反抗的男児1

987: 名無しの心子知らず 2011/04/13(水) 21:17:34.90 ID:nIsvFbaT
相談させてください。 
新小2男子なのですが、最近やたら嘘をつくようになりました。 
今までは嘘をついても顔に出て分かったのですが、最近は巧妙かつ意味のない嘘だったりします。 

引用元: 【じっくり】相談/質問させて下さい58【意見募集】
http://toki.5ch.net/test/read.cgi/baby/1297358186/

すぐに見つかる!格安航空券なら【ソラハピ】

こちらの記事もどうぞ!
気が利かないボンクラ嫁にイライラする。結婚前はもっとテキパキしてたし身綺麗にしてたのに。同窓会で昔の知人と会うたびに嫁のみすぼらしさにガックリ

【前編】嫁「貴方は私が行きたいと言った場所をことごとく却下した。もう何も期待してない」俺「つまらないこと覚えてないで忘れた方がいいぞ」→激怒された

嫁が完璧超人で辛い。突然友達を連れて帰ってもニコニコ手料理をふるまう。俺より稼ぎもいいし背も高い。辛すぎるので離婚したいが慰謝料は払いたくない

トメ「入学祝い送ったから」私「一人目にはくれませんでしたよね。私の連れ子だからですよね。平等に扱って下さい」→電話切られた…

せっかく料理を作ったのに生臭いとかマズイとか散々トメと義姉に馬鹿にされた。だいたい適量とか少々とかって意味わかんない。息子も食べないしムカつく

言葉の遅い2歳の娘が一生懸命話してるのに「何言ってるかわからない」と無視する夫。「みんなでご飯食べに行って楽しかったね」と娘が見せたブレスレットをゴミ箱に捨てた

妊娠中の妻に見知らぬ若い男が「亭主が働いてるのにランチかよw」と腹を殴る真似をした。俺の姿を見ると「ヤりましたーって証拠さらしてんじゃねぇよw」と捨て台詞

トメ「高校中退した嫁なんてw」私父「それは私が海外赴任したからで娘は海外の大卒です」トメ「嘘だ!息子チャンがそう言ってる!」私「どういうことなの」旦那「…」

旦那「正月は親と過ごしたいね」私「そうだね」→私「正月は実家に帰るね」旦那「おk」→旦那「おい!今どこにいるんだ!」私「えっ、実家だけど」旦那「えっ」

旦那の親と同居で妊娠中なのに、同じく妊娠中のコトメがしょっちゅう帰ってきては私を召使いみたいに使う。旦那に抗議しても「お前も母さんに世話になったろ?」

義父が他界した。お金がないというので私の親が葬儀代一式を肩代わりしたのに「足りない。あと100万出して」と言う夫。さすがに難色を示したら途端に不機嫌になり出て行けと言われた

お袋と離婚し出て行った親父が要介護になった。嫁に「お袋に電話して話聞いとけよ」と命じたら嫁親から「娘をいつでも返してもらっていいのよ?」と会社に電話がきた

結婚式で使うブーケの下見に行ったら「今買わなくていいのか」となぜか旦那がしつこい。イライラして怒鳴ったら喧嘩になり外出先に置いてきぼりにされた

娘の名前を蒼衣(あおい)にするって言ったら義兄嫁に猛反対されてひらがなにさせられた。今でも思い出すと怒りがこみあげてくる。下の子には絶対蒼良(そら)ってつけてやる

兄の後妻が「前妻が使ってた品なんて捨てて!」と発狂し調理道具を全部捨てさせた。姪は思い出の品を捨てられ後妻にいびられ居場所がない。後妻を追い出したい

何度も離婚を訴える妻に取り合わずにいたら子供を連れて実家に帰られた。突然の実力行使がどうしても許せない。少しでも離婚を引き延ばして妻に苦痛を与えてやりたい

子供の自転車の練習をよその家の前の道でやってたら嫌な顔をされた。そこが一番都合がいいんだし学校も公園も遠いんだから仕方ないじゃん。子供のことだし大目に見てくれないかなー


悪いことを隠す嘘もするのですが、褒めてもらいたいがために妄想を言ったりもします。
相手は私が多いですが、友達や友達のお母さん、祖父母にも言っていたりします。
嘘がばれて、その嘘を隠すための嘘もつきますし、
癖のようになっているように感じます。
最近は私も、どれが本当ななのか信じられなくなってきてます。

先日、あまりにも言い訳ばかりで人のせいにするので、
本当は全部知っているんだと怒りました。
もうこれからしばらくは信用できない、嘘をつくっていうのはそういうことだと言いました。
かなりきつく言いましたが、泣きもしませんでした。
そのときに、ありのままのあなたが好きなのだから、失敗してもいいのだからとも言いました。

昨日、公園で遊んでいたと言っていたのに、実は友達と行ってはいけない距離まで出かけていたことを人から聞きました。
もうどう言ったらいいのか分かりません。
今のまま話しても、追いつめてしまいますます心が離れて行きそうです。
アドバイスお願いします。

988: 名無しの心子知らず 2011/04/13(水) 21:36:12.89 ID:oWzc5k6a
>>987
子供は嘘をつくものだし、嘘を付くのは成長してる証拠だから
ある程度はそういうものだと割りきって
絶対についてはいけない嘘と、ついても放置する嘘を線引きしてみたらどうだろう?

・人を傷つける嘘→これはダメだから叱る
・よく思われたい為の嘘→得意な事を見つけて自信をつけさせてあげる
・保身の為の嘘→よっぽどじゃなければ見逃す

みたいに。

989: 名無しの心子知らず 2011/04/13(水) 21:36:59.00 ID:R86FoJtU
>>987
ここまで来ると、専門家の領域じゃないかな?
なんとなく今、対応を間違えない方が良い気がする
小児の精神科の専門の先生に親が相談に行ってはどうかな?
良い先生が見つかるまで時間がかかるかもしれないけど。

それまでは
「嘘さえつかなければ本当に良い子なんだけどなぁ…」
みたいに言ってみるとか、逆にノートを渡して
「人をだますのは悪い嘘だけど、色々と物語が頭の中に考えがあるのなら、何かお話を書いてみたら?そのノートには色々なお話をつくって書いても良いから。出来たらまた読ませてね。」といってみるとか…

そして嘘だろうがなんだろうが、子どもの話を遮らずに最後まで聞いてみるとか(聞いてたらごめんね)、子どもが言った事をノートに書いて、後から嘘とわかった事を赤線を引いて訂正させるとか…自分だったらそうするかも

ありのままのあなたが好き、だったら嘘まで肯定しちゃう気もするなぁ

990: 名無しの心子知らず 2011/04/13(水) 21:49:39.87 ID:p2nAI9/j
>>988みたいな考えって幼児のうちだけかと思ってた。
小学生でもあてはまるの?
私もプロに相談した方がいいと思う。

991: 名無しの心子知らず 2011/04/13(水) 22:02:49.77 ID:7WzPMA5U
>>990
プロに相談しても似たような事は言われると思う。

992: 名無しの心子知らず 2011/04/13(水) 22:04:23.00 ID:nIsvFbaT
アドバイスありがとうございます。
>>988
線引き、難しいですね・・。
得意なことは褒めるようにしてたんですが、そのうちやってもいないことまで出来たと言いだして。
牛乳飲む?って聞いて飲むって言ったので用意したのに、そんなこと言ってない・お茶がいいとマジギレしたりもします。

>>989
専門家ですか・・ちょっといろいろ調べてみます。
スクールカウンセラーも学校にいるのですが、どうなんでしょう?
利用した人もあまりいないので、どんな感じか分からないのですが、スクールカウンセラーだと学校やお友達にバレバレですかね・・
ノートの案やってみたいと思います。
リアルな妄想を他人に話して、その反応が嬉しいのもありそうです。
ありのままのあなたが好きは、私に認められてないように感じてるのかなって。

>>890
専門家、探してみます。
ありがとうございます。

993: 名無しの心子知らず 2011/04/13(水) 22:26:15.59 ID:fuPqRqhJ
>>987
元嘘つきっ子より。
私も息子さんと同じような感じで、反射的に小さな嘘をつく癖みたいなのがついて、大人になって苦労しました。
親が色々と決まりを沢山作っては、それに背くとかなりネチネチと長時間詰め寄られたりしていたのが面倒で、反射的に「この場で相手が気に入るであろう答え」を探して返事する=嘘 という感じでした。
しまいには実は分かっていないことも、例えば
「友達のAちゃんて兄弟いるの?」という質問にも
「知らない」と言わずに「うん多分いるみたい」とか
ついてもしょうがない嘘を殆ど癖でついていました。

丁寧に会話するのがちょっと面倒だったりしたのかもしれません。
母も、親子喧嘩の時に引っ込みがつかなくなると、意地を張るタイプでした。

今の旦那と付き合いだして、分からないことは「分からない」でいいんだ
とふと気がついて段々治してきた感じです。
私の場合はなんだか無意識にプレッシャーというか、面倒を避けてた気がします。
支離滅裂になりましたが、もし参考になれば。

994: 名無しの心子知らず 2011/04/13(水) 22:35:41.47 ID:nArQ3OJa
え?小学生男児なんて適当なことしか言わんよね?ちがうの?
親にとっては嘘つきやがって、みたいなことでも普通に平然と言い放つのが小学生男児じゃないの?
うちの子もいつも体育の時間にヒーローのように活躍したかのように武勇伝語りだすけど、どう考えても大活躍なんてしてないよ?体育3だったよ。
俺が考えた面白いギャグは20年以上前に聞いたギャグだったよ。
みんなハイパーヨーヨー持っている!と言ってたけど、持ってたの二人だけだったよ。
お菓子食べてないって言ってたけど、ソファーの裏からお菓子のゴミ大量に出てきたよ。

たまにすごく重要な場面でも嘘つくからそれは徹底的に叱るけど、あとは適当。
つっこみまくり論破しまくりでごめんなさい言わせるときもあるし、完全スルーするときもする。
たんに「へー」てにやにやしているだけでも、「ごめん、本当は」て自白するときもある。
嘘つこうと思って言うときは目が泳ぎまくりでバレバレだし、
本人は嘘と思っていなくて単に適当なだけのときも多いけど仕様かな、と。
重大な嘘を見抜いたときの対応さえしっかりしているならそれでいいんじゃないかな。
>>987さんは子どもの嘘にしっかり気付ける人だから心配いらないんじゃない?
むしろ一番嫌なのは、うちの子は嘘つかないって妄信している人。んなわけねーよ。

995: 名無しの心子知らず 2011/04/13(水) 22:46:31.64 ID:R86FoJtU
>>994
こういう人が一番困る

997: 名無しの心子知らず 2011/04/13(水) 22:50:27.34 ID:h3p8M3hz
>>995
そうかな?この程度の嘘は普通だと思う。

998: 名無しの心子知らず 2011/04/13(水) 22:51:31.65 ID:7WzPMA5U
>昨日、公園で遊んでいたと言っていたのに、実は友達と行ってはいけない距離まで出かけていた
この程度はよくある事だけど

>牛乳飲む?って聞いて飲むって言ったので用意したのに、そんなこと言ってない・お茶がいいとマジギレしたりもします。
これはちょっと心配かな。

>>995
何が困るんだろう?
実際そんなもんだと思うよ。
放置するのが危険な虚言癖と、子供にありがちな嘘の見極めは大事だけどさ。

999: 名無しの心子知らず 2011/04/13(水) 22:52:13.81 ID:R86FoJtU
この程度の嘘は普通だけど、
>牛乳飲む?って聞いて飲むって言ったので用意したのに、そんなこと言ってない・お茶がいいとマジギレしたりもします。
これはヤバいと思う

親が、なんかヤバいと感じる時の直感は信じた方が良いよ


*******************
引用元: 【じっくり】相談/質問させて下さい59【意見募集】
http://toki.5ch.net/test/read.cgi/baby/1302615741/
3: 名無しの心子知らず 2011/04/13(水) 23:17:57.23 ID:nIsvFbaT
前スレで相談中のものです。
まとめての返事になってしまいますが、何点か。

>>993さんのレス、まさに今そういう感じだと思いました。
小学校に入ってから急に自立心が出て、でもまだそんなに信用できなくて。
一人で遊びに行くようになったのもまだ半年くらい、いろいろ約束させてしまっています。
周りがオケなことも、うちはうちだよとルールを決めていたり。
幼稚園の時はあまり聞かなかったのですが、学校の事もいろいろ聞いています。
最近私といるのが面倒臭そうに感じます。
旦那と出かけるとき、私も行くというと、すごく嫌そうで・・・
私も言わなきゃいけないことが増えて、幼稚園のときのようにゆっくり子育て出来ていない気がします。

反面、ものすごく甘えん坊で素直な時もあり、かあちゃんといるの幸せと抱っこしながらロトロしてたり。
特に休みの日や家にしばらくいた後は素直で、学校から帰ってきたりお友達と遊んだ後は、ピリピリしています。

男児はそんなもんとの優しいレスもありましたが、ご指摘もあったように、
息を吐くように嘘をつくのが心配です。
突っ込まれても、本気で否定して見えたり、自分でも気づいて無いようにも見えます。
かわいい嘘なら流せますが、なんだか心配で。
もっと早い段階で信用してある程度放っておけばよかったのでしょうか。
今から方針転換しても、調子に乗るだけかな・・・。
皆さんならこうするというアドバイスや、声のかえ方など、もう少し教えてください。

4: 名無しの心子知らず 2011/04/13(水) 23:26:15.39 ID:R86FoJtU
もしかして、お子さんいじめられてない?
自己防衛のために嘘をついて、お友達にばれてもっといじめられてるとか??

あと
>一人で遊びに行くようになったのもまだ半年くらい、いろいろ約束させてしまっています。
>周りがオケなことも、うちはうちだよとルールを決めていたり。
>幼稚園の時はあまり聞かなかったのですが、学校の事もいろいろ聞いています。
>最近私といるのが面倒臭そうに感じます。
>旦那と出かけるとき、私も行くというと、すごく嫌そうで・・・

なんとなく浮気してる男が奥さんの所に戻ってる図を想像してしまったw
甘やかすのも問題だけど、いつかは手を離さないといけないんだから、早く手を離すためにはどうすれば良いかを考えた方が良いと思う

でかける範囲一つとっても、校則で校区内とか決められてると思うからそこからはルールだからダメだよとか、それよりも狭い範囲を親で設定するのは可哀想だとも思うし…
お母さんの後出しというか、そういう所も色々あるからお母さんがどのように接した結果がこうなったと書いてくれないとなんとも言いようがないかも

5: 名無しの心子知らず 2011/04/13(水) 23:36:21.02 ID:I9mogZ2R
スクールカウンセラー受けたことがありますが、うちの地区の場合、秘密厳守です。
予約が必要な以上、最初は担任を介さなくてはなりませんが、相談内容は相談者が希望しない限り担任にも話さないと言われました。

嘘をつくのが親にだけなのか、先生にも嘘をつくのか、そこらへんを含めてちょこっと聞いてみてもいいと思いますが。

6: 名無しの心子知らず 2011/04/13(水) 23:37:32.27 ID:VmPZmqil
うわあ
うちのもうすぐ5歳の男児が
全く同じ感じだ…
罪のない嘘はハイハイとスルーしてるけど
ダメな嘘をつかれたらショックだよね
私もどうするのがいいのかまだ分からないけど
私がすっごく傷ついて悲しんだらちゃんと謝ってくれたよ
もう小2なんだし腹をわって話はできないのかな?

7: 名無しの心子知らず 2011/04/13(水) 23:52:13.07 ID:nIsvFbaT
>>4
いじめ・・どうなんでしょう。
結構いじられキャラみたいで、クラスの女の子とかにまでからかわれています。
が、本人は気にしてないと言いますが・・それも嘘なのかなorz
浮気旦那、そんな感じですねw
私も今までより緩めてあげたいです、外で息抜きしないように、本妻として。
でも今それをやっていいのか、本人と話し合っていいのか、迷います。
今まで、特に小学生になってからは、褒めて育ててきたとこもあり、
プライドが高く、口が達者なマセガキになってきました。

>>5
こういう学校以外の事もオケなのでしょうか?
一年の時に、先生にも嘘をついてたと言われたことがあります。
下校の時間突然の大雨がふったとき、他のクラスの先生に、僕傘持ってきてないと言ったそうです。
心配してくれた先生に、うそだよーと言っていたので、担任の先生が注意してくれたそうです。
そういう意味のない嘘をついたりが心配です。

>>6
同じですか、悩みますよね。
あなたが困るから、周りが困るからという叱り方はしましたが、
私が悲しいということは、伝えきれてないかも・・

公園の件を、あれだけ約束したのに悲しいと、怒るのではなく伝えてみたほうがいいでしょうか?

8: 名無しの心子知らず 2011/04/14(木) 00:08:35.03 ID:pwr7j/zN
お子さんの様子を聴けばきくほど、病気っぽいのではなくてお子さんからのSOSのような気がしてならないんだけど…
春休みはどうだった?学校の友達と会わなければ嘘は減ったの?

子どもって最後のプライドみたいなのがあるから、自分を人気者だと思いこもうとしてたりするかも。
家では誉められるけど外ではバカにされて、自分の存在がぐらついてるのかな?

9: 名無しの心子知らず 2011/04/14(木) 00:34:29.29 ID:tFj9XKwm
>>8
そうなんでしょうか・・・どうしよう。
春休みは大丈夫だったと思います。
でも今まで分かった嘘は、人づてに聞いたことが多くて(○○君こんなこと言ってたけど本当?とか、どこそこに居たよとか)
春休みのように私だけの時はどうだったのかとか、まだ知らない嘘があるんじゃないかとか自信がありません。

でも最近なにか言いかけて、やっぱりいいやとか、やっぱ駄目だよねとか言うこともあって、
大体はおもちゃが欲しいとか、お菓子食べたいとか、テレビ見たいとかなんですが、
私が何にでもダメ出しすると思ってるみたいで、そっちのほうに気を取られてました。
だから私が対応を変えればどうにかなるかなって。

子供って、少なからず学校に居る間は戦闘状態で、家は安心できる場所にしてあげたいと思ってきました。
でもそれって、普通じゃないのでしょうか・・
どうしたらいいのか。。。

10: 名無しの心子知らず 2011/04/14(木) 00:38:46.61 ID:EgNkuKGc
お母さんが振り回されてる内は何も解決しないと思う。
たぶんいくらここで愚痴を吐いてもアドバイス聞いても
子供の嘘に対する軸を持ってないと何を聞いても
でもでもだってになっちゃうよ。

まだ「どうしていいのかわからない」なら
プロに相談した方がいいと思う。

11: 名無しの心子知らず 2011/04/14(木) 00:41:27.06 ID:EgNkuKGc
追記、私がプロに相談した方がいいと思う理由は、
一言で問題を解決するような魔法の言葉や対処法なんて無いんだから、
背景もわからない文字のみでやりとりする2ちゃんで解決を求めるより、
個別にじっくり相談できるプロの方が適切だと思うので。

12: 名無しの心子知らず 2011/04/14(木) 00:41:27.64 ID:pwr7j/zN
何かがしたいと子どもが言ってきた時に、即断で良いとかダメとか言わずに理由を聞いてみたら?

13: 名無しの心子知らず 2011/04/14(木) 00:59:22.68 ID:tFj9XKwm
>>10-11
ありがとうございます。
とりあえず今、手紙を書いてみました。
最近話そうとしても、聞いているのかどうかわからない感じなので、
私も冷静に話すために、今伝えたいことを書きました。

嘘をつかないという約束をやぶられて、すごくかなしいこと。
約束を守ってほしかったこと。
もし困っていることがあるなら、なんでも話してほしいこと。
これからは、二人でいろいろ考えて決めていこう、
とりあえず遊びに行く時は怒らないから、本当の事を話してほしいと。

あと、かあちゃんは仲よしでいたいですと書きました。

正解かどうかわからないし、いじめという予期せぬこともあるかもしれないから、
様子をみてやっぱりスクールカウンセラーにも聞いてみます。

>>12
聞くようにしているのですが、面倒臭くなるようで、途中でやっぱいいやと話さなくなります・・・

とりあえず、手紙を明日見せ、しばらくまた信じてみたいと思います。
ここに相談して、事の重大さと、いじめかもという可能性を知って焦ってしまいましたが、もう少し真剣に様子を見ていきます。
回答してくれた方々、本当にありがとうございました。
もしまた何かあったら、そうだんさせて下さい。

14: 名無しの心子知らず 2011/04/14(木) 01:08:11.35 ID:r3Iaf9bZ
いいけどなんで息子さんと二人で完結しそうなの
旦那さんも参加しなさいよね
↑そもそも真っ先に相談する相手でしょうに

15: 5 2011/04/14(木) 08:20:19.39 ID:0eOcMyJv
>>7
> こういう学校以外の事もオケなのでしょうか?
オケですよ。
というより、お子さんの話なのだから学校生活と家庭を分ける必要はないです。
もしかしたら先生も何か感じてたりするかもしれないし、単に7に甘えてる現象なのかもしれない
そういう客観的判断をもらうためにもプロや担任を含めて相談してもいいと思います。

場合によってはもうひとつ上の機関を紹介されるかもしれません。
私の友人も高学年のお子さんの友達づきあいの相談でそういう機関を学校から紹介してもらってました。
お母さんは話を聞いてもらって、その間お子さんはトランプゲームとかする。
それだけでもずいぶん落ち着いたらしいです。
なにかの糸口にでもっていう程度で受けてみていいと思います。

16: 名無しの心子知らず 2011/04/14(木) 10:23:14.86 ID:XGSgLAzi
>>13
〆た後でごめんなさい。前スレの元嘘つきっ子です。

普段子供に言いたい事が多すぎて、口数が多くなってませんか?
いつも子供に意識を向けすぎてませんか?
息子さんとかあちゃん大好きーってまったりしてる時はお互い
あれしちゃだめ、これしなきゃだめ、あれはどうしてるの?なんて
余計な事言わずに集中して?まったりできてるんじゃないかな。
学校から帰ってきたら「今日はどうしてた?したらダメなことしなかった?」とか
聞きまくっていないかな?

私はこういうことで母と話すのが面倒だし、いつも管理されてる感じでしんどかったです。
今回嘘つくことはやめてほしい、良くないと集中して伝えたら、
しばらくは嘘つくことをクローズアップするのをやめてみてはどうでしょうか。
嘘ついてると分かったとしてもあえて流して、嘘ついてない普段の会話を
サラっとする方が、息子さんが「嘘をつく自分」を意識しすぎないと思います。
逆説的ですが、嘘をつくのが癖になっていると、それ以外が
「普通じゃない状態」に感じて無意識に違和感あるのかも。
あなたの前で嘘をつく自分が普通なのではなくて、何でもない話を
サラっと交わしてリラックスできている自分が普通なんだと
体にしみこませてあげてください。

話は量より質で、言いたいこと沢山あっても堪えて、一番伝わる言葉を一言だけ言う。
今はまだ子供だから悪い癖も治りやすいと思うから貴方はどうか
気楽にどっしり構えて見てあげてください。

あくまで私の経験から思ったことなので、ピンとこなかったら流してください。
長文で失礼しました。

17: 名無しの心子知らず 2011/04/14(木) 12:51:56.21 ID:kcMrZyol
お母さんがいろいろ縛りすぎて、思うように子供同士の付き合いができてないんじゃないかな。

お母さんにダメだと言われている
→でも友達と同じ様に遊びたい
→怒られるの嫌だから嘘つく
→嘘が癖づくorもしくはストレスがひどくておかしくなってきてる

子供には子供同士の付き合いというものがあって、
それができないと、入れない会話もあるわけで。
そうなった時に注目を浴びる嘘で友達にかまって貰おうとしたり
ってことも出てくるかもしれないし。

子供云々の前にお母さんも一緒に変わった方がいいかと思う。

18: 名無しの心子知らず 2011/04/14(木) 13:35:04.51 ID:WYDUFPQF
>>16-17
激しく同意。レスを読んでても元987さん、細かい。
まだ小2だし、男の子だし、なんやかやと心配する気持ちはわかるけど
口出し過ぎるのって却って良くないんでない?
まだ小2、されど小2。何にも出来ない分からない赤ちゃんってわけでもなし、
最低限の約束事(社会的常識とか)だけ決めて徐々にお子さんに意思決定権を委ねるようにしては?
お父さんと行動する方が気楽そうなら、いっそ休みの時なんかは全部お父さんに任せちゃうとか。
元987さんもリフレッシュ出来るし、いいんじゃない?


☆爆笑!賛否両論?コメントの多い人気記事☆

同じ食材を使って何品かおかずを作ったら夫にため息をつかれ、姑に愚痴られて「妻失格です」とお叱りの電話を頂いた

6歳の息子が義弟嫁の部屋に入り込み少しだけ荒らしちゃった。義弟嫁は発狂し子供を押しのけて部屋に入り「弁償しろ!」とカンカン。誰が10万も弁償するもんか。バーカ

義父の四十九日と小1娘の遠足が重なった。初めての遠足だし楽しみにしてるし行かせてあげたいのに夫が「だめに決まってるだろ!」と娘にキレて娘号泣

夫が私の親のコネで就職した会社を無断欠勤してパチに行ってた。私「親に頭を下げて」夫「なぜ?絶対イヤだ。同居してやってるのに気を遣ってばかり。もう疲れた」

コトメの結婚の食事会に我が家だけ呼ばれなかった。「店が子供に不向きだから」「コトメ旦那実家の人も来るから」2歳の義弟子が行けてうちの小学生が行けない理由がわからない

私の母&妹「お邪魔してま~す」夫「おい!聞いてないぞ!」私「この家は配偶者に断りなく親兄弟や友人を勝手に呼んでいい家になったんでしょ?」夫「…(ぐぬぬ)」

夫が引き取った前妻との娘に前妻が会いに来る。私と結婚したのだから家の前まで迎えに来られるのは困る。夫に伝えれば前妻に激怒するし娘に伝えれば大人なのに泣く

【前編】早く帰宅したら嫁がいない。俺「娘の熱下がった?」嫁「まだ。家でゆっくりしてるよー」俺家にいるんだけど…。嫁親「デート楽しんできてね~」これ確定ですかね

毎年のように子供を産むコトメ。体を心配するウトメに「だって私さんが不妊だからお母さんに沢山孫を抱かせてあげたいんだもん♪」旦那「コトメ流のジョークだよw」

セコ「はい領収書。お金よろしく」旦那「は?」セコ「貴方が自転車屋に行けって言ったんだから修理代を払うのが当然。整備士なんでしょ?そんな仕事で恥ずかしくないの?」

嫁が4歳の長女に冷たい。1歳の次女は溺愛してるのに、長女が近づいていくと「暑い!離れて」夜も長女に背を向けて寝る。問い質すと「そんなつもりはない」と不機嫌に言い訳ばかり

出来婚でつわりもひどく、医者からも安静にって言われてるのに「けじめとして式だけは挙げてくれないと」とトメがしつこい

体質的に酒が飲めない嫁。それはわかってるんだがほろ酔いでフワフワした可愛い嫁を見てみたい願望がどうしても捨てきれない

嫁「貴方の実家に行きたくない。犬が不潔だし躾もされてないし将来子供を連れて行くのが心配」。犬好きの母に伝えたら絶対揉めるに決まってる。自分で伝えてねと言ったら泣かれた

休日の夜は俺が食事当番。だけど俺がやると2時間かかる。嫁は1時間で買い物から料理まで済ませるのに。嫁が料理して俺が別のことした方が二人でゆっくりできていいと思うんだけど

息子「妹は三千万もの保険金を貰える。祖父母には遺産が入るはず。なぜ俺が祖父母の援助をしなきゃいけないの。やめさせてもらう」←我儘ですよね?許せません






 

☆長編!前後編!ゆっくり読みたい人気記事☆

【前編】躾のなってない夫の連れ子を厳しく育てていたら「ママがいじめる」と義父母宅へ逃げ込まれた。荷物を送ろうとしたら「追い出すつもりか」と旦那に責められた

【前編】酔って友人と乱痴気騒ぎをしてたら嫁が出て行った。俺「妊婦のくせに夜出歩くなんて非常識。母親の自覚がないのか」嫁「はぁ?非常識なのはそっち。友人とは縁を切れ」

【前編】精一杯育児してるのに足りないと嫁が文句を言う。赤ん坊なんて泣かしとけばいいし休日は昼まで寝たりゲームしたいのに。あーあ、一人でのんびりできるアパートでも探そうかな

【前編】せっかく家族で楽しい時間を過ごしてるのにKYな兄嫁がぶち壊しにする。「ノロかもしれないのに旅行なんて。罹ってたらホテルに迷惑」←神経質すぎ

【前編:妻視点】夫「石鹸で事足りるのに洗顔石鹸に4000円?無駄遣いやめたら?」私「効果もないハゲ薬に月数万かける方が無駄」→1歳の双子を置き去りにして実家に帰られた

【前編】嫁が電車を乗り継いで俺の親父に会いに行く。会うと必ずセクハラされて泣いて帰ってくる。やめろと何度も言ってるのにまた会いに行き泣いて帰ってくる

【前編】嫁が癌になった。「一ヶ月くらい湯治に行きたい」と言い出した。俺だって心細いのに一ヶ月も家を空けるとかありえないんだけど。スーパー銭湯でよくない?って言ったらキレられた

【前編】嫁「子供が発熱したので俺実家への帰省はやめよう」俺「え~。親は楽しみに待ってるのにがっかりさせたくない」→嫁が会話してくれなくなった

【前編】26歳の嫁が国大医学部に受かってしまった。なんか気に入らずふて腐れてたら「わかった。もう行かない」とへそを曲げられ話をしてくれなくなった

【1/3】俺の妹は養子。それを知った嫁が妹の旅行中に妹の荷物を全部処分してしまった。「何がいけないの?どうせもうすぐ結婚するんだから早く出ていって欲しい」

【1/4】嫁の友達に「てめぇ嫁に何したんだよガリガリじゃねーか」と罵られた。俺も嫁が出て行って5キロも痩せたから嫁にそう伝えてと言ったらペットボトル投げつけられた

【1/5】兄嫁は私の親友から兄を奪った女。自分の地元で兄と二人でのうのうと暮らしてる。しかも私の結婚式に出ないって。兄夫婦が出ないなんて体裁が悪い!

【1/5】俺の親父は俺様で暴君。その親父の同居要請を嫁が断ったせいで絶縁状態。嫁さえ頭を下げれば親父も納得するのに従うどころか離婚を言い渡された