
出産予定日まであと10日ですが、昨晩夫と喧嘩しました。
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/ms/1360828641/


◎夫が交通事故を起こし歩行者が亡くなった。ご遺族の怒りと非難に耐えられないので離婚したい
------------------------------------------------------
◎結婚前から給料の1/4を母親に仕送りしてる。承知の上で結婚したはずなのに妻が最近文句を言い出した。月200万稼いでるしローンも完済したし文句を言われる筋合いはないんだけど
------------------------------------------------------
◎俺の祖父母の介護や俺のウワキは話し合って解決したはず。なのに今頃になって「私はずっと我慢してきた。もう我慢しない。好きな人ができたから離婚したい」と妻に言われた
------------------------------------------------------
◎娘とお友達が「喉が渇いた」と言うので小銭を渡したらお友達がアイドルグッズを買ってしまった。夫は「他人からもらったお金で欲しい物を買う非常識な子は送迎したくない」と激おこ
------------------------------------------------------
◎俺「通帳見せて」嫁「なんで!?ちゃんと管理してるし!」→記帳してみたら残高ゼロ。嫁を問い詰めたら「友達付き合いで使うし!一人で寂しかったし!」と更に逆ギレ
------------------------------------------------------
◎A美のいじめが原因でBちゃんが不登校に。うちの娘や他の友人のおかげでなんとか登校できるようになったのに、またA美が「仲良くしよう」と娘たちにつきまとってくる
------------------------------------------------------
◎年を取って弱った母を嫁があからさまに無視するようになった。「貴方は私に散々嫌がらせしてきた母親のことは庇うくせに、なぜ私が何もしないだけで責めるのか」
------------------------------------------------------
◎私は嘘が嫌い。子供に「サンタさんがプレゼントくれたねぇ~」なんて言いたくない。でも「サンタの正体は親だ」なんて言ったら幼稚園でいじめられますよね
------------------------------------------------------
◎娘が遊びに行ってる近所の家が母親不在だと今日知った。子供たちだけでDSやパソコンで遊んでるらしい。正直行かせたくないんですが
------------------------------------------------------
◎年長の息子が可愛くて旦那いらない。親離れされるとか考えたくもない。「ママと結婚する」って言ってくれてるうちにウエディングドレスとタキシードで写真撮るんだ☆
------------------------------------------------------
◎嫁が週2日は休肝日を設けてとしつこい。週5も週7もたいして変わんねーじゃん。それに酒乱でもないし暴力もないんだから好きに飲ませてよ
------------------------------------------------------
◎「そんなに自分の趣味が大事で自由でいたいなら離婚したら」と嫁に言われた。友達だって似たような感じでうまくいってるのになんで俺だけ!
------------------------------------------------------
◎夫に「文句があるなら主婦の年収を払ってから言え」と言ってしまった。夫「なら年収250万払うわ」私「やったラッキー☆」→親にしこたま怒られて反省文書かされた。お前らのせいで!
------------------------------------------------------
◎何十万もする着物をトメから頂いたのに「お礼しておいてね」って夫に言ったら商品券2千円分しか送ってなかった。私「非常識すぎ。恥ずかしい」夫「うちの親はそんなの気にしない」
------------------------------------------------------
◎下らないお笑い番組や偏向報道に嫌気が差してテレビ見ない俺。なのに嫁はテレビ大好き。会話しても嫁の知的レベルが低すぎて会話にならない。「わかんな~い」じゃねえよアホ嫁が
口を出されたのが夜だったので、そのまま口を聞かずに寝ました(私がお風呂に入っている間に夫は寝ていた)
普段は朝からなんらかのコミュニケーションをとるのですが、今朝は朝食だけ出して、私は自室にいました。
夫は、私がなんで怒っているか理解していないと思います。
今夜は、夫と物理的に距離を置きたいです。
でも、予定日10日前にホテルに宿泊は辞めた方がいいでしょうか?
ちなみに、実家は1時間15分ほどの距離です。
母は迎えに来てくれると言っていますが、産院から離れるのは私が少し怖いです。
産院は今の家の近くで、ホテルもこの周辺にとろうかと思っています。
まとまりのない文章ですみません。産前で気が立っているのかもしれません…。
産前に気が立ってるのは分かるけど、母親になろうというのに子供っぽ過ぎない?
夫の言動が気に入らなかったら、きちんと夫に理解できるように、自分が怒っていること、なぜ怒ってるかを説明しなよ。
これから子育てするにあたって、意見が食い違うことなんて山ほどあるかも知れないのに、まともに話し合いもできなかったら親としてやってけないよ?
物理的に距離とかアホなこと言ってないで、落ち着いてよく考えたらいかが。
予定日10日前にホテルに宿泊は、勿論やめた方が良い。
家出したら心配して制裁になると思ってるのかな?
今日陣痛がきてもおかしくない状況でそんな子供っぽいことやめた方がいいと思う
今も大変だろうけど、産後はもっと気鬱に陥ることもあるし
スッキリするまで1年以上かかることも多いから今きっちり「これが嫌でした!」と顔突き合わせて話し合ったほうがいいと思うよ
私が子供っぽいと思います。喧嘩の原因についても夫が正論です。
喧嘩の原因のことについては、今までに何度も話していたことだったというのが更に腹が立っています。
というか、私と実母の関係が喧嘩の原因なのですが、私なりに良好な関係です。
実家異存ではありません。むしろ、夫が私をもっと実家に依存させたいと思っていますが、私は自立したいです。
とか言って、朝から実母に連絡するなんて矛盾をしてしまっていますが…。
ホテルに逃げることで解決にはなりませんよね。ホテルに宿泊は辞めます。
話し合うと、どうしても私が悪かったという風に落ち着くと思うので、そこが腑に落ちません。
今まで、意見の違いがあってもほとんど私が折れることで収まっているのですが、今回はちょっと強く出たいです。
なんか今日は思考回路もショートしています。
>夫が私をもっと実家に依存させたいと思っていますが
原因が判らないので、ズレテいるかもしれませんが…
夫に頼り過ぎている面はない?
もちろん夫婦だから、夫に頼っても良いのですが、
仕事で働いている・闘っている身でもある、
また、妊婦特有の身体や精神状態も判らない…
妻のことばかりを考えるわけにもいかないので、
かといって、妊婦自身で解決しろ、とはいえないので、
実家を頼れ…と言っているってことはないのかな?
今は、私の実家まで1時間少しの距離ですが、4月に両実家とも遠くなる距離に転勤が決まっています。
転勤が決まる前は、産後は1か月~くらい実家に里帰りする予定だったのでした。
ですが、小さいお子さんがいる方から話を聞いてきて、転勤したら部署も変わり仕事も忙しくなるので、
産後半年程度は私の実家で面倒を見てもらって欲しいということです。
反面、私は二人で育児をしたい、夫が忙しくて育児参加出来ないなら、そこは責めないのでせめて、
私が育児をするのを見ていてほしいという気持ちです。
仕事をしながらつわりで辛かった時も、ネットスーパーや通販などを活用して頑張ったので、
資格の勉強中の夫に家事をさせることはありませんでした。
夫も、環境が変わることでプレッシャーを感じているのも分かります。
でも、なんだかなぁという気持ちです。
もちろん、産んでみないと私の気持ちもどうなるか分かりませんが。
たぶん、うちと反対の性格のご夫婦なんだろうなと思う。
私は半年くらい里帰りしたいタイプ、旦那は反対はしないかもしれないけど、ひと月くらいが
普通では?と思うタイプ。
たぶん私にいて欲しいとかじゃなく息子と会いたいのと世間一般を重んじるほうだから。
私が辛いといったらいつでも帰ってねという優しさはもちろんあるけど。
私が旦那さんだったら、新しい環境でキリキリいきり立っている大人が二人、という
環境がいいと思えない、ということじゃないかな。
つわりと全然違うしなあ。
新しい環境にすんなり溶け込める人ばかりじゃない(私がそう。かなりナーバスになる)。
そんなとき、帰ってきても嫁はイライラ、夜中じゅう赤ちゃんは泣いていて眠れない…
という不安があるのでは?
半年は多いから、せめて3ヶ月とか、妥協案を提示してみてはどうかな?
旦那さんへの思いやりも大事なんじゃないかなあ。
これは子育てにも言えるけど、実際に相手の言うことを丸ごと聞くというのではなく、
気持ちに共感する、こうなのかなと想像する、それで妥協案を出す、というのも、
イヤイヤ期の子供にも有効な手段だよw
ただ見ていてほしいというのが、無言の圧力なんだよ。
旦那には仕事に集中してもらい、自分は子供に集中でいいんじゃないの?
私の友達も出産前に旦那の転勤があり、
先に旦那さんが行って、出産後1か月くらいで転勤先に行ったけど、
慣れない土地で、誰も知り合いもおらず大変だったみたいだよ。
まぁ、持ち前の明るさと積極性でママサークルとか行ってママ友作ってた。
レスから察するに、そういう性格ではなさそうだし、
無駄な衝突を起こさないためにも、
旦那さんの言うようにしばらくは実家に頼ったほうが良いと思うよ。
勝手に「実家に頼りすぎだ」って怒ってる旦那の話だと思ったw
旦那が実家で面倒見てほしいというならそうしたほうがいいよ
初産でしょ?
思ってるより簡単じゃないよ
起きれないし、赤ん坊は四六時中ギャーギャーなくし
昼間疲れ切ってる旦那に夜中の赤ちゃんの世話もしろというの?
頼れる実家があるならしっかり世話になりなさい、それも親孝行
4月に転勤なら、
G.W.に、お試し同居してもいいんじゃないかな?
それで大丈夫そうなら、帰宅して、
難しそうなら、夏休みに…と。
頼れる実家があるなら、頼った方が良いよ。
皆さんが言われるように、数時間毎の授乳やらおむつ替え、大変だもの。
お子さんによっては、
たった50mlを飲むのに、30分~1時間掛かる子もいるし…
そうかと思えば、兄弟でも一瞬で飲み干して、グッスリ眠る子もいる。
最初から、意地を張らないで。
もしかしたら、生まれた子の顔を見たら、
手元に置いておきたい…と心変わりするかもしれないし。
気持ちはわからないでもないが、初産で、生まれて1ヶ月ぐらいで転勤、転勤後は仕事が忙しいというんじゃ
ご主人が言うとおり、半年ぐらい里帰りする方がいいんじゃないかなー
一人目って何にどれだけ頑張って、どれだけ手抜きしていいのか分からなくて色々手探りになるから
そういう環境じゃあちょっとつらいと思うよ。
つわりの時の辛さとかとはまた種類違うし。
とりあえず半年のつもりで里帰りして、大丈夫そうなら早く戻るね、というのでもいいじゃない。
>資格の勉強中の夫に家事をさせることはありませんでした
これも意地はる原因の一つなのかな
いいじゃん、今どきメシなんてどうにでもなるよー
それこそ旦那がスーパーのお惣菜や外食に飽きたら
「こっち来ない~?」ってなると思うし
最初に曖昧に書いた、実母との関係という部分ですが。
母が私を心配して過干渉気味なので、私はきつい口調で言い返してしまうことを夫が嫌がっています。
私が正論だけど、母に対して口調がきつすぎるということです。
でも、母と私は、お互いの口調にカチンと来ることはあっても引きずりませんが、
お互いに口が過ぎるので一緒にいると疲れてしまいます。実母と一緒に住むのが辛いんです。
私は新環境には馴染み易く、マイペースで育児が出来る環境に早く行きたいという気持ちが強くて、夫の希望より里帰りを短くしたいです。
もちろん、私のわがままで産後2か月程度で里帰りを終わらせるので、
夫に極力迷惑をかけないようにする、転勤先に行ってみてやっぱり無理がありそうなら再び実家に帰ると伝えています。
夫は>>956さんの言うとおり、私が育児でイライラすることや、子供の夜泣きを嫌がっています。
なので、新居には夫の個室も作ります。
父性が芽生えるのは遅いと聞きますし、私の状態も産まれてみないと分からないですが、
最初から私の実家に頼りきりというのがなんだかなぁ、と思っています。
あ、たぶん根本の悩みはこっちの内容です。
産後ひと月で引越し!?そりゃ無理だわw
臨月で引っ越したけど、ほんともうしんどかった。実母に来てもらったけどそれでも
しんどかった、が、記憶がないw記憶抜けるほど忙しかった。
そのまま産後までいてもらったけど、産後に引っ越さなくて本当によかったと思ったよ!!
とにかく子供に集中できる…というか、子どもにいっぱいいっぱいで、他の余裕なんてまったくないw
つわりのときはなんとか食事さえ作ったり食べられてたけど、それさえおぼつかないときも。
>>959さんのいうように行くこともできるし。
でも、とにかく実家に帰りたくない何かがあるんだよね?
育児が思っているほど簡単ではないというのは、これから嫌というほど分かると思います。
やっぱり、夫の希望通り半年ほど我慢して実家でお世話になるというのが現実的なのでしょうか…。
私の、夫婦二人で頑張りたいという空回りがひどいようです。
妻は実家に頼ってばっかりでいやだ!って夫が不機嫌って相談が以前にあったよ
幸せな悩みね~としかw
とりあえず、出産後は体もつらいし赤ん坊も大変
過干渉な実母でちょうどいいくらいだよ~
実母さんとの件は置いておいて…になりますが、
実家に長く里帰りできるのは、一人目だけだよ。
二人目以降は、上の子の幼稚園やら学校などで、難しくなるから。
結婚して間もないのかな?
私も最初は、何事も手抜きができなくて空回りしていた時期があるから。
今はなんで、あんなにも気を張っていたのかと自分でも思うほど。
そんな力が入りまくりじゃ産後鬱・育児ノイローゼまっしぐらになっちゃうよ。
たかが実母との関係や里帰りの期間で意見が合わなかったぐらいで、口聞かないだの物理的に距離置きたいだの、
ちょっと反応が激しすぎじゃない?
希望通り半年我慢して云々じゃなくてさ、まあとりあえず最大半年お世話になるつもりで、様子みたらいいじゃん。
なんでそんなガチガチに決めようとするのかよく分からん。
>もちろん、私のわがままで産後2か月程度で里帰りを終わらせるので、
>夫に極力迷惑をかけないようにする
ここらへんも、堅苦しく考え過ぎじゃない?
もっと柔軟に考えなよ。
そういうふうに、堅苦しく理詰めでお母さんに言い返しているなら、そういうところがご主人に嫌がられてるんでは…
旦那は仕事に集中したいんだから、それを尊重してあげなよ。
とりあえず行ってみて、やっぱりダメだから実家にってなると、
ほらやっぱり!って気持ちになるだろうし、
そういう余分な心配とかしたくないんだよ。
個室があってもよほどの防音でないかぎり、
赤ちゃんの泣き声は響くだろうし。
この問題で、柔軟に考えられないのに、
新しい土地に馴染み易いとは思えないよ…。
私もそうだよwそれに、そういう話はよくきくよ。
産後里帰りで皆かどうかはわかんないけど、だいたい一回は喧嘩してるんじゃないのかなw
どうでもいい古い情報を押し付けようとするし、「○○なんじゃないの?」と過剰に心配して
逆に不安にさせるしw
でも皆そんなもん。それがまあ、産後には許せないホルモンがみなぎってるんだと思うんだけどもw
確かに父性は、一緒に苦楽をともにしたほうが芽生えやすいけど、世の中の父親皆が産後すぐ一緒に
いられるわけじゃない。
それでも父性は芽生える。本当の意味で「父」になれるのは3歳ぐらいともいうし、母親だって急に
母になれるわけじゃない。
半年は長いから、せめて3ヶ月とか、話し合ったほうがいいよ。
母がいろいろ決めていて、私は言い返しながらも、やはり母が正しいので最終的には従ってきました。
でも、育児に関する知識をつけるにつれて、母の行動が???と思えてきました。
例えば、昨日の喧嘩の原因となったことですが、
母「産院から実家までの帰りは、子供が泣くからチャイルドシートに乗せなくても仕方がない」
私「絶対乗せる。子供は泣いてもシなない」(←こういう内容をもっときつい口調で言った。以前も同じことをソフトに言ったことがある)
夫「(私)が正論なのは分かるが、母に対して口調がきつすぎる」ということです。
母は育児実績と経験があるので、そういう風に考えるのだと思います。
でも、私が本などで得た知識をとりあえず真っ向から否定されるので悲しいです。
私が変に道徳的な知識を入れすぎなのかもしれません。2ちゃんも見てるし…。
私はなんか産後遅い反抗期が来てw、キツイ言い方してしまうけど、実母にはずーーっと
「いい返事はするが同意しない・言うとおりにしない」という方法を取ってきたw
チャイルドシートの件も、「ふーん、お母さんの時代はそうだったんだろうねー」だけとか。
実母は仕事で忙しく、父とも上手くいっておらずという人生を送ってきていたので、反抗するのは
悪い気がしていたんだと思う。
でも産前産後はイライラするし、難しいだろうね。
例えばチャイルドシートの件なら、「ん~でもなんか私怖くて~」とかマイルドにのらりくらり言いながら
実際乗せちゃえばいいじゃん。
「絶対乗せる。子供は泣いてもシなない」なんて言い方する必要ある?
大事なのは子供をチャイルドシートに実際に乗せることであって、お母さんを説得することじゃないでしょ。
ほんと、口調がきつすぎると思うよ。
知識ばかりで頭でっかちになってないで、もっと大人になりなよ~
昔は今ほど情報もなかったし、
育児方法や考え方の違いはしかたないよ。
世代間ギャップは多くの人通る道だと思うよ。
スルー力をつけたほうが良いと思うよ。
私も口が悪いから、実母にキツイこと言うし、
母にイライラして、旦那になだめられるけど、
最近は、あーはいはいって感じで流すようにしてる。
昔信号待ちでその場面見てしまってトラウマ
昔とは育児もまるっと変わってるし、お母さんの意見は「昔はそうだったんだねー、へーそうなんだー」で適当に流しとけばいいじゃない
頼れる実家もあり、幸せなことです。
入籍・同居後、1週間程で妊娠しました。まだ新婚です。
通勤、家事を頑張りすぎて、切迫との診断がくだったので、仕事を辞めて自宅安静にして、
家事のコツや手抜きもやっと覚えてきましたw
「産まれてみないと分からないけど、大丈夫そうなら2か月ほどでそっちへ行くね」と何度も夫に伝えていますが、
里帰りを早く終わらせることにいい顔をされないので寂しいです。
夫は私を心配してそう言ってくれているのは分かります。
私と子供がいない方が、夫にとって快適なのも分かります。
慣れない土地で仕事をする夫も大変だから、私のわがままでプレッシャーを与えないようにします。
私の場合だけど母のいう事を受け流せるようになり母もすごく大変な思いをして
自分を育ててくれたんだって感謝を持てるようになったこと。
今でもあれこれうるさいし口出しばっかりだけど半分聞いたフリして半分あしらってるよ。
「あなたが正しい、あなたの言う通りね、もうお母さんなんの心配もしてない」
過干渉の母親からこんなセリフが出てくる日はないと思って適当にあしらおうね。
あなたが全てを肯定してもらえないと不安定になってしまう事が一番心配だよ。
流行っているってニュースで見たよ。
そういう講座や、本を渡してみてはどうかな?
チャイルドシートの件については、
お母さまの考え方・行動に不安になる面があるけど、
(現に今は法律にもなっていることなのに、それを違反しようとするのは…)
単独で預けることはないだろうから、
貴女が守れば良いと思う。
自身の考えを通すよりは、客観的に、
法律は破れないよ~
運転手(祖父母かな?)が違反になるよ~
最近も大阪で、母方祖父母との同乗で、孫だけシんでるし…と。
これから何十年も一緒に過ごすのだから、あなたも地元の
お友達と会ったりして、過ごせばいいじゃないかな?
あなたも旦那に過干渉になってるのかもよ
チャイルドシートを例にあげると母には、
ソフトに言う「チャイルドシートに乗せないと前の人が急ブレーキ踏んだ時に怖いから~」
→すこしきつめに言う「チャイルドシートに乗せてないと、事故したときに離しちゃうんだよ!新生児だからまだ柔らかいから怖い」
→きっぱり言う「泣いてもシなない、チャイルドシートに乗せないとシぬこともあるから」
万事こんな感じですorz
私がソフトにのらりくらり交わしながら、今の育児をしたらいいんですよね。
それは分かっているのに、母は何度も同じことを言ってくるのでついイラっとしてきつい言い方をしてしまいます。
私自身気にしています。そこを夫に指摘されて、夫には分かって欲しかったのにという気持ちでした。
母はきっぱり言われても気にしない性格ですw
きっと、母にとってはチャイルドシートも雑談です。年配にありがちな、同じ話がループするってやつです。
大人になります。落ち着きました。皆様ありがとうございました。
朝から母に、「喧嘩したなら散歩して図書館で本でも読んでおいで~」と言われたのでその通りにしてきますw
母は大好きなので、うまく交わせるようにしたいです。
まあとにかく帰ってみなよ。「わっはー♪ナニこれ実家天国w半年?短い!!」
ってなるかもしれないし。
しかし、なんて出来たおかあさんなの!?うちの母だったら、「あんたが悪い」の一点張りw
そんな優しいおかあさんだから甘えられるんだよw
しかもさっぱりしてるんでしょ?いいなあ。うちなんかちょっと言い返したらぶすっとむくれて
ずーっと黙ってるよ。面倒くさい老人だよ…
そんなに帰るのがいやなら、お母さんに来てもらうのはだめかな?だめかw
結局、あなたも旦那さんといたいんだろうね。
大丈夫!そのうち子ども>旦那になるからw
客観的になって読み返すと、こんな幸せな悩みになにをぐずぐず言ってんだか~wという感じでした。
お恥ずかしい…。
相談にのってくださった方、本当にありがとうございます。
母をほめられて嬉しいですw
案ずるより産むが易し。早く元気な赤ちゃんに会いたいし散歩します。
夫の好きな食べ物と、母へのお世話のお礼も探さないと。
そういう虚勢はって私が、私が1人でがんばったんだ、
旦那にだって私は、家事は一切させてない私ががんばったんだ!ドヤ!見ろ!。
そこで見とけ!って旦那を側に控えさせてただけだぞ!私は立派だろ!。
みたいな強気の態度が旦那にはもううんざりしているし、もう嫌なんじゃないのか?
義母なら借りをつくるから嫌だって嫁はたくさんいるが、
実母なら甘えたら?ってのが旦那の意見だろ。
一昔前の嫌なお父さんみたいだw
俺が養ってやってるんだ!みたいな感じ。
一方的に押し付けて「私は頑張ってる!感謝しろ!」的な雰囲気が普段から滲み出ていそうだよね。
そんなんじゃ旦那さんも疲れるだろうね、そこまで苦労しろと強要したわけじゃないのにさ。
それこそ2人で子育て・二人で生活なら
旦那に家事くらい少しやってもらってもいいのにだよね。
>なんでそんなに夫婦二人でがんばりたいと虚勢をはっているのかわからんわ。
母親との関係が微妙だからこそ余計に、夫婦二人で!って思うようになるんだよ
しかし悲しいことに、私は(母親から)自立してる、自立してやるんだって意気込め意気込むほど空回りする
思考ばっかり殺気立って最後まで行動が伴わないから、結局そばに居る旦那に精神的負担がのしかかる
こういうタイプは母親から自立しようとするほど、旦那に依存していくんだよね
988の文章から見ても、周りに流され易くて自分自身を確立出来てない子供みたいだ
★コメントの多い人気記事★
---------------------------------------------------------------------
◎夫は家事育児に協力的。4ヶ月の赤ん坊の世話をし朝食やお弁当も自分で作る。なのに週に一度趣味のスポーツに出かけてしまう。それが不満でたまらない
---------------------------------------------------------------------
◎妻がコンロの火をつけたまま保育園に子供を迎えに行く。何度注意しても「弱火にしてるのにダメなの?」と反省しない。「安全装置がついてるから大丈夫」そういう問題じゃない
---------------------------------------------------------------------
◎カプセルホテルから出てきたコトメ夫と偶然鉢合わせ。コトメ夫「激務で深夜帰宅なのに家で妻にガミガミ言われて辛いので有給を取ってホテルで休んでた。妻には内緒にして」
---------------------------------------------------------------------
◎義兄夫婦が休日のたびにうちの娘を連れ出して出かけてしまう。娘の誕生日にケーキ作ろうと思ってたのに「うちでお祝いするから(私さんは来ないで)」とやんわり拒否られた
---------------------------------------------------------------------
◎「ゆうパックで配送されたケーキが郵便局のせいでぐちゃぐちゃ!絶対謝罪させたる!!」と恐喝まがいのツイートを繰り返したアカウントが炎上
---------------------------------------------------------------------
◎フェミさん、香取慎吾さんを起用したファミマの「お母さん食堂」のネーミングが気に入らず発狂。女子高生を装い改名を呼びかけ→フルボッコされるwww
---------------------------------------------------------------------
◎新郎からのサプライズ指輪贈呈に新婦号泣「なんで勝手なことするの!二人で選ぼうって言ったじゃん!」新郎「いい加減にしろ!せっかく母さんが選んでくれたのに!」
---------------------------------------------------------------------
◎妻が癌で亡くなった。娘「あんたが外でいい顔したがるから母さんはしぬ気で働いた。疲れて寝てる母さんに『寝てる暇があるなら掃除しろ』って言ったよね。全部あんたのせいだよ」
---------------------------------------------------------------------
◎嫁が突然子供を連れて家を出て行った。俺「お母さんはお前たちの本当の母親じゃないからお父さんの所に帰ってきなさい」娘「そう言えば私達が戻るとでも?サイテーw」
---------------------------------------------------------------------
◎旦那が小遣い3万円から携帯代と駐車場代を払ってるんだけど毎月「足りない」と言われる。私は月に三千円あれば足りるのでなぜそんなにお金がかかるのか理解できない
---------------------------------------------------------------------
◎テレビ番組から「元彼が私に会いたがってる」と連絡が来た。元彼の中では私とのことは美しい思い出らしい。散々モラハラされたんでもう会いたくもないんだけど番組側がしつこい
---------------------------------------------------------------------
◎ワンレンショートボブで揃えてた子供の髪を美容師が勝手にオンザ眉毛のおかっぱにしちゃった。毎日子供の髪をセットしに来るよう美容院にクレーム入れたい
---------------------------------------------------------------------
◎夫「(寝てる私に)明日8時に起こして」私「わかった8時だね(←覚えてない)」→翌朝8時半に起こしたらキレられた。前にも「起きてる時に言え」って言ったのに
---------------------------------------------------------------------
◎母の葬儀で見知らぬ男に金を顔面にぶつけられ殴られた。母は男の孫を庇って車に撥ねられて亡くなったのに
☆長編!前後編!ゆっくり読みたい人気記事☆
【前編】躾のなってない夫の連れ子を厳しく育てていたら「ママがいじめる」と義父母宅へ逃げ込まれた。荷物を送ろうとしたら「追い出すつもりか」と旦那に責められた
【前編】酔って友人と乱痴気騒ぎをしてたら嫁が出て行った。俺「妊婦のくせに夜出歩くなんて非常識。母親の自覚がないのか」嫁「はぁ?非常識なのはそっち。友人とは縁を切れ」
【前編】精一杯育児してるのに足りないと嫁が文句を言う。赤ん坊なんて泣かしとけばいいし休日は昼まで寝たりゲームしたいのに。あーあ、一人でのんびりできるアパートでも探そうかな
【前編】せっかく家族で楽しい時間を過ごしてるのにKYな兄嫁がぶち壊しにする。「ノロかもしれないのに旅行なんて。罹ってたらホテルに迷惑」←神経質すぎ
【前編:妻視点】夫「石鹸で事足りるのに洗顔石鹸に4000円?無駄遣いやめたら?」私「効果もないハゲ薬に月数万かける方が無駄」→1歳の双子を置き去りにして実家に帰られた
【前編】嫁が電車を乗り継いで俺の親父に会いに行く。会うと必ずセクハラされて泣いて帰ってくる。やめろと何度も言ってるのにまた会いに行き泣いて帰ってくる
【前編】嫁が癌になった。「一ヶ月くらい湯治に行きたい」と言い出した。俺だって心細いのに一ヶ月も家を空けるとかありえないんだけど。スーパー銭湯でよくない?って言ったらキレられた
【前編】嫁「子供が発熱したので俺実家への帰省はやめよう」俺「え~。親は楽しみに待ってるのにがっかりさせたくない」→嫁が会話してくれなくなった
【前編】26歳の嫁が国大医学部に受かってしまった。なんか気に入らずふて腐れてたら「わかった。もう行かない」とへそを曲げられ話をしてくれなくなった
【1/3】俺の妹は養子。それを知った嫁が妹の旅行中に妹の荷物を全部処分してしまった。「何がいけないの?どうせもうすぐ結婚するんだから早く出ていって欲しい」
【1/4】嫁の友達に「てめぇ嫁に何したんだよガリガリじゃねーか」と罵られた。俺も嫁が出て行って5キロも痩せたから嫁にそう伝えてと言ったらペットボトル投げつけられた
【1/5】兄嫁は私の親友から兄を奪った女。自分の地元で兄と二人でのうのうと暮らしてる。しかも私の結婚式に出ないって。兄夫婦が出ないなんて体裁が悪い!
【1/5】俺の親父は俺様で暴君。その親父の同居要請を嫁が断ったせいで絶縁状態。嫁さえ頭を下げれば親父も納得するのに従うどころか離婚を言い渡された