
592: 名無しさん@HOME 2015/09/22(火) 23:12:30.34 0
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
夫:会社員から独立して自営1年目。
自宅外にオフィスを借りて一人で仕事をしている。
私:妊娠を機に退職。現在5か月。
在職時のスキルを使って在宅で少し(月10万くらい)稼いでる。
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/live/1440419146/


◎気が利かないボンクラ嫁にイライラする。結婚前はもっとテキパキしてたし身綺麗にしてたのに。同窓会で昔の知人と会うたびに嫁のみすぼらしさにガックリ
◎【前編】嫁「貴方は私が行きたいと言った場所をことごとく却下した。もう何も期待してない」俺「つまらないこと覚えてないで忘れた方がいいぞ」→激怒された
◎嫁が完璧超人で辛い。突然友達を連れて帰ってもニコニコ手料理をふるまう。俺より稼ぎもいいし背も高い。辛すぎるので離婚したいが慰謝料は払いたくない
◎トメ「入学祝い送ったから」私「一人目にはくれませんでしたよね。私の連れ子だからですよね。平等に扱って下さい」→電話切られた…
◎せっかく料理を作ったのに生臭いとかマズイとか散々トメと義姉に馬鹿にされた。だいたい適量とか少々とかって意味わかんない。息子も食べないしムカつく
◎言葉の遅い2歳の娘が一生懸命話してるのに「何言ってるかわからない」と無視する夫。「みんなでご飯食べに行って楽しかったね」と娘が見せたブレスレットをゴミ箱に捨てた
◎妊娠中の妻に見知らぬ若い男が「亭主が働いてるのにランチかよw」と腹を殴る真似をした。俺の姿を見ると「ヤりましたーって証拠さらしてんじゃねぇよw」と捨て台詞
◎トメ「高校中退した嫁なんてw」私父「それは私が海外赴任したからで娘は海外の大卒です」トメ「嘘だ!息子チャンがそう言ってる!」私「どういうことなの」旦那「…」
◎旦那「正月は親と過ごしたいね」私「そうだね」→私「正月は実家に帰るね」旦那「おk」→旦那「おい!今どこにいるんだ!」私「えっ、実家だけど」旦那「えっ」
◎旦那の親と同居で妊娠中なのに、同じく妊娠中のコトメがしょっちゅう帰ってきては私を召使いみたいに使う。旦那に抗議しても「お前も母さんに世話になったろ?」
◎義父が他界した。お金がないというので私の親が葬儀代一式を肩代わりしたのに「足りない。あと100万出して」と言う夫。さすがに難色を示したら途端に不機嫌になり出て行けと言われた
◎お袋と離婚し出て行った親父が要介護になった。嫁に「お袋に電話して話聞いとけよ」と命じたら嫁親から「娘をいつでも返してもらっていいのよ?」と会社に電話がきた
◎結婚式で使うブーケの下見に行ったら「今買わなくていいのか」となぜか旦那がしつこい。イライラして怒鳴ったら喧嘩になり外出先に置いてきぼりにされた
◎娘の名前を蒼衣(あおい)にするって言ったら義兄嫁に猛反対されてひらがなにさせられた。今でも思い出すと怒りがこみあげてくる。下の子には絶対蒼良(そら)ってつけてやる
◎兄の後妻が「前妻が使ってた品なんて捨てて!」と発狂し調理道具を全部捨てさせた。姪は思い出の品を捨てられ後妻にいびられ居場所がない。後妻を追い出したい
◎何度も離婚を訴える妻に取り合わずにいたら子供を連れて実家に帰られた。突然の実力行使がどうしても許せない。少しでも離婚を引き延ばして妻に苦痛を与えてやりたい
◎子供の自転車の練習をよその家の前の道でやってたら嫌な顔をされた。そこが一番都合がいいんだし学校も公園も遠いんだから仕方ないじゃん。子供のことだし大目に見てくれないかなー
・悩みの原因やその背景
起業した夫が、何かにつけて私に仕事を手伝わせます。仕事の内容は、私の専門分野に関わるものだったり、誰でもできる雑用レベルだったり、その時によっていろいろ。いつもオフィスから自宅に電話してきて適当な指示で「やっといて」と。
専門分野に関わるものの場合は、業者に発注すれば数十万円かかる内容で、私自身苦労して身に着けたスキルでもあるので、当り前にタダでやらされるのが面白くないです。
逆に、雑用レベルの仕事もそれはそれで「自分でやれよ」と思ってしまいます。
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
話し合いまでいけていません。夫の家宅後に「仕事順調?」「今日はどんなことがあったの?」など仕事に関することを話そうとすると、
「お前には関係ない」「プレッシャーをかけられているように感じるから仕事の話はするな」と言われます。だったら手伝わせるなよ、と思うのですが…。
・どうなりたいのか、どうしたいのか
仕事を手伝わせないでほしい。もしくは、手伝った分の報酬がほしい。
・特殊な事情(あれば)
夫の会社は株式会社として登記済みで、書類上私も社員扱いになっているようです。が、給与はもらったことはありません。
家賃や生活費は毎月一定額もらっています。私の分の収入は全額家計に入れています。
・その他(あれば)
とくになし
同一家計内のことなので私が手伝いに対して報酬を求めても意味がないとは思っているのですが、タダで便利に使われている感じがイライラします。
私が考えるには、妊娠前に専門職で働いていて管理職にもついていましたので仕事に対してある種のプライドがあり、自分の仕事に対して夫から評価も感謝もされない現状が耐えられないのだと思います。
こんなものなのでしょうか??自営業夫をもつ専業嫁は、夫の仕事をタダで手伝うのが当然ですか?
593: 名無しさん@HOME 2015/09/22(火) 23:32:20.71 0
手伝わせておいて
>「お前には関係ない」「プレッシャーをかけられているように感じるから仕事の話はするな」と言われます。
これは無いわな
家庭で仕事の話をしたく無いなら、自分に仕事を手伝わせるなと言ったら?
但し、言い回しは柔らかくね
594: 名無しさん@HOME 2015/09/22(火) 23:38:06.72 0
まずは話しなはれ。
話せば解決する話だよ。
ただ会社がカツカツだったらタダでもしょうがないだろうけどね。
相談はそれからかな。
595: 名無しさん@HOME 2015/09/22(火) 23:43:38.66 0
旦那さんから感謝の言葉が無いのは悲しいですね
しかも手伝いの要求頻度も高いとは辛いですね
会計士から税理士業務の手伝いかと想像しましたが 現状の不満点など書いて手渡したらと思います
話し合いたいけど 受け止めて貰えないのは寂しいものですね
597: 592 2015/09/23(水) 00:13:14.63 0
>>594
>>595
ありがとうございます。
優しいレスをいただけてそれだけで気持ちが落ちつきました。
まだ起業して間もないのでお金の余裕もないでしょうし、軌道に乗せるだけでも大変なのに
私が薄情なだけなのかなと考えたり、黙って夫を支えなくてはと自分に言い聞かせていましたが、もう少し自分の思いを表してもいいと思うことができました。
夫も私も気が強いので、喧嘩にならないよう気を付けながら…
手紙というのはいいですね。
日頃の感謝を伝えつつ「もう少しこうしてくれたら~」と意見を盛り込んでみます。
608: 名無しさん@HOME 2015/09/23(水) 01:24:10.68 0
旦那さんプライド高いけど、あなたも家計同じなのに手伝った分報酬が欲しいとかプライド高いと思う
軌道に乗せる段階としては、順調じゃない時もあるだろうからそういうのは聞かない方がいいんじゃない?
ただ旦那にはたまには労ってねと言っておくとか
>自営業夫をもつ専業嫁は、夫の仕事をタダで手伝うのが当然ですか?
旦那が暇で楽してるとかじゃなければ当然だと思う、他人に頼めば自分達の収入が減るし
ただ労いの言葉は欲しいね
611: 592 2015/09/23(水) 02:01:00.87 0
>あなたも家計同じなのに手伝った分報酬が欲しいとかプライド高い
確かに。そうですよね。
夫からしたら私の自尊心なんか今は構っていられないでしょうに、あまり要望を言いすぎると足を引っ張りそうですね。
手伝いの見返り=評価がないのが不満といいながら、自分のレスを見返すと、結局お金お金言ってるだけみたいでちょっと反省しました。
それよりも夫の事業がうまくいくよう一緒にがんばる姿勢を見せたほうがいいですね…。
ありがとうございます。
612: 名無しさん@HOME 2015/09/23(水) 08:58:53.68 0
でも、がんばってどうにかなるもんでもないでしょう。
たまたま592にスキルがあるからタダで仕事してもらってるだけで
本来は業者に対価を払って外注するか自分でどうにかするもの。
それが出来ないってことは夫には経営の能力が無いんだよ。
最初からタダ働きの社員前提で仕事回してるんじゃ人を雇えない。
家族のタダ働きは経営が苦しくなった時の最後の手段だ。
613: 名無しさん@HOME 2015/09/23(水) 09:31:22.79 0
安月給だけど…
旦那さんと話し合ってちょっとの報酬とか労いの言葉はほしいよね
どっちもないのは旦那が屑
614: 名無しさん@HOME 2015/09/23(水) 10:37:29.35 0
ただ雇われたいなら話は別だけどそれって雇用関係であって夫婦ではないよ
ただ自尊心なんか今は構っていられないでしょうに、というのは皮肉感があってどうだろ
一緒に生きていくために頑張ってるって事だろうし家族を養っていくために働いてる旦那さんの協力を金に換金したいって考えもちょっとね
でも旦那も旦那でそういう協力を当たり前と思うのはいただけない
感謝の気持ちを伝えるのはあっていいと思うわ
あとやってもらわないと回らないようなレベルのお手伝いを求めてる時点で
一家の大黒柱としては成立してないので態度は改めろってのは言っていいと思う
言い方だけ気をつけてね
615: 名無しさん@HOME 2015/09/23(水) 12:23:03.99 0
そしてすぐには引き受けない。
一回断る。
簡単に引き受けるから気軽に頼んで感謝もないのよ。
あと会社の経営に口出すつもりはないけど調子どう程度で口出すな!とか言うなら
もう手伝わないよって言っていいと思うんだよね。
電話にでないとかメール見ないとか態度に出しちゃえば。
616: 名無しさん@HOME 2015/09/23(水) 13:04:44.19 0
お店系とかだいたいそうじゃない?
617: 592 2015/09/23(水) 13:53:44.43 0
すべて読ませていただいて自分の感情を整理すると、
結局私は夫の事業に興味がないんだろうな、と思い至りました。
経営がうまくいかなくなっても、夫がまた会社勤めに戻ればいいじゃん、くらいに思っている自分がいます。ひどい嫁ですね…。
夫の会社にちゃんと雇われたいという気持ちはあまりないです。
もともと自分の仕事が好きですので、出産後も夫の会社ではなく元いた業界で再就職したいです。
そのほうがスキルに対して正当に評価してもらえますので。
夫の手伝い以外にも私個人で請けている在宅仕事も少額ながらあり、そっちのほうが断然気合い入りますね。
手伝いをしていても「これ、他所から請けていたら○○円くらいだなぁ」とつい考えてしまいます。ほんとにひどい嫁です。
ただ、皆さんに「労りの言葉は必要」と言ってもらえて嬉しいです。
個人の仕事を盾にして面倒そうな手伝いはうまく断りつつ、
何か手伝った場合は「これ大変だったよ~」とか「頑張ったんだよ~」と可愛らしく?恩を売ってみたいと思いますw
618: 名無しさん@HOME 2015/09/23(水) 15:44:52.40 0
特殊技能持ちって事で困らないとかならまぁいいんじゃないのとは思うけどさ
うまく行かなくなってかつ会社勤めもうまくはかどらない時のとばっちりも
覚悟できるかどうかも関連するところだな
>>616の意見みたいな感じで結果的に夫婦二人の力ありきでの
経営なんて珍しいことでもないしそうしないと食っていけないところは多い
619: 名無しさん@HOME 2015/09/23(水) 16:03:08.76 0
素敵な奥様で羨ましい
乳児育てながら家事して在宅で月10万円も稼いでるなんて凄すぎますね
620: 592 2015/09/23(水) 16:36:40.07 0
ありがとうございます、そうですね。
会社勤めに戻れたとしても負債を抱えたりの可能性も十分ありますもんね…。
私も経営の苦労を理解できていないですし、共に人生歩んでるという覚悟が足りないんだと思います。
>>619
ごめんなさい、まだ妊娠中で生まれてないです…。
生まれたら在宅仕事はできるかどうか自信ないですね。
今は手伝いをする余裕はぶっちゃけある状態です。それなのに愚痴っていて全然素敵じゃないです…。
621: 名無しさん@HOME 2015/09/23(水) 16:47:23.11 0
あまり悟られないようにしといた方がいいと思う
622: 名無しさん@HOME 2015/09/23(水) 17:06:30.33 0
まだまだ夫婦として未完成なところが多いだけで少しずつ近づいていくしかないんだろうな
623: 名無しさん@HOME 2015/09/23(水) 17:08:58.21 0
旦那さんの独立のタイミング?
だとしたら旦那は自分の仕事応援込みでの
自宅勤務と思ってるのでは?
奥さんも出産後はどのようなキャリア計画立ててるとか旦那は知ってるのかな
ちゃんと伝わってない気がするけどね
624: 名無しさん@HOME 2015/09/23(水) 19:33:35.62 0
どっちにしろ夫婦で話し合いが足りない状態だね
旦那は感謝の気持ちを持つべきだし奥さんは今後のキャリア展望を伝えてふたりで将来について話し合ってみては
625: 名無しさん@HOME 2015/09/23(水) 19:58:09.35 0
感謝や労わりの言葉が無いということは、夫は経営者としての仕事ができず
妻に尻拭いしてもらって体裁を整えてる状態だと理解していないのでは?
エスパーじゃないんだから気持ちを伝えるには言葉が必要。
592の手伝いについてどう考えてるのか夫にちゃんと確認した方が良いよ。
夫の答えによっては離婚する程の話になると思う。
627: 名無しさん@HOME 2015/09/23(水) 20:01:56.80 0
旦那の会社(親から継いだ)に元自営の男性がいたんだけど、積極性とか足りなくて失礼ながらよく自立しようと思ったなと
もう別のとこに転職したんだけど
自営がうまくいくのが一番だけどまた就職する可能性はあるしいろんな未来を想定しておくといいと思う
その意味で、あなたが個人でお金を稼げるのは心強いしとても良いことだと思う
自営の手伝いと自分の仕事を旦那さんと調整してうまくできるといいね
628: 592 2015/09/24(木) 00:32:24.32 0
皆さんのレスを読んで、私の今後のキャリア展望が夫に伝わっていないというのが正にその通りだなと思いました。
ずっと私がこのまま家にいて手伝うと思っていそうです…。
ちなみに私が退職したのは妊娠が分かったタイミングで、夫が独立して半年ほど経った時でした。
私は将来はまた自分の得意分野で働きたい、ということを、
夫を応援する気がないと受け止められそうで伝え方が難しいですね。
また、まだ子供が生まれた後の生活をイメージできませんが、
私は仕事のブランクが怖いのでなるべく早く復職したいと思っているのですが、
以前夫は続けて2人目も産んでほしいと言っていたこともあります。
将来のビジョンが共有できていないんだな、と。
普通に夫婦仲はいいと思っていましたが、肝心なところが話し合い不足ですね。
>>622さんの言葉に特にはっとさせられました。
630: 名無しさん@HOME 2015/09/24(木) 14:01:16.54 0
早い段階で誰かが言ってたように
手伝わせるなら報告(勿論もっと柔らかい表現でいいが要はそういうこと)もセット。
夫が精神的にも経済的にも妻に何の負担もかけないなら
「詮索するなよ、ボゲェ!休まらんわ」には従うしかないのだろう。
労働と報酬と同じで単純な話を夫婦だからってややこしくする必要ないって
かねてから思ってる。

☆爆笑!賛否両論?コメントの多い人気記事☆
◎同じ食材を使って何品かおかずを作ったら夫にため息をつかれ、姑に愚痴られて「妻失格です」とお叱りの電話を頂いた
◎6歳の息子が義弟嫁の部屋に入り込み少しだけ荒らしちゃった。義弟嫁は発狂し子供を押しのけて部屋に入り「弁償しろ!」とカンカン。誰が10万も弁償するもんか。バーカ
◎義父の四十九日と小1娘の遠足が重なった。初めての遠足だし楽しみにしてるし行かせてあげたいのに夫が「だめに決まってるだろ!」と娘にキレて娘号泣
◎夫が私の親のコネで就職した会社を無断欠勤してパチに行ってた。私「親に頭を下げて」夫「なぜ?絶対イヤだ。同居してやってるのに気を遣ってばかり。もう疲れた」
◎コトメの結婚の食事会に我が家だけ呼ばれなかった。「店が子供に不向きだから」「コトメ旦那実家の人も来るから」2歳の義弟子が行けてうちの小学生が行けない理由がわからない
◎私の母&妹「お邪魔してま~す」夫「おい!聞いてないぞ!」私「この家は配偶者に断りなく親兄弟や友人を勝手に呼んでいい家になったんでしょ?」夫「…(ぐぬぬ)」
◎夫が引き取った前妻との娘に前妻が会いに来る。私と結婚したのだから家の前まで迎えに来られるのは困る。夫に伝えれば前妻に激怒するし娘に伝えれば大人なのに泣く
◎【前編】早く帰宅したら嫁がいない。俺「娘の熱下がった?」嫁「まだ。家でゆっくりしてるよー」俺家にいるんだけど…。嫁親「デート楽しんできてね~」これ確定ですかね
◎毎年のように子供を産むコトメ。体を心配するウトメに「だって私さんが不妊だからお母さんに沢山孫を抱かせてあげたいんだもん♪」旦那「コトメ流のジョークだよw」
◎セコ「はい領収書。お金よろしく」旦那「は?」セコ「貴方が自転車屋に行けって言ったんだから修理代を払うのが当然。整備士なんでしょ?そんな仕事で恥ずかしくないの?」
◎嫁が4歳の長女に冷たい。1歳の次女は溺愛してるのに、長女が近づいていくと「暑い!離れて」夜も長女に背を向けて寝る。問い質すと「そんなつもりはない」と不機嫌に言い訳ばかり
◎出来婚でつわりもひどく、医者からも安静にって言われてるのに「けじめとして式だけは挙げてくれないと」とトメがしつこい
◎体質的に酒が飲めない嫁。それはわかってるんだがほろ酔いでフワフワした可愛い嫁を見てみたい願望がどうしても捨てきれない
◎嫁「貴方の実家に行きたくない。犬が不潔だし躾もされてないし将来子供を連れて行くのが心配」。犬好きの母に伝えたら絶対揉めるに決まってる。自分で伝えてねと言ったら泣かれた
◎休日の夜は俺が食事当番。だけど俺がやると2時間かかる。嫁は1時間で買い物から料理まで済ませるのに。嫁が料理して俺が別のことした方が二人でゆっくりできていいと思うんだけど
◎息子「妹は三千万もの保険金を貰える。祖父母には遺産が入るはず。なぜ俺が祖父母の援助をしなきゃいけないの。やめさせてもらう」←我儘ですよね?許せません

☆長編!前後編!ゆっくり読みたい人気記事☆
【前編】躾のなってない夫の連れ子を厳しく育てていたら「ママがいじめる」と義父母宅へ逃げ込まれた。荷物を送ろうとしたら「追い出すつもりか」と旦那に責められた
【前編】酔って友人と乱痴気騒ぎをしてたら嫁が出て行った。俺「妊婦のくせに夜出歩くなんて非常識。母親の自覚がないのか」嫁「はぁ?非常識なのはそっち。友人とは縁を切れ」
【前編】精一杯育児してるのに足りないと嫁が文句を言う。赤ん坊なんて泣かしとけばいいし休日は昼まで寝たりゲームしたいのに。あーあ、一人でのんびりできるアパートでも探そうかな
【前編】せっかく家族で楽しい時間を過ごしてるのにKYな兄嫁がぶち壊しにする。「ノロかもしれないのに旅行なんて。罹ってたらホテルに迷惑」←神経質すぎ
【前編:妻視点】夫「石鹸で事足りるのに洗顔石鹸に4000円?無駄遣いやめたら?」私「効果もないハゲ薬に月数万かける方が無駄」→1歳の双子を置き去りにして実家に帰られた
【前編】嫁が電車を乗り継いで俺の親父に会いに行く。会うと必ずセクハラされて泣いて帰ってくる。やめろと何度も言ってるのにまた会いに行き泣いて帰ってくる
【前編】嫁が癌になった。「一ヶ月くらい湯治に行きたい」と言い出した。俺だって心細いのに一ヶ月も家を空けるとかありえないんだけど。スーパー銭湯でよくない?って言ったらキレられた
【前編】嫁「子供が発熱したので俺実家への帰省はやめよう」俺「え~。親は楽しみに待ってるのにがっかりさせたくない」→嫁が会話してくれなくなった
【前編】26歳の嫁が国大医学部に受かってしまった。なんか気に入らずふて腐れてたら「わかった。もう行かない」とへそを曲げられ話をしてくれなくなった
【1/3】俺の妹は養子。それを知った嫁が妹の旅行中に妹の荷物を全部処分してしまった。「何がいけないの?どうせもうすぐ結婚するんだから早く出ていって欲しい」
【1/4】嫁の友達に「てめぇ嫁に何したんだよガリガリじゃねーか」と罵られた。俺も嫁が出て行って5キロも痩せたから嫁にそう伝えてと言ったらペットボトル投げつけられた
【1/5】兄嫁は私の親友から兄を奪った女。自分の地元で兄と二人でのうのうと暮らしてる。しかも私の結婚式に出ないって。兄夫婦が出ないなんて体裁が悪い!
【1/5】俺の親父は俺様で暴君。その親父の同居要請を嫁が断ったせいで絶縁状態。嫁さえ頭を下げれば親父も納得するのに従うどころか離婚を言い渡された
経営者としても夫としてもマイナスだ。