
今朝学校へ行く前、小学1年の息子が泣いてしまった。
理由は今日から夫が一週間出張でいなくなるため。
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1425010837/


◎友人が専業主婦の私に嫌味ばかり言うようになった。兼業主婦ってそんなに専業が羨ましいのかな。自慢してるつもりはないのになんでも自慢に取られてしまう
------------------------------------------------------
◎夫「10日だからね」私「えっ何が?」夫「だから10日だよ10日。10日に東京」私「だから何が?」夫「(イライラ)だから!俺が東京に出張って言ってるんだよ!(←言ってない)」
------------------------------------------------------
◎食事の時に「もうおかずがない。ご飯が余っちゃった。どうしよう」と言う夫。私「おかずが足りないの?」夫「そんなことはない」じゃ自分で調節して食べてくれないかな
------------------------------------------------------
◎嫁の葬儀に間男が来た。「慰謝料なら相場の倍払う。それを二人の愛の証にする」俺「金はいらん。嫁の遺骨は無縁仏にする」間男「それだけは!頼む!!」俺「お前には関係ない」
------------------------------------------------------
◎私「パートになるから節約しなきゃね」夫「えっ、正社員で働かないの?」私「えっ、転勤族なのに正社員になれる訳ないじゃん…ならついて行かないよ」夫「えぇー」
------------------------------------------------------
◎夫「猫を飼いたいならその分働いて」私「貴方が転勤になるなら派遣で働きたい」夫「ダメ。絶対なまける。働きたくないなら猫をどうにかして」
------------------------------------------------------
◎私「これ義母さんのお手製だよ」義兄嫁「うそ~ぉ。チーズなんて手作りできないよ」トメ「義兄嫁さん、前から思ってたけどその『うそ~ぉ』って言い方やめなさい」義兄嫁「えっ…」
------------------------------------------------------
◎36歳で年収300万ってだめなのか?精一杯頑張ってるんだが。「子供が小さいから」と言い訳して働かない嫁が悪いんじゃないか?選ばなければいくらでも仕事はあるのに
------------------------------------------------------
◎夫に毎日お弁当を作ってるのに「足りない」と出前を取って食べてしまう。そのせいで小遣いが足りないみたい。節約したいので我慢して欲しいんだけどな
------------------------------------------------------
◎同僚「ゲームに課金するくらいなら娘さんの顔の痣を取ってあげたら?」私「貴方だって課金してるじゃない」同僚「私はたった1回だけですー。娘さん可哀想w」
------------------------------------------------------
◎長男(年少)の運動会と妻のいとこの結婚式が重なった。妻「家族全員で結婚式に出たい」俺「せっかく練習した運動会を休ませるのは可哀想。お前と長女だけ出てくれば?」
------------------------------------------------------
◎上の子のスマホのおもちゃを下の子が横取りして傷をつけちゃった。下の子に新品を買ってあげたら上の子が拗ねた。だって下の子お下がりばっかりで可哀想なんですもん
------------------------------------------------------
◎7歳の長男が大嫌い。産まれてから一度も可愛いと思ったことなんかない。私が毛嫌いしてるせいで最近は6歳の長女まで長男を馬鹿にするようになった
------------------------------------------------------
◎人に関心がない。夫だろうと我が子だろうとどうでもいい。泥棒の何がいけないのかわからない。目の前にあって絶対ばれない状況なら盗むと思う。盗まれた側が困ろうがどうでもいい
泣かなくなった。
それが今日また、朝食の時になきだして、いらっとして、慰めるどころか
泣き続けるものだからいらいらマックスで、たくさん嫌なことを
言い続けてしまった。
学校で頭痛がしてもお母さん知らないよ、先生に言えば等
ほんとに突き放すような事ばかり。
私は怒りの沸点が低くて、すぐに怒ってしまう。それもねちねちと。
気づいたら謝る、事ばかり続けています。
最低でこんな母親に育てられてる息子に申し訳なくて今もつらいです。
子供の方がつらいよね。
泣いている息子を抱きしめて大丈夫だよって言ってやればよかったって、
今冷静だとわかるし出来そうなのに、
いざ泣かれると、いらいらして、全て忘れてしまって、自分の感情を
だしてしまいます。
いつもそれで後悔です。
なぐさめてやれるのかです。
自分には母性がないのでしょうか。ほんとに情けなくて。
どうしたら普通のお母さんのように、優しく包んでやれますか。
あと、私のような母親は、(精神的な)病院にかかるべきなんでしょうか。
これまでは、お子さんが泣いてた時どうしてた?いつも怒鳴ったり嫌み言ったりしてた?
赤ちゃんの頃とか2,3歳の反抗期とか、幼稚園で嫌な事があったとか、
健全なお子さんならこれまでもいっぱい泣いてただろうと思うんだけど。
繊細な息子さん×豪放なお母さん、という組み合わせなのかな。
親子でも相性があるから、性格的にどうしても合わなくてイライラするという可能性もあるかもね。
ただそれはそれとして、そのままじゃ親子関係にヒビが入りかねないし、息子さんの
精神状態も心配だね。
あなたが異常かどうかということではなく、親子関係の改善の為に、まず保健センターや
児童相談所の育児相談を利用してみたらどうかな。
怒りやすい人は、咄嗟に相手の状況や心情を想像できず、自分の物差しだけで見てしまう
癖があると聞いたよ。
瞬間的に息子さんの心情を想像するのは難しいだろうけど、例えば目と耳を塞いで
3秒、5秒深呼吸して息子さんの気持ちを推し量る練習はどうかな。
あるものを見る時に、一方向からだけじゃなく、多面的、多角的に捉えるということを
普段から意識したらいいと思う。
イライラが一時的なもので後悔しているのなら、育児に対しての考え方云々は
必要ないし、自分の感情のコントロールをすればいいのかなぁと。
解決になるかどうか分からないけど、私は生理前とかに「命の母」を飲んでるよ。
わりと落ち着く。800円くらいのお試しパックもあるし、試してみては。
私も娘が癇癪を起こしたとき、なだめてもキーとなるから
最後は私も 知らない!もうママやめる!って言ってしまってたことある。
最近は、その場から離れて距離置くことにしてる。
そうするとお互い落ち着くしね。
子どもも1人の人間。
自分の思い通りなんて人形じゃないんだからさ、出来ないよ。
息子さん、可愛いじゃない。
パパがいなくて寂しいって泣くなら、あなたも一緒に悲しんで
一緒にパパが帰ってくるまで頑張ろう!って気持ちに寄り添ってあげて。
男の子のそういう時期は短いよ~
そのうち、見向きもされないから。
どこの家も優しい完璧なお母さんじゃないよ。
深呼吸して、ほどほどにね。
子供相手だけなら、貴方が子供に甘えてる可能性がある
本当は貴方も泣きたいくらいの感受性の持ち主だったのに、押さえつけられて育ってきた
素直に泣ける子供が羨ましくもあり、自分は我慢してきたのに!頑張ったのに!なよなよしいのは許せない!という腹立たしさで無意識にいっぱいになる
なーんて心理をゲスパー
子供はお母さんがいくらキツイ言い方しても許してくれるからねえ
原因解明または早く対応を覚えられるといいね
オススメします
例えば子供が悪い事して怒られてるのに泣き止まないとなると
イライラするなと思ったけど
出張に行って寂しくて泣いてしまうという悲しい気持ちは分かってあげられない
ということなのかな?
なんでだろう。これが小6とかならあんたちょっと…って思うけど
まだ小1でしょ?
悲しい気持ちを打ち消すなにか楽しい気持ちになるような事を
先に言うのはどうかな?
また出張だけど◯◯食べに行っちゃおうよ!とか
あまり普段行かないような体を動かせる場所に行く約束をするとか(スポッチャとか)
出張の度にそうなってしまうかもしれないけど
泣かれてイラつく事は減るかもしれない
個人的には出張だと夕飯考えなくていいから気持ちにかなり余裕ができるんだけど
87は出張に対してなにか思うことでもあるのかしら
かっとなるのを我慢すると、たまりにたまっちゃうと思うので、
相手に言うときは深呼吸してからとか飲み物を飲んでからとか違う動作を入れると少し落ち着くかも
たくさんのレスありがとうございます。
皆さんのレスを読んで思い当たることがたくさんあります。
私も子供の頃から感情をコントロールすることが苦手で、
いったん泣き出すと30分くらい続けている子でした。
息子も私に似て真っ赤な目になるまで泣いて、
気持ちが落ち着くまで人の声があまり入らず
数十分後にようやく泣き止むという感じで、
幼児期や外で泣かれた時、かっとなって
うるさい!泣くな!と強く叩いたり
ドアをしめたりしてしまった時があります。
息子はおびえていました。
今は泣く事が減って、私が怒り狂うことは少なくなってきたけれど、
それでも今朝のように、自分を抑えられず、嫌味を言い続けてしまいます。
たくさんのレスありがとうございます。
皆さんのレスを読んで思い当たることがたくさんあります。
私も子供の頃から感情をコントロールすることが苦手で、
いったん泣き出すと30分くらい続けている子でした。
息子も私に似て真っ赤な目になるまで泣いて、
気持ちが落ち着くまで人の声があまり入らず
数十分後にようやく泣き止むという感じで、
幼児期や外で泣かれた時、かっとなって
うるさい!泣くな!と強く叩いたり
ドアをしめたりしてしまった時があります。
息子はおびえていました。
今は泣く事が減って、私が怒り狂うことは少なくなってきたけれど、
それでも今朝のように、自分を抑えられず、嫌味を言い続けてしまいます。
今朝は朝食の4分の1くらいしかまだ食べていないうちに泣きだしたので
早く食べさせないと登校に間に合わないと気はあせるし、
私が言えば言うほど泣きじゃくるので、いらいらが止まらず
さらに嫌味をいい、さらに泣かせるの繰り返しでした。
お母さん、ごめんなさい、ごめんなさいと息子はいいながら
食べました。
無事に学校へいかせられたらほっとして、よかったと思いましたが、
あんなに大泣きさせたのは自分のせいだ、
泣き出した時に大丈夫お母さんがいるよって
しばらく抱きしめてあげればこんなにも泣かさずに済んだんじゃと
はっと思って、胸が苦しくなり書き込みました。
息子を怒鳴って怒った日は大抵食欲がなくなり、今も何も食べられません。
かっとなる原因の事がなければ、息子の話もうんうんと聞いてやれるし
放置もしないし、母親として息子に寄り添う気持ちでいるのに、
かっとなって怒鳴りちらし息子を怯えさせた時点でまたふりだしに戻る感じです。
息子にとっては、蓄積されてきたものがあって、いつも一緒にいる私より
仕事で忙しい夫に何でも話すし、夫といると心から楽しそうで
よけいに息子に申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
反省して次は穏やかにするぞ~って思ってても、結局沸点がきたら爆発してしまいます。
落ち着いてゆっくりで大丈夫だよ
たくさんのレスありがとうございます。
今朝は朝食の4分の1くらいしかまだ食べていないうちに泣きだしたので
早く食べさせないと登校に間に合わないと気はあせるし、
私が言えば言うほど泣きじゃくるので、いらいらが止まらず
さらに嫌味をいい、さらに泣かせるの繰り返しでした。
お母さん、ごめんなさい、ごめんなさいと息子はいいながら
食べました。
無事に学校へいかせられたらほっとして、よかったと思いましたが、
あんなに大泣きさせたのは自分のせいだ、
泣き出した時に大丈夫お母さんがいるよって
しばらく抱きしめてあげればこんなにも泣かさずに済んだんじゃと
はっと思って、胸が苦しくなり書き込みました。
息子を怒鳴って怒った日は大抵食欲がなくなり、今も何も食べられません。
かっとなる原因の事がなければ、息子の話もうんうんと聞いてやるし
楽しく過ごせるし
放置もしないし、母親として息子に寄り添う気持ちでいるのに、
かっとなって怒鳴りちらし息子を怯えさせた時点でまたふりだしに戻る感じです。
息子にとっては、蓄積されてきたものがあって、いつも一緒にいる私より
仕事で忙しい夫に何でも話すし、夫といると心から楽しそうで
よけいに息子に申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
反省して次は穏やかにするぞ~って思ってても、結局沸点がきたら爆発してしまいます。
あちこちで重複発生してるみたいだから書き込みできてなくてもリロードしたほうがいいよ
あんまり連投すると連投規制かかる
息子の、パパが出張にいって夜もいないし寂しい気持ちはわかります。
でも泣いても何も変わらないよって思ってしまいます。
今はご飯たべなきゃ、学校遅刻しちゃうよねってそっちばかり心配していました。
パパ大好きっ子の息子の気持ちを
もっと一緒に感じてやらなきゃいけなかったんですね。
私は子供の頃、両親は忙しくて、
泣いていても何も声をかけてもらえませんでした。
今親になって、どんなふうに言葉をかけてもらえたら嬉しいのか、
ほっとするのかとか、よくわかりません。
それにしても皆さんは優しい心を持っているんだなあ・・・
私は昔から自分はあまり人に優しくないなと
感じていましたが、自分の産んだ大事な子供にも優しい気持ちをもてていないなんて。
脳に欠陥があるんでしょうか。
なん呼吸も深呼吸して、言葉を発するのを
抑えるように努力するようにしてみます。
怒らない技術っていう本も探してみます。
初めてこういうところで悩みを書いて、
ひとりで落ち込むよりはちょっとは気分が楽になっている気がするので
気持ちが向けば問い合わせてみようかと思います。
長々とすみませんでした。
ワロタww
>>100
カッとなる原因のことというのは息子さんの態度のことを指してる?
レス読む限りだと息子さんはそんなに変な行動してないし、あなた自身が思い通りにならないことに対しての耐性がないことこそが根本原因な気がする
朝ごはんだって1日食べなくてもどうなるものでもないし…
優しくないわけじゃなくて、相手の立場から考えたり、アレっと思ったら一旦立ち止まるとかが苦手な様子。レスの連投っぷりからも堪えるのが苦手なんだろなと思うよ
まずは市に相談したり、病院でカウンセリング受けてみたりして自分の感情をコントロールできるようになれば、育児だけでなく生きやすくなるんではないかな
かっとなる原因というのは色々です。
今朝は食事中に突然泣き始めて、わんわーんと泣きじゃくったからです。
あとは、体操服を持ち帰り忘れたのを、今日は体育やらなかったから
持って帰ってこなかったなどと小さな嘘をついたり、
何度言っても鼻くそを洋服につけたり、色々です。
静かに注意できるレベルのことだったら、声をあらげず、普通の会話の中で
話ができるんですが、何度言ってもわからなかったり、確かに私の思い通りに
ならない事に対しても沸騰してしまいます。
夫にも、息子の事とは別件で、何でも自分の思い通りになると思ってるの?等を
言われた事があります。
耐える力がないんですね。他のお母さんはそんなに怒るほどの事じゃない事も
ほんと、怒ってる気がします。
おっしゃるとおり、ずっと生きにくいまま生きてます。
育児もいっぱいいっぱいです。
カウンセリング、うけてみることにします。
息子も連れていくべきなのかな。
私も>>107さんと同じく、あなたは「耐える」ということが苦手なんだろうなと思った。
冷静に待つ、相手の反応を受け止める、相手の立場や気持ちを理解する、ということもね。
生来の性格はそうそう変えられないよね。
それはあなたも息子さんも同じこと。
なら、せめて衝突しないようにそっと距離を置くという方法もあるよ。
ずっとじゃなく、あなたがカッとしそうな時にね。
そして、後からでもいいから「何に対して怒っているのか・腹が立つ理由は何か・
どうしてそんなに腹が立つのか・その時自分はどうすれば良かったのか」を
考えてみるといいよ。
分かりやすい優しい言葉をかけるだけが優しさじゃない。
傷つけないように一旦離れるのもまた一つの優しさだよ。
あなたは自分を「優しくない」と評したけど、優しくなかったらこんなに悩まないよね。
問題は別のところにあるんだよ。
お、あたった心理学も馬鹿にならないね
貴方お子さんに自己投影しすぎ過去の自分消化できてない
虐待の連鎖みたいなことしちゃってるじゃん
優しくないんじゃなくて本当に対処がわからないんだろうね
自分がされてこなかったから
まずはお子さんにキツいこと言ってごめん、寄り添えなくてごめんって言って
悲しい気持ちを素直に表現することは、良い事だから泣いてもいいんだって言ってあげたら?
そして悲しい時泣いてる時お母さんにどうしてほしいか聞いたら、お子さんならまだ答えられるかもしれない
貴方はもう気持ちを圧し殺して我慢して我慢して泣かないスキルを手に入れたけどその気持ちを忘れちゃったから理解できなくて
自分のようになるのが正解だから怒鳴るんだよね
そんで1人でも一緒にでもいいから久しぶりに泣いたら?目が腫れてもいいし
どれだけ泣けるか記録に挑戦くらいの気持ちで
泣いても泣いても泣ききれなかったんだろうね
しっかり満足するまで泣き切るほど泣けたらきっと次の段階にいけるよー
それでもダメならカウンセリングにGO
私も割りと沸点低い&親に泣いてる時に優しい言葉を掛けられたことがないから
子どもにもどう対応していいのかわからない気持ち、よくわかる
でも、息子さんが悲しくて泣いているということがその時にわかるんだったら
無理に言葉で慰めようとせず「寂しいよね」とか「パパがいないと悲しいよね、ママも同じ」って
言うだけでいいんじゃないだろうか
そして一歩できることがあるなら背中を擦ってあげる
もしかすると子どもはそれで余計に泣くかもしれないけどお母さんが気持ちをわかってくれた
ということは理解してくれると思うよ
相手の気持ちがなかなかわからない、気持ちを汲むことが苦手って人は
相手が言った言葉を反復すると良いって前にテレビでやってた
(例えば「パパがいないと嫌だ」と息子さんが言ったら「そう、パパがいないのが嫌なのね」と繰り返す)
イラーッ!としたら息子から離れる。
違う部屋に行ってにちゃんでもしてほったらかし
したらいつの間にか泣き止んでご飯食べてるんじゃない?
学校がしんどい、お友達と、問題視するほどではないけどささいなやりとりとかの
ストレスがあるとか…
うちはまだ5歳なんで的外れかもしれないけど、先輩ママがそういうこと言ってた気が…
入学すると大きい子になったように感じて厳しくしがちだけど、家で位甘えさせても
いいのかも。
特に男児は2、3歳幼いつもりで接すると満たされると思うw
そんなこと言ってる私こそ耐性ないんだけども、いつも「大きくなったら歪んだら困る」
を呪文にしてw、泣いてるときは優しい言葉をかける努力と、せめて手を握ってあげることは
するようにしてる。
男の子って言葉よりスキンシップのほうが有効な場合多くない?
アドバイスくれた奥様方、ありがとうございます。
>>110さんの指摘に愕然としました。自己投影してるのか。
息子の気の弱さ、泣き虫な所、臆病な所等全て私の子供時代そのままで
いらいらしてしまいますが、自分にいらいらしてるのか。
私は今でも泣き虫です。子供や夫の前では泣きませんが、一人になると、
勝手に涙が出てきて泣いています。(声はでませんが)
こんな成長しきれていない自分が大嫌いです。
嫌だったよね。と、頭を撫でながらいつものように謝りました。
息子は毎回の事なので、いつも通りでした。
泣いてる時は優しい言葉をかけてやりつづける事、手を握ってやったり
背中をさすってやったりスキンシップをとること、全てやってみます。
今まで自分がされた経験がないのもあって、どれも苦手でやってきませんでしたが
やってみます。
突然やったら気持ち悪がられるか逃げられそうですが・・・
あと気持ちがわからなかったら、息子の言葉を繰り返してみる。
やってみます。
息子は幼稚園時代、幼稚園で嫌なことがあっても、
私に、今日こんなことがあって嫌だったんだ等、出来事や自分の気持ちを
ほとんど話してくれませんでした。
いつも園の先生や、友達から聞いて知ることばかりでした。
それは今もあまり変わりません。
お母さんはどうせ自分の気持ちをわかってくれないからって
7年間のうちに学んでしまったんですね。
もしかすると子どもはそれで余計に泣くかもしれないけどお母さんが気持ちをわかってくれた
ということは理解してくれると思うよ
という言葉がずっしりと胸に響きました。
泣いた時に慰めると余計泣くのが本当にいやで、
慰めるのもちゃんとしてきませんでした。早く泣きやめの一心で。
次に泣いた時は怒らず、息子の気持ちを理解できるまで付き添って
泣けるなら一緒に泣いてあげたいです。
昼間は何度も連投ごめんなさい。
もっと周りをよくみるように心がけます。
たくさん話を聞いてくださりありがとうございました。
なんだか読んでて胸が苦しくなった。
あなたはやってみなきゃいけない事、耐えること、頑張ること沢山で大変だと思う。
でも息子さんのために頑張ってあげてほしい。
息子さんが今まで諦めてしまったことを取り戻せたら、きっと親子で笑顔で過ごせる日が待ってるよ。
月並みだけど頑張ってね
最初からなにもかもきちんと出来る人はいないさ
あまり気負いすぎず、出来ることからやってみよう
出来ないことがあってもしょうがない、人間だもん。次に生かそう。
なぜ泣くのか分からないと言ってたけど。
子供がさみしいと泣くのも、あなたが一人で泣くのも、自分の感情に整理をつけるためで、とても大切なことなんだよ。
泣くことで辛い気持ちを発散させているんだから、無理におさえこまなくていいんだよ。
自分自身と向き合うのはとても大変だけど、子供と一緒に少しずつ成長していけばいいよ。
またつらくなったらこことかで相談したらいいさ。
私も同じ。
沸点が低い。
子供が繰り返し同じことを言っても、テンション上がったら言うこと聞かないなんて当たり前なのに
「何回話してもわからないなら話さない!」と逆上…
6歳の長男は物凄い形相で私を睨みつけるようになってしまった。
3歳次男は「僕は悪い子じゃない。本当はいい子なの」と泣きじゃくりながら寝た。
自分は「長女なんだから我慢しなさい」「弟達の手本になるようにきちんとしなさい」と言われて育ってきた。
我慢しないで自由奔放にしている息子達をどう躾したらいいのかわからない。
どこかに逃げてしまいたい。
息子達が歪んでしまう前に。
自分ももう一度頑張らなくちゃと思った。
とりあえず、手の平にマジックで×印しを書いた。
逆上する前にそれを見て、皆さんのカキコミを思いだそうと思う。
市の育児相談、行きたいけど義母がそれ系の仕事してるから行けない…
どこに相談したらいいんだろう…
まずは親の都合だけで良い子悪い子を分けるのをやめた方がいいかも。
あなたの場合はきっと「長女として親に都合のいい」役割を押し付けられてきたんだね。
自分の我儘を押し殺して来たから、子供や他人の我儘にも耐性が無いのではないかな。
でも子供なんて本来なら、いくらイタズラしても泣いても暴れても、もちろん品行方正な長女じゃなくても愛される存在の筈なんだよ。
子供はどこまで愛してくれるか、親を試すからね。
人格を否定するような怒り方をしないこと、愛情を口と態度で示すこと、この2つを守れば怒る時があっても大丈夫だよ。
でもお子さん、自由奔放にしてるってことは子育て成功じゃないかと思うけどなあ。
手のひらにバツを描かずに、丸にしたら?
なんかもうそこから、自罰的傾向が見えるよ
大丈夫だよ
自分を責めすぎると苦しいよ
怒っちゃうのは誰にでもあることだしそんなに自分を責めなさんな
うちの母も、「母親はみんな、夜になるとああ今日も一日怒りすぎちゃったな……って反省して、今度はなるべく怒りすぎないようにしようって思うものだよ」と言っていたよ。
そのことに気づいていれば、少しずつでも実践できていれば大丈夫だよ。
あとね、怒ったら子どもから睨まれるのは、大きくなってきたらある程度仕方ないと思う……。
私自身が母親に凄く甘えてて、小さい頃は物凄く冷たい態度取ったり睨み付けたりとかしてた。今は反省している。
昨晩一時間泣きました。
いつもの朝より息子を可愛く思いました。
いつもだったら、食べ物をこぼしたり、何かを残したり
だらだらゆっくり食べて時間がなくなるのだったり
怒るまではいかなくても
いつも私の心が焦って、ちらちら監視するみたいに
注意ばかりしていました。
今朝は私も食卓に座って、今日の晩ご飯の話や給食の話をしながら
おなかいっぱいになっちゃったから残していい?と聞かれた時も
ほんとだおなかぱんぱんだね、いいよ。と言ってやれました。
(今までは残しちゃだめと言ってどんな時も食べさせていました)
なんか肩の荷がおりたような感じがします。
今までは私の生活に息子がいる感じでしたが、
たくさんの言葉を聞いて、気づかされたのは
息子のそばに私がいるんだということです。
息子をわかってやりたいと心から思えるようになりました。
まだまだ自分自身がコントロールうまくいかなくて
小さな事でまたいらっとしてしまうかもしれないけど、
120さんと一緒でいただいたアドバイスを思い出そうと思います。
120さん、私も3人きょうだいの長女です。
下にきょうだいがいると、何かあっても両親は下の子の方へ行って
しまうから、我慢ばかりで寂しかったですね。
甘えられたら、それに答えられるように私も頑張ります。
お互い長い道のりですが、後悔しないようにやっていきたいですね。
昨夜は便乗で相談してしまい、失礼しました。
今朝、息子達に謝り、手の平の×印しを見せて「お母さんも頑張るから、一緒に頑張ってくれる?」とお願いしました。
長男は「いいよ」と笑顔で答えてくれました。
次男は手の平に落書きしてることを面白がっただけでしたがorz
これまで、「母親としてきちんと躾しなければならない」「子供たちを(大人から見て)いい子に育てなければならない」と思い、
出来ない自分は本当にダメな人間だと思い続けていました。
自分に対しても子供に対しても悪いこと、出来ないことばかりに目がいくというか…
出来ないことを罰するばかりでなく、許すことも必要ですね…
アドバイス頂いたように手の平のマークをニコニコマークにしてみます。
>>87さん、同じように悩んでいる人がいることは、私にとって励みになりました。
育児より育自の方が大変ですよね…
私も少しづつでも変わっていけるように頑張ります。
自分のために1時間も泣けて良かったね
人の振り見て我が振り直すを実行できたのもすごい
なかなか「我慢して育った自分」は「正解ではなかった」って受け入れられないからね
でもまあ人前でなきわめいたり長泣きしたり、自由奔放にし過ぎるのをコントロールするのも必要な事だからものすごい毒親って訳じゃなく、
子供の気持ちに寄り添ったりフォローできなかったご両親の未熟な部分だったんだけど
それ故に傷ついて我慢した自分を認めてあげられるといいね
実は自分の子供を見るときって子供の頃の自分も一緒に見てるのよ
今まで生き延びてきた学習の成果を子孫に伝えるためにね
だから解決できずに抑え込んだ古傷があったらそこが痛むから過剰反応してしまったりする
今ちょうどその傷跡が見えてきたとこだから、そのまま癒してあげてね
泣かずに我慢した自分や長女らしく振る舞った自分を褒めてあげていいし
がっつり泣きたいだけ泣いてもいいよ、たまにはワガママ言ったっていいんだよって
妄想でも空想でも妄想でもいいから昔の自分にも言ってあげてね
120さんも、レスを返してくださってる皆さんにもお礼を言いたいです。
共働き両親のもとで、年の離れた妹の面倒を見る、
大人しいよくできるお姉ちゃんをやってきてた自分。
今小3の娘が、頭の回転は速く学校では優秀、家では気性もちょっと荒い子。
この娘の対応に手を焼き、悩んで育児本を読んだり、2chのレスも参考にしてた。
その甲斐あって、わりとうまくできるようになってきたし、
下の5歳にはもっとうまく接することができている最近。
>>126のここで涙腺崩壊しました。
>今までは私の生活に息子がいる感じでしたが、
>たくさんの言葉を聞いて、気づかされたのは
>息子のそばに私がいるんだということです。
>息子をわかってやりたいと心から思えるようになりました。
自分の生活に子がいると思うと、枠から外れたらイライラするんだよね。
子は自分とは別の存在だって、自分に言い聞かせてきたつもりだったけど、
心に響くものがありました。
皆さん、色んな事に気づかせてくれて本当にありがとう。
自分語り長レス、失礼しました。
なにかを習慣付けてしまう癖があって独身のときはそれでよかったけど、子育てとなるとイレギュラーなことばかり
子供が思い通りになるわけじゃないのに、自分で勝手に決めたことやいままでの習慣、ルール、なんかにがんじがらめになってうまくいかないことにイライラ
要因はすべて子供にあると思って責めてしまう
誕生日に義実家から送ってもらったシルバニアのオムライスをなくしたことで昨日も朝からネチネチと…
子供にしたらあんな小さいものなくしても仕方がないのに、なくすだろうなってわかってたのに
今朝>>120に倣って私も手のひらにニコニコマーク、子に書いてもらった
下手だけど見てたら元気になるし、イライラの前にそれを見て一呼吸おけるのでしばらく続けたいです
でも習慣になって自分を縛らないようにしたい
線引きが難しいけど、ここで書かれてることを思い出しながら私も頑張る
>>87>>120相談してくださってありがとうございました
便乗してしまってすみません
★コメントの多い人気記事★
---------------------------------------------------------------------
◎高速で子供がギャン泣き。夫がSAに寄るのを見て「そんなことしても泣き止まないよ。もっと酷くなるだけ」夫「ならお前が運転しろ!」夫が横暴ですよね
---------------------------------------------------------------------
◎嫁の借金700万を返す日々。「お前の稼ぎが悪いから生活費を借金した」って言われると何も言えなくなる。手取り35万しかない俺が悪いんだ。俺がしねばいいのかな
---------------------------------------------------------------------
◎義実家から立派なソウダ節を頂いたのでお裾分けしようと知り合いの奥様達に声をかけたら全員に断られた。削って渡せるよ?と言っても断られた。わたし嫌われてるのかな
---------------------------------------------------------------------
◎姉が母に札束を投げつけた。「私だけ国公立じゃなきゃダメだって言われた。面接の時に財布と携帯を隠して邪魔された。産まなきゃよかったんでしょ。これで縁を切る。さよなら」
---------------------------------------------------------------------
◎大学院で知り合った彼氏と結婚したいが、うちの親が「弟さんが補導歴があって高校中退、しかも既婚者なんて非常識なおうち」と反対してる。やっぱり親が正しいですよね
---------------------------------------------------------------------
◎22歳の男なんだが親が休みのたびに家に来る。「何日は休み?お邪魔したいな」俺「なんで来んの」母「だって俺君が帰ってこないから…」シカトしてたら「ダメなの?(´;ω;`)」
---------------------------------------------------------------------
◎将来に備えて節約しよう!と旦那におにぎり持たせてた。なのに私がママ友とランチしてたのがバレちゃった。旦那激おこ。一応は和解したけどそれ以降お弁当を渡しても感謝の言葉がない
---------------------------------------------------------------------
◎何度旦那にブチ切れられてもちゃん付け呼びをやめないトメ。孫ができても「ついにけいちゃんもパパになるんだね!」激怒した旦那に「お前だけは孫に会わせない」と宣言され発狂
---------------------------------------------------------------------
◎私「家具どこに置こうか」夫「テレビはなくすってことでいいよね」私「は?」夫が唐突に意味不明な発言をする。冗談らしいんだけど面白くもなんともないし
---------------------------------------------------------------------
◎自宅を改装してカフェをやりたいのに家族から猛反対されてる。夫の貯金が一千万あるから開店資金に使おうとしたら「子供の進学に使う金なのに何考えてんだ!」
---------------------------------------------------------------------
◎24歳私「子供産みたくない。育てる自信もないし今の二人の生活に不満はない」40歳夫「夫婦なんだから子供を産み育てるのが当然」私「じゃお互いのために離婚しよう」夫「嫌だ」
---------------------------------------------------------------------
◎近所のママ「息子君、うちの子を叩いたり酷いこと言うのやめてね(ニコニコ」夫「どういうことですか」ママ「言った通りです」息子泣いて「やってない!」
---------------------------------------------------------------------
◎娘が学校でぼっち。給食も一人で食べてる。私「先生は一緒に食べないんですか?」担任「そんな暇ありません。忙しくて」まぁなんて無責任な。イマドキの担任なんてこんなもの?
☆長編!前後編!ゆっくり読みたい人気記事☆
【前編】躾のなってない夫の連れ子を厳しく育てていたら「ママがいじめる」と義父母宅へ逃げ込まれた。荷物を送ろうとしたら「追い出すつもりか」と旦那に責められた
【前編】酔って友人と乱痴気騒ぎをしてたら嫁が出て行った。俺「妊婦のくせに夜出歩くなんて非常識。母親の自覚がないのか」嫁「はぁ?非常識なのはそっち。友人とは縁を切れ」
【前編】精一杯育児してるのに足りないと嫁が文句を言う。赤ん坊なんて泣かしとけばいいし休日は昼まで寝たりゲームしたいのに。あーあ、一人でのんびりできるアパートでも探そうかな
【前編】せっかく家族で楽しい時間を過ごしてるのにKYな兄嫁がぶち壊しにする。「ノロかもしれないのに旅行なんて。罹ってたらホテルに迷惑」←神経質すぎ
【前編:妻視点】夫「石鹸で事足りるのに洗顔石鹸に4000円?無駄遣いやめたら?」私「効果もないハゲ薬に月数万かける方が無駄」→1歳の双子を置き去りにして実家に帰られた
【前編】嫁が電車を乗り継いで俺の親父に会いに行く。会うと必ずセクハラされて泣いて帰ってくる。やめろと何度も言ってるのにまた会いに行き泣いて帰ってくる
【前編】嫁が癌になった。「一ヶ月くらい湯治に行きたい」と言い出した。俺だって心細いのに一ヶ月も家を空けるとかありえないんだけど。スーパー銭湯でよくない?って言ったらキレられた
【前編】嫁「子供が発熱したので俺実家への帰省はやめよう」俺「え~。親は楽しみに待ってるのにがっかりさせたくない」→嫁が会話してくれなくなった
【前編】26歳の嫁が国大医学部に受かってしまった。なんか気に入らずふて腐れてたら「わかった。もう行かない」とへそを曲げられ話をしてくれなくなった
【1/3】俺の妹は養子。それを知った嫁が妹の旅行中に妹の荷物を全部処分してしまった。「何がいけないの?どうせもうすぐ結婚するんだから早く出ていって欲しい」
【1/4】嫁の友達に「てめぇ嫁に何したんだよガリガリじゃねーか」と罵られた。俺も嫁が出て行って5キロも痩せたから嫁にそう伝えてと言ったらペットボトル投げつけられた
【1/5】兄嫁は私の親友から兄を奪った女。自分の地元で兄と二人でのうのうと暮らしてる。しかも私の結婚式に出ないって。兄夫婦が出ないなんて体裁が悪い!
【1/5】俺の親父は俺様で暴君。その親父の同居要請を嫁が断ったせいで絶縁状態。嫁さえ頭を下げれば親父も納得するのに従うどころか離婚を言い渡された