04小学生4
667: 1/3 2011/08/10(水) 03:00:38.92 ID:Ot8BmuIS
小1の娘が嫌われ者になっていて悩んでいます。 

・クラスの女児に「娘ちゃんへ わたしたちにこれからはいじわるしないでください」という手紙をもらう。 
 娘曰くクラスの友達とは仲良くしているという。 

引用元: 【じっくり】相談/質問させて下さい62【意見募集】
http://toki.5ch.net/test/read.cgi/baby/1310535167/

すぐに見つかる!格安航空券なら【ソラハピ】

こちらの記事もどうぞ!
気が利かないボンクラ嫁にイライラする。結婚前はもっとテキパキしてたし身綺麗にしてたのに。同窓会で昔の知人と会うたびに嫁のみすぼらしさにガックリ

【前編】嫁「貴方は私が行きたいと言った場所をことごとく却下した。もう何も期待してない」俺「つまらないこと覚えてないで忘れた方がいいぞ」→激怒された

嫁が完璧超人で辛い。突然友達を連れて帰ってもニコニコ手料理をふるまう。俺より稼ぎもいいし背も高い。辛すぎるので離婚したいが慰謝料は払いたくない

トメ「入学祝い送ったから」私「一人目にはくれませんでしたよね。私の連れ子だからですよね。平等に扱って下さい」→電話切られた…

せっかく料理を作ったのに生臭いとかマズイとか散々トメと義姉に馬鹿にされた。だいたい適量とか少々とかって意味わかんない。息子も食べないしムカつく

言葉の遅い2歳の娘が一生懸命話してるのに「何言ってるかわからない」と無視する夫。「みんなでご飯食べに行って楽しかったね」と娘が見せたブレスレットをゴミ箱に捨てた

妊娠中の妻に見知らぬ若い男が「亭主が働いてるのにランチかよw」と腹を殴る真似をした。俺の姿を見ると「ヤりましたーって証拠さらしてんじゃねぇよw」と捨て台詞

トメ「高校中退した嫁なんてw」私父「それは私が海外赴任したからで娘は海外の大卒です」トメ「嘘だ!息子チャンがそう言ってる!」私「どういうことなの」旦那「…」

旦那「正月は親と過ごしたいね」私「そうだね」→私「正月は実家に帰るね」旦那「おk」→旦那「おい!今どこにいるんだ!」私「えっ、実家だけど」旦那「えっ」

旦那の親と同居で妊娠中なのに、同じく妊娠中のコトメがしょっちゅう帰ってきては私を召使いみたいに使う。旦那に抗議しても「お前も母さんに世話になったろ?」

義父が他界した。お金がないというので私の親が葬儀代一式を肩代わりしたのに「足りない。あと100万出して」と言う夫。さすがに難色を示したら途端に不機嫌になり出て行けと言われた

お袋と離婚し出て行った親父が要介護になった。嫁に「お袋に電話して話聞いとけよ」と命じたら嫁親から「娘をいつでも返してもらっていいのよ?」と会社に電話がきた

結婚式で使うブーケの下見に行ったら「今買わなくていいのか」となぜか旦那がしつこい。イライラして怒鳴ったら喧嘩になり外出先に置いてきぼりにされた

娘の名前を蒼衣(あおい)にするって言ったら義兄嫁に猛反対されてひらがなにさせられた。今でも思い出すと怒りがこみあげてくる。下の子には絶対蒼良(そら)ってつけてやる

兄の後妻が「前妻が使ってた品なんて捨てて!」と発狂し調理道具を全部捨てさせた。姪は思い出の品を捨てられ後妻にいびられ居場所がない。後妻を追い出したい

何度も離婚を訴える妻に取り合わずにいたら子供を連れて実家に帰られた。突然の実力行使がどうしても許せない。少しでも離婚を引き延ばして妻に苦痛を与えてやりたい

子供の自転車の練習をよその家の前の道でやってたら嫌な顔をされた。そこが一番都合がいいんだし学校も公園も遠いんだから仕方ないじゃん。子供のことだし大目に見てくれないかなー


・6月ごろにクラスの男児(A)に頭を水筒で殴られる。(患部が凹んでた)
 Aの家に殴られたことを娘を連れて言いに行くとA本人不在で謝罪無し。
 後日、A母から電話で「別の日に、うちのAもお宅の娘さんにやられることもある」と言われる。謝罪無し。
 娘に問うとAに暴力や嫌がらせしたことはなく、仲が良かったと言っている

668: 1/2 2011/08/10(水) 03:03:28.16 ID:Ot8BmuIS
・懇談会で担任に「喧嘩ばかりしている」と注意される。(それだけの話だった)
 娘が喧嘩相手に嫌味を言われることを悩んでいる、と伝えても受け流される。

問題だと思うことは、
娘は正しいと思うことはハッキリとキツクものを言うので嫌われている。
娘の体格は大柄(背が高く骨太、ぽっちゃり体形)で小学5年生と言ってもおかしくないくらいで、力もある。
冗談やおちゃらけで友達と触れ合うとき、力が強すぎて友達には暴力と思われて嫌われているのではないか。

669: 3/3 2011/08/10(水) 03:05:36.97 ID:Ot8BmuIS
すみません>>668は2/3でした。

懇談会でのこともあり担任はアテになりそうにないです。
聞いてさえくれないので。
転勤族なので近所の小学生の親御さんに知り合いは居ません。
どうにかして娘の行動を変えて、周囲の娘に対する印象を少しずつでも変えてやりたいです。

娘のしつけはどうやっていけばいいのか、(どうやって言い聞かせればいいか)
再びAにされたようなことが起こったときはどうすればいいのか、
担任に見放された娘は嫌味を言われ続けないためには、などアドバイスをお願いします。

670: 名無しの心子知らず 2011/08/10(水) 04:13:04.79 ID:Mhrqyxmp
何だか現実と憶測と思い込みが入り交じってるような。

普通に考えて、トラブルがあったら担任に相談、
「何が原因か」事実関係をハッキリさせて、
娘に落ち度があれば注意する、でいいんじゃないの?

担任が聞く耳を持たなければ、学年主任でも校長でもいいから
その都度、きちんと相談して原因究明しないと。

頭が凹むくらい殴られるなんて死んでもおかしく無いんだよ?
それを直接苦情を言って、言い返されて引き下がるなんて馬鹿すぎる。
ちゃんと病院に行って診断書貰って学校に言わないでどうするの?
旦那とも相談して、一度学校側とじっくり話し合った方がいいと思う。

671: 名無しの心子知らず 2011/08/10(水) 07:22:42.93 ID:RaEkmNfN
親子揃って思い込みが激しいんじゃないかと
>>670に同意

672: 名無しの心子知らず 2011/08/10(水) 07:46:53.18 ID:MJzxqess
>>669
担任がアテにならないなら教委がいいです

673: 名無しの心子知らず 2011/08/10(水) 08:04:56.09 ID:M3o/kjtu
この時点でもう教育委員会?そんなことしたら孤立する一方じゃん。
まだ1年てことはあと1年半その担任が続く可能性があるってことだよ。転校覚悟ならいざしらず。

まず、殴られた時点でいきなり子供を連れて凸なんてしていい事のほうが少ない。
最初に必要だったのは事実関係をはっきりさせること。娘本人だけでなく、周りにいた人から。
転勤族でも参観等で他の親に会うでしょ?その時に面通ししておけばこういう時に電話して話が聞ける。
もちろん担任が一番近い大人なんだから、その為にはへりくだって聞く必要がある。

担任に対して当てにならない、見放された等の認識がある以上好転するとも思えないけどね。
娘に対して客観的に見ようとはしてるけど、母子共に「周りが悪い!」っていう意識がぷんぷん見えてるよ。

体が大きいのは悪目立ちしやすいから正直損だしかわいそうだとは思うよ。でも
> 力が強すぎて友達には暴力と思われて嫌われているのではないか。
てあるけど、暴力と思われてるんじゃなくて実際暴力になっちゃってるんだよ。その気はなくても。
それを親子とも徹底的に認知すること。
幼稚園・保育園時代はそういうトラブルはなかったのかな。
Aの親や女児達にそこまで言われてるってことは既に周囲からは要注意人物とされてるんだと思う。
それに対して頭を下げなくてはあなたの欲しい情報も得られないと思う。

674: 名無しの心子知らず 2011/08/10(水) 08:06:46.02 ID:cPj2dIY0
一度娘さんのカバンにICレコーダーしのばせて1日録音して聞いてみたら?
嫌かもしれないけど。

675: 673 2011/08/10(水) 08:09:24.42 ID:M3o/kjtu
補足。
周りに状況を聞くって事は情報を得るだけじゃなく、結果的に味方をつけることにもなるんだよ。
うちの子こうこうされちゃったんだけど、どうだったのかしら?うちの子が何かしたのかしら?って聞けば
大概のお母さんは669子の怪我に同情するよ。
こう書くと嫌らしいけど、こういう根回しって実は結構大事なんだよ。

676: 名無しの心子知らず 2011/08/10(水) 08:44:56.78 ID:kkxgNzfd
>>675に同意
書き込みからも>>669からは、娘が被害者!という
意識ばかりが感じられて、これじゃあ相手も警戒モードになりそう

一年なら、デカいというだけで敬遠される事もしばしばだよ
そこで、身体は大きいけど凄く優しい子という立ち位置になれるか
デカイし乱暴というイメージを持たれるか
自分の見た目を意識して行動するというのは、男女問わず重要だよ

自分の子が低学年の頃にも、同じような体格の子が二人いたけど
一人は△△は身体が大きいだけで悪気はないもんね、皆酷いね!
もう一人は、○○は身体が大きい分、皆怖がるから優しい行動を心がけよ!
…結果はもちろん、前者は親子共々警戒対象に

キツイ事ばかり書いてごめんね
でも、何人かが意地悪ッ子だった場合でも、普段の娘さんの立ち位置次第で
周りの他の親子からの援護や、助けが得られる筈だから

677: 名無しの心子知らず 2011/08/10(水) 09:51:32.73 ID:5O3lFh3G
娘はハッキリ言っちゃうので~
娘は体格がいいので~
こういうことは言い訳に捕らえられるから外ではあまり言わない方が無難かも。
とくに謝るついでとかでは絶対言っちゃダメ。

娘さんが殴られたのは災難だったね。
でもどうしてそうなったのか前後関係がはっきり知りたいよね。
もしかしたら娘さんが何らかのきっかけを作ったのかもしれないし、何の前触れもなく急に殴ったかもしれない。
子供が自分から不利になるようなことはあまり言わないだろうから、
お互いの話をちゃんと聞いてすり合わせるくらいはした方がよかったかもね。

767: 669 2011/08/11(木) 03:28:02.60 ID:vfn93XTp
669です。
ご意見ありがとうございました。

>673
幼稚園でトラブルありました。後出しになってしまいすみません。
1)男児(B)が箸で女児(C)をつつく。
  娘が隣の席のCをかばったら、Bに箸で目を突かれたらしい。
2)鬼ごっこでタッチするときに相手を転倒させてしまった。
3)ドッジボールで相手の顔に当ててしまった。
1は目は大事なく、治ってからC子を助けたくても直接Bにいかずに先生に報告するように注意しました。
2と3はお迎えのときに先生から教えていただき、すぐに転倒した子と保護者の方に娘と謝罪しました。
「何故、勢いよくタッチしたのか」「何故、顔に当てたか」を聞きました。
娘は「鬼だからタッチした」「体を狙ったが相手が動いたから」と言って理解できませんでした。
だから、娘とドッジをしました。「あなたに当てられたらお友達は同じくらい痛いの」と教えました。

768: 669 2011/08/11(木) 03:29:52.09 ID:vfn93XTp
今は体育の前日に「力が違うから相手が怪我しないように気をつけてね」と注意しています。
熱中してしまっているんだろうなと思いつつ、家で注意するしかできないです。
こんなことも参観日のときに謝罪しつつ情報を得たりするべきですね。

学校に連絡という考えはなかったです。ありがとうございます。
病院では「骨折もなく大丈夫だ。後遺症も心配ない」と言われて夫婦共々、安心してしまい、なぁなぁで済ませてしまいました。
娘が暴力受けて帰ってきたら、慌てて相手の家に凸せずに、落ち着いて状況を聞いて、学校に連絡しようと思います。

769: 669 2011/08/11(木) 03:33:36.56 ID:vfn93XTp
私の行動も娘に悪影響を与えていることを考えて行動します。
参観日では積極的に頭を下げて謝罪して顔見知りの親御さんをつくっていこうと思います。
ICレコーダーも旦那と相談して考えていきたいと思います。

優しい気持ち、落ち着いて、周りを見て、おもいやり、などの注意はしつこく注意していますが、理解できてないのだと気付きました。
気持ちの問題ではなく、行動が問題なんだとハッキリ伝えるべきだったんです。
日常の生活の冗談やおちゃらけは加わらないように伝えます。
なんにでも興味を持つな、知りたがるな、口を出すな、嫌がらせされたら担任に報告をしろ、で徹底したいと思います。

みなさんに聞いてもらい、アドバイスをもらえて落ち着いて考えることができました。
どうやって娘を変えるかというより、自分が変わらなければならないと分かりました。
本当にありがとうございました。

770: 名無しの心子知らず 2011/08/11(木) 06:55:30.18 ID:iYi1h65z
大変だろうけど、あまり娘さんを追い詰めないでね。ってか、箸で目を突くとか、その男児もどうかしてる。恐すぎ

771: 名無しの心子知らず 2011/08/11(木) 07:36:09.39 ID:aNErbuiK
>なんにでも興味を持つな、知りたがるな、口を出すな、
これは本当は教育としては最低だよね
でも、無難に学校生活を過ごすために、子どもの好奇心ややる気を抑えなきゃいけない

子どもの同級生にも、なんにでも興味を持つ、知りたがる、口を出す子がいたよ
幼稚園から低学年の間、押しが強すぎて(あまりよくない意味で)親の間で有名な子だった
高学年になって、受験を目指したのがよかったのか落ち着いてきて、
(うちの子は気が弱いなので、よく無理難題言われていたようですが・・・・)
中学の今では、良い環境にいて、好奇心をのばしているみたい

もう少ししたら落ち着くと思う
がんばってね

772: 673 2011/08/11(木) 08:01:59.96 ID:VdbQUasd
私自身手は出さないけど口が達者な子だった。勉強もできたし自信満々に生きてた。
「調子に乗ってはいけない」と自覚したのは小4の時に男子に息ができないくらいおなかをパンチされた時。
発端は私が相手を挑発したから。
それで気付いたんだけどその男子はそれまで女子に手を出しちゃいけないってセーブしてたんだよね。
限界まで怒らせたのは私。
他にも「あなたの言葉に私達は傷ついてるんだよ!」って女子に言われたこともある。
こっちはそのつもりはなかったのにがび~~~ん!って感じだった。
そういうことが何回かあって軌道修正して今に至ってる感じ。
まだ小1だし、お子さんが徐々に気付いていくと思うよ。669はそうなるような道筋をつくってやればいい。
ただ手は絶対出しちゃだめ。その時点でこちらが悪になるから。

669自身、1か0かっていうか、どうも極端になりがちだね。
心中穏やかになれないのはわかるけど、お子さんの気持ちはゆったり受け止めてあげて欲しい。
自己判断が怪しいと思ったら第三者機関に相談してもいいと思うよ。
怪我が頻繁だし、先生との関係もあまりよろしくなさそうだし、既に相談案件だと思う。
自治体に教育相談の窓口はないですか?
2chでは限りがあるのでそういうところで話を聞いてもらうだけでも糸口が見つけられますよ。

773: 名無しの心子知らず 2011/08/11(木) 09:51:19.41 ID:lYw6l5If
極端になりがちっつーか、どれもこれも少しずつ対応方法がズレてると感じる>669
幼稚園でのトラブルも
1)は娘さんが完全に被害者で、669は園と男児に抗議するべきなのに、逆に娘を注意してる
2)も3)も力加減のコントロールが下手な幼児にはありがちなことで、
相手への謝罪は当然として、本人に「なぜやったか」などと問い詰める問題じゃないじゃん。

>娘は「鬼だからタッチした」「体を狙ったが相手が動いたから」と言って理解できませんでした。

なにが「理解できません」なの?
幼児の返答としてはものすごーーーーーーーく普通だよ。
むしろ「理解できない」娘を異常扱いする669の方がおかしいよ。

>家で注意するしかできないです。
>どうやって言い聞かせればいいか

口頭で注意してすぐ改善できるなら、もうとっくに改善されてるって。
そうじゃなくて、たとえば力が強すぎるとわかってるなら、
力加減を実際にやってみて教えてみるんだよ。
わざとボールを当ててみて痛さを思い知らせる、なんて体罰みたいな方法じゃなくてさ。
たとえば力加減の必要な作業(米研ぎでもパンこねでもいい)をさせて、
思い切りやる場合、手加減する場合、何も考えずにやる場合といろいろやらせてみて、
「力をコントロールする」「常に手加減気味にやる癖をつける」とかやってみなよ。

それから物言いがきついなら、これも家庭で訓練する。
娘さんの話の中で、言い方がまずいと思ったら、その場でどう言えばいいか、手本を示すんだよ。

「注意しなさい」「気をつけなさい」で改善できる子じゃないんだから、
どうすれば「注意できる」のか、どうすれば「気をつけられる」のか、
その具体的な方法を教えてやんないと、娘さんがかわいそうだよ。

774: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/08/11(木) 09:51:34.24 ID:LvK87VMp
>>769
今までに娘さんがお友達と遊んでるところを見て
他者から指摘されてる乱暴な部分とか目にする事はなかったのかな?
その時にその場で注意してもダメだった?

後になって担任や第三者からの伝聞で「あの時のこれが悪かった」と言っても理解できないのなら
その場に居合わせて問題だと思う行動をした時にその場で諌めるしかないかと

まだ小一ならお友達を自宅へ呼ぶなり、公園で遊ばせる場合でも
地域によっては親同伴が当たり前のところもあるし
今後は同行して根気強く言い聞かすしかないかなあ




☆爆笑!賛否両論?コメントの多い人気記事☆

同じ食材を使って何品かおかずを作ったら夫にため息をつかれ、姑に愚痴られて「妻失格です」とお叱りの電話を頂いた

6歳の息子が義弟嫁の部屋に入り込み少しだけ荒らしちゃった。義弟嫁は発狂し子供を押しのけて部屋に入り「弁償しろ!」とカンカン。誰が10万も弁償するもんか。バーカ

義父の四十九日と小1娘の遠足が重なった。初めての遠足だし楽しみにしてるし行かせてあげたいのに夫が「だめに決まってるだろ!」と娘にキレて娘号泣

夫が私の親のコネで就職した会社を無断欠勤してパチに行ってた。私「親に頭を下げて」夫「なぜ?絶対イヤだ。同居してやってるのに気を遣ってばかり。もう疲れた」

コトメの結婚の食事会に我が家だけ呼ばれなかった。「店が子供に不向きだから」「コトメ旦那実家の人も来るから」2歳の義弟子が行けてうちの小学生が行けない理由がわからない

私の母&妹「お邪魔してま~す」夫「おい!聞いてないぞ!」私「この家は配偶者に断りなく親兄弟や友人を勝手に呼んでいい家になったんでしょ?」夫「…(ぐぬぬ)」

夫が引き取った前妻との娘に前妻が会いに来る。私と結婚したのだから家の前まで迎えに来られるのは困る。夫に伝えれば前妻に激怒するし娘に伝えれば大人なのに泣く

【前編】早く帰宅したら嫁がいない。俺「娘の熱下がった?」嫁「まだ。家でゆっくりしてるよー」俺家にいるんだけど…。嫁親「デート楽しんできてね~」これ確定ですかね

毎年のように子供を産むコトメ。体を心配するウトメに「だって私さんが不妊だからお母さんに沢山孫を抱かせてあげたいんだもん♪」旦那「コトメ流のジョークだよw」

セコ「はい領収書。お金よろしく」旦那「は?」セコ「貴方が自転車屋に行けって言ったんだから修理代を払うのが当然。整備士なんでしょ?そんな仕事で恥ずかしくないの?」

嫁が4歳の長女に冷たい。1歳の次女は溺愛してるのに、長女が近づいていくと「暑い!離れて」夜も長女に背を向けて寝る。問い質すと「そんなつもりはない」と不機嫌に言い訳ばかり

出来婚でつわりもひどく、医者からも安静にって言われてるのに「けじめとして式だけは挙げてくれないと」とトメがしつこい

体質的に酒が飲めない嫁。それはわかってるんだがほろ酔いでフワフワした可愛い嫁を見てみたい願望がどうしても捨てきれない

嫁「貴方の実家に行きたくない。犬が不潔だし躾もされてないし将来子供を連れて行くのが心配」。犬好きの母に伝えたら絶対揉めるに決まってる。自分で伝えてねと言ったら泣かれた

休日の夜は俺が食事当番。だけど俺がやると2時間かかる。嫁は1時間で買い物から料理まで済ませるのに。嫁が料理して俺が別のことした方が二人でゆっくりできていいと思うんだけど

息子「妹は三千万もの保険金を貰える。祖父母には遺産が入るはず。なぜ俺が祖父母の援助をしなきゃいけないの。やめさせてもらう」←我儘ですよね?許せません






 

☆長編!前後編!ゆっくり読みたい人気記事☆

【前編】躾のなってない夫の連れ子を厳しく育てていたら「ママがいじめる」と義父母宅へ逃げ込まれた。荷物を送ろうとしたら「追い出すつもりか」と旦那に責められた

【前編】酔って友人と乱痴気騒ぎをしてたら嫁が出て行った。俺「妊婦のくせに夜出歩くなんて非常識。母親の自覚がないのか」嫁「はぁ?非常識なのはそっち。友人とは縁を切れ」

【前編】精一杯育児してるのに足りないと嫁が文句を言う。赤ん坊なんて泣かしとけばいいし休日は昼まで寝たりゲームしたいのに。あーあ、一人でのんびりできるアパートでも探そうかな

【前編】せっかく家族で楽しい時間を過ごしてるのにKYな兄嫁がぶち壊しにする。「ノロかもしれないのに旅行なんて。罹ってたらホテルに迷惑」←神経質すぎ

【前編:妻視点】夫「石鹸で事足りるのに洗顔石鹸に4000円?無駄遣いやめたら?」私「効果もないハゲ薬に月数万かける方が無駄」→1歳の双子を置き去りにして実家に帰られた

【前編】嫁が電車を乗り継いで俺の親父に会いに行く。会うと必ずセクハラされて泣いて帰ってくる。やめろと何度も言ってるのにまた会いに行き泣いて帰ってくる

【前編】嫁が癌になった。「一ヶ月くらい湯治に行きたい」と言い出した。俺だって心細いのに一ヶ月も家を空けるとかありえないんだけど。スーパー銭湯でよくない?って言ったらキレられた

【前編】嫁「子供が発熱したので俺実家への帰省はやめよう」俺「え~。親は楽しみに待ってるのにがっかりさせたくない」→嫁が会話してくれなくなった

【前編】26歳の嫁が国大医学部に受かってしまった。なんか気に入らずふて腐れてたら「わかった。もう行かない」とへそを曲げられ話をしてくれなくなった

【1/3】俺の妹は養子。それを知った嫁が妹の旅行中に妹の荷物を全部処分してしまった。「何がいけないの?どうせもうすぐ結婚するんだから早く出ていって欲しい」

【1/4】嫁の友達に「てめぇ嫁に何したんだよガリガリじゃねーか」と罵られた。俺も嫁が出て行って5キロも痩せたから嫁にそう伝えてと言ったらペットボトル投げつけられた

【1/5】兄嫁は私の親友から兄を奪った女。自分の地元で兄と二人でのうのうと暮らしてる。しかも私の結婚式に出ないって。兄夫婦が出ないなんて体裁が悪い!

【1/5】俺の親父は俺様で暴君。その親父の同居要請を嫁が断ったせいで絶縁状態。嫁さえ頭を下げれば親父も納得するのに従うどころか離婚を言い渡された