
引きとめられた期間は勤めたし、まあまあ円満だったと思う
元上司に式には部の全員を招待するよう言われたので招待
しかし返信期限を大幅にすぎても半数以上から返事がこなかった
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/ms/1361761005/


◎小4の息子が授業中に奇声をあげたり頻繁にトイレに行くので授業が中断する、なんとかしてと同級生の親から直接言われた。明るく元気なムードメーカーだと思ってたのに。ショック
------------------------------------------------------
◎いじめられてるうちの子と仲良くしてくれたA君が突然遊んでくれなくなった。Aママに連絡しても無視される。以前私がAママにしたことをそのまま子供にやられてる
------------------------------------------------------
◎嫁が野次馬過ぎて恥ずかしい。近所でサイレンが鳴るとパジャマで通路に出る。やめろと言っても「火事なら逃げなきゃいけないから危機管理」と屁理屈
------------------------------------------------------
◎旦那が「早くあーたんに会いたいなぁ。嫁には仕事って嘘ついたから一日中ラブラブチュッチュできるよ」ってメールを私宛てに誤爆してきた
------------------------------------------------------
◎上司が危篤状態になり社員が呼ばれた。フリンの噂があった友人と二人きりにしてあげたら奥さんが入ってきて「何してるの!」友人「静かにして」奥「触らないで!」友人「静かにして」
------------------------------------------------------
◎ぼく「仕事中に捻挫した足が痛いんです。休んでもいいですよね」みんな「上司に連絡しなよ」ぼく「でも入社して二週間目なんです」みんな「知らんがな」
------------------------------------------------------
◎どうしてもしがらみがあって、娘の名前を「なおや」と名付けなくてはなりません。最初は「何々兵衛」のはずだったのでこれでも譲歩したんです。これが駄目なら絶縁しかないんです
------------------------------------------------------
◎小4の娘のクラスの男子が娘にだけカンチョーをする。やめてと本気で嫌がってるのにやめない。担任に相談したら「私達の子供時代もありましたよね!^^」でおしまい
------------------------------------------------------
◎小4の息子「ピアノと水泳やめたい」私「えっ何で」息子「もう概ね体得したから。それで生計立てるわけでなし別の役立つ習い事がしたい。そろばんとか」私「…」
------------------------------------------------------
◎夫のフリン相手が我が家に乗り込んできて小3の娘に「あんたのパパは男の子が欲しかったんだって!今頃うちの息子と仲良くしてるよ!アンタはもういらないんだって!」
------------------------------------------------------
◎夫「僕の方が労働時間が長いのに家事分担が平等なのはおかしい。君が多く負担すべき」私「ならその分家にお金を多く入れて」夫「納得いかない!」
------------------------------------------------------
◎他所の家の味を食べたくない、俺の実家の味を食べたいから料理は俺の役目。なのに最近になって妻が「私も料理をしたい」と言い出した。余計なことしないで欲しい
------------------------------------------------------
◎スーパーで遭遇した「ぶつかられ男」。買い物でごった返す主婦の動線上に飛び出して「いったぁー!おい謝れよ!ちょっと警備員さん!警備員さーん!」と大騒ぎ
------------------------------------------------------
◎彼父に結婚の挨拶をした途端「結納金は500万は用意して欲しい」「貯金は?財産は?給料は?」「うちにどれくらい援助できる?」→私「結婚は一旦白紙に」彼氏「なら慰謝料を払え!」
------------------------------------------------------
◎小さい頃から見下してた隣家の男に働き者の嫁が来た。毎日夫婦仲良さそうに農作業してる。俺の嫁は俺親の批判ばかりして農作業もせずゲーム三昧。嫁を交換したい
「なんで社長呼ばないの?今から呼べば?」
そのとき式三週間前
いま人がいなくて大変らしいから、申し訳ないし(私の代わりに補填はあったが、その後さらに辞めて補填なしらしい)
土日が基本出勤の仕事だから無理言ってるのもわかる。
書き込めたと思って最初ができてなかった…
初めて相談させていただきます。
結婚半年で今月の式が終わるまでの期間限定専業です。
式について相談させていただきます。
社長を呼んでないのは社長が変わったばかりに退職したためと、
辞めてから半年近くたってからの式だったため
元上司は直属で結構関わりがあったから挨拶をお願いしてた
いまさら招待状も余ってないし、ありえないと思い連絡。
社長の話は流れた
結局参加者は半数以下の4人を予定してるけど出席は
まだ完全に決定ではないと言われた
招待状は会社関係ほぼ返信なし…
全員呼べと言ったから友人減らしたのに
式の料理のためにアレルギーを聞いているんだけど、Aからは招待状返信なし、
メールも電話も無視されたので
元上司を介して連絡してもらった
第一声が「会社の人はみんな忙しいんだから長電話するな」
式の出席のために電話した元同僚とついつい長電話した二回のことかな…?
ここまで嫌われて来て欲しくない…
しかも電話は深夜に来たので落ち込んでる私を見て旦那は「常識がない!」と激怒
笑顔で挨拶する自信がないからこないでくれとも言っている
招待状を送る前の根回しはやったの?
上司が全員呼べと言ったのは、飲み会での会話や雑談のついでとかの軽いノリじゃなかった?
式の日取りは招待状を送る前に伝えて、都合をつけられるか聞いておいた?
今がちょうど社の繁忙期だったりしない?
普通は招待状を送る前に電話なり直接会うなりして
招待状を送っていいかどうか、出席してくれるかどうか確認すると思うけど
全員に対してそれはやったの?
それともいきなりそれぞれの自宅の住所に送り付けちゃった?
上司の「全員招待」指示が本気だったとして、
その上司に「更に上の上司や社長や役員についてはどうするべきか」を相談しなかったの?
円満退社なのそこまでされるのは、にあなたの側にも落ち度があったのでは?
元同僚には勤務中に電話したの?まさか会社の電話に?
ありえないよ…。
回答ありがとうございます
同僚についてははっきり言って電話番号も知らないような人たちです。
職場は別れており,つきに一度会議で会う程度なので,
呼ぶのは数人程度を予定していました。
「退職後なので呼ぶのは数人にしようと思います」 と相談したところ上司より
「全員呼べ,それがマナーだ」
といわれ,もう他の同僚とは会う機会がなかったので
親しい元同僚に「会議の際,招待状を送らせていただくことを伝えてください。」
とお願いし,少々ですが日頃のお礼とつたえ物を送りました。
役職については。
県内ではない一応呼ぶ人の相談はしましたが,私の落ち度です。
もちろん勤務時間外,携帯に電話です。
なのでどうして知っているのかもわかりません。
Aからは以前より嫌われてました。
私が一時期直属の部下で私が移動してきた為にAが移動になったことがあり,
それでAの負担が増えたというのが発端かな?と思います。
きつい書き方をしてごめん、あなたはちゃんとやってたんだね。
上司が何をしたいのか全くわからん…。これじゃ嫌がらせだよね。
社長を招待しなかったのがまずかったのかな?
それにしても酷い話だね。
上司を訴えて慰謝料取ってももいいくらいだわ。
長電話の件は元同僚がAに愚痴ったんだろうね。
なんかもう四面楚歌状態だね。
あなたがAに嫌われていることと社内の状況はわかったけど、
それであなたはどうしたいの?相談したいことは何なの?
こちらこそおかげで私にも落ち度があったことに気付けました!
ありがとうございます
重要な部分が書き込めてなかった…すいません
式にはたぶんですが,Aも上司も来るらしいのです。
主賓席なので目の前です。折角の一生に一度の式なのに嫌な気持ちになりたくないのですが,
一言言ったほうがいいのでしょうか?
それとも円満になるよう我慢したほうがいいのですか?
上司は少し負い目があるらしく謝りはしないものの「気にはなっていた」と
言ってくれましたが,Aは招待状について一言も触れないし
電話でまともに喋った言葉は電話の件のみです
「社長なんで呼ばないの?寿退社でしょ?気を使っているなら遠慮しないで」
という旨をBさんが同僚に伝えさせた為私に「呼べ」と言ってると
間違えて入ってきて,
「今更招待状もないし,遅すぎるし,挨拶をお願いするのに今更突然招待状なんてありえない
本気なら私が社長に電話してお願いする」と同僚に言ったところ
同僚がそれを「私さんが社長と話したいといってる」と伝えたらしく
それで結局うやむやになりました。
Bさんは軽い気持ちで発言したようです。
なので社長を呼んでないから,はないです
結局、Aには来てほしくないんだよね?
返信のない人は席を用意しないって連絡(直接)していいんじゃない?
当日ガラ空きってありえなくない?
まずは、時系列を整理しませんか?
順番が判り難くて、どこに落ち度が隠れているのか判らない。
結婚退社の件と式出席の根回し→いつ頃したの?
昨年末・退職
元上司が全員呼べ
招待状の発送
(尚、月一度会議で会う別職場の人達の招待状は、同僚に依頼する)
返事が来ない
催促
式の3週間前・元上司の上司Bが社長を呼べ
返事は来ないし、長電話と怒られモヤモヤ
<今ココ>
今月・式
式後・仕事復帰→この仕事は、元の会社?無関係な会社?
なんとなく…退職半年後の式なのに、
元の職場に拘る・しがみ付きたいのに、
土日出勤の職場でもあるのに、根回しが下手過ぎて空回りしている予感…
式後に退職するなり、
半年もあるのだから、
親しい友人と呼べる同僚だけにしておいたら良かったのに。
今のままだと、本当に当日式が始まらないと、
誰が出席しているのか、判らない状況になりませんか?
基本土日出勤の職場って、いつ頃シフトが確定するの?
式準備で忙しいでしょうが、
お昼休みや定時後(飲み会でも)に訪問できるよう、
協力してもらえる方がいるなら、
一度直接顔を出すのが良いように思えるのですが…
自分にとっては一生に一回の大事なことだけど
他人にとっては、ちっ、うかれやがって。こちとらそんなに暇じゃねえんだよ
なんだよね…
「結婚式は本人にとっては一大事だけど、参列者には日々の用事の一つに過ぎない」とかなんとか。
なんで今まで放置したのか分からないけれど(席次表とかどうしたの?)、
今からでも来てくれそうな友人を招待して空席を埋めたら?
>普通は返事なし=欠席でしょうよ。
事前に根回し(出席の人にしか出さない)するから、
普通は、全員出席の返事では?
そこまで返信が遅れるケースも珍しいし…
今回の場合、人間関係以外に、
仕事のシフトが関係しているかもしれないけど…
あとは、数日前~当日に不幸で急に…くらいかと。
同僚とは言え、接触の少ない人が多い職場なら
失礼のないように一律で声だけはかけてみるようにという意味での
上司の「全員呼べ」だったんじゃないのかな。
つまり前もって打診が行われていれば招待状を送るかどうか、
その時点でほぼ出席確認が取れていたのではないかと。
これまではそれが通ったから上司も口出してしまったけど
今回のケースは退職まで間がなかったために混乱を招いた、
故に上司も気にしていたんだろうと思うんだけど。
>>512の内容にしろ、伝聞や、間に入る人が多すぎるよね。
それで情報も何もかもgdgdになってる。
今更だけど社内にいる協力者(親しい元同僚)にしても
頼りになってないようだし、何もかも準備不足な印象。
返信期限までに返信がなければ欠席と理解するしか無いと思う
もし二次会があるならその連絡くらいはしてもいいと思うけど…
すでにやめてしまった(復帰予定がなければ尚更)元同僚のために
交通費、衣装代、ご祝儀出して祝おうって人もそんなにいないと思うから
「予定は4人」であって、さらにそこから減るかも…ということだよね
期限までに返事出さない上に「まだよくわからない」なんて…すごく失礼だよ
Aって人も、返信よこさないのに「来るらしい」とかおかしいよ…
今から電話ででも「確実に参列できる人・人数」を確認したほうがいいよ
「今日中に返事をください。返事が頂けない場合は欠席と理解させていただきます。こちらも困るので」
あるいは「現時点で返信いただいていないので欠席とさせていただきましたよ」
というかんじで、つらいかもしれないけどきっぱり言ってはっきりさせる方がいいよ
上司もAさんも同僚も、なんだか常識がないしちぐはぐに感じる
仲良くなかったから出席したくない、ってもし思ってたとしても、用事があるので…と言えばすむのに
常識ないだけじゃなく不親切だし無責任
郵送で返すようになってるんだよね?
手渡しで返すんだったら面と向かって欠席しますって言い辛いから出さないのかと思ったけど
それにしたって失礼だよねぇ。
もうこれは自分で一人一人に直接確認していくしかないんじゃないか。大変だけどさ…。
それで保留ならわからないでもないけど。
さっさと連絡とったほうがいいよ。
そんなに仲良くないのになんで呼ばれたんだろう?
時間とお金の無駄とか思われてそう。
出席すれば御祝儀+身支度でそれなりに出費なんだから、
月に1度会うかどうかの付き合いでそれは負担だし、
上司も全員に声かけ=全員出席が当たり前、という意味ではなかったのでは。
失礼な話なのは違いないけど、今現在の職場でも誰かが言い出して
きちんとしようとという流れにはなってないんじゃないのかな。
そこを上司に間には入ってもらえないものなんだろうか。
「辞めた後のこととはいえ、失礼があってはいけないと思って
いただいたアドバイス通りにしたのですが、現状こんな状態で
何より相手方に気を遣わせており困っています。
お忙しい時期なのは承知していますが、出欠確認だけでも
ご協力いただけないでしょうか。」
とりあえず同僚らも普段の交流が少ないために、横にらみのまま
出欠を決めかねてズルズルになってるんではないだろうか。
それが要するに非常識なんだが、残った人同士で
出た出なかったというのが面倒な事になるのも避けたいのでは。
>>522さんの「現時点で返信いただいていないので欠席とさせていただきましたよ」 で
良いと思う。退職したんだからそれで縁切れてもイイジャン。
何を思って下手に出まくっているのか、不思議。
すごく勉強になります
いままで,「人の結婚式になんでこんなに嫌なことするんだ…?」と
思ってましたが
>>516
>>517
のコメントを見て,なるほどね,そうだよね…と思いました
>>514
退社10月
招待状根回し12月(これは元同僚にお願いしつつ,されてないかもしれないと気付きました)
招待状送付1月初め
招待状返信期限2月中旬でした
職場は結婚により退職したので全然別の仕事を探すつもりですので
完璧に元会社です
いただいたアドバイス通りにしたのですが、現状こんな状態で
>>526
>>何より相手方に気を遣わせており困っています。
お忙しい時期なのは承知していますが、出欠確認だけでも
ご協力いただけないでしょうか。」
これに近いことをいい,なんとか四人は出席すると聞いたのですが,
本日が席辞表,料理などのすべての期限ですが
まだ挨拶をする元上司の出席のみ確認できていない状況です…
全員欠席でも正直仕方が無いと思っていたのですが
まさか返信がないとはおもいませんでした…
メール世代の人は手紙のマナー知らない人が多いからね。
私もちょっとその世代の人にそういうことされることが多くて迷惑してるわ。
とりあえず直接電話なり会うなりして出血だけは確認した方がいいよ。
披露宴がいつか判りませんが招待客は確定したのかな?
招待状出して返信来ない人に直接電話してハッキリしてもらって欠席の分は仲の良い人か親戚の人にお願いして来てもらう
何でこうなったかはもう過ぎた事なので相手方に迷惑が掛からないように何とかしないと
一昨年姪がそんな感じだった
結構ありがちなんですね…
友人関係も土日仕事の方が多く,地元からも少し離れているので
送付の時点で「ちょっとこの日は厳しいかな,でも検討してみる!」といってくれたこも
数人欠席だったので減ることに対しては,もともと土日仕事だった私からして
「しかたがないこと」なのでいいのですが,
そのこと達はみんな招待状はもちろん電話やメールをくれて「ごめんね」と
言ってくれました。
もちろん友人と元職場は違うと理解していますが
いくらもう会わなくても礼儀として返信のはがきくらいコンビニにもポストあるのに…
ともやもやします
>>500の元上司が馬鹿なだけじゃ・・・?
辞めて半年もたってから結婚式をやります、来てくださいって・・・
これから先の人生で全く接点の無い人に言われても。
「元上司のいう事を真にうけて馬鹿じゃないの(pgr」って
みんな返信するのも億劫だわって思ってそう。
びっくりすることに元上司もAも私より10以上上です…
ただし独身です。
私も今回の件で気付いたのですが,式をしたことがないと返事がないとどれだけ困るって
気付かないんですね…
この会社の返信率の悪さはプランナーも驚いてました。
とりあえず今日の夜電話がなかったら元上司にもう一度問い合わせてみます
>>533
たぶんそれで間違えないです。「お前が辞めたせいで忙しくなった」と
思われてそう…
ここにきて皆様のコメント読んで「私が非常識だった…」と反省してます…
断りのハガキ出すのも悪いな~
出さなきゃ来ないって思うでしょ、みたいな感じ
>出さなきゃ来ないって思うでしょ、みたいな感じ
ああ、そっちかもね。いっせいにお断りのハガキが届くってのはね・・・
それよりは出さないほうがいいもんね。
元職場の人たちにしてみれば
まさか確認の電話まで来るとは主わなかったってオチ。
取引先でよくしていただいた方がいて、真に受けて招待状もってったら
「え?あ、ああ・・・ありがと」みたいなめにあったわ
それこそ呼びたい友人一人減らして確保した席なのに
もう披露宴とかごたごたした嫌な思い出ばっかりで思い出したくない
そんなの一般常識でしょう?
申し訳ないけどその会社の質を疑うわ
結婚式の返信は優先順位高いよね
ハナから出る気ないなら尚更迷う必要ないんだから、欠席にしてサッサと返信すりゃいいのに
不思議な職場だ
誰かが出勤し、とても忙しくなることがわかっているので
出席しますと積極的に返事できない状況なんだろうな。
>>534
問合せというか、その上司の出欠確認だけ取って、
あとは今日の時点で返事のなかった方は欠席ということに
させてもらいますとハッキリ言った方がいいよ。
これ以上善意を期待していい相手でも関係でもなさそう。
私はよんでね!といわれつつ
浅い付き合いの友達のよんでねは結構スルーしてしまいました
中には来てくれるならば呼びたい人もいたのですが,会社の席確保のために…
ほんとに「おめでとー!」くらいにしといて欲しいですよね…
招待状もタダじゃないのに!一部1000円ってわかってるのかな!
>>538
まさに会社の質はかなり悪いです。
真っ黒の会社でしたので,辞める際は同僚に「逃げれて良かったね」と
声をかけられるほどでした。
上司は「あの時とは事情が変わって忙しい前なら出れた」といってましたが,
完璧に招待状の件は忘れていたような感じでした。
つかそんなにするなら、最初に出てくれますか?
の一言あってもよかったんじゃねーの?
それと何日までに返送をも入れてないの?
>断りのハガキ出すのも悪いな
これもあるよね。
そんなに付き合いないなら適当な数招待してるだろうから
出さなくてもいいんじゃないかとかさ。
私も在職中は知りませんでした。
「出すのがマナー」といわれ,そういうものかとお思い
出したので,金額は気にしてませんでしたが
これだけ返信がないとその1000円が少しもったいなく感じてきました。
見てすらないんじゃないの?とおもいます……
今読み返していて気付きましたが
>>514
>>元の職場に拘る・しがみ付きたいのに、
土日出勤の職場でもあるのに、根回しが下手過ぎて空回りしている予感…
ははっきり言ってお車代包んだらマイナスです…
だから来なくても金銭的には全然OKです
今は他にやることたくさんあるんだから
そっちに集中した方がいいと思う。
一人で突っ走って空回りしないよう、
お母さん、旦那、プランナーの人と相談しながら
しっかり準備して。
これは来る気なしでそのままでいいんじゃないの?
上司だけは仕方ないから確認とって。
>一部1000円
もそうだけど、
何よりも、会場の広さや段取りなどがあるので、
確実に来てもらえる相手にしか、招待状は出さないよ…
先にもレスしたけど、
招待状を受け取って欠席返送というのは、
事前に確認した上で送るので、余ほどの事情が無い限りあり得ない。
招待状を受け取ったことで、
当日急に欠席になったとしても、ご祝儀を出すことも確定みたいなものだし…
今回の場合、
直接のお願いも・声かけもされていないのに、招待状が来た。
きっと数合わせで、誰にでも送っているノリだろうから、と、
受け取った相手も困っているのかも。
2月中旬期限でしょ?
その上司に、「こういう形で返信がない方が●さん、△さん、(以下続く)といらっしゃいます。
申し訳ないのですが、式場の都合もあり、人数確定をはっきりさせないとならないため、
この方々は欠席とさせていただくことになりました。申し訳ありませんが、私には連絡ができませんので
お伝えいただけませんでしょうか。」
って手紙か電話で伝えればいいんだよ。
もう「上司」じゃないんだよ。というか、上司でも、きっちりさせるとこはさせとかなきゃ。
自分の式だもの。自分主導でやっていかなきゃ。
ご両親とかはなんておっしゃってるの?
もう時間もないだろうし早めに相談しないと当日テーブル一つ分席が空いてみっともないことになるよ
今なら親戚総動員とかで席埋めれるじゃない
あと足が出るとかお金のことは披露宴では言わないほうがいいと思うよ
休日1日潰して自分達のためにきていただく立場なんだから
直接連絡が取れない関係のまま招待状を送ってしまった、
>>550さんの言う通り、やっぱり根回し不足が一番の原因だと思う。
1000円がもったいないとかね…気持ちは分かるけども
欠席でも呼ばれた以上は御祝儀を包むんだよ。
そういう意味では招待状はある意味、出欠確認ではないとも言える。
とか言ってても仕方ないし、きっちり線を引いて
やる事進める方に気持ちを切り替えたらどうでしょうか。
あと、トメくさくて悪いが、お車代がどうとか足が出るとか
口に出すのはせめて旦那さんの前だけにした方が…
お祝いのパーティーとは違うんだよ、あくまで披露する場で
御祝儀まで用意させて来ていただくのだからさ。
マナー違反なのは理解しております。
「よべ」と言ったからにはみんなで旅行でもするつもりでくるのかな?
とのほほんと構えておりました。反省しています
電話は元上司に先月にかけました
そこで「出席させるのは最大四人にする」と言われました。
式場は明日の早朝まではキャンセルが効くのでそれまで変更OKと言われてます。
それでもまあ式場の人に申し訳ないのは間違いないのですが…
はがきについては結果さえ聞ければもういいかなと思いますが
挨拶をする人間が10日前までわからないっていうのがかなりきついのが現状です。
ここの皆さんへのぶっちゃけだけで、招待した人たちにいってないんだから
そんなに怒らなくっても
もうしわけなくて断りました
順番で言うと期限→同僚にきいてもらう→Bさんが社長を…→元上司に電話
という感じです。
>>552>>553
すいません調子に乗って愚痴ってしまい…
リアルでは旦那にしか言ってません
もちろん忙しい中きていただいてるのは理解し,仲良かった方にも
お礼を言い倒しています。
心配していただいてありがとうございます。
これ以上マナーがないと思われないように式ではしっかりしたいと思います。
その上司も含めて全員もう断っちゃえばいいのに。
どうせ今後は何の関わりもないんでしょ。
結婚式呼ばなくて後々何か言われたって別に仕事で困るわけでもないし、
そんなめんどくさい人の返事待ってる時間が無駄なような気がする。
本当にそれが出来たら良かったのですが
わたしのこのデモデモだってな性格のせいで
はじめにきっぱり言えなかったせいでこの状態になってしまいましたorz
最初に>>557さんのいうように「もういいです」と言えなかった…
あちらはいつか私が戻ってくると思っているようです
いつか旦那に転勤があれば…となんども言われました
私は正直今回の件で溝が出来てしまったのでないかな?と思ってしまいます。
ので仲がいい人以外もう関わりはないとで間違いありません。
そんな「旦那の転勤があれば、もどってきて」も社交辞令に決まってるじゃないの
あほらしくてやってられん
他の方が言われるように、
いっそのこと、親戚で埋めてしまえば?
元同僚の方は、元上司も含めて、
皆さんお忙しそうなので…と、まとめて断っちゃえば…
「会社の人間が挨拶する」のは、「うちの会社はこういう会社で、その中で新郎新婦は
こういう立場にある、今後も期待しているので頑張ってほしい」っていう「未来形」の話を
するからであって、「すごいがんばってくれてましたわー」って「過去だけで今後一切
関係ない」話をする場ではないからなあ。
だから、「結婚式に呼べ」って言われても「身内だけでやるんですすいません」とかなんとか
適当なこと言って流しとけばよかったのに馬鹿正直に招待状送ってるんだもんな、事前の
打診もなしに。
私が式に出ていないし,ずっと会っていない従兄弟を今更呼ぶのもマナー違反かな,と思います。
Aにはそんなに私を嫌いなのに来てもらうのが本当に申し訳ないのですが,
正直もう断る理由がないかな,と思います…
>>561
これに関してはよくあることのようです。
新郎新婦ひとりずつ主賓挨拶をお願いする為に呼ぶようです
もちろん在職時に比べてものすごく非常識なのは理解してますが…
別に新郎新婦ひとりずつ主賓を立てなければならないってことはないんだよ
あなたは
「こうしなければいけないと思いこんでいること」
「それに対する周りの反応」
「そうなってからの対応」
が全部悪すぎる
わかるw
マニュアルにこだわりすぎるところとかね
「、」じゃなくて「,」って部分にもよく表れてるなとずっと思ってた
>>503では
>結局参加者は半数以下の4人を予定してるけど出席fまだ完全に決定ではないと言われた
といったかと思えば
>>564では
>残りの3人は出るといっているのに今更断るのも
と言ってみたり自分の理想とする回答が出るまでコロコロ意見を変えてるってこと?
結局この人は何を相談したいんだろう?
席は埋まってるわけだしスピーチは最悪なくても進行を変えるだけなんでしょ
何が問題なんだろう
ただAが嫌いってことが言いたかっただけなんだろうけどw
式がごたごた→一生うじうじってなるのが目に見えてない?
あとあとになってすっきりさっぱりするには今日がリミットっていうんなら
今がばっさり決断するときなんじゃないの?
ここでいつまでも書き込んでる暇があったらスピーチしてくれる人含めて
あと4人を早いところ決めた方がいいんじゃ?
ブラック会社と気付いても何ヶ月も残ってる人ってこういうところあるよね。
嫌味で言ってるんじゃなくて、私もそういうところがあったから。
ブラック会社にとっちゃ辞めることがまずマナー違反と思ってるんだから、今更きれいに
きれいにって思いつめないほうがいいんじゃないの。
そうですね,うじうじしててもこのまま当日もうじうじしてしまいますよね
いい思い出になるようにさっさと元上司に電話して,
挨拶が無しというならそれはそれでもういいですよね
>>566
挨拶についてはなくてもいいとは聞きましたが,
ないならないで式の進行を変えなくてはいけないので
早めに返事が欲しかったのです。
今回皆様にお話を聞けて
元会社の悪口をいってぐじぐじ悩んでもしょうがないと気付けました。
友人や旦那に話しても勿論一方の意見しか聞けないので,
第三者からの視点で
賛否両論いろんな意見を聞けて私としても昨日よりすっきり出来ました。
お互いマナー違反はあったと理解し,来ていただける方には
たくさんお礼を言って楽しんでいただけるように勤めます。
夕方に上司に電話して最終確認をします!
長々とお話を聞いてもらってありがとうございました
最初に何かを悪く言う前置きが長くて『だから私は困ってるんだよね』って話し方が癖になってる気がするよ
貴女は状況説明のつもり・丁寧に筋を通しているつもりの前置きの話しが
第三者には『だから私は悪くない』という免罪符というか長い言い訳に聞こえる
第三者は『で、ダラダラ話してるけど何が言いたいの?要件は何?』と感じてしまう話し方
そんな感じで元上司や中継ぎを頼んだ同僚に、貴女の意思や真意が伝わってなかったんじゃないかな?
元上司が咎めた長電話も、そういう部分があって困った同僚が相談したのかもしれない
相手からしたら社交辞令や冗談だったのが、突然招待状が届いて要領を得ない長電話もされてビックリなのかも
貴女曰く『質の悪い会社』で、同僚からは『逃げられてよかったね』と声を掛けられるほどの会社で
しかも『土日勤務』なのに、披露宴には『みんなで旅行がてら来ると思った』とか
出席するかどうか不確定の元上司の主賓挨拶をやってもらう前提のような書き方をしたり
感覚が何かズレてるなーと…
貴女から見た会社や人間関係と、傍から見た会社や人間関係はまるで違うものに見えてそうだ
今やるべき事は『誰某が悪いから』と、どこか他人事で責任を投げてるような態度ではなく
『今、私が何をやって被害を最小限にするか』を考えなければならない時
元職場の人達が貴女にやっているのと同じ事を、現状では貴女が式場や旦那に対してやっているって気付いてるかな?
余分なおしゃべりが多くて相手に真意が通じない(空回りしている)んだから、短く用件だけ言ってその場で出欠を決めること
会社の人達の失礼さとは別に、貴女も考え方や話し方のスキルを上げた方が良いよ
これから義実家やママ友、旦那の友人家族や新しい職場と人間関係が今より複雑になるから
今後、今回のように自分が困らないように、前置きは短く『誰某が~だから』という話し方ではなく
『私は~したいけど、あなたは?』と意思表示しつつ相手の意見も引き出せるようになった方が良いよ
>>573
まさに>>573さんのいうとおり、説明が下手だったと思います。
Aからの電話を切ってから怒りと勢いの文章のまま投稿してしまい本当に申し訳ありませんでした。
まさにスレの内容に私の性格が現れていたこと、とても驚きました。
そして自分が会話する能力がとても低いことに改めて気付けました。
今後、自分の言いたいことをきちんと伝えられるように順序に気をつけます。
見ていた皆様には申し訳ありません。見難い中で皆様に貴重な意見を頂き、本当にありがとうございました。
結婚式もいい人生勉強になるし、頑張ってね。
土日も忙しくて時間がない上に、ブラックだからお金もないのに、式場は「旅行」の距離。
こういう関係でもらう招待状とか、嫌がらせだと思われても仕方がない。
欠席で出したら御祝儀送らないといけないし、届かなかったことにしてしまいたくなる気持ちもわかる。
★コメントの多い人気記事★
---------------------------------------------------------------------
◎高学年の息子が弟たちに思いやりがない。優しい子に育てたくて「もっと思いやりを!」って何度も言い聞かせてきたのに。どうして私が毒親?理想の押しつけ?そんな馬鹿な
---------------------------------------------------------------------
◎社交辞令のつもりで「食べてみたいです―」って言ったら彼氏の弟が本当にカレーを作ってくれた。私「おいしいね!」→なぜか彼氏の母親がだんだん不機嫌に…
---------------------------------------------------------------------
◎「ドリルが終わらないとディ◎ニーに行かせない」と条件をつけたのに小4の息子が条件をクリアできなかった。一緒に行く親御さんに事情を説明したら「厳しすぎ」って言われた…
---------------------------------------------------------------------
◎世間知らずのおっさん「指原莉乃がTwitterでピルの話してる!いいの?」一般人「は?何が悪いの?」「おっさんピルの用途知らないの?」「発想がきもい」→おっさん涙目で逃走www
---------------------------------------------------------------------
◎小6娘「私は小さい時ママに看病なんかしてもらったことない」「それくらいの熱なら保育園に行かされた。妹ばっかり甘やかして」「今更なに?ご機嫌取り?」
---------------------------------------------------------------------
◎私「新婚旅行中は結婚指輪をつけてね」夫「つけないよ」私「えっ、仕事中は外すと聞いたけど新婚旅行中だよ?」夫「だから?」私「もういい!なら旅行行かない!」
---------------------------------------------------------------------
◎トメが震災後おかしくなった。夫「親父が遺してくれた金で事業を立て直そう」トメ「だめ!ここ(津波で流された場所)に新しい家を建てるの!!屋号を絶やすな!!キィーー」
---------------------------------------------------------------------
◎私「たまには貴方も家事をして」夫「専業主婦なのに夫に家事をしろなんておかしい。甘えてる」そういうんじゃなくて感謝の言葉が欲しいだけなのに
---------------------------------------------------------------------
◎小1の息子がお友達に「くれないと遊んでやらない」と言われポケモンカードをあげてしまった。それを知った旦那が勝手に相手の家へ乗り込みカードを取り返してきてしまった
---------------------------------------------------------------------
◎義兄嫁が泣きながら電話してきた。「猫をもらってくれませんか。新しく引き取った猫が先住猫と相性が悪くて。ちょうどそちらは猫を切らしてるみたいだし」
---------------------------------------------------------------------
◎私の給料を少しずつ貯金して私親との旅行費用に充てようと思ってたのに夫が「俺の親にも同じようにして欲しい」と言い出した
---------------------------------------------------------------------
◎仕事上の関係を家庭に持ち込んで旦那を見下してたらキレられちゃった。復縁目指して努力中だけど心折れそう。自業自得なのはわかってるけどもうちょっと思いやりないかな
---------------------------------------------------------------------
◎俺は忙しいのが大好き。毎日激務で深夜帰宅、趣味のバンドも掛け持ち。そしたら嫁がおかしくなった。入眠剤なんか飲んでた。これ俺のせいなの?
---------------------------------------------------------------------
◎弟嫁が私の婚約者に横恋慕して弟と離婚した。弟嫁「婚約者くんにメールしたら親切に相談に乗ってくれた。これは相思相愛」婚約者「君の弟嫁だから邪険にできなかっただけ」
☆長編!前後編!ゆっくり読みたい人気記事☆
【前編】躾のなってない夫の連れ子を厳しく育てていたら「ママがいじめる」と義父母宅へ逃げ込まれた。荷物を送ろうとしたら「追い出すつもりか」と旦那に責められた
【前編】酔って友人と乱痴気騒ぎをしてたら嫁が出て行った。俺「妊婦のくせに夜出歩くなんて非常識。母親の自覚がないのか」嫁「はぁ?非常識なのはそっち。友人とは縁を切れ」
【前編】精一杯育児してるのに足りないと嫁が文句を言う。赤ん坊なんて泣かしとけばいいし休日は昼まで寝たりゲームしたいのに。あーあ、一人でのんびりできるアパートでも探そうかな
【前編】せっかく家族で楽しい時間を過ごしてるのにKYな兄嫁がぶち壊しにする。「ノロかもしれないのに旅行なんて。罹ってたらホテルに迷惑」←神経質すぎ
【前編:妻視点】夫「石鹸で事足りるのに洗顔石鹸に4000円?無駄遣いやめたら?」私「効果もないハゲ薬に月数万かける方が無駄」→1歳の双子を置き去りにして実家に帰られた
【前編】嫁が電車を乗り継いで俺の親父に会いに行く。会うと必ずセクハラされて泣いて帰ってくる。やめろと何度も言ってるのにまた会いに行き泣いて帰ってくる
【前編】嫁が癌になった。「一ヶ月くらい湯治に行きたい」と言い出した。俺だって心細いのに一ヶ月も家を空けるとかありえないんだけど。スーパー銭湯でよくない?って言ったらキレられた
【前編】嫁「子供が発熱したので俺実家への帰省はやめよう」俺「え~。親は楽しみに待ってるのにがっかりさせたくない」→嫁が会話してくれなくなった
【前編】26歳の嫁が国大医学部に受かってしまった。なんか気に入らずふて腐れてたら「わかった。もう行かない」とへそを曲げられ話をしてくれなくなった
【1/3】俺の妹は養子。それを知った嫁が妹の旅行中に妹の荷物を全部処分してしまった。「何がいけないの?どうせもうすぐ結婚するんだから早く出ていって欲しい」
【1/4】嫁の友達に「てめぇ嫁に何したんだよガリガリじゃねーか」と罵られた。俺も嫁が出て行って5キロも痩せたから嫁にそう伝えてと言ったらペットボトル投げつけられた
【1/5】兄嫁は私の親友から兄を奪った女。自分の地元で兄と二人でのうのうと暮らしてる。しかも私の結婚式に出ないって。兄夫婦が出ないなんて体裁が悪い!
【1/5】俺の親父は俺様で暴君。その親父の同居要請を嫁が断ったせいで絶縁状態。嫁さえ頭を下げれば親父も納得するのに従うどころか離婚を言い渡された