
もともとのんびりしていて回りをきにしないタイプです。そして、低学年から嘘が多く、とにかく勉強がきらいです。学校の宿題も家でやるドリルなども親の目を盗んで答えを探して写すなど違う努力ばかりが目立ちます。
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/baby/1364573749/


◎一軒家を建てたいんだが、嫁が「お城みたいな外観にしたい」と聞かない。俺「年取ってお城みたいな家はおかしいよ?」嫁「おばあちゃんこそ可愛い家が似合うんじゃない!」
------------------------------------------------------
◎モラハラクソ夫が出て行くらしい。「俺には自由がない。子供?お前が勝手に生んだんだろ」だって。しかも「出て行くからな!」と言いつつ子供の目の前でわざとらしく荷造り
------------------------------------------------------
◎隣家のトメから苦情が来た。「あんたが働きすぎるからうちの嫁が鬱を発症した。朝4時に起きて家事をするな。もっと家の中でじっとしていろ」
------------------------------------------------------
◎俺が原因の不妊なんだけど嫁が治療が辛いって泣いてヒスる。俺だって頑張ってるのになんで俺ばかり責められなきゃいけないの?嫁に思いやりを求めちゃいけないの?
------------------------------------------------------
◎私「せっかくの双子だし、二人でひとつの意味を持つ名前にしようとしたら周囲に猛反対された」住人「ちなみになんてつけたかったの」私「ほら月はライトって読むし~」→住人爆笑
------------------------------------------------------
◎妻「貴方の家はなぜお祖母さんが家族の行動に指図するのか。大学なんてやめろ、帰ってきて就職しろ。そして貴方はなぜそれに唯々諾々と従っているのか」俺「えっ」
------------------------------------------------------
◎息子が若い女性を馬鹿にするようになった。息子の成績が伸びたのは塾の先生のおかげなのに、担任(男)の「塾なんて無駄」の言葉に影響され塾の先生(女)を見下すように
------------------------------------------------------
◎夫婦生活が苦痛。結婚して10年経ち子供も二人できた。なのに毎回痛くて仕方ない。頻度を落として欲しいと何度夫にお願いしても「なら離婚」と言われてしまう
------------------------------------------------------
◎息子「妹がうるさい!」娘「は?普通に生活してるだけだし。夜通し起きてて昼間寝てるニートに言われたくない。お前が夜中に大声で歌う方がうるさいわ!」
------------------------------------------------------
◎単身赴任夫「君の誕生日に合わせて帰るよ」私「うちの親も一緒に祝ってくれるって☆」夫「あー…じゃ誕生日は実家で過ごしなよ。帰るの次の週末に延期するわ」←はぁ?
------------------------------------------------------
◎毒親に虐待されて育った。食事も出してもらえず万引きや売りをやって飢えをしのいだ。大人になり姑や職場の人と家族の話になると「駄目だよ親は大切にしないと」と説教されて辛い
------------------------------------------------------
◎アルファードかヴェルファイアに買い替えたいのに夫がカムリにしたいと聞かない。ダサいセダンとかご近所に恥ずかしい。どうしたら言うこと聞かせられるかなあ
------------------------------------------------------
◎母「もう帰省してこないで」兄「えっ」母「大学卒業まで面倒見たし義理は果たした。親を親とも思わず暴言を吐き暴れる息子なんかいらない。出て行け」
------------------------------------------------------
◎仲が良くて二人でよく遊びに行く後輩女性が結婚する。全然知らされてなかったんだけど!俺も既婚だし下心はないけどなんか釈然としないんだけど!
ふだんやる気のない娘の熱意に心動かされ、親子で頑張ろうとなりましたが、相変わらずです。
答えを探すは勿論、塾には友達と会うのが楽しくて行きますが宿題もやらず、やりなさい!そんなに勉強がいやなら塾も受験もやめなさいと言うととにかく泣いて手がつけられません。
その泣きかたも獣が吠えるようでみていて障害があるのかなと不安になるほどです。毎日、1、.5-2時間近く泣いて、こちらの呼び掛けにもこたえられない状態が続きます。
親の私たちも疲れてしまいました。
それでも受験はやめたくないそうです。
今日も朝から机に向かい、解けたのは算数の文章題が3問だけ。
一日怒号のような泣き声と娘の手のつけられない姿におかしくなりそうです。
発達障害や学習障害を疑っていますが、どう思いますか?
広汎性発達障害グレーの息子よりはるかに大変そうだから、発達障害の可能性はあるかもしれない
単純に勉強したくないだけで学習障害はない気がする
成績はどうですか?
計算や音読、漢字はかけますか?
答え部分、切り取って親が保管したら?
あとは本気で受験したいなら塾より家庭教師のほうが、娘さんの場合はいいかも?
低学年の問題は一人で解ける?
単純な計算問題ではどう?
勉強部屋でなくてリビングで勉強させたらだめかな?
部屋に一人で座っていたくないとか
好きなことだとどのくらい集中できる?
考えることが苦手なのかな?
いずれにしても面接対策でちょっとしんどい気がする
低学年から答え写ししてて1日に3問しかできないなら、かなり前の段階で理解出来ずつまずいてるのかも
塾や学校では出来てるの?
答えを写すのはもちろんいけないことだけど、それを「嘘ついた!」って怒る前に
問題の何を理解できてないのか確かめるのが必要でしょ。
獣のように泣いて不安ですって、獣みたいに泣くしか表現できない娘さんがどれだけ不安なのか考えたことある?
「わからない」ってことがどれだけストレスか。
のんびり屋で回りを気にしない子は嘘ついたりしないよ。
嘘をつくのは回りの反応をものすごく気にしてるからだよ。
嘘をつかない素の状態では怒られる、まずいと思っているから嘘をついて体面を保とうとするんでしょ。
回りのお友だちが受験する、塾に通うから私も、っていうのもそうだよね。
回りからずれるのを恐れて焦っているように感じる。
167さんがのんびりだと受け取っているのは、単にやることが遅いとか集中できていないってことなんでは。
回りを気にしないっていうのも、それに付随してマイペースに見えてるだけのような。
本人が受験したい、塾にいきたいって意欲を見せたのは確かに嬉しいことかもしれないけど
意欲の生かし方がわからないんだから、エンジン積んでない空の車にガソリンだけ入れたみたいなもので
塾に入れたって走れないよね。
上でも出ていたけど、好きなことや学校の普段の勉強はどんな感じなんだろう。
塾の勉強で初めてつまづいて2時間泣き暮らすのか、低学年の頃から宿題でそんな感じだったのか。
学習障害かどうかはそのあたりも見ないと分からないと思うな。
自分もサボり癖があってそのために嘘ついたり誤魔化したりしてきたことあるけど、それ直すのものすごい大変だよ。
大泣きするとか普通ならそっちのが面倒だろ勉強したほうが楽じゃん、って思うでしょ。でも娘さんの場合「そこまでしてもやりたくない」んだよ。勉強に対する気持ちが生理的嫌悪感に近いところまでいっちゃってるんじゃないかなあ。
5年生だから本人も頭では分かってるだけに難しいというか、落ち着いてるときに論理的に説得しても「そうだね」って納得はするんだけど、いざ机に向かうと出来ないんだなこれが。
即効性は無いけど、娘さんに向けてじゃなく一般論として学習姿勢を伝えるのは大切かも。今は娘さんは損得を逆に考えてる(サボるのが得、みたいな)から本当の効率とは何かを納得しないと動かないんじゃないかな。納得してもなかなか動けないのがこのタイプではあるけど。
でも受験なら直してる時間も無いと思う。先生が監視してる自習室みたいなとこ探して長時間放り込むしかないかもね、今の塾にプラスする形で。
でも正直私立だとやってけないと思うよ。放置してもそのうち直るとか思わない方がいいし、全入出来る大学の附属とか探した方がいいかもしれない。
お友だちが受けるっていうから塾行く受験する、女の子が好きな「おそろい」のノリ。
新小5ってことは小4から進学塾通ってるってことだよね
低学年の塾の宿題がこなせないなら正直受験は厳しいのでは。
合格できてもついていけないと思うし、
お友だちだけ合格して娘さんは地元校ってなったときどうなるか。
受験はデメリット多すぎる気がするよ。
あとは>>174さんが指摘されてる、
>のんびり屋で回りを気にしない子は嘘ついたりしないよ。
>嘘をつくのは回りの反応をものすごく気にしてるからだよ。
の部分が私も気になる。
おばあちゃんが痴呆になった時をふと思い出した
排便の失敗とか、道の間違いとかを、自分で「出来なかった」とわかっているのに認めたくないから隠す…みたいな感じだった
娘さんもやる気がない訳じゃないんだろうけど、何からやれば良いのかわからないんだと思う
公文とか入れて、自分のわからない所からやりなおして階段を積み重ねていってあげたらどうかな?
分からないとか、分かるが納得しない子は、恐らく根本から知りたいのだろう
なんでこのようになるのか、が分からないと気が済まないタイプ。
理屈を知りたがる→左脳タイプ
とりあえず公式さえ覚えりゃいいんだ→右脳タイプ
と本で読んだことがある。
うちは発達障害を疑ってWISC受けさせてもらったよ。
結果は言語が弱いシロだった。
でも得意不得意が分かってよかったし、私たちの接し方も考えるようになった。
泣いて手が付けられなくなるのは、言葉での説明が不得意だからじゃないのかなあ。
元講師だけど、こういう子は割と多いですよ。
勉強に限らず、出来ない事に取り組んで、自分の失敗や間違いを
知るのが耐えられないタイプ。回答を書き直してマルをつけたりも
するんじゃないですか?
こういう子に人目のある所で勉強させても、勉強になりません。
私としては、個別指導の塾がお勧めです。家庭教師だと勉強する環境が
変わらないのであんまり…あと講師の質もピンキリだし。
それか、お母さんが絶対に「何で分からないの?」「何が分からないの?」と
言わない自信があるなら、お母さん塾でも良いかもしれません。
親は理由を聞いてるつもりでも、その台詞は子どもの不理解を
責めてるだけですから、絶対NGです。
初歩の初歩、一年生の所から順にやり直していって、ひたすら成功体験を
重ねていく事が必要かと。それも、受験の為には皆これをやるんだよ、と
体裁を取り繕ってあげなきゃいけないので、面倒ですがw
勉強が出来ない、分かっていない事を指摘されるのは、プライドが傷付くので、
反発します。勉強を見てあげるなら、「ここ間違ってるよ」じゃなく
「ここ、惜しいよ!ちょっと見方を変えてみて!」と、あくまで
今これ出来てるよ~正解に向かってるよ~という雰囲気が必要です。
間違えても良い、大丈夫、今ここで間違えるのはむしろ良い事、と
根気よく繰り返してあげて下さい。
勉強にしても気質にしても何故今まで放っておいたのかとしか。
うちは息子だけど、塾行かせても行くって言ってどっか遊び行ったり、ということが続いたので辞めさせた。
代わりに夫婦で交互に勉強を見る、っていう方法にした。
旦那が理数系、私が文系、っていう風に担当を分けて、夕飯後の何時間かを勉強にあてたよ。
教える、というよりも一緒にやる、っていう感じ。こっちもかなり忘れてるから。
その方が進み具合も分かるし、息子の成績がどんなもんなのか良く分かる(どこまで理解してて、どの辺が分かってないのか、
だからどこを集中的にやらせた方がいいのか、とか)
というのは私の親がそうしたから。
私、中学受験したんだけど、その時は母がずっと付き合ってくれた。
その方がなんか飲み込みが早いっていうか。良く自分でも分からないけど。
結果、中学は合格した。
息子たちは高校受験の時もその方法で乗りきった。
親と向かい合ってだと逃げ場もないしねw
合間の雑談でコミュニケーションもとれたし、悪いことはなかったなあ
あまり勉強やれ、って言わない方がいいと思うな
公立高校も危ないかもレベルまで来ちゃってたんで
先生に中学内容やり直すならどんな問題集参考書使えば効果的か訊いて来させて
土日はほぼびっちり1日勉強。
子供が休憩時間→私は家事、みたいな感じでホントつきっきり。
おかげで成績持ち直して公立高校に入れた。
本人が言い出したからこそ続けられたってこともあるけど(半年くらいだけどね)
本当に受験を目標にしてきっちり勉強したいなら塾ではダメ。
あぁいう進学塾はあくまでも課題などを家できっちり出来る子、進んだ内容を学習したい子向き。
答えを写すだのどうのと言ってるレベルの子はお金の無駄でしかない。
しっかり自学出来る子は答えを見て解くことも有りだけど、
同じ問題や類似問題を再度やり直してすいすい解けるか自分で確認出来る子でないと
そのやり方は効果が出ない。
結局勉強のやり方がわかっていないんだから塾に行く意味はほぼない。
友達とお揃い感覚のために月に何万も出すより
お友達と一緒の中学に行きたいなら貴女は貴女のやり方でやらないと、
と言って理解出来るかどうかがまず最初の問題だと思う。
だけども中学受験で塾が意味無いって、それで本当に家庭でやって合格したらある意味すごいよ。
高校受験と一緒にしたらまずいんじゃない。
いや、だからある程度勉強のやり方がわかっているような子なら
中受で塾は有効だけど、答えを丸写ししなきゃ勉強しないような子には意味ないでしょ。
塾ってそもそも勉強を教えてくれるところではなく、
勉強のやり方を教えてくれる場所なんだから
塾に行って講義受けるだけじゃほとんど効果ない。課題をこなしてこそ。
個別の塾で、授業の日以外でも自習に自由においでって所があるから
そういう所に毎日行って自習してわからないところを自習担当講師さんに教わるとか
それが出来るようならいいけど、答え映すなと言われて泣き叫んでるようでは。
まずはその前段階を家庭で身につけなきゃ、と思うのよ。
ていうかむしろ高校受験の方が家庭学習で合格狙うの難しいよ
親が高校受験レベルの勉強についていかないといけないんだから
>>198は本当すごいと思う
>>174さん、>>189さんのご指摘する娘像がそのものずばりでドキッとしてしまいました。おっしゃる通り、娘は体裁を気にする割に何事もやることが遅いマイペースです。
娘は塾に通って満足するタイプだと知っていたのではじめに個別指導の塾にいっていました。が、比べられるクラスメイトがいないことでますます焦らず、気にせずで、挙げ句先生に甘えて課題を減らさせるなどの怠け行為がでてきたので、辞めさせました。
家庭で親がつきっきりでの指導をしましたが、常に一緒過ぎて煮詰まり、怒鳴る、泣くが今よりもひどかったです。
やはり、競争相手がいるほうがいいのかと集団塾に行かせているのが現状です。
学校の成績は親としてはクラスの底辺チームと考えていますが、評価だけ見ると5段階の4と3で構成されています。
隣についていてやらせるとできるのに、ひとりになると算数の文章題や大問でいくつも計算しないと答えのでない手間のかかるものなどは手をつけません。
勉強するより答えを探して写す手間の方が娘には楽なのでしょうね。テストなども点数を見たり、 違え直しは大嫌いで特に荒れます。
汚い言葉や大泣きは年を経るごとにひどくなる感じです。多少、思春期前の不安定さも感じますが、セルフコントロールの出来なさに発達障害の要素を感じます。また、下に弟妹がいるのでひとりで勉強していると、家族からの疎外感を感じるところもあるそうです。
仮に発達、学習障害があっても受け入れようと思います。それでも勉強は避けられないので、うまく娘を導ける方法を模索していますがうまくいっていません。
学校は、ここは塾?と思うほど本当に出来るお子さんばかりです。絶対評価なので数字的には普通のものをもらってあるのだなと思います。
昨夜は規制で書き込み出来ず、失礼しました
発達かどうかはともかく煮詰まっているのは確かなので
いずれにしても教育相談のようなものを受けてみてはどうだろう。
学校にスクールカウンセラーはいないかな。
もしくは自治体に問い合わせ。
書面上中間の成績なら担任に相談しても大丈夫ですよ~で終わりそうだしね。
あと親としては中受はしなくてもよいと考えているんだよね?
まず目的が中受なのか、学力向上なのか、学習習慣をつけさせることなのか
情緒の安定なのか、なんだかいろいろごっちゃになってるように見受けられるから
そこら辺の整理の上で相談を。
競争相手がいると余計焦って体裁をとりつくろうんじゃないの?
個別で本人ができるまで減らして、自信をつけてから集団でも良かった気がするけど
今なら全然やりなおせるんじゃない?
評価4と3で底辺というのもよくわからないし
親としては中受させたいの?
中受させなくてもいいなら、本人には中受の為と言いつつゆっくり基礎固めの塾で中学以降伸びていけるようするのは難しいのかな
>評価4と3で底辺というのもよくわからないし
学力と通知表ってほとんど関係ないからねえ。
オール100点でも学習態度悪くて提出物全無視なら5つかないし
平均50点なくても学習態度が良く提出物出してれば3くらいつく。
でも本気で底辺だと思っているなら集団塾なんかやらないだろうし
中受する中では底辺って事なのかな
それならわかるけど
困った挙句、発達障害とか。
そもそも中学受験できる段階でもなさそうなのに子供の言いなりで受験塾なんて、負担増やしてどうする。
こういうお方は何も変わらない。
・個別は比較する相手がいないのでだらける
・クラス制の塾でも結局伸びない
どこに行っても同じでは?
塾なら~友だちと一緒なら~周囲の刺激を受けて~本人のやる気を~
聞こえはいいけれど現実的にはふわふわした印象。
本気で悩むほど、本当に「できない子」だと思うなら
基本に戻ってきっちり家庭で見てあげたほうがいいと思うけどなぁ。
できなり理由を探してばかりで、できるようになる具体策が疎かというか
手段の選び方がネガティブというか・・・
障害があったとしてもそれなりに策は必要でしょう。
>>167でのお子さんの「熱意」はおそらく勉強に対する熱意じゃないですよね。
厳しいですが、皆がやるから自分もできるわけではないことも多々ありますから。
それは親も同じで、他所と違う子だなと感じたならそれに合わせて動かないとダメだよ。
塾に入れたら良くなるに違いない、って保証はない。
相性なのかもしれないけど・・・
167さんもそうだけど、父親も同じように怒るタイプなのかなぁ
家庭学習ではもっと荒れてたということだから、勉強だけで無くて普段の生活から過干渉な印象を受けた
それでやる気がなくなってるんじゃないかと
口出ししないで子供に考えさせる、ここは出来ているようだが、なかなか解けなかったときにイライラして大声を出している。
こういうのが典型例。
そんなもん、「実際のテストは時間との戦いだから1問○秒で時間制限しよう」と決めてからやらせればいいだけだ。
で、終わってから苦手なところを重点的にフォローする。
こういうこと考えつかない親の方が小学校からやり直した方がいいと、怒声を聞くたび思っている。
あなたが子供に対して普段どんな態度なのかを書いてほしかった
原因はそこにあると思うよ
不自然なくらい全く書いていないよね
叩かれたくないから?
何も考えずに書いてこれなら本当に自分の落ち度をまっったく考えてないのかと思うよ
それはだめだよ
体裁を気にしすぎるのはだめな自分じゃ認められないと感じているからではないかな?
いいこでいないと誰にも愛されないと思っているんじゃないかな?
>また、下に弟妹がいるのでひとりで勉強していると、家族からの疎外感を感じるところもあるそうです。
この部分がすごく気になった
普段から家族からの愛を十分に感じていればこんな風に思わないよ
少し寂しいなくらいは思う子もたくさんいるかもしれないけど勉強ができないほどなんて重症だよ
小5くらいならむしろ1人でいるのがかっこいいくらいに思い始める時期なのに
これを打ち明けられたときあなたはなんて言ったの?そうなんだーだけ?
もしかして怒った?
ちゃんと「勉強している間離れていても仲間はずれになったりしないよ」と言ってあげてね
間違ったことをしても失敗してもあなたを好きなことは変わらないと伝えて
あと兄弟で差別するのもやめてね
そうなると専門機関の出番なのだろうな
★コメントの多い人気記事★
---------------------------------------------------------------------
◎イオンで嫁子供とはぐれた。やっと見つけたら全員でフードコートでなんか食ってた。探し回った俺への連絡も謝罪もなし。なんなのこの扱い
---------------------------------------------------------------------
◎妊娠中なのに夫が女友達と飲みに行ったり日帰り旅行に誘ったりする。私「私を一人にするのは平気なんだね」夫「じゃ俺のストレスはどうなるの」
---------------------------------------------------------------------
◎嫁が出産を言い訳に家事をしない。もう3ヶ月経ったんだし一時期よりは落ち着いたはずなのに。周囲はみんな家事をしてると言っても「私にはできない!」と泣く
---------------------------------------------------------------------
◎嫁が里帰り出産から義母同伴で帰ってきた。その日から「何もできないダメ夫」と嫌味ばかり言われる。俺「そんなに嫌なら離婚します」義母「聞いた?離婚だって!さあ帰ろう!」
---------------------------------------------------------------------
◎自営で毎日働いて娘3人を高校へ行かせた。なのに結婚した娘は顔も見せず孫にも会わせてくれない。しかもラインで「うちらホント親に恵まれなかったよねw」と話してた
---------------------------------------------------------------------
◎スマホ店で接客中の店員に「すぐ終わるから」って話しかけたら「契約なさるのでしょうか?」私「いやまだ決めてない」店員「なら決まってから来て下さい」←はぁ?なんなのこの態度!
---------------------------------------------------------------------
◎予約した品物が品切れだった。店員「黒をご希望のお客様が多くて~」本社に電話したら平謝りで黒を用意してくれた。数日後該当店から「本社から叱られた!」と抗議の電話が
---------------------------------------------------------------------
◎未成年だった息子が起こした事故で相手が障害を負った。その時の被害者が息子に縁談が持ち上がるたび妨害してくる。終わったことなのにいつまでも根に持って
---------------------------------------------------------------------
◎母がテーマパークのチケットを取ってきた。4人まで行けるから母と俺と子供二人で行くと言ったら嫁が不機嫌になった。嫁と母が行ったって気まずいし仕方ないじゃん
---------------------------------------------------------------------
◎自営業の旦那が「子供の勉強は俺が見る」と聞かない。はんだい?とかいう大学出てるらしいんだけど、そもそも旦那が一日中家にいる事自体が教育に悪くないですか
---------------------------------------------------------------------
◎高校生の娘が今まで続けたソフトボールをやめて吹奏楽部に入りたいと言い出した。俺「そうやって楽な方に逃げるのか!」妻「貴方はなんにもわかってない」俺「えっ」
---------------------------------------------------------------------
◎名古屋出身の夫が食事の時に手を合わせて「いただきます」とやる。私は東京出身で「手をお膝に置いて~」で育ったので手を合わせるのに違和感。なんか微笑みの国の人みたい
---------------------------------------------------------------------
◎俺は2歳で母を亡くした。嫁の母親に「娘は姑がいなくて幸せね」って言われた。俺「あの言い方は不快だ」嫁「母さんには悪気はないの。気にしないで」
☆長編!前後編!ゆっくり読みたい人気記事☆
【前編】躾のなってない夫の連れ子を厳しく育てていたら「ママがいじめる」と義父母宅へ逃げ込まれた。荷物を送ろうとしたら「追い出すつもりか」と旦那に責められた
【前編】酔って友人と乱痴気騒ぎをしてたら嫁が出て行った。俺「妊婦のくせに夜出歩くなんて非常識。母親の自覚がないのか」嫁「はぁ?非常識なのはそっち。友人とは縁を切れ」
【前編】精一杯育児してるのに足りないと嫁が文句を言う。赤ん坊なんて泣かしとけばいいし休日は昼まで寝たりゲームしたいのに。あーあ、一人でのんびりできるアパートでも探そうかな
【前編】せっかく家族で楽しい時間を過ごしてるのにKYな兄嫁がぶち壊しにする。「ノロかもしれないのに旅行なんて。罹ってたらホテルに迷惑」←神経質すぎ
【前編:妻視点】夫「石鹸で事足りるのに洗顔石鹸に4000円?無駄遣いやめたら?」私「効果もないハゲ薬に月数万かける方が無駄」→1歳の双子を置き去りにして実家に帰られた
【前編】嫁が電車を乗り継いで俺の親父に会いに行く。会うと必ずセクハラされて泣いて帰ってくる。やめろと何度も言ってるのにまた会いに行き泣いて帰ってくる
【前編】嫁が癌になった。「一ヶ月くらい湯治に行きたい」と言い出した。俺だって心細いのに一ヶ月も家を空けるとかありえないんだけど。スーパー銭湯でよくない?って言ったらキレられた
【前編】嫁「子供が発熱したので俺実家への帰省はやめよう」俺「え~。親は楽しみに待ってるのにがっかりさせたくない」→嫁が会話してくれなくなった
【前編】26歳の嫁が国大医学部に受かってしまった。なんか気に入らずふて腐れてたら「わかった。もう行かない」とへそを曲げられ話をしてくれなくなった
【1/3】俺の妹は養子。それを知った嫁が妹の旅行中に妹の荷物を全部処分してしまった。「何がいけないの?どうせもうすぐ結婚するんだから早く出ていって欲しい」
【1/4】嫁の友達に「てめぇ嫁に何したんだよガリガリじゃねーか」と罵られた。俺も嫁が出て行って5キロも痩せたから嫁にそう伝えてと言ったらペットボトル投げつけられた
【1/5】兄嫁は私の親友から兄を奪った女。自分の地元で兄と二人でのうのうと暮らしてる。しかも私の結婚式に出ないって。兄夫婦が出ないなんて体裁が悪い!
【1/5】俺の親父は俺様で暴君。その親父の同居要請を嫁が断ったせいで絶縁状態。嫁さえ頭を下げれば親父も納得するのに従うどころか離婚を言い渡された
今だと中学受験向けの塾で、やり方わかってる子向けの塾の方がすくないと思うよ。
親も子供も中学受験よく分かってない層を対象にしてとにかく大量に課題を出しまくる塾がボコボコある。