
152 :名無しさん@HOME:2014/06/11(水) 19:23:20.31 0
・パティシエになりたい。製菓の専門学校に行きたい
・お金の事で迷惑を掛けるつもりはない。既に80万貯めている、卒業までに100万にする
(本人名義の貯金通帳を見せられた。嘘やホラではないと言いたいらしい)
・専門学校の近くにある洋菓子店でバイトしながら勉強したい
https://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1402167835/


◎偏頭痛がひどく寝込んでる私の頭を「役立たず!」と蹴るトメ。旦那にも「実際怠けてるようにしか見えないんだから仕方ない。ほんとに我慢できないの?」と言われた
◎本州から1歳半の娘に会いに来たトメ。まだ道が凍る北海道で娘を抱っこして転倒。娘は骨折した。転んだトメにも止めなかった旦那にもムカつく!!!
◎「私さんの子成長が遅ぉーい。障害者?」無神経発言が気に障るAを切ろうとしたら、ママ友仲間のBとCが「6人仲良く!」と私とAを仲直りさせようとしつこい
◎私が自分のお金で建てた家に「結婚したら私たちが住みます!」と言い放った弟の婚約者。「お姉さん独り者なのに一軒家なんておかしい!」弟も「姉ちゃん何とかできない?」
◎3歳程度の知能しかない重度自閉症の義弟18歳の面倒を見ろと義母に泣きつかれた。「兄として面倒を見る義務がある。私さんも姉になるんだから同居して面倒を見て!」
◎私の親「もう旦那を連れて来るな。家に来ても挨拶もしない、雪かきをお前にやらせて自分は子供と遊んでる。不愉快だ」夫は私と子供と離れるのが嫌らしくついてきたがるんだが
◎大学を卒業したら親の決めた相手と結婚させられる。泣いて暴れてどうにか大学進学までは許してもらった。二十歳になったら逃げるつもり
◎世帯年収一千万でやっていけるかって話をしてるのに「38歳で婚活とか遅くない?」余計なお世話なんだよ!私は40前に結婚する予定なの!ちゃんと考えてるの!うるさいんだよバーカ
◎2週間も猶予があったのに「預ける先がない」と会議に赤ちゃんを連れてきた同僚。しかもそいつ一人のせいで既に決まってた全員のシフトがひっくり返った。ありえない
◎兄が「結婚式をしろ!!」とうるさい。40過ぎたチビデブ女のドレス姿なんて誰も見たくないに決まってるし結婚式なんて所詮ビジネスじゃん?そんなものに貢献したくない
◎4歳の息子が嫁より俺に甘えることに嫁が嫉妬し「もう可愛いと思えない。貴方も子供子供で私を一番に考えてくれない。私なんていらないでしょ。出て行く」と言い出した
◎誰がなんと言おうと専業主婦である以上家事は全部嫁の仕事。なのに「あー◎◎さんちの旦那さんは自分のことは自分でやるんだってー」と他所の旦那を引き合いに出す嫁にムカつく
◎兄が母に孫を見せに来てくれない。嫁姑の確執もないし母が嫌われる理由もないのに。「墓に入ってからの方が孫に会えそうね」と寂しそうに言う母が不憫で仕方ない
◎嫁「脇毛を剃れ、デオドラントを付けろAG+だ、腕を上げるな半袖を着るな、風呂は最後に入れ」小学生の娘「友達が来るからお父さん遊びに行ってね」俺「…」
◎私「3歳の子供もいるし過激な表現も多いから家でそのアニメ見るのやめて」夫「俺の好きなアニメを馬鹿にした!俺は家で好きなアニメも見れないのか!離婚だ!」←はぁ?
◎叔父の家に世話になってるんだけど叔母が細かい。洗面所は使ったらすぐ拭けとか勝手に友人を家に上げるなとか。うーん、私の文章が下手なせいで叔母の神経質さが伝わらないのかなぁ
◎私がトメのオムツを換えたり食事の介護をしてる間に旦那がウワキしてた。トメも旦那のウワキを知ってて協力してたみたい。最悪
(承諾書なる書類まで準備してた)
・好きな事をやらせて欲しい、自分の夢を応援して欲しい。チャレンジしたい
お菓子作りが好きな子、くらいの認識だったのに晴天の霹靂でした
何時の間に、そんなに貯めていたのやら
先生は両親とよく話し合ってから決めなさい、なスタンス
旦那は大反対、コトメ(旦那姉)はやらせてやれば?本気みたいだし…という感じ
私は住み込みまでする必要が?と、一応は賛成だけど家から通うのを希望している
トメ(義母=孫(長女)には激甘)は、好きなようにやりなさい。孫ちゃんの人生だ
実母は、夢見てないで大学に進学しなさい。早く両親を安心(=結婚)させてやれ
トメ&コトメ VS 旦那&実母 でバトルになりそう。頭痛い………
153 :名無しさん@HOME:2014/06/11(水) 19:34:04.73 0
誰も子供の気持ちに気付いてなかったのか
娘さんが気の毒すぎる
本人の意思そっちのけで大人どもが争うのか…アホらし
154 :名無しさん@HOME:2014/06/11(水) 19:35:38.86 0
夢にかけてるなって思うから応援するね
失敗しても自分が納得していればいいじゃん
AKBになりたいっていう夢なら考えるけど
一応パティシエって職業があるんだから夢より目標って言って欲しい
155 :名無しさん@HOME:2014/06/11(水) 19:35:43.77 0
156 :名無しさん@HOME:2014/06/11(水) 19:38:09.76 0
158 :名無しさん@HOME:2014/06/11(水) 19:40:38.78 0
159 :名無しさん@HOME:2014/06/11(水) 19:41:12.39 0
160 :名無しさん@HOME:2014/06/11(水) 19:41:47.68 0
162 :名無しさん@HOME:2014/06/11(水) 19:46:09.93 0
何をしたいかもわからず大学に行っても就職できない時代
息子が通う私大は4年で卒業できる人が約6割(バイトに追われ?単位を落とすらしい)
就職率は高くて94%が就職決まるけどそのうちの3割が
「思ってたのと違った、自分のやりたいことじゃない」と辞めてしまうんだそう・・・
大学の勉強は夢が叶って落ち着いてからでも通信制などでできる
やりたいことがある人の方が絶対強い
無理に大学を進めて中退やニートになってしまうよりずっといいと思う
どうか娘さんの意思を尊重し、お母さんには誰よりも味方でいてあげて欲しいと思う
163 :名無しさん@HOME:2014/06/11(水) 19:46:17.41 0
私は役者になりたいと言って上京したw
父は反対、母は何もいわずに出してくれたなぁ
3年で諦めて帰ってきてそれから大学に行って
父の希望通りに公務員になった
人生一度きりだから好きなようにさせてあげたらいいのにね
164 :名無しさん@HOME:2014/06/11(水) 19:53:39.75 0
自宅からその製菓学校とかバイト先はどのくらいの距離なんだろう?
反対反対言う男親がいるなら、朝早く出掛けるのも夜遅くなるのも
文句言って娘さんストレス凄そうだよね
住み込みで通学時間短くしつつ親からの横やりの心配もなく過ごせる
方法があるなら、それが一番良さそう
このご時世にしっかりやりたい事見極めて自分でお金貯めて準備まで
してるんだから、自立心を褒めて認めてあげるところなんじゃないのかな?
大学ったって今時特にやりたいこともなく文学部とか行ったら就職地獄だし、
調理系製菓系は就職に失敗したり就職せず結婚することになってもマイナス
にはならないでしょ
大学行きゃ安心とかバブル期の夢見たままなのは実母の方
165 :名無しさん@HOME:2014/06/11(水) 19:54:27.15 0
娘帰ってこなくなるね
166 :名無しさん@HOME:2014/06/11(水) 19:54:35.22 0
この先何か娘さんが困る事があったらその時助けてあげればいいじゃない。
168 :名無しさん@HOME:2014/06/11(水) 20:05:20.04 0
娘さんはいままで自分の希望が聞き入れられずに親に勝手に色々決められて来たのかなぁとか思っちゃう
習い事とか、高校とか、本人の希望のちゃんと反映される人生送って来てたら、高校生の娘が誰にも相談せず爆弾発言みたいなことあんまりしないよね
169 :名無しさん@HOME:2014/06/11(水) 20:05:25.80 0
妥協案として。
>>152さんはどうしてほしいんだろ
176 :名無しさん@HOME:2014/06/11(水) 20:26:01.63 0
2年制で、娘が準備した貯金は入学金、授業料の1年分に少し足りない
働きながらあと150万くらい必要、2年間のバイト代なら無理な金額じゃない
しっかり計画してるから、旦那も反対する(娘が家を出る=ダメ絶対)
トメには貯金のことは言えない言ってない
心配すんな!お金ならばあちゃんが出してやる!!ってなる予感しかしないから
同じ溺愛でもトメと旦那では、方向性が正反対なんですよ
コトメは皆さんと大体同じで応援してやれよ~って感じ
実母はまあ、頼むから黙っててくれ、、、と思うw
177 :名無しさん@HOME:2014/06/11(水) 20:30:47.70 0
草生やしてる場合かよ
危機感のない母親だね
178 :名無しさん@HOME:2014/06/11(水) 20:34:18.96 0
『お金以外の面でメリットがあるから』なのかをしっかり話し合ったら?
座学だけなら家で予習復習できるけど、製菓の実践なんて器具洗浄とか
消毒の復習でも自宅じゃ難しいでしょ
学校の側のバイト先は多分、住み込みで働ける時間の融通が利く人を優先的に
採用するから、自宅からしか通えないことになったらそのバイトは出来ない
179 :名無しさん@HOME:2014/06/11(水) 20:36:53.33 0
っていう登場人物が少ないことに驚き
180 :名無しさん@HOME:2014/06/11(水) 20:37:22.92 0
うちも娘がアニメ声優になりたいとか寝言言ってるからねえ
とりあえず「25までは好きにすればいい、超えてもダメなら才能ないってことだからあきらめろ」とは言ってある
181 :名無しさん@HOME:2014/06/11(水) 20:39:28.64 0
こんなバカ親の気持ちを察っするのは㍉
186 :名無しさん@HOME:2014/06/11(水) 21:06:19.99 0
実は製菓の専門学校の指定校になっていて、卒業生には専門学校で無利子の奨学金
も可能(全員では無いけど)というメリットがあるらしい
けど貯金が100万になりそうと考えた時点で、2年間のバイト+働きながら勉強の方が
効率的と考えたみたい
卒業してもパティシエになれず(給料が激安だから)80%は途中で諦めてしまう
そういう世界らしい。お金だけの問題じゃないんだと力説されました
どうやって旦那を説得したらいいんだろ。実母が背中から撃ってくるのが目に見えてるし
バイト先は逃げないよ、卒業してから安月給でも頑張って働くとういう選択肢はない?
とは提案してるんですが
188 :名無しさん@HOME:2014/06/11(水) 21:28:54.47 0
娘さんの今の成績で行ける大学(わざと低めな女子大を見積もる)の就職率と就職浪人したままフリーターになる若者の多さを教えたら?
バブルの時代とは違って今は手に職が勝ち組という話もするといいかも
うちの近所で一流と言われる大学出た奥様方も結局パートしかないと嘆いてるよ
娘さんは本当に正しい選択してると思う
189 :名無しさん@HOME:2014/06/11(水) 21:33:29.12 0
すごくラッキーだと思うよ
諸手を上げろとは言わないけど応援はしてあげてほしいなあ
うちも同年代の子供がいるけど
流されっぱなしでなんとなく大学行こうとしてるだけ
190 :名無しさん@HOME:2014/06/11(水) 21:42:42.86 0
パティシェって基本男社会(相当体力使う)だし、学校かよってお店出せる人なんて殆どいないでしょ?
まだ大学の家政科行って留学して…なら良いかもしれないけど、なれるかわからない(というより大多数がなれない)パティシェ専門の学校に行きたいっていうのは危険すぎる…
男なら止めないけど、女の子でしょ
やり直しきかないのは男以上でかなりリスキーだよ…
191 :名無しさん@HOME:2014/06/11(水) 21:52:27.65 0
店出すのと食っていくのはまた別の話
所帯持つこと考えたら、手に職があって働き口も
それなりにあるなんて好条件でしょ
192 :名無しさん@HOME:2014/06/11(水) 22:04:33.02 0
じゃあそこまでの意欲をどうやって諦めさせる?
諦めさせたらどんな道でも後々恨まれると思うよ
194 :名無しさん@HOME:2014/06/11(水) 22:17:50.58 0
やりたいことをやるきっかけでいいじゃないか
お菓子づくりが好きで、パティシェの学校行ってケーキ屋さんで働いて、結婚して子供育てて、手が空いたらまたケーキ屋さんで働きたいな、な人生設計でなにが悪いのか
自分は保育の学校行って保育士と幼稚園教諭取ったけど老人系へ就職した
子を産んでからも老人関係の仕事してるけど、保育の学校が無駄だったと親にも言われたことないな
自分も思わない
*******************
http://life9.5ch.net/test/read.cgi/baby/1200584168/
あれから色々ありまして、長女は当初の予定通りに大学を受験することになりました
実母がズルかったです。少し長くなりますが報告させて下さい
まず、ただ聞いて欲しいスレにも書いた状況説明
進路相談での娘の爆弾発言について
・最終的には製菓の専門学校に行きたい、その専門学校の指定校になっている短期大学を目指す
・卒業生なら審査が通れば無利子の奨学金を利用できる。というのが選んだ理由
・当初の予定では、上記の短大を卒業してから専門学校に行くつもりだった
・卒業までに貯金が100万になりそうなので、短大に行くのは辞めて専門学校に行く計画に変更
・製菓の専門学校は2年制で、入学金や授業料の総額は250万
・洋菓子店で住込みのバイトをしながら勉強すれば、残金150万も2年で稼げるだろうし効率的
・そう考えて自分なりに計画して暴走、進路相談の場で爆弾発言に至る
旦那、私、コトメ(旦那姉)、実母、義母、の反応
・旦那=娘が家を出て住込みバイト、ダメ絶対!溺愛タイプなので大反対
・私=短大には行かずパティシエを目指すならそれも良い。お金は出すから住込みバイト必要なし
・コトメ=本気みたいだし本人の好きにさせてやれば?(旦那と軽くバトル)
・義母=孫ちゃんの好きにやりなさい。パティシエ?いいじゃないの頑張れ
・長女には激甘な義母なので、本人が100万近く貯金してる事は、緘口令を出して内緒にしておいた
・実母=夢見てないで大学に進学しろ。早く両親を安心(=結婚)させてやれ!と時代錯誤な事を
ちなみに先生は(話し合いにならない)と思ったのか、もっと御両親と良く話し合いなさいと
807 :名無しさん@HOME:2014/07/06(日) 20:36:48.83 0
予想通り 義母&コトメ VS 旦那&実母 で揉める展開になりました
特にコトメと実母が凄かったんですが、コトメの「夢見てるのはどっち?今は大学出ても正社員になれない男なんてザラにいるし、女なら尚更難しいんだよ」発言で、あれ?そうなの?ってなる実母
コトメはたぶんねらーだと思う。皆さんがやるであろう突っ込みを全部やってましたw
自分の周囲(大卒)の現状を語り、理系だから論点を絞ってガンガン攻める。就職率やら離職率といった数値を出して、実母の主張がいかに頓珍漢で時代遅れの認識なのかを説明してました
ここはチャンスと思ったのか、娘がバイト先である洋菓子店のオーナーさんに会って欲しいと言い出して、その週の土曜日に私、旦那、実母、コトメで話を聞く事になりました
住込みのバイトに関して、両親の承諾が必須という条件を出したのはオーナーさんだからです
パティシエさんは、オーナーの娘さんで洋菓子店の近くにある専門学校の卒業生
娘さんと同じ職業を目指す人を応援したいそうで、親の承諾というのは娯楽や趣味でパティシエを目指してるんじゃない事、親も賛成している事を確認しておきたいから、という事でした
専門学校には、文化教室感覚で入学しちゃう専業主婦とか、単に資格を取って自慢というかステータスとしてペーパードライバーならぬペーパーパティシエで満足な人もいるそうです
それで、パティシエさんにも会ったんですが、これがカッコイイ!無駄にカコイイw
少し年食ってるみたいけど、まるで専門学校のパンフから抜け出したみたいに格好良いんですよ
バイトの内容は、朝の仕込みの手伝い→学校に行く→帰ったら販売の手伝い。
暇なときには品切れになった商品の作成を手伝う
菓子作りの腕を見て、合格ならお試し商品として店に出しす事も考えるそうで
アンタか!アンタが娘を焚付けた張本人かい!!とキレそうになりました
しかし、実母もコトメもふむふむと頷いて話を聞いてるだけ。旦那は大学に行ってからでも遅くないと、何とか住込みの話を潰そうと必死でした
帰り道、実母が専門学校の方も見学したいと言い出したんですが、まだ願書も出してない状態なので、見学の申し出をして翌日の午後に見学してきました
808 :名無しさん@HOME:2014/07/06(日) 20:37:55.73 0
パンフはどっさり渡されたけどw
さらに翌日、これは後から知ったんですが、実母は短大(製菓専門学校の指定校)にも出向いてました
二週間後、実母に呼び出されて娘&旦那と3人で行ってみると、義母&コトメも呼び出されてたんです
ここで話は変わりますが、私の実家は私が生まれてから建てた物で、それまで暮らしていた実家は祖父から母夫婦に結婚祝いとして、同じく改築費を結婚祝いとして父側祖父母が負担した物件
現在の実家を建てた時に、賃貸物件として人に貸していたんですが、今は更地になって駐車場として経営しています
(不動産屋の経営戦略に乗せられて、土地の有効活用をしてる訳です)
それで実母に呼び出されて行ってみると、長女ちゃんは最初に行くと言っていた短大の経営学部に行きなさい!!
またそれかよ。。。と思っていたら、専門学校に行くのは短大を卒業してからにしなさい
パティシエになったら店を持ちたいだろ!!この条件を飲んだら土地を提供する。駐車場を潰してケーキ屋でもカフェでも経営したら良い
成功したら長女ちゃんの物(土地)だ!遺言も書いてやろう
ウチは土地を提供するからアンタ(義母)は、開業資金を出してやって欲しい(本当にアンタって言いましたよ。。。私(嫁)の立場も考えてくれよぉ Orz)
元々、兄には現在の実家を、駐車場の方は私に遺産として残す予定だった(これは両親の合意)そうで
娘(長女=両親にとっては孫)に残すというのは、実父も異存無しというか賛成
義母さん程ではないけど、実父も娘には甘いところがあるんです
この提案に義母さんが乗らない訳がなく
「もちろんよ、長女ちゃん早くパティシエになりなさい!!お婆ちゃんが応援するわよ~~♪」とお花畑全開
809 :名無しさん@HOME:2014/07/06(日) 20:38:49.94 0
実母の考えでは、自分で開業したのではないので、まずは大学の経営学部で独立開業に必要な勉強をしてから、製菓の専門学校で勉強しないと無駄になる。人に使われるより、自分の店を持ちたくないか?
コトメは「良いんじゃない?急がば廻れって言うし、本気でやるなら経営の勉強も必要になるよ」と
いきなり独立開業の夢を見せられた娘は、一も二もなくこの話に飛びつきましたw
大丈夫か?まだ短大に行けると決まった訳じゃないんだよ、受験があるんだからね
まあ専門学校の方は願書出せば通ると思うけど、短大はこれから進路変更して経営学部だよ
旦那は、とりあえず住込みの話が消えて安心してるみたいだけど、短大に合格したら下宿とか言ってるので、コトメと私で「そうなったら時々は様子を見に行くから」と宥めています
815 :名無しさん@HOME:2014/07/06(日) 21:04:53.05 0
816 :名無しさん@HOME:2014/07/06(日) 21:11:17.02 0
819 :名無しさん@HOME:2014/07/06(日) 21:26:15.39 0
820 :名無しさん@HOME:2014/07/06(日) 21:27:42.02 0
一番親身にならなきゃいけない母親が一番ヒトゴトなんだよね…
あと、コトメはねらーではない
ねらーが短大進学に納得するわけがないw
短大でなんちゃって経営学やってもしょうがなくね?
827 :名無しさん@HOME:2014/07/06(日) 21:54:10.12 0
道は一つじゃないんだし
832 :名無しさん@HOME:2014/07/06(日) 22:43:03.53 0
833 :名無しさん@HOME:2014/07/06(日) 22:46:04.53 0
836 :名無しさん@HOME:2014/07/06(日) 22:55:51.44 0
パティシエさんは女ですよ。
まあ娘が憧れてるのは事実ですが、恋愛関連では無いでしょう
838 :名無しさん@HOME:2014/07/07(月) 00:20:31.98 0
といっても、国内外とわずどこか有名店で修行してました、なんたらコンクール受賞歴あり、くらいの経歴がないとお客は食いついてこないんじゃないかね。
開店資金の他に敏腕コンサルつけてとにかく売れる店作りをするというのならまだしも。
実母さんの作戦は、実は短大に進んでその間を冷却期間、世間を見る期間にするのが目的じゃないのかしらね。
たとえば途中で現実が見えて普通に就職したいとなった時も、高卒よりいいし、経済的余裕はあるようだからどこか四大に編入して大卒で就活するのもありだし。
自分なら短大といわず最初から四大いかせるかな。
841 :名無しさん@HOME:2014/07/07(月) 00:57:16.71 0
投稿者も実母がズルかったと書いてるからそうだろうね >冷却期間
842 :名無しさん@HOME:2014/07/07(月) 00:57:27.51 0
843 :名無しさん@HOME:2014/07/07(月) 01:04:01.89 0
らしいね。最近人間関係の呼称がごちゃごちゃになったまま書き込む人が急に増えてややこしい。
891 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 00:37:40.63 0
実母がズルいと書いたのは、短大を冷却期間として考えてるとかじゃなくて、土地を長女に残すという遺言を書いてやるというのが、条件付きになってる事をたぶん本人は気付いてないからです
専門学校に行きたいならお金は出してやると言ってるのに、娘は住み込みのバイトに拘りました
・現役で活躍しているパティシエさんから指導してもらえる(どうやら師弟関係の世界らしいですね)
・もしかしたら自分の作ったお菓子に値段を付けて、店頭に並べてもらえるかもしれない
女子高生の小娘にしてみれば、それこそ夢のような好条件に思えるでしょう
そこに、独立開業という夢のまた夢みたいな話が降って沸いたんですから、舞い上がります
しかし実母の出した遺言を書く条件は、店を出すだけではなく成功すればという無理難題
赤字続きで店を潰すことになれば、当然遺言の話は白紙です
土地も開業資金も二人の祖母に援助してもらったのに、結局は失敗というのを隠しておけば、パティシエの資格持ちで独立開業してた事もある。というのは婚活には有利かな
店の方は賃貸物件にでもすれば、義母さんに借りたお金も返せると考えてると思います
どうですか?ズルいでしょ?
892 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 01:04:40.68 0
893 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 01:05:34.49 0
ちょっと何言ってるのかわからない
894 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 01:09:17.13 0
母親を止めないで自分の家庭に口を挟ませ娘の将来を曲げて
母親のせいにする。ずるいのは自分だね。
しかもこの書き方見てもマナーもないし最終行あたり痛いノリで同意もとめてる。
895 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 01:10:13.99 0
896 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 03:05:59.28 0
897 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 04:39:02.21 0
898 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 04:48:42.93 0
何年後になるかわからないけど、もしも失敗したら
それみたことかって笑うんだろうな。
899 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 05:04:36.01 0
娘がバカに育つのには理由があったのだね
902 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 07:48:05.18 0
ずるくないな。なまじ土地があれば赤字が出ても土地を担保に金を借りて
なんてことをやってズルズル続けるから、それを避けるためだろう。
経歴詐称して婚活させようなんて考えてる806の方がよほどずるい。
というかずるいと言うのは自分に土地をくれないからでしょ。セコケチさん。
903 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 10:36:58.58 0
904 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 10:59:54.78 0
昨夜ねむいから読解できないんだと思ったけど
今読み直してもやっぱりわからない
自分の読解力のなさが悲しい
でも>>902が的を射ていると思ったよ
905 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 11:09:22.84 0
子どもの気持ちはどうなるんだ?目の前に開業ってエサぶら下げて舞い上がらせておいて、途中で挫折したり失敗したら「ほら言わんこっちゃない」と突き放すのか?
そもそもその土地で菓子屋を始めて本当に大丈夫な土地なのか?立地条件、周囲の住宅状況、ライバル店の有無。普通に考えて「たまたまもらった土地を商業利用したらいいじゃないの?」って安易な考えはそれに賛同してるあんた含めて馬鹿としか言いようがない。
土地ってエサ付きじゃ今、娘は将来のことも冷静に考えられてないだろ。
しかも実母の提案なら「お母さん、余計なこと言わないで!若いんだから近道があればそっちに行っちゃう年頃なのよ!将来のことを考えてるならそういう安いお菓子で釣るような真似は娘のためにやめて!」と条件突っぱねることもできただろ。
あんたは娘の母親っていう『当事者』のくせして娘の将来のためになに一つ行動も、考えもしてないんだよ。
918 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 12:01:15.82 0
ズルイズルイさんって事は判った。
ズルイズルイさんの思考形態は一般人に理解不能だという事も理解した
923 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 12:22:45.92 0
924 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 12:54:57.96 0
927 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 13:39:27.62 0
ええっと923さんの指摘が当たってるかな
恥かしながらパティシエという職業が、板前さんと同じ世界だとは知りませんでした
娘が住込みのバイトに拘る理由が判って、カチンとはきたけど(そこまでやりたいなら許しても良いかな)
と旦那を説得しようという気持ちになってました
雇われパティシエでもいいから、とにかく菓子作りのプロになりたいんだ。そこまで思い詰めてるならと、許そうと思った矢先に、独立開業という甘いエサで娘を煽ってくれたんです
やるだけやって挫折したらスッパリ諦めるだろう、というのは私も実母も同じ考えなんですが、本人の夢見てるのよりさらにデカい夢を与えて、とにかく短大でもいいから大卒というステータスを手に入れろとw
もう娘の心の中は(うぉおお!!独立開業ぉおお、やるぞ頑張るぞ~~!!)になってると思います
もちろん>>905さんの指摘されてるような事も言いました。
ですが時既に遅し焼け石に水です
>>902さんが指摘されてるように、土地を担保にズルズルと借金を繰り返す悪循環を避ける意味もあるでしょう
結果的には、私の方針も実母の方針も行き着く処は同じなのに、土地という切り札を使った実母がズルいというか過激というか。。。
これよく考えたら獅子の谷落としじゃないですか
929 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 13:45:37.91 0
所々レス番間違えてない?
930 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 13:46:10.01 0
まー自分は立派な傀儡の様子だし、娘も後をついで滑稽な傀儡になるように子育て放置を頑張れや。
934 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 14:11:39.04 0
しているように見えてしまう
それと私のママ(実母)に手を焼いてもらえるなんてズルイって
何かこの人、自分で動かないと感じるわ
937 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 14:34:26.73 0
かと思えば>挫折したらスッパリ諦めるんだろう、とか娘のこと信じてあげる気も応援してあげる気もない。
この状況でみんなに叩かれても文句は言えないんじゃないの?
949 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 16:02:49.57 0
ほっとけばいいのにと思うわ
960 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 18:01:04.80 0
そう思ってるのは本人たちだけだけど
数年後、大事な大事な娘がグレてなきゃいーねー
962 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 18:49:36.31 0
>>927は物凄くずれた感覚を持ってると思う
読んでるほうがイラつく
963 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 19:01:05.31 0
とか思ってそう。母親なのに母親っぽいことなに一つやってないのに、みんなで決めた、娘がやる気だ、だから私は関係ない、と悲劇のヒロイン気取り。
969 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 20:53:09.41 0
>>953
進路相談の場には、もちろん娘と両親(私と旦那)だけでした
娘が承諾書にサインして欲しいと、いきなり承諾書(たぶんPCで自作)を出すわ
脊髄反射で旦那が大反対するわ、私は専門学校に行きたいなら行きなさいお金の心配なんかしなくていいから、何で住込みなんて言うの?
という状態なって、先生もこりゃダメだと思われたんです
それで旦那が味方につけようとコトメに連絡しちゃったんだけど、長女ちゃん本気みたいだし応援してやれば?となって旦那とバトル
続いて、義母さんが娘に激甘なの知ってるコトメが、実母を味方にしようと連絡
旦那と同様にアテが外れて大揉め、なにやら不穏な空気を察した義母さんが参入したんです
>>962
私がカチンときたのは娘に対してではなく、パティシエさんに対してです
菓子作りの腕次第では、お試し商品として店に出す事も考えるなんて言うから、短大を飛ばして専門学校なんて言い出したと思ってね
専門学校の見学に行った頃から、そこまでしてプロになりたいならと、旦那をどうやって説得したもんか?と考えてるうちに、実母に呼び出されてしまったんです
970 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 20:56:04.30 0
971 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 21:03:06.58 0
子供の進路ってのは本人と親が話し合うものなんだよ
祖母やらおばやらが口を出すのが間違い
出したがる人がいても、それを 親 が 盾になって止めるものなの
あなたと夫にはその覚悟がないのが間違いなんだって
親が現状も調べずにあっちにフラフラこっちにフラフラしてるから
子供もアッパラパーなことばかり言うの
夫婦って片方がおバカならもう片方はしっかりするもんなんだけど
あなた達夫婦はどっちも…ねぇ…
972 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 21:05:02.63 0
祖母ーズにズルイといいパティシエさんにカチンときたといい、
結局自分の思い通りにならないから八つ当たりしてるみたい
みんなそれぞれの考えや応援の仕方してるだけなのに
「私はこうしたいのに!」って言うだけで自分では動かない
そこをうまく行くように手綱を取るのが906の役目じゃないの?
983 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 22:34:53.21 0
まーいいんじゃない?
本来親とこどもで考えるようなちっさい問題をわざわざ親戚巻き込んで大事にしたのは自分らなんだし。せいぜいみんなでだした結論とやらで頑張れば?

☆爆笑!賛否両論?コメントの多い人気記事☆
◎姪の誕生会で義兄家に呼ばれた。6歳の息子「あっ、シチューに髪の毛入ってる」一同「…」義兄嫁「娘の誕生会をメチャクチャにされた!謝罪しろ!食事作りに来てやり直せ!」
◎【それは親友じゃない】親友「彼氏できたの」私「会わせて」→34歳のオッサンだった。私「やめた方がいいよ」親友「は!?余計なお世話。タヒねブス」
◎息子がニューハーフと結婚したがってるって聞いたら親は引くかな?しかもそういう店で出会ったって聞いたら余計引く?
◎俺「歯も生えてきたしミルクにしない?」嫁「は?あんたどうせ起きないでしょ!どうせ瓶を洗うの私でしょ!」そんなに言わなくても。俺だって育児したいのになぁ
◎【前編】嫁「消防団の集まりにどうしても出なきゃダメなの?」俺「だって俺が出ないと他の人が困るし」嫁「家庭を蔑ろにしてまで?」俺「…」
◎箱の裏の説明書きを読まず適当にお好み焼き作った程度のことで嫁にガミガミ説教される。食えれば別によくない?俺より下のくせに生意気なんだよ
◎軽度発達障害の俺に嫁が料理をやらせてくれない。少しくらいやらないと覚えないと思って勝手にやったら焦がしてしまった。しかも嫁に激烈怒られた。うう、ひどい
◎子持ちで時短勤務の先輩とフルタイムで残業ありの私が同じ給料だった。納得いかない私「辞めます」社長「今辞められたら困る」私「じゃ私も時短勤務にして下さい」社長「えぇ…」
◎ママ友とゆっくりおしゃべりしたくて3歳児健診に誘ったら断られてしまった。「二人目産まれて余裕がなくて」って断り方ひどくないですか
◎39歳の私に遠縁のばあさんがしつこく見合いを薦めてきた。私「クチャラーだし下品だしどうしても好きになれない」ばあさん「39歳にもなって贅沢を言うな!何がなんでも結婚せい!」
◎義母が亡くなった。夫「葬式や諸々の手続きはお前が仕切れ」私「えっ、同居の義姉さんにお願いするのが筋では」夫「長男の嫁が段取りをするもの」←いやいやおかしいでしょ
◎うちの娘がお友達の家でルールを守らず注意しても聞かないからと出禁になった。それ以来距離を置かれてる。謝罪したのにひどくない?
◎独身の姉が同人誌やブランド品に散財してる。嫁「将来私たちにタカってこないでしょうね!?」親「資産運用してるから心配ない」そんな訳ないだろ…姉に物申したい
◎甥っ子のお嫁さんに甥っ子を通さず直接連絡するのって変かな?せっかくラインで繋がったのでおいしい野菜や子育てのアドバイスなんかをしてあげたいんだけど
◎母が一人で父と障害のある妹の世話をしている。大変なので同居して介護しろと嫁に言ったら断られた。家族が大変な時なんだから支えてくれてもいいじゃないか
◎嫁「同窓会に行きたい」俺「(なんか怪しい)行かないで欲しい」嫁「なら貴方も旅行に行かないで」俺「あれは俺が幹事だから無理」嫁「貴方は何でも自分は良くて私は駄目なんだね!」

☆長編!前後編!ゆっくり読みたい人気記事☆
【前編】躾のなってない夫の連れ子を厳しく育てていたら「ママがいじめる」と義父母宅へ逃げ込まれた。荷物を送ろうとしたら「追い出すつもりか」と旦那に責められた
【前編】酔って友人と乱痴気騒ぎをしてたら嫁が出て行った。俺「妊婦のくせに夜出歩くなんて非常識。母親の自覚がないのか」嫁「はぁ?非常識なのはそっち。友人とは縁を切れ」
【前編】精一杯育児してるのに足りないと嫁が文句を言う。赤ん坊なんて泣かしとけばいいし休日は昼まで寝たりゲームしたいのに。あーあ、一人でのんびりできるアパートでも探そうかな
【前編】せっかく家族で楽しい時間を過ごしてるのにKYな兄嫁がぶち壊しにする。「ノロかもしれないのに旅行なんて。罹ってたらホテルに迷惑」←神経質すぎ
【前編:妻視点】夫「石鹸で事足りるのに洗顔石鹸に4000円?無駄遣いやめたら?」私「効果もないハゲ薬に月数万かける方が無駄」→1歳の双子を置き去りにして実家に帰られた
【前編】嫁が電車を乗り継いで俺の親父に会いに行く。会うと必ずセクハラされて泣いて帰ってくる。やめろと何度も言ってるのにまた会いに行き泣いて帰ってくる
【前編】嫁が癌になった。「一ヶ月くらい湯治に行きたい」と言い出した。俺だって心細いのに一ヶ月も家を空けるとかありえないんだけど。スーパー銭湯でよくない?って言ったらキレられた
【前編】嫁「子供が発熱したので俺実家への帰省はやめよう」俺「え~。親は楽しみに待ってるのにがっかりさせたくない」→嫁が会話してくれなくなった
【前編】26歳の嫁が国大医学部に受かってしまった。なんか気に入らずふて腐れてたら「わかった。もう行かない」とへそを曲げられ話をしてくれなくなった
【1/3】俺の妹は養子。それを知った嫁が妹の旅行中に妹の荷物を全部処分してしまった。「何がいけないの?どうせもうすぐ結婚するんだから早く出ていって欲しい」
【1/4】嫁の友達に「てめぇ嫁に何したんだよガリガリじゃねーか」と罵られた。俺も嫁が出て行って5キロも痩せたから嫁にそう伝えてと言ったらペットボトル投げつけられた
【1/5】兄嫁は私の親友から兄を奪った女。自分の地元で兄と二人でのうのうと暮らしてる。しかも私の結婚式に出ないって。兄夫婦が出ないなんて体裁が悪い!
【1/5】俺の親父は俺様で暴君。その親父の同居要請を嫁が断ったせいで絶縁状態。嫁さえ頭を下げれば親父も納得するのに従うどころか離婚を言い渡された
すまいる(^ー^)ぶろぐ管理人
が
しました