
http://anchorage.5ch.net/test/read.cgi/baby/1276558347/

250社の予約サイトから料金を一括比較
お得な宿泊プランをご案内
www.trivago.jp

◎旦那が一歳半の子供を早く寝かせろとキイキイうるさい。遅くとも23時には寝かせてるんだしいいでしょう?そんなに心配なら自分が寝かせなよって言ったら殴られたよ。クソ旦那が
------------------------------------------------------
◎息子嫁が断っても断っても4人の孫を私に押し付けてくる。躾のなってない子供を預かるのはもう嫌なの。なのに高速を5時間も運転させて迎えに来させてまで預けようとするの
------------------------------------------------------
◎41歳男。29歳の嫁から結婚一ヶ月で離婚請求された。実家に金を20万入れてるのと夜の店通いを非難されたので「ならお前の親に援助してもらえばいい」と言ったらこの有様
------------------------------------------------------
◎コトメ「出産後実家まで送っていって。ついでに10日くらい産後の世話をして」産後の世話なんて無理。まして生まれたばかりの赤ん坊を乗せて高速を1時間半も運転なんて!
------------------------------------------------------
◎被災してうちに避難してきたウトメが私の弟がやってるレストランで無銭飲食してた。弟「姉ちゃんのウトメだから我慢してたけどもう出禁にしていい?」
------------------------------------------------------
◎子供に種(はじめ)と名付けたら「露骨スギィwwwそりゃ確かに子種からできてるけどwww」って笑われる。種の起源って言葉知らないの?これだから高卒は
------------------------------------------------------
◎職場の35歳独身女が俺の嫁を馬鹿にする。「そんな若い女まともに料理も作れないでしょw」俺「いや南蛮漬けとか美味いけど?」女「南蛮漬けってwww」
------------------------------------------------------
◎家族3人で生活費5万じゃ足りない?米は実家から送ってくるし何とかなると思うんだが。俺は趣味の競馬も軽めに抑えてるんだから嫁も頑張って節約して欲しい
------------------------------------------------------
◎幼稚園のママさんが何故か私を低学歴扱いして馬鹿にしてくる。親まで「うちの娘は専門学校を優秀な成績で卒業し~」と長々と語る始末。言う機会がないだけで大卒なんだけどな
------------------------------------------------------
◎なれなれしい俺の友人を毛嫌いしてる彼女。「貴方以外の男性に呼び捨てされる謂れはない。私達のデートについてくるなんておかしい」なんとか仲良くして欲しいんだが
------------------------------------------------------
◎母と私で兄嫁を引きずって産婦人科まで連れて行き堕胎させようとしたのに兄嫁が暴れて警察沙汰になり傷害罪で起訴された。隠してたのに旦那にバレて離婚するって言われた
------------------------------------------------------
◎生理痛を理由に家事も育児も放棄するくせに頑として病院には行かない嫁。「我慢していたがもう限界。俺の親と同居するか離婚かどっちか選べ。親権は俺が持つ」と言ったら泣いて大暴れ
------------------------------------------------------
◎俺「皿を洗って」娘「見たい芸能人が出るからもう少し待って」→すぐに言うことを聞かない娘に腹を立ててテレビを消した。それ以降娘が俺と会話してくれない
咄嗟に止めたんですが、少し歯型が相手のお子さんに付き、泣かせてしまいました。
A君には息子と私と先生で謝罪しました。
私も普段は大人しい息子なので油断したのが悪かったんです。
A君ママはA君が泣いてから気づいたらしく「ママが見てなかったからA君ごめんね」と繰り返しA君に謝ってました。
暴力は良くないので私は厳しく息子を叱り、その後お友だちに手を出す事はなくなりましたが相変わらずA君には色々と取られていてその度に私が介入しています。
A君ママはあまり子供を見ていないので、取っている事にあまり気付いてないようです。
問題なのは会う度にA君が息子に対して「この子噛むんだよ。」と言ってくる事です。噛んだ事は事実なので否定は出来ませんが言われる度に息子は家に帰ってから泣いてしまいます。
A君ママは「あの時は痛かったね。」とA君を慰めています。
噛んだのは悪いし、絶対にやってはいけない事なんですが、その度に息子も嫌な思いもしていて辛いです。
本当にどうすれば良いのか悩みます。
息子はA君を避けるようになっているのですが、遠くからでもA君は息子の近くまできて 言います。
子供の言葉なので仕方ないのかもしれませんがご助言をお願いします。
「この間は噛んじゃってごめんね。私もちゃんと注意して見るようにするから、
A君が玩具取らないようにA君ママもちょっと注意して見ておいてくれないかな?
玩具取られたって噛んでいい訳じゃないんだけど、
私もきちんと叱って息子も反省してるから、あまり何度も言わないでくれるかな、ごめんね」
みたいな感じでどうでしょう。
角が立ちそうなら、↑を先生を通してA君ママに伝えて貰えばいいんじゃない?
無理やり取る子は珍しくないけど、普通噛まないよ。
怒る、泣く、せいぜい叩くくらいでしょ。
相手に痛い思いをさせたらそれくらい恨まれるって
早めに学べてラッキーくらいに思っといたら?
Aママはもちろん良くないけど、A君も取ったくらいで噛まれちゃたまらん。
まず自分が「そっちが取ったんじゃん」って考えを捨てないと。
ちなみに、うちは取られる方の子だったので誤解しないでね。
取った取られたはしょうがないけど、凶器攻撃みたいのは大ごとに感じる。
ちょっとそれは一緒にできない。
私は、A君と息子さんの間には今後も介入してガードを続けて
Aママには極力関わらない方がいいと思う。
「見ておいて」と言いたいのは山々だろうけど、
噛んだ実績のある子の親がそれをしちゃ、周囲への心証を悪くしそうで心配だ。
息子さんには、「A君は痛かったんだねえ、
でももう君は噛まないのだから大丈夫だ!」って毎回励ますとか。
2歳くらいの子ならまだ喧嘩の仕方も知らないし噛んだ噛まれたなんて多々あるよ。
ちゃんと叱って繰り返してないなら大ごとでも無いでしょ。
あんまり不安を煽るようなのもどうかと思う。
でも、仮によくあることだとしても私の感覚的には1回でもそれなりに大ごとw
強く噛む、爪でひっかく、硬くて大きい物で殴る・投げつける等は
攻撃力が高いから正直言ってすごく腹立つ
素手やぬいぐるみで叩かれるとか砂を掛けられるとかは、
まあアンタも揉まれなさいよね・・・って感じだけど
先述のをやられた時は内心ムカー!だよ
もちろん一々表立って騒ぎ立てたりはしないし
謝ってくれて、叱って繰り返させないなら「ああ、嫌だった」でさっくり終わらせる
自分の子だけはしないって保証もないしね
とは言え噛んだ子の親が、子を噛まれた放置ママに
「見といて、言わせないで」って言ってるのを知ったら引くわ
「噛んだのにも理由が」なんて考えは改めた方がいいし
我が子が噛まれても放置を止めないようなドキュからは黙って距離を置く方が賢いと思う
これには激しく同意。
A君がしつこく何度も言うなら、その都度
「痛かったねごめんね。もうしないからね」
とサラッと言って離れるしかないと思う。
あと、まだ色々と取るようなら
「今使ってるから取らないでね」とは言っても良いと思うよ。
良い悪いは別にして噛むってそう珍しい事じゃないと思う。
そもそもお子さんは普段から自分の物を取られてばっかりで
どうしていいのかわからなかったんだし
人の物を取ってはいけないって教えない親も親だよ。
あなたのお子さんが家に帰ってから泣くほど悔しい思いをしているなら
あなたがフォローしてあげないとさ。可哀想だよ。
A君にはまた噛んだりしちゃうといけないから、っていう建前で
取らないでってあなたが注意していいと思うよ。
レスありがとうございます。
その都度、A君には謝罪していこうと思います。おもちゃを手から無理矢理取るのと噛むのでは違いますよね。
噛んだ理由を考えるのはやめます。息子が噛んだ事実は本当に悪い事で、A君を傷つけてしまった事は申し訳なく、言われても仕方のない事。
会う度に言われ、遠くからでも言われるので辛くなってましたがA君の方が辛いですよね。
息子にはその都度、なだめでA君ママには触れないようにしていきます。
おもちゃを取られた時なんですが、「やめて」と息子が言うだけでA君は泣く事が多いので難しいところですが、きっちり介入して泣かないようにするしかないかと思っています。
おまけに噛まれたら被害者面か
こういうA君みたいな子ホントウゼーわ。本音言うと。
先生には相談してるのかな?
まだ誰かが介入しないと難しい年齢だし、そこは先生に相談して見てもらうのがいいのでは。
先生の方から言われれば、A君もそれほどしつこくは言わなくなるかもしれないし。
でもあんまりA君がしつこく言い続ければ比例して
また言ってるよ的な雰囲気も大きくなると思う。
逆に誠意ある対応も周囲は絶対見てくれているよ。
630は心穏やかではないと思うけれどその分息子さんは成長しているし
(噛むのはだめ、とか怪我をさせたら謝るとか、ずる泣きされた人間の気持ちを理解できるとか)
A君親子は要領良く過ごしているように見えて実は何も学んでいないんだよ。
とりあえず、今度から玩具をとられたら
順番だからね~待っててね~と少しだけ大きい声でアピールする、私ならw
>A君の方が辛いですよね。
A君が本当に辛いなら近づいて来ないと思うんだけど。
あなたの中ではもう整理してしまって良いことだと思うよ。
くよくよ低姿勢でいると、察知して絡んでくる。
正直なところ、630の罪悪感ほどにA君は傷ついてないと感じる。
その親子、そんなに邪悪とか迷惑じゃないだろうけど、離れて正解だよ。
たぶんうまく立ち回るタイプの親だ。
A君自身は悪い子じゃないかもしれないけど、親は「泣くから」という理由で
何でも我がままさせてきたんだとゲスパー。
親が言ってるんじゃない?
子どもが相手の子より小さいからって、親まで下手に出る必要はないよ。
相手の親に「会うたびに噛まれた時のこと言ってるって、まだ辛いんだよね。
お家ではどう? 先生交えてカウンセリングとかした方がいいのかな。
今日終わった後、時間とってもらうようにお願いしようと思うんだけど、都合はどう?」
って、心配面・申し訳ない態度で、言ってみたい。
どうせもうからかいのノリになってきてるんだろうから、慌てると思う。
先生には出来る立場でもないと思い、相談はしていませんが一日に何回も言うので、気付いた時に先生から息子へフォローが入ります。「もう噛まないよね。大丈夫だよね。楽しく遊ぼうね。」といった感じです。A君には何も言ってないと思います。
私は息子が噛んだ日からプレでは息子に付ききっりなので回りのママがどう思っているかは正直、分かりませんがA君が出席を取るときに必ず、息子の名前が呼ばれると「Aのこと、噛む子だ」と言うので皆さんがご存知だとは思います。
レスであった通り、息子は今回の事で成長もしているのでその辺は穏やかに見守りたいと思います。
A君の心の傷は心配です。
本当にからかいで言っているのなら良いのですが...息子が逃げても近寄ってくるので嫌いではないかもしれません。でも自分の子ではないのでA君の心の中はわかりません。
息子はプレの後に思い出して泣いたり、夜中に「噛んでない..」と泣き出す感じですが次の日には元気です。
9月からまた言われる日々は続くかもしれませんが、加害者側の責任があるので何とかなだめつつ、A君が言わなくなる日を待ちたいと思います。
A君が言わなくなる日当分来ないと思う。
だって言えば自分の立場が強くなるから。被害者>加害者だから。
1回こっそり「いつまで言ってるの?」位言いたいところ。
他に選択肢があるのなら、今のうちに環境を変える方が良いような。
起こってしまった事は仕方ないけど
相応の対応をして親子共に反省してるならもうチャラでいいんだよ
子ども同士、ましてや2歳児のすることでしょう?
それより先は相手親子の人間性の問題
あなたは必要以上に責任を感じる必要はないよ
ごく普通にしてればいい
相手はそのことに乗じて優位に立ちたいだけだと思うよ
卑屈な態度を表に出すと助長するだけだよ
息子もちがう幼稚園に行く予定なので被らないと良いんですが...
私が必要以上に卑屈になっているのかもしれません。
息子のした事でA君が今も傷ついているなら出来る事は何でもしていきたいのですが、今は言われたら「 ごめんね、痛かったのよね、もう噛まないから大丈夫だよ」くらいしか言えないのです。
きっとこれでは納得していないから、言うんだとは思いますが...
馬鹿か。ただのタチの悪い当たり屋体質なくそがきだよ、Aは。
噛んだ側がずっと気にしてるって分かってるから言ってくるんじゃん。
言えばごめんねって言ってくれて気分がいいんでしょう。芸人のU字工事の「ごめんねごめんねー!」でいいよ、もう。
どう考えても自分ちの子どものほうがダメージでかいのに、何言ってるんだ。
そこまで息子に嫌な思いさせて、通う予定でもない幼稚園のプレに行く意味が分からない。
公園でも行ってればいいのに。もうAの顔なんて見たくもないだろうに。
自分の子供がそんなにしつこく言われ続けたら
「じゃあ、もう(おもちゃ)取らないでね」ってA君に言ってしまいそうだ
息子さんがA君を噛んでしまったのは悪い事だけど
事が起こった時に息子さんが噛んでしまった事実だけを謝るのではなく
A君が作品を取り上げたから噛んでしまったと伝えなかったのかな?
入園するなら参加必須のプレだと思ってた
そうじゃないなら辞めてよそに移ったら?
負けた感があるかもしれないけど
周りの人もA親子のそういう態度には多分引いてると思うよ
くらい言いたいもんだね。それか先生に困ってると相談した方がいいよ。
2歳同士のこれくらいのもめごとにしてはしつこすぎる。
もちろん、息子が一番心配です。
プレは息子が行きたがるのです。幼稚園の遊具も好きだし先生も好きだし、手遊びや紙芝居も好きみたいです。
でも行って、A君に会って撃沈して帰ってきます。
私のフォローが足りないのかもしれません。
プレの先生には作品を無理矢理取られて噛んだ事は伝えましたが、その事はA君親子には伝えらる事はありませんでした。
噛まれて泣いている子にそれは酷だなと私も思ったので、息子にだけ「とられて嫌だったね」と叱った後になだめました。
そのまま園の先生に相談したら?
時間作ってもらってゆっくり
その上で園の対応がぬるかったり納得いかないなら辞めたら良いと思う
活動や施設設備ももちろん大事だけど
そういう部分って園の本質が見えてくるところだと思うから
みたいな事をお子さんが一応きちんと言えれば良いね。
噛む事は良い事ではないけれど、言われっぱなしは辛いから…
でも>>657に同意かな。噛む子、人のおもちゃを取る子は多いと思うけど先生の対処能力が
低い園に入園させてしまうと不幸だから。
相手の親もみてないならAくんにいえばいいじゃん。
もう噛まないし、何回もいわなくていいよ、うっとおしいんじゃとか
オブラートに包んでさ。
あとは無視。
親がなんどもごめんねとかAくんに下手に出るから
そんだけわるいことしたんだなって思うからかえってきて泣くんじゃないの?
Aくんが近寄ってきたら何行っても息子に聞こえないように間に入って子の気をそらすわ。
しつこい子どもは嫌い。
いくら630さんがフォローをし尽くしても周りの反応が
「A君が作品を取ったから噛んだ」という事実には触れられず
「息子さんがA君を噛んだ」事だけが公にされてるから
息子さんが一方的に攻められてる気分になって辛いだけなのでは?
A君母が目の前に居たのならプレの先生だけに伝えるのでなく
先生も交えてA君母にも伝えればよかったのにと思う
「息子が他所の子を噛んでしまった」という事に
負い目を感じすぎてるように思えるのだけど
私も>>657さん案でその園がどこまで対応してくれるかによって
今後の身の振り方を考えるのが良いかと思う
噛まなくても叩くとか取った取られたなんて茶飯事。
そのたびにこんなうじうじウダウダ悩んでたら、子どもも引きずるよ。
その場でビシっとしかって、そこで終わりはい次~って切り替えればいい話。
入園したら、親がずっと見てられるわけじゃない。
息子さんにももっとタフになってもらわないとやってけないと思う。
他の園のプレに通う、児童館・図書館など紙芝居、手遊び会を探すなりすれば?
今の季節、子どもは水遊びさせておけば大抵のことは忘れるよ。
水遊びできる公園行ったり、家でプールしたり親子で遊べばいいよ。園に入ったら機会も減るし。
帰ってから泣くって相当かわいそう。親が相手のA君にきついこと言えないなら、会わないようにしてあげたほうがいいよ。
辞める気持ちで休み明けに先生に話してみようと思います。
プレ開始当初はこのまま上に行きたいと思っていましたがマンモス園なため、息子には合わなそうです。
幼稚園の先生との対応を見て考えます。
A君は4月生まれで息子は3月生まれなので役1年の差があり、言葉では勝てません。
もっと私がしっかりとすれば良いのですが、幼稚園の先生にも「噛む事は特殊で動物のする事、叩くのとは訳が違います。」とお話をされていたので、なかなか私が相談して良いのかも分からないままでした。
皆様のアドバイスが本当に参考になりました。ありがとうございます。
夏休みは幼稚園の事も忘れて息子とたくさんあそぼうと思います。
ここでたくさんレスもらったことについても、別にその通りにする必要はないんだから、
自分をしっかり持って、自分が本当に守りたいことに沿って行動するのがいいと思います。
園にいたいと思えば譲ることはないし、嫌だと思えばきれいに離れることを考えればいい。
本当に、もう息子さんが暴力的なことをしていないなら(疑っているわけではなく
前提として)、次は息子さんの心の変化についていってあげることが大事。
親子だって信頼関係の構築中ですから、こんな些細なことで(噛み癖があるわけでもないし
単純に成長過程のひとつってことじゃないかと思いますよ)揺らがなくても大丈夫!
周囲だって、見ている人は、見ているし、感じる人は感じる。部外者として考えると
例え630息子君に100%の非があった出来事でも、いつまでもそのことを口にするA君に対して
そのような行為が次は相手を攻撃しているということを教えられないAママに、違和感を感じますよ。
子の感情を大事にしたいとはいっても、「あの時は痛かったね」は、自宅でやればいいことでしょ。
>「噛む事は特殊で動物のする事、叩くのとは訳が違います。」
誰の言葉なんだろ。叩くのとは痛さが違うのは確かだけど…
一度の過ちを言い立てて精神的に追い込む「人間的な」暴力は、人間らしいのでOKなのかとw
同じ様なことがあった。
そのA君みたいに毎回毎回「噛むから怖い子」って言ってる男の子がいた。
最初は知らなかったから、あの子噛むんだ。近寄らないで欲しい。と思っていたけど
本当に毎回言っていて噛む(らしい)子は大人しい子。
私もまわりもだんだんと、あれ?全然噛まない。どちらかというとA君のほうが・・・って感じになった。
A君が言うのは仕方ないことだけどそれに対して親のフォローがなかったので次第にA親子はポツンになったよ。
>>630もまわりはちゃんと見てると思うよ。
噛むっていうのは明らかに攻撃の意味を備えてるものだから
違うんだろうね。
でもこの場合は相手に非が何もなく噛むに至ったわけじゃない
からその言葉をそのまま鵜呑みにするのもどうかな。
A君の事をしきりに気にしているようだけれど
血が出たとか怪我させたわけじゃないならもう気にするのやめたら?
それよりも自分のお子さんのフォローをしっかりやってほしいよ。
お子さんはもう噛むのは良くない事だってわかってるんだからさ。
噛み付いて、相手の泣かせてしまったことがあります。
それ以外では、いつも誰かに泣かされる弱い子で、多分生まれて初めて
相手を泣かせてしまった。
相手親子にも謝り、子供にもきつく言い聞かせて、本人も泣いて反省していた。
それから3年、噛み付きはもちろん、お友達に手を挙げたこともありません。
お友達と喧嘩すらせず、言い返すことも出来ません。
初めての反撃(噛み付き)が、相手に大きなダメージを与えてしまったことが
本人の中で大きなショックだったようです。
>>630さんの参考になるか分からないけど、こんなこともありますので・・・
私は厳しくしすぎたので、どうかお気をつけ下さい。
とても参考になりました。相談して良かった。噛んだ事は息子は反省しているので、もう私からは何も言う事はないんですが、幼稚園に行く度に言われる事で息子も参っています。
私も参っているのでA君とは距離をおきたいのが本音です。
A君はいつの間にか息子の側にいるので、私もびっくりします。
今回の事で息子なりの成長があったと思います。
普段は大人しく、言い返せない息子が「やめて」と言えるようになったのは私も驚きましたし、押されたり蹴られたりした場合は私に状況を言えるようにもなりました。
幼稚園では A 君に言われて落ち込むの無限ループが続くので皆様のおかげでやめる覚悟も出来ました。
A君へのケアはもう気にしない事にします。
噛んだ事に対する罪悪感で、今までA君には何度も謝罪しましたし、本当に心配もしました。
でも2ヶ月も前の事ですし、いつまでも引っ張るのは息子にも A君にも良くない事だとも改めて思いました。
A 君とは近所なので公園でもたまに会うのですが不思議と公園では言われません。
仲良く遊ぶ事はないんですがおもちゃを取られても息子は泣きもしないし、何もしないを貫いているようです。
「噛むのは動物のする事、叩くとは訳が違う」のくだりは幼稚園の先生にいわれたことです。
文章がおかしくなってしまい、すみません。
それA君によるいじめだよね。もう。でも幼稚園の先生が
>「噛むのは動物のする事、叩くとは訳が違う」
これを噛んだ子の保護者に言うとしたらもう、なんか狂ってる幼稚園としか思えないな。
噛んだ直後に状況を説明したら「噛むのは動物....」と言ってました。
多分、私が「作品を取られて、どうして良いのかわからずに噛んでしまいました。」と伝えたのが先生としては、取られた事と噛んだ事は別問題と言いたかったんだと思います。
マンモス園なのでトラブルは多発しているのですが、原因は追及出来ないのかもしれません。
その辺りを今後見極めたいと思います。
って高校生や中学生なら分かるけど
幼稚園の先生が言うことかな。
それこそ一度のトラブルで相手や親を追い詰める言葉じゃないの。
そういう対応をA君は見てたんじゃないだろうか。
頻繁に噛むのならまだしも未入園の年で咄嗟的に1回ならありがちかも知れないし。
しつけに厳しいのはいいことだけど違った方向へ行ってるのかも。
確かに噛むことはいけない事だけどそんな園は入園したくない。
食べ物手づかみするし、暴れたり奇声を上げたり、
それを躾て人間にしていくのが大人の仕事でしょ?
最初から動物と線を引けるような人間らしい子供なんていないよ。
うちもマンモス園だけど、目が届かない部分はあるだろうけどトラブルに気づいた時や
こちらが相談した事にはきちんと対応してくれるよ。
A君みたいな子がいればしっかり諭してくれると思う。
マンモス園と言うのは理由にならない。
外遊びが4クラス合同でそこにプレの子30名が入るので遊具が大混雑です。
700名ちょっといるらしく、先生が足りないと思う事は多々あります。
プレも30名に先生2人なので先生もいっぱいいっぱいな感じです。
あなたを責めたわけじゃなくその幼稚園がどうなの?と思っただけなので。
相談してちゃんと対応してもらえたらいいね。
生徒数よりも、園の先生がこういう考え方だというのが問題のような気がする。
噛みトラブルなんてよくあることで(生徒数が多いならなおさら頻発事項かと)
はじめて対処するんでもあるまいし。
理想かもしれないけど、先生にはできるだけ双方の子どもの気持ちを汲んだ解釈の上で
調停方法を探ってほしいと思うけどな。最近の育児・幼児教育としては常識というか…
その後、A君がネチネチやってるのは、目が行き届かなくて気づいてないのかも。
これは、マンモス園の欠点と言えるかもしれませんね。
こういうことは当事者だけじゃなくて、目撃している子ども達にも影響があることだよ。
トラブルはなくとも、はっきり言って行く価値のないプレであり園であると感じるなー。
もともと他の園に進むつもりだったのだから、630さん親子にはやめてもなんの実害もない。
その後の園の様子や教育方針を気にする必要も義理もない。
マンモス園なら、一人くらいプレの子がやめても経営に影響ないだろうから
強引な引き留めもしないだろう。やめる理由くらいは聞かれるだろうけど。
A君は新たにおもちゃを取り上げる相手を見つけるだけだろう。
お子さんは、いじめられるストレスから解放されて、別の場所でのびのび遊べるようになるだろう。
すべてまるくおさまるよ。
どんな酷い事をされても絶対に暴力に訴えないよ。
顔から血が出るくらい引っかかれても、泣くだけで反撃しない。
3歳になりたてだけど叩くのはいけない事だって分かってるから。
あと、噛む、という行動は生後10ヶ月くらいに
乳首を噛まれた時に外すのを繰り返したら消滅したけどなぁ。
だから、取った取られた事を解決するために噛むという行動を取るのには
若干引く。幼稚園の先生の言い分はよく分かるわ。
相手の親子に癖があるように630親子にも癖があると感じるわ。
正直な感想です。ごめんなさい。
流れを読めてない自分語り乙
それを630に今言ってどうしろと?
自分が優位に立ちたいだけのようにしか見えませんよ
こういう人もいるからなぁ…自分的にはこの人の方が嫌だわ。
自分の子がやらないからって、この書き方はないわ。
>>3歳になりたてだけど叩くのはいけない事だって分かってるから。
これから噛むかもしれないのにね。
噛むのは非常にいけないって話は、もう630の相談の直後にいっぱい出てるよ。今更の意見。
幼稚園の先生について言われてるのは、「噛むと叩くにそんなに(暴力の質として)差があるの?」ってことと、
「小さな幼児とはいえ、他人の子を動物呼ばわりってどうなのよ?」ってこと。
あと、630さんの子は、3月生まれ(>>663)で、まだ2歳半にもなってない、発展途上の幼児。
この1回の失敗を糧にして、叱られて教えられて、それ以降噛んでいないということだから、成長してるんだよ。
あなたのお子さんがお利口なのはわかったが、630さんの子はこれからお利口になるのかもしれない。
小さい時は大人しいいい子だったのに、ある程度成長して暴力的になる子もいる。
現在上手くいってるからと言って、将来どう転ぶかわかんないのが子育てだと思う。
実際40過ぎの実子にコロされる親だっているし、3年間の子育てだけで
そこまで語るのはどうかと思うわ。
A君は幼稚園内で優位に立てるから、いつまでも息子さんに粘着してるのかな。
嫌だったら近寄らないのに、むしろべったりなんて私だったら引き剥がす勢いで
「痛いことしてごめんね、傍に居たら思い出しちゃうだろうから
他の子と遊んでね」位言っちゃいそうだ。
*******************
幼稚園に辞める手続きをしたので報告したいのですが、良いですか?
先生のお話しがかなり、しどろもどろなので要約した淡々とした文章です。
お願いします。
今日、幼稚園に辞めることを電話で伝えました。
きちんとお話しがしたいとの事で息子を実家に預けて行ってきました。
プレの先生2人とお話しをしたんですが、ごく一般的な家庭で育った私には驚く話しでした。
詳しくは書けませんがA君ママのご主人が幼稚園に対して強い権力があるそうです。
A君、A君ママに幼稚園自体を批判されたりすると、大変な事になるそうです。
なのでA君にはあまり強く言えないそうです。
息子が噛む事件があった前の週にもA君は噛まれたそうです。
原因はA君が遊具で遊びたかったから奪ってしまい、相手の子を押して落としてしまったからだそうです。相手の子もプレは辞めたそうです。
私は知らなかったんですがA君が幼稚園にとって大切な子である事は一部の方は知っているそうです。
息子が悪い事をしたのは申し訳ない事実ですが幼稚園の実態を知れて良かったと思います。
幼稚園の先生は息子に対しての対応を謝罪してくれ、息子は噛んだ事以外は問題なくお利口だったと言ってもらいました。
A君に対しては今後の対応を幼稚園全体で検討しているそうです。まだ2~3歳の子供が大人に差別を受けるとは思っていなかったので悔しい気持ちがありますが辞めて良かったと思います。本当に長々と相談させて頂きありがとうございました。
知らずに入園した後でA君親子とトラブる事を考えたら、
今のうちに実態がわかって良かったと思うよ…
もしも園側が「やっぱりA君親子には強く言えない」を続けたとしたら、
入園後絶対に大きな問題が起こるだろうし、噂が広まれば
その後は保護者の間で敬遠される園になると思う。
お、乙…
というか辞めて正解だったと思うわそんな園。
入っても下手すりゃ数年間A君&Aママの専横君主に敷かれてたかもだし。
これは辞めてよかったよ。
学びの場で、大人の事情で一方的に子どもが差別されるなんてあり得ないわ。
それにしても辞めて良かったね
お疲れ様です。
未練無く縁が切れるので逆に良かったかもしれませんね。
園も、事情を隠したままでも良かったのに
ある意味馬鹿正直に話してくれたというのは、
申し訳ないという気持ちもあるんでしょうかね。
元々行くのは他の園の予定だったと言うことで、
そちらでの園生活が楽しい物になりますように。
そうだよね。
園はそこまで事情を話す必要もなかったのに、ちゃんと謝罪してくれたってことは
普段からずっと歯痒く思ってるんじゃないかな。
こんな言い方したら悩んでた734に失礼かもだけど、プレのうちに園の実態がわかって
ラッキーだと思うよ。良い方に考えようよ。
良かったと思うよ。
乙カレ
★コメントの多い人気記事★
---------------------------------------------------------------------
◎子供につけようと長年温めていた名前をトメにやめてと言われた。離婚したDV義父と同じ名前なんだって。旦那もトメの味方。そんな理由で諦めるなんて絶対イヤ
---------------------------------------------------------------------
◎夫が私に買ってきてくれる好物のアイスを娘が勝手に食べてしまう。3回続いてさすがにキレた。娘には号泣されるし他の家族には食い意地張ったママと思われるし
---------------------------------------------------------------------
◎婚約した途端彼氏が仕事を勝手に辞めてきた。「俺専業主夫になるから♪」私「は?貴方家事できないじゃん」彼氏「お前が今まで通り仕事と家事をやれば解決」←は???
---------------------------------------------------------------------
◎夫の甥一家が高校野球に出るため私たちの結婚式に出られないと言い出した。夫「欠席でもいいよ^^野球頑張ってね^^」私(なら最初から私の友人を招待したのに!)
---------------------------------------------------------------------
◎義実家に一人で帰省予定だった旦那が1歳半の息子も連れて帰りたいと言い出した。私「普段世話してないのに一人でできる筈ない。絶対駄目」旦那「なんで?お袋いるから平気だし!」
---------------------------------------------------------------------
◎新しく引っ越してきたA家が自治会を拒否するので、皆で示し合わせてA家の前をゴミ捨て場に決定。子供会の集まりで追い返されたA子が泣いて帰ってきてA激怒
---------------------------------------------------------------------
◎私の料理に「おいしかったよごちそうさま(棒」としか言わない旦那が義兄嫁の料理を美味い美味い言いながらバクバク食べてた
---------------------------------------------------------------------
◎家に帰ったら小6の姪がいた。義姉が事故に遭って病院に搬送されたらしく夫が一日預かると連れてきた。私「子供嫌いだって知ってるよね?」夫「しかたないだろー」
---------------------------------------------------------------------
◎嫁が茶碗についたご飯粒を食えってうるさい。あんなのチマチマ食うの?みみっちくない?てか人の茶碗にご飯粒が残ってようがどうでもよくない?
---------------------------------------------------------------------
◎婿養子になった。嫁の親が買ってくれた一軒家で暮らした。嫁は家をピカピカに磨いた。俺が家事をすると「ありがとう」じゃなくて「足りない」「手抜き」と罵られた
---------------------------------------------------------------------
◎旦那がコレクションしてるシールが邪魔だから捨てたら「何十万とかするんやぞ」って半泣きで崩れ落ちた。32歳にもなってガキ臭いシール捨てたくらいで馬鹿じゃない?
---------------------------------------------------------------------
◎義実家ではしゃぐ旦那従兄弟の子供(6歳)をウトが突然ビンタ。録画してたテレビがゆっくり見れないからだって。驚いて旦那に話したら「俺らもそうやって育ったからね~」
☆長編!前後編!ゆっくり読みたい人気記事☆
【前編】躾のなってない夫の連れ子を厳しく育てていたら「ママがいじめる」と義父母宅へ逃げ込まれた。荷物を送ろうとしたら「追い出すつもりか」と旦那に責められた
【前編】酔って友人と乱痴気騒ぎをしてたら嫁が出て行った。俺「妊婦のくせに夜出歩くなんて非常識。母親の自覚がないのか」嫁「はぁ?非常識なのはそっち。友人とは縁を切れ」
【前編】精一杯育児してるのに足りないと嫁が文句を言う。赤ん坊なんて泣かしとけばいいし休日は昼まで寝たりゲームしたいのに。あーあ、一人でのんびりできるアパートでも探そうかな
【前編】せっかく家族で楽しい時間を過ごしてるのにKYな兄嫁がぶち壊しにする。「ノロかもしれないのに旅行なんて。罹ってたらホテルに迷惑」←神経質すぎ
【前編:妻視点】夫「石鹸で事足りるのに洗顔石鹸に4000円?無駄遣いやめたら?」私「効果もないハゲ薬に月数万かける方が無駄」→1歳の双子を置き去りにして実家に帰られた
【前編】嫁が電車を乗り継いで俺の親父に会いに行く。会うと必ずセクハラされて泣いて帰ってくる。やめろと何度も言ってるのにまた会いに行き泣いて帰ってくる
【前編】嫁が癌になった。「一ヶ月くらい湯治に行きたい」と言い出した。俺だって心細いのに一ヶ月も家を空けるとかありえないんだけど。スーパー銭湯でよくない?って言ったらキレられた
【前編】嫁「子供が発熱したので俺実家への帰省はやめよう」俺「え~。親は楽しみに待ってるのにがっかりさせたくない」→嫁が会話してくれなくなった
【前編】26歳の嫁が国大医学部に受かってしまった。なんか気に入らずふて腐れてたら「わかった。もう行かない」とへそを曲げられ話をしてくれなくなった
【1/3】俺の妹は養子。それを知った嫁が妹の旅行中に妹の荷物を全部処分してしまった。「何がいけないの?どうせもうすぐ結婚するんだから早く出ていって欲しい」
【1/4】嫁の友達に「てめぇ嫁に何したんだよガリガリじゃねーか」と罵られた。俺も嫁が出て行って5キロも痩せたから嫁にそう伝えてと言ったらペットボトル投げつけられた
【1/5】兄嫁は私の親友から兄を奪った女。自分の地元で兄と二人でのうのうと暮らしてる。しかも私の結婚式に出ないって。兄夫婦が出ないなんて体裁が悪い!
【1/5】俺の親父は俺様で暴君。その親父の同居要請を嫁が断ったせいで絶縁状態。嫁さえ頭を下げれば親父も納得するのに従うどころか離婚を言い渡された