に理解されて良い結果が出るといいね。

☆爆笑!賛否両論?コメントの多い人気記事☆
◎姪の誕生会で義兄家に呼ばれた。6歳の息子「あっ、シチューに髪の毛入ってる」一同「…」義兄嫁「娘の誕生会をメチャクチャにされた!謝罪しろ!食事作りに来てやり直せ!」
◎【それは親友じゃない】親友「彼氏できたの」私「会わせて」→34歳のオッサンだった。私「やめた方がいいよ」親友「は!?余計なお世話。タヒねブス」
◎息子がニューハーフと結婚したがってるって聞いたら親は引くかな?しかもそういう店で出会ったって聞いたら余計引く?
◎俺「歯も生えてきたしミルクにしない?」嫁「は?あんたどうせ起きないでしょ!どうせ瓶を洗うの私でしょ!」そんなに言わなくても。俺だって育児したいのになぁ
◎【前編】嫁「消防団の集まりにどうしても出なきゃダメなの?」俺「だって俺が出ないと他の人が困るし」嫁「家庭を蔑ろにしてまで?」俺「…」
◎箱の裏の説明書きを読まず適当にお好み焼き作った程度のことで嫁にガミガミ説教される。食えれば別によくない?俺より下のくせに生意気なんだよ
◎軽度発達障害の俺に嫁が料理をやらせてくれない。少しくらいやらないと覚えないと思って勝手にやったら焦がしてしまった。しかも嫁に激烈怒られた。うう、ひどい
◎子持ちで時短勤務の先輩とフルタイムで残業ありの私が同じ給料だった。納得いかない私「辞めます」社長「今辞められたら困る」私「じゃ私も時短勤務にして下さい」社長「えぇ…」
◎ママ友とゆっくりおしゃべりしたくて3歳児健診に誘ったら断られてしまった。「二人目産まれて余裕がなくて」って断り方ひどくないですか
◎39歳の私に遠縁のばあさんがしつこく見合いを薦めてきた。私「クチャラーだし下品だしどうしても好きになれない」ばあさん「39歳にもなって贅沢を言うな!何がなんでも結婚せい!」
◎義母が亡くなった。夫「葬式や諸々の手続きはお前が仕切れ」私「えっ、同居の義姉さんにお願いするのが筋では」夫「長男の嫁が段取りをするもの」←いやいやおかしいでしょ
◎うちの娘がお友達の家でルールを守らず注意しても聞かないからと出禁になった。それ以来距離を置かれてる。謝罪したのにひどくない?
◎独身の姉が同人誌やブランド品に散財してる。嫁「将来私たちにタカってこないでしょうね!?」親「資産運用してるから心配ない」そんな訳ないだろ…姉に物申したい
◎甥っ子のお嫁さんに甥っ子を通さず直接連絡するのって変かな?せっかくラインで繋がったのでおいしい野菜や子育てのアドバイスなんかをしてあげたいんだけど
◎母が一人で父と障害のある妹の世話をしている。大変なので同居して介護しろと嫁に言ったら断られた。家族が大変な時なんだから支えてくれてもいいじゃないか
◎嫁「同窓会に行きたい」俺「(なんか怪しい)行かないで欲しい」嫁「なら貴方も旅行に行かないで」俺「あれは俺が幹事だから無理」嫁「貴方は何でも自分は良くて私は駄目なんだね!」

☆長編!前後編!ゆっくり読みたい人気記事☆
【前編】躾のなってない夫の連れ子を厳しく育てていたら「ママがいじめる」と義父母宅へ逃げ込まれた。荷物を送ろうとしたら「追い出すつもりか」と旦那に責められた
【前編】酔って友人と乱痴気騒ぎをしてたら嫁が出て行った。俺「妊婦のくせに夜出歩くなんて非常識。母親の自覚がないのか」嫁「はぁ?非常識なのはそっち。友人とは縁を切れ」
【前編】精一杯育児してるのに足りないと嫁が文句を言う。赤ん坊なんて泣かしとけばいいし休日は昼まで寝たりゲームしたいのに。あーあ、一人でのんびりできるアパートでも探そうかな
【前編】せっかく家族で楽しい時間を過ごしてるのにKYな兄嫁がぶち壊しにする。「ノロかもしれないのに旅行なんて。罹ってたらホテルに迷惑」←神経質すぎ
【前編:妻視点】夫「石鹸で事足りるのに洗顔石鹸に4000円?無駄遣いやめたら?」私「効果もないハゲ薬に月数万かける方が無駄」→1歳の双子を置き去りにして実家に帰られた
【前編】嫁が電車を乗り継いで俺の親父に会いに行く。会うと必ずセクハラされて泣いて帰ってくる。やめろと何度も言ってるのにまた会いに行き泣いて帰ってくる
【前編】嫁が癌になった。「一ヶ月くらい湯治に行きたい」と言い出した。俺だって心細いのに一ヶ月も家を空けるとかありえないんだけど。スーパー銭湯でよくない?って言ったらキレられた
【前編】嫁「子供が発熱したので俺実家への帰省はやめよう」俺「え~。親は楽しみに待ってるのにがっかりさせたくない」→嫁が会話してくれなくなった
【前編】26歳の嫁が国大医学部に受かってしまった。なんか気に入らずふて腐れてたら「わかった。もう行かない」とへそを曲げられ話をしてくれなくなった
【1/3】俺の妹は養子。それを知った嫁が妹の旅行中に妹の荷物を全部処分してしまった。「何がいけないの?どうせもうすぐ結婚するんだから早く出ていって欲しい」
【1/4】嫁の友達に「てめぇ嫁に何したんだよガリガリじゃねーか」と罵られた。俺も嫁が出て行って5キロも痩せたから嫁にそう伝えてと言ったらペットボトル投げつけられた
【1/5】兄嫁は私の親友から兄を奪った女。自分の地元で兄と二人でのうのうと暮らしてる。しかも私の結婚式に出ないって。兄夫婦が出ないなんて体裁が悪い!
【1/5】俺の親父は俺様で暴君。その親父の同居要請を嫁が断ったせいで絶縁状態。嫁さえ頭を下げれば親父も納得するのに従うどころか離婚を言い渡された