
夫と子育ての考え方の相違に悩んでいます。


◎一軒家を建てたいんだが、嫁が「お城みたいな外観にしたい」と聞かない。俺「年取ってお城みたいな家はおかしいよ?」嫁「おばあちゃんこそ可愛い家が似合うんじゃない!」
------------------------------------------------------
◎モラハラクソ夫が出て行くらしい。「俺には自由がない。子供?お前が勝手に生んだんだろ」だって。しかも「出て行くからな!」と言いつつ子供の目の前でわざとらしく荷造り
------------------------------------------------------
◎隣家のトメから苦情が来た。「あんたが働きすぎるからうちの嫁が鬱を発症した。朝4時に起きて家事をするな。もっと家の中でじっとしていろ」
------------------------------------------------------
◎俺が原因の不妊なんだけど嫁が治療が辛いって泣いてヒスる。俺だって頑張ってるのになんで俺ばかり責められなきゃいけないの?嫁に思いやりを求めちゃいけないの?
------------------------------------------------------
◎私「せっかくの双子だし、二人でひとつの意味を持つ名前にしようとしたら周囲に猛反対された」住人「ちなみになんてつけたかったの」私「ほら月はライトって読むし~」→住人爆笑
------------------------------------------------------
◎妻「貴方の家はなぜお祖母さんが家族の行動に指図するのか。大学なんてやめろ、帰ってきて就職しろ。そして貴方はなぜそれに唯々諾々と従っているのか」俺「えっ」
------------------------------------------------------
◎息子が若い女性を馬鹿にするようになった。息子の成績が伸びたのは塾の先生のおかげなのに、担任(男)の「塾なんて無駄」の言葉に影響され塾の先生(女)を見下すように
------------------------------------------------------
◎夫婦生活が苦痛。結婚して10年経ち子供も二人できた。なのに毎回痛くて仕方ない。頻度を落として欲しいと何度夫にお願いしても「なら離婚」と言われてしまう
------------------------------------------------------
◎息子「妹がうるさい!」娘「は?普通に生活してるだけだし。夜通し起きてて昼間寝てるニートに言われたくない。お前が夜中に大声で歌う方がうるさいわ!」
------------------------------------------------------
◎単身赴任夫「君の誕生日に合わせて帰るよ」私「うちの親も一緒に祝ってくれるって☆」夫「あー…じゃ誕生日は実家で過ごしなよ。帰るの次の週末に延期するわ」←はぁ?
------------------------------------------------------
◎毒親に虐待されて育った。食事も出してもらえず万引きや売りをやって飢えをしのいだ。大人になり姑や職場の人と家族の話になると「駄目だよ親は大切にしないと」と説教されて辛い
------------------------------------------------------
◎アルファードかヴェルファイアに買い替えたいのに夫がカムリにしたいと聞かない。ダサいセダンとかご近所に恥ずかしい。どうしたら言うこと聞かせられるかなあ
------------------------------------------------------
◎母「もう帰省してこないで」兄「えっ」母「大学卒業まで面倒見たし義理は果たした。親を親とも思わず暴言を吐き暴れる息子なんかいらない。出て行け」
------------------------------------------------------
◎仲が良くて二人でよく遊びに行く後輩女性が結婚する。全然知らされてなかったんだけど!俺も既婚だし下心はないけどなんか釈然としないんだけど!
昨晩もそのような感じで癇癪を起こし、その場に居た夫におもちゃを一式取り上げられ、隠されてしまいました。
そして翌日(今朝)、やはりお気に入りのおもちゃが手元に無いと分かった子は、機嫌斜めで朝からずっと探し回っています。
「おもちゃ無くなって寂しいね。昨日私子ちゃんが言うこと聞かずにポイしたから、おもちゃが逃げちゃったの。早く帰ってきてくれたら良いのにね」と子に諭したら、夫が一言。
「もう帰って来ない方が良いかもな。悪い事をすればペナルティがあるって事を理解させないと」厳しく言い放たれてしまいました。
その後も子がお気に入りの犬のぬいぐるみを探していたのですが、夫は別のおもちゃを渡して、「ん?犬のやつ?これも犬やん」
と言い子に押し付けていたのを見ると、少なからず悪意を感じます。
後で隠されたおもちゃを探そうと、夫がこれまでに隠していそうな所を探してみましたが、見つける事も出来ませんでした。でも夫曰く、捨ててはいないらしいですが…。
夫の言い分も理解は出来るのですが、正直2歳の子供にここまでやらないといけないのかという
気持ちもあり、内心複雑です。
しかし夫は、私のように一時的におもちゃを取り上げたりはあっても、基本的にはその都度注意だけ、というのではぬる過ぎると言います。
どちらが正しいか間違っているか、議論するつもりはないのですが、やはり私の考え方は甘いのでしょうか。
>「おもちゃ無くなって寂しいね。昨日私子ちゃんが言うこと聞かずにポイしたから、おもちゃが逃げちゃったの。
>早く帰ってきてくれたら良いのにね」と子に諭したら
こういう言い方って良くないよ。
親がペナルティとして取り上げたんだから、あくまで「放り投げた罰」であることを子どもに理解させなきゃいけないのに、おもちゃが逃げちゃったって、何だそりゃw
そこは、「○ちゃんが言うこと聞かずにポイしたから、言うこと聞けるようになるまでは使わせてあげません」でしょ。
確かに、209さんはぬるすぎるっていうか甘すぎると思う。
都度注意するしかないと思う
おもちゃ取り上げてもあまり効果がないと思うし
おもちゃを投げる意外の解消方法を見つけないと収まらないし
でも投げると危険な物なら投げないようになるまで隠しとく
罰としてではなく危ないから
まだあんまり罰としておもちゃがなくなった事自体理解できないんじゃないかなと思うけど
イヤイヤ期じゃなくても、子供って
何回も何回も何回も何回も何回も・・・同じこと言う毎日だよね。
旦那さんと話合って、同じ方向を向いておいた方がいいと思うよ。
あと、2歳に罰・・・って意味ないと思う。
イヤイヤや癇癪の相手するの大変だけどね。
逆に二歳になっていれば、親が地道に教えていれば充分理解できると思うわ。
注意するだけでも、注意のしかた次第ではいいと思うけど、私も209さんの
ようにおもちゃのせいにするようなファンタジーな諭し方って
ちょっと疑問に思うかな…
なんていうか、結局子供へのペナルティを親以外のせいにしてるだけだから
「静かにしなきゃあのおばさんに怒られるよ」っていう叱り方とあまり
変わらないよね。
きちんと親が親として、責任持って諭すべきなんじゃ…
子供に嫌われたくないからなのか、そうやって、悪者を親以外にする人って
意外に多いみたいだけど、たまにならともかくいつもそうやって諭すなら
ちょっとどうかと思う。
子供からみればなくなっても何日かすれば慣れちゃうし戻ってきたらラッキーだし
それこそ、何回も何回も何回も、分かるまで繰り返せばいいんだと思うよ。
捨てるふりは最後の手段だろうけど。
旦那さんも別にやりすぎってほどのことはないと思うけどな。
同意。
相談者さんは夫が子供に対して躾のためというより感情的に
対応しているような気がして嫌なんじゃないのかな。
でなければ「悪意を感じる」って言葉は出てこないように思う。
厳格な罰というのが(この場合おもちゃを隠す)子供に有効かどうかは
2歳と言っても性格もあるし人それぞれだからやり過ぎか、甘いかどうかは
他人からはなんとも言えない。
ただ夫婦で叱り方についてちぐはぐなのだけは出来るだけ無くした方が良い
と思うから上で言ってる方もいるけどもうちょっと夫婦でよく話し合うべき
なんじゃないかと思った。
罰っていうか「乱暴に扱うなら使わせてもらえない」っていう意味でのペナルティだよね。
乱暴に扱ったこと→それを取り上げられる、っていうのは因果関係的につながってることだから、たとえば「叩く」とか「食事抜き」みたいな、直接つながってなくて、「罰」の厳しさを思い知らせるタイプのものじゃないから
二歳児にだって理解できると思うし、厳格な罰にもあたらないと思うな。
もしいきなりおもちゃ捨てちゃったとしたら、乱暴に扱う(大事に扱わない)のを怒ったのに、その罰としてそれを捨ててしまったら、乱暴に扱うよりも悪い(物を大事にしない)ってことになるから良くないと思うけど。
もし209旦那が、おもちゃを乱暴に扱ったことじゃなくて別のところを叱ったのだとしたら見当はずれになっちゃうけど。
その都度注意、2歳に罰は意味が無い、私の諭し方がいけない、捨てるふりは最終手段…どれも大変参考になりました。
特に私の諭し方(言い方)については今後自分でも注意していかなければと考えております。
また、>>218さんの仰る通り、夫が以前から感情的に子に対応しているような所が気になっておりました。
なかなかごめんなさいが言えず、癇癪を起こす度にお尻や脚等を叩く事もありましたので。
この点も含めて、夫と再度話し合うようにしようと考えています。
なんで自分が正しい、夫のやり方は感情的でダメみたいに思いあがってるの?
両親ともに厳しすぎても子どもを追い詰めるかもしれないけど、
あまりにもイヤイヤ我儘してたらパパに厳しく叱られるよ、っていうのも
子どもへの躾の一つだよ。
叩くっていってもお尻や脚でしょ。ビンタしてるとかなら止めてもいいけど。
何よりも、母親がそうやって父親を否定してる雰囲気を出してることが
一番子どもの教育によくないよ。
>母親がそうやって父親を否定してる雰囲気を出してることが一番子どもの教育によくない
同意
さらに同意。
そのままあと何年かすると
子供も父親を否定して馬鹿にするようになるよ。
そして思春期でその影響が出てくる。
更に同意
子供に阿るだけだと父親だけでなく母親を含めて、全ての人をバカにする傾向を持つよ
親が子どもの悪さを感情的に怒ることは、別に悪いことでもなんでもない…というよりも、209の諭しみたいに
中途半端なヌルい言い聞かせをするよか、よっぽど良いと思うわ。
但し、子どもがした悪さに応じた分の怒りのみで、度を過ぎた怒り方じゃないという前提で。
プラス、209旦那のやり方が度を過ぎた厳しさだとは文面からは思えない。
お尻や脚を叩くのだって、別に一概に悪いとはいえない。痛くさせることによる罰というよりも、
なんていうか「ダメだよ」っていうのを表すボディランゲージの範囲じゃない?
悪いことしてもいっつも親がおだやかに「だめよ~~」だけで言い聞かせてたら、ピンと来ない子も多いよ。
母親が甘くて、かつ父親の厳しさに対して否定的な雰囲気醸し出してることが、イヤイヤ期のわがままを
ひどくさせてる可能性もあるよ。
>>283に激しく同意。
あなたのやり方が全部だめとは言わないけど、旦那さんのようにピシッとやるのも必要。
だいたい>>218だって「旦那さんはやりすぎとは思わない」って書いてるのに、
なんで「おっしゃるように旦那の感情的な部分が気になっておりました」なんて書き込みになるの?
結局、「アタシ偉い、旦那感情的でダメ」っていう(間違った)結論ありきでいるんじゃないの?
変な人だな。
★コメントの多い人気記事★
---------------------------------------------------------------------
◎イオンで嫁子供とはぐれた。やっと見つけたら全員でフードコートでなんか食ってた。探し回った俺への連絡も謝罪もなし。なんなのこの扱い
---------------------------------------------------------------------
◎妊娠中なのに夫が女友達と飲みに行ったり日帰り旅行に誘ったりする。私「私を一人にするのは平気なんだね」夫「じゃ俺のストレスはどうなるの」
---------------------------------------------------------------------
◎嫁が出産を言い訳に家事をしない。もう3ヶ月経ったんだし一時期よりは落ち着いたはずなのに。周囲はみんな家事をしてると言っても「私にはできない!」と泣く
---------------------------------------------------------------------
◎嫁が里帰り出産から義母同伴で帰ってきた。その日から「何もできないダメ夫」と嫌味ばかり言われる。俺「そんなに嫌なら離婚します」義母「聞いた?離婚だって!さあ帰ろう!」
---------------------------------------------------------------------
◎自営で毎日働いて娘3人を高校へ行かせた。なのに結婚した娘は顔も見せず孫にも会わせてくれない。しかもラインで「うちらホント親に恵まれなかったよねw」と話してた
---------------------------------------------------------------------
◎スマホ店で接客中の店員に「すぐ終わるから」って話しかけたら「契約なさるのでしょうか?」私「いやまだ決めてない」店員「なら決まってから来て下さい」←はぁ?なんなのこの態度!
---------------------------------------------------------------------
◎予約した品物が品切れだった。店員「黒をご希望のお客様が多くて~」本社に電話したら平謝りで黒を用意してくれた。数日後該当店から「本社から叱られた!」と抗議の電話が
---------------------------------------------------------------------
◎未成年だった息子が起こした事故で相手が障害を負った。その時の被害者が息子に縁談が持ち上がるたび妨害してくる。終わったことなのにいつまでも根に持って
---------------------------------------------------------------------
◎母がテーマパークのチケットを取ってきた。4人まで行けるから母と俺と子供二人で行くと言ったら嫁が不機嫌になった。嫁と母が行ったって気まずいし仕方ないじゃん
---------------------------------------------------------------------
◎自営業の旦那が「子供の勉強は俺が見る」と聞かない。はんだい?とかいう大学出てるらしいんだけど、そもそも旦那が一日中家にいる事自体が教育に悪くないですか
---------------------------------------------------------------------
◎高校生の娘が今まで続けたソフトボールをやめて吹奏楽部に入りたいと言い出した。俺「そうやって楽な方に逃げるのか!」妻「貴方はなんにもわかってない」俺「えっ」
---------------------------------------------------------------------
◎名古屋出身の夫が食事の時に手を合わせて「いただきます」とやる。私は東京出身で「手をお膝に置いて~」で育ったので手を合わせるのに違和感。なんか微笑みの国の人みたい
---------------------------------------------------------------------
◎俺は2歳で母を亡くした。嫁の母親に「娘は姑がいなくて幸せね」って言われた。俺「あの言い方は不快だ」嫁「母さんには悪気はないの。気にしないで」
☆長編!前後編!ゆっくり読みたい人気記事☆
【前編】躾のなってない夫の連れ子を厳しく育てていたら「ママがいじめる」と義父母宅へ逃げ込まれた。荷物を送ろうとしたら「追い出すつもりか」と旦那に責められた
【前編】酔って友人と乱痴気騒ぎをしてたら嫁が出て行った。俺「妊婦のくせに夜出歩くなんて非常識。母親の自覚がないのか」嫁「はぁ?非常識なのはそっち。友人とは縁を切れ」
【前編】精一杯育児してるのに足りないと嫁が文句を言う。赤ん坊なんて泣かしとけばいいし休日は昼まで寝たりゲームしたいのに。あーあ、一人でのんびりできるアパートでも探そうかな
【前編】せっかく家族で楽しい時間を過ごしてるのにKYな兄嫁がぶち壊しにする。「ノロかもしれないのに旅行なんて。罹ってたらホテルに迷惑」←神経質すぎ
【前編:妻視点】夫「石鹸で事足りるのに洗顔石鹸に4000円?無駄遣いやめたら?」私「効果もないハゲ薬に月数万かける方が無駄」→1歳の双子を置き去りにして実家に帰られた
【前編】嫁が電車を乗り継いで俺の親父に会いに行く。会うと必ずセクハラされて泣いて帰ってくる。やめろと何度も言ってるのにまた会いに行き泣いて帰ってくる
【前編】嫁が癌になった。「一ヶ月くらい湯治に行きたい」と言い出した。俺だって心細いのに一ヶ月も家を空けるとかありえないんだけど。スーパー銭湯でよくない?って言ったらキレられた
【前編】嫁「子供が発熱したので俺実家への帰省はやめよう」俺「え~。親は楽しみに待ってるのにがっかりさせたくない」→嫁が会話してくれなくなった
【前編】26歳の嫁が国大医学部に受かってしまった。なんか気に入らずふて腐れてたら「わかった。もう行かない」とへそを曲げられ話をしてくれなくなった
【1/3】俺の妹は養子。それを知った嫁が妹の旅行中に妹の荷物を全部処分してしまった。「何がいけないの?どうせもうすぐ結婚するんだから早く出ていって欲しい」
【1/4】嫁の友達に「てめぇ嫁に何したんだよガリガリじゃねーか」と罵られた。俺も嫁が出て行って5キロも痩せたから嫁にそう伝えてと言ったらペットボトル投げつけられた
【1/5】兄嫁は私の親友から兄を奪った女。自分の地元で兄と二人でのうのうと暮らしてる。しかも私の結婚式に出ないって。兄夫婦が出ないなんて体裁が悪い!
【1/5】俺の親父は俺様で暴君。その親父の同居要請を嫁が断ったせいで絶縁状態。嫁さえ頭を下げれば親父も納得するのに従うどころか離婚を言い渡された
2歳4ヶ月の長男はひとしきり大泣きしたけど、翌日「どうしてもあのおもちゃがまた欲しい絶対もう乱暴に扱わないから」と言わせて、わたしが新しいものを買い与えた。
以後使わないおもちゃは必ず定位置に片付けるようにはなった。
それで良かったのかどうかを断じるほどたくさん経験しているわけじゃないけれど、二十歳を過ぎても長男の部屋はいつも片づいてる。