職場2
816: 名無しの心子知らず 2007/12/19(水) 21:20:25 ID:Uo4Xqg09
4歳と2歳の姉弟がインフルエンザにかかってしまいましたorz 
雑貨屋勤務の為、休みを取ることが困難です。 
子供のインフルエンザはどのくらいの期間かかっているのでしょうか? 

インフル告知に驚いて医者に聞くのを忘れてしまいました。


引用元: 【じっくり】相談/質問させて下さい29【意見募集】
http://life9.5ch.net/test/read.cgi/baby/1194529505/
すぐに見つかる!格安航空券なら【ソラハピ】

こちらの記事もどうぞ!
偏頭痛がひどく寝込んでる私の頭を「役立たず!」と蹴るトメ。旦那にも「実際怠けてるようにしか見えないんだから仕方ない。ほんとに我慢できないの?」と言われた

本州から1歳半の娘に会いに来たトメ。まだ道が凍る北海道で娘を抱っこして転倒。娘は骨折した。転んだトメにも止めなかった旦那にもムカつく!!!

「私さんの子成長が遅ぉーい。障害者?」無神経発言が気に障るAを切ろうとしたら、ママ友仲間のBとCが「6人仲良く!」と私とAを仲直りさせようとしつこい

私が自分のお金で建てた家に「結婚したら私たちが住みます!」と言い放った弟の婚約者。「お姉さん独り者なのに一軒家なんておかしい!」弟も「姉ちゃん何とかできない?」

3歳程度の知能しかない重度自閉症の義弟18歳の面倒を見ろと義母に泣きつかれた。「兄として面倒を見る義務がある。私さんも姉になるんだから同居して面倒を見て!」

私の親「もう旦那を連れて来るな。家に来ても挨拶もしない、雪かきをお前にやらせて自分は子供と遊んでる。不愉快だ」夫は私と子供と離れるのが嫌らしくついてきたがるんだが

大学を卒業したら親の決めた相手と結婚させられる。泣いて暴れてどうにか大学進学までは許してもらった。二十歳になったら逃げるつもり

世帯年収一千万でやっていけるかって話をしてるのに「38歳で婚活とか遅くない?」余計なお世話なんだよ!私は40前に結婚する予定なの!ちゃんと考えてるの!うるさいんだよバーカ

2週間も猶予があったのに「預ける先がない」と会議に赤ちゃんを連れてきた同僚。しかもそいつ一人のせいで既に決まってた全員のシフトがひっくり返った。ありえない

兄が「結婚式をしろ!!」とうるさい。40過ぎたチビデブ女のドレス姿なんて誰も見たくないに決まってるし結婚式なんて所詮ビジネスじゃん?そんなものに貢献したくない

4歳の息子が嫁より俺に甘えることに嫁が嫉妬し「もう可愛いと思えない。貴方も子供子供で私を一番に考えてくれない。私なんていらないでしょ。出て行く」と言い出した

誰がなんと言おうと専業主婦である以上家事は全部嫁の仕事。なのに「あー◎◎さんちの旦那さんは自分のことは自分でやるんだってー」と他所の旦那を引き合いに出す嫁にムカつく

兄が母に孫を見せに来てくれない。嫁姑の確執もないし母が嫌われる理由もないのに。「墓に入ってからの方が孫に会えそうね」と寂しそうに言う母が不憫で仕方ない

嫁「脇毛を剃れ、デオドラントを付けろAG+だ、腕を上げるな半袖を着るな、風呂は最後に入れ」小学生の娘「友達が来るからお父さん遊びに行ってね」俺「…」

私「3歳の子供もいるし過激な表現も多いから家でそのアニメ見るのやめて」夫「俺の好きなアニメを馬鹿にした!俺は家で好きなアニメも見れないのか!離婚だ!」←はぁ?

叔父の家に世話になってるんだけど叔母が細かい。洗面所は使ったらすぐ拭けとか勝手に友人を家に上げるなとか。うーん、私の文章が下手なせいで叔母の神経質さが伝わらないのかなぁ

私がトメのオムツを換えたり食事の介護をしてる間に旦那がウワキしてた。トメも旦那のウワキを知ってて協力してたみたい。最悪





817: 名無しの心子知らず 2007/12/19(水) 21:24:39 ID:3uw2iwM9
>>816
完治するのは個人差があるし、ぶっちゃけると仕事と子供の命どっちが大事?って感じになると思うけど
インフルは一旦熱が下がって元気になっても2日後ぐらいに発熱(40度台)に大人もなることがあるよ

818: 名無しの心子知らず 2007/12/19(水) 21:25:48 ID:O0ksdSyN
>>816
熱は3日くらいかな。
消耗しきってるから、一週間は多分無理。

819: 名無しの心子知らず 2007/12/19(水) 21:30:02 ID:oHNFUEv+
>>816
保育園に預けてるわけではないんですか?
園によって診断されたら登園許可証をもらう必要があったりすると思うのですが。

820: 811 2007/12/19(水) 21:33:49 ID:sdfW6fLE
>>816
家庭の医学によると
≫熱はたいてい1週間以内に下がりますが、肺炎を併発すると、長びきます
肺炎は気管支肺炎のかたちをとります

だそうです。が、
子供は悪化するおそれがあるので、仕事たいへんだと思いますが
出来るだけ付き添うこと覚悟のほうがよいのでは…

823: 名無しの心子知らず 2007/12/19(水) 23:23:17 ID:Uo4Xqg09
>>816です。皆さんありがとうございます。
1週間ならどうにか家族と協力して見られます。長引かない事を祈ります。

>>817さんの『仕事と子供どっちを取るか』もちろん子供!
上司に「子供がインフルエンザにかかってしまったので、どうしても行けない日があるかもしれません」と相談したら
「1年で一番忙しい時期なのわかるでしょ?協力して下さい。」とだけ言われ、「インフルエンザなので家族以外に預けることはできない。家族と協力してできるだけ出勤はしますが、行けない日がでてきてしまうかもしれないです…」と言っても
「協力して下さい。お願いします。」だけ。

しかも、昨日の夜
「毎月シフトの変更があります。こんなに毎月シフト変更があるのは〇〇店は異常です。
体調管理は社会人として当たり前の事です。
原則、決められたシフトは変更できません。どうしても変更があるときは交換できる人を探して下さい。
意義のある方は〇日までに〇〇まで連絡して下さい」
とFAXきました。
すぐに「子供が具合が悪いときはどうしても来れなくなる時がある!」と講義しましたが「じゃあ誰かとシフトを変わって」とだけ。
4人しかスタッフがいないのでシフトの交換はかなり難しい。
また同じような事があったらケンカしてやめそう…。

825: 名無しの心子知らず 2007/12/19(水) 23:27:35 ID:FzNtcMrP
大人でも、タミフル服用して熱を早めに下げても、
体力が回復するまで1週間ぐらいかかるからなー。
熱が何日ぐらいでていたかにもよるけど。

熱が下がって食欲も出て一見元気でも、体力消耗していて
他の病気を貰ってきやすいよ。
大事をとるにこしたことはないと思う。

826: 名無しの心子知らず 2007/12/19(水) 23:28:03 ID:k8q970Ss
>>823
気の毒だとは思いますが、同僚は正直迷惑していると思いますよ。
お子さんが具合悪くなるのは仕方ないけど、いつ休日が変更になって出勤させられるか分からない状況は
かなり迷惑です。
理由が理由だけに、強く断りにくいし。
そういう事があるから、子持ちは中々働きに出られないんだけどね。

827: 名無しの心子知らず 2007/12/19(水) 23:59:46 ID:ZZD2ZpwB
>>823
まともなこと書いてあるのにイライラする文章だな。
意義とか、講義とか。
一事が万事、仕事もそんなカンジなんじゃないの?って疑いたくもなるわ。

マジレスすると、職場選びの時点で間違いだったかもね。
「ケンカしてやめそう」ってことは、
産前からずっと続けてきた仕事って訳ではないんでしょ?

828: 名無しの心子知らず 2007/12/20(木) 00:07:35 ID:iUvVRhde
>>826迷惑なのは重々承知です。なので、普通の風邪からきた熱の時などは、隣の親戚にお願いして見てもらい、人数が揃った時点で早退させてもらっていました。
でも、インフルエンザなので家族以外に預ける事はできません…。
入社時に、幼児が二人いるからどうしても出勤できない事がある。としっかり伝えて、それで納得して会社は雇ったはず。
私は今まで休日出勤を断ったことないし、急にシフト削られても仕方ないとガマンしてきた。
でも、さすがに子供を家に置いて仕事に行くなんて出来ない。

来年の今ごろは違う仕事してるだろうな。

愚痴になってしまい、ごめんなさい。

829: 名無しの心子知らず 2007/12/20(木) 00:20:12 ID:iUvVRhde
>>827正直、職場選び間違いました。
上司のFAXは私だけではなく、インフルエンザで休んでる子や妊婦中の子にも言ってるんですよね…。
店で働く時間が決まっていて、それをスタッフで分けて働くという、ギリギリの人数しか雇わない会社なんです。

とりあえず、1週間はなんとかなるのでグチグチ書くのは辞めますね。
仕事事態は好きなので。
レスくれた皆さん、ありがとうございました!

830: 名無しの心子知らず 2007/12/20(木) 00:31:21 ID:8p649cWs
講義
仕事事態・・・
もう釣りにしか思えん。

自分では気付いてないかもしれないけど、次の就職先があると思わないほうが良いかも。

832: 名無しの心子知らず 2007/12/20(木) 01:19:09 ID:vLCMyhRk
>>829
>>827へのレスなのに、妊婦中、さらに仕事事態
もう脳みそ湧いてるとしかorz
やっぱりあなた、外の仕事向いていないよ。
一生懸命お母さんしてるのも立派な仕事だよ。

831: 名無しの心子知らず 2007/12/20(木) 00:51:44 ID:6HTf7Gss
一人二人休んでも影響しない職場選んだほうがいいよ。
実際私はそういうとこで働いてて休みに自由が利いていいよ。
職種的には自分にあってるわけでもないし、
それこそ誰にでも出来る仕事で、「楽でよかった」って意味で、
外国の友人に英語でeasy workといったら、「恥じることはない」なんて返事もらって苦笑いだったけどさw
今は子どもが最優先、だから仕事に求める条件は、自分の都合に合わせたシフト、だもの。

833: 名無しの心子知らず 2007/12/20(木) 02:06:25 ID:6uRaFLBw
生活板で>>824とほぼ同じ内容の書き込み発見してしまった。
ご本人かしら。
早速夜釣り扱いされてたけどw

834: 名無しの心子知らず 2007/12/20(木) 07:21:15 ID:3DvDVf5N
だから「主婦パートは…」って言われるんだよね。
でも逆に、主婦パートさん大歓迎で、そういう子持ちのオバチャンばかり雇って
子持ち同士お互い様でシフトやりくりして上手く回ってる職場もある。
両立させたいって思う人はそういう職場を選ぶしかないよ。

835: 名無しの心子知らず 2007/12/20(木) 07:27:01 ID:jqDqgMOz
抜けたら穴埋める人が必要なんだよ。
前日当日に急に言われてすぐ人員補給できるほど
余裕ある経営は普通どこもやってないと思ったほうがいいよ。
その分はほかの同僚にしわ寄せが来るんだよ。

その店に限らずサービス業はやめとき。
子のためにいつ休まなきゃならんか分からない
かあちゃんの仕事じゃない。

836: 名無しの心子知らず 2007/12/20(木) 07:35:01 ID:DwZjHZ50
店長は店長で子供のこと言われても知ったこっちゃ無いって感じだったんでしょうかね
使用者に対してあまりに無責任だけど、面接でこう言ったから子供の体調によって
いつでも休んでいいって態度が見えちゃうと、お店側としては子連れは無責任って思うだろうね。
面接の時点でちゃんと子供がいるのはわかったけど急に休ませられません、なんとかできるなら
採用しますけど無理なら今回は残念ですが、ってきちんと伝えるのが採用する側の誠意だと思うけどね。
「じゃあインフルエンザの子供つれてきて休憩室で寝かせますね」ってバイオテロ宣言してみたいね。



管理人注:似たような話ですが逆の立場の話です
*******************
引用元: 【チラシより】カレンダーの裏311【大きめ】c2ch.net
http://hello.5ch.net/test/read.cgi/ms/1427031521/
801: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/26(木) 12:34:39.50 ID:g1/E3oo90
パート先で「子供が熱を出したから休む」って人のお子さんが小学6年生だった
小6って熱が出たらママが仕事休んでくれるのか?と思ったから驚いたよ
翌日は普通に出勤してたけど休んだ人にとっては小6の息子はいつまでたっても
5,6歳の感覚なのかなと思った
それをパートスレに書いたことあるんだけど「小学生のうちは熱を出したら私も休む」
って人が多くてもっと驚いた

803: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/26(木) 12:45:57.90 ID:I77UfQeo0
インフルなら休むかな
奇行を目の当たりにしたことがあるので
やっぱりこわいよ

804: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/26(木) 12:46:45.29 ID:78MEOEZD0
>>801
初日は病院連れていったりするからじゃない
小6だと病院も一人で行かせるのが普通なの?

802: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/26(木) 12:42:36.14 ID:aQdv6/tf0
>>801
私も熱なら休みたいから、逆に働き出せない
うちは寝ぼけ体質で、10代からは特にインフルが心配
でもこの先、高校生の子どもがインフルなので休みます、とも言えないからパートにも出られない

…と書いたらそれはそれで、子どもが高校生になってもパートにも出ずにいられるなんて
良いご身分ですねってレスついたけどw

807: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/26(木) 12:47:57.81 ID:zT//OvVb0
>>801
前の職場で中学生の息子をもつお母さんがただの風邪で早退して次の日休んだことあるよw
しかも両親同居らしいのにわざわざ息子が電話をしてきて「お母さんいますか……あたま痛くてー」と、電話してきてゾッとしたことある

806: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/26(木) 12:47:52.58 ID:LtUteB9r0
仕事をしていたとき、子持ちの人が子供のことでしょっちゅう休んでて
それは仕方ないからいいのだけど
それを「当然の権利ですから」「朝急に子供が熱出して急に休んでも周囲がサポートするのが
当たり前だから、私がお礼をいう必要なんて全くないわよね?でしょ?」という感じの母親様だった

でも当日急に他の人の仕事まで余分に抱える同僚たちにとっては大変な一日になるのだから
そこに一言でも「昨日はありがとう」「ご迷惑をおかけしました」と言っても社会人として損はしないと思う
でもその「ご迷惑をおかけしました」もその母親様にとっては「別に迷惑かけてないから
謝ると母親が働くことが否定される」と思ってたみたい
そうじゃないのになあ…

810: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/26(木) 12:52:41.65 ID:g1/E3oo90
「中学生の子供がインフルなので休みます」もいたなぁ
その人は翌週に「高校生の子供が怪我をしたので休みます」とまた休んだ
休んでばっかりの人だったな

813: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/26(木) 12:57:52.00 ID:Q+P5GjAg0
>>804
私は40代前半、共働きだったから小学校に上がったら御留守番当たり前だったし病院もひとりで行ってた。病院も承知してて親が連絡して、診察後親に連絡も行ってたそうな。
今はもう安全面で子どもひとりは無理だよね。
病院にお手間取らせるのも出来ない。

814: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/26(木) 12:59:26.97 ID:zT//OvVb0
子供出来た今思っても中学生でってインフルエンザでもないかぎりは有り得ないよ
障害ある子供ならまだしも

815: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/26(木) 13:01:52.93 ID:NEJHdhas0
正直、そういうところではスレスレを渡り歩いてるな… <子どもの発熱
子どもがそれなりに大きくなっても、結局看る人は必要になるしね
急変した時はどうするかということがあるから
夫婦それぞれの実家の近くとか、同居とかじゃないと仕事は厳しいよ

812: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/26(木) 12:56:13.59 ID:c1QUrWnE0
小梨様怖いお

816: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/26(木) 13:02:00.33 ID:LtUteB9r0
うちは子供いるよ

子持ち親の良くない行動を書き込んだら
すぐに小梨や童/貞と言われるのには飽き飽き…
どうしてそう短絡的なんだろう、それが「半径50メートルの人生」と言われるゆえんだろうに

826: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/26(木) 13:23:54.52 ID:9RZYzLwi0
この流れでふと思い出した
5歳の時に40度近い高熱を出したんだけど、両親は祖父の葬儀に行ってしまった
喉がカラカラだけど掛け布団が重たくて身動きも取れず枕元の水にも手が届かない
苦しくて気を失いかけたとき、布団の中からいきなり枯れ枝みたいな細い腕がにゅっと出て来て
枕元のコップを手に取り、私の口許へ運んでくれた
多分、幻覚を見たんだろうけどなんか妙にリアルで、肌の感じとか黒い爪とかよく憶えてるわ

828: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/26(木) 13:25:49.90 ID:evnEiP2AO
>>826
それきっとお祖父さん。

848: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/26(木) 14:06:02.54 ID:PZH8YCOb0
>>826
ええ話や…怖いけどw

子供がいないんでよく分からないのだけど、子供の熱で休むなんてーっていうのは
たぶん826さんの親御さん世代なんだろうな。
確かに昔はよほどの重病じゃなきゃ親が休んだりしなかったかもな。
それで子供死んだりとかさ。

856: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/26(木) 14:43:41.95 ID:gS0FDXpkO
うちの職場、パートさんの人数多いせいもあるが、みんな気軽に休む。
子供の発熱なら一大事。
私も今日は子供の演奏会で休んだ。
残業も用事(お迎え位でも)があれば断って帰る。
仕事は残った人が終わらせるし、休んだ人、帰った人は逆の時に頑張る。
会社側は有給残っていると使うようにと言ってくれる。
勤めて10年近く、休みなどで文句も嫌みも聞いたことない。
お給料安いけど勤めやすい職場だわ。

858: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/26(木) 14:54:19.16 ID:sVz6xeUY0
>>856
うちも男女独身既婚関係なく休みやすい職場だ
家族の病気くらいで休んでなんて睨まれるような荒んだ職場じゃなくて良かった
働くのに内容や給料も大事だけど
一番は人間関係良いことだな~

863: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/26(木) 15:01:08.88 ID:g1/E3oo90
家族の病気くらいで休んでなんて睨まれるような荒んだ職場じゃなくて良かった

すごーい

866: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/26(木) 15:13:28.92 ID:hOOWvIID0
>>863
何がすごいの?

869: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/26(木) 15:23:20.41 ID:JQ1AXSkI0
なんとなくだけど
「子供がらみで好き放題休んでるけど皮肉も嫌味も言われないし
勤めやすい職場でーす」と思ってるのは休んでる方だけなんじゃ…と思った

871: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/26(木) 15:31:57.42 ID:g1/E3oo90
休みやすい職場って確かにあるけどね
今のところは土日休みだしその他にも一日二日休んでも何も言われないし
ギリギリまで働きたい人は定休日以外は休まなくてもいいってところだよ
けれどそれを
家族の病気くらいで休んでなんて睨まれるような荒んだ職場じゃなくて良かった
なんてワザワザ言っちゃう辺りがもう…

873: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/26(木) 15:35:10.10 ID:IJzcGlp10
>>871
睨む立場だったからカチンときたのかしら

874: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/26(木) 15:35:19.65 ID:1bjTaKgp0
休んでいい職場と休みやすい職場って違うよね
会社はいいって言うけど現場がどう思ってるかは別というか
人数が多くて同じ立場の人が沢山いる所はお互いさまになるからいいんだと思う

875: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/26(木) 15:38:09.88 ID:7NrE1tzA0
休んで何が悪い。と開き直られたら「う~ん」だけど
そうじゃなければそんなに目くじらを立てる程の事だとは思わないな
これから子供の事だけじゃなく介護とかで休む人も出てく時代だろうし
そこら辺はお互い融通効かせてやり繰りしていけばいいんじゃない?

876: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/26(木) 15:40:14.34 ID:9efFPjBK0
>>871
休んでも何も言われない職場なのに
あなたは人の休みにネチネチ言うのねw

888: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/26(木) 16:19:14.00 ID:g1/E3oo90
人手不足が深刻な職場だった頃は誰かが休むとその代わりに残業になったり(断ることは出来るけど)
本当は社員だったら出来なきゃマズイことが全く出来ない社員だったりで不可解なことが多かったよ
イジメも普通にあったし私の中ではブラック企業だと思うわ
募集広告出しても人が来ないみたいで上司に「お友達誰か一緒に働いてくれる人いない?」
とか聞かれて「いません」って言った
私の友達をこんな環境で働かないかなんて絶対に言えないしイジメからも守らなきゃならなくなるし
嫌だって思ったらスパッと辞めちゃわないとと思って辞めたよ
それでも人手が足りないからってゴネられたけど就業規則には…って言ったら辞められた
あの職場で10年20年働いてる人って化け物だと思うわ

893: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/26(木) 16:37:30.78 ID:tuwZT9010
大手企業にいた頃は残業もし放題、有給も取り放題だったので
みんな海外行くのに10日とか平気で休んでたわ
同じ仕事を何人かで担当してると休み易いよね



☆爆笑!賛否両論?コメントの多い人気記事☆

姪の誕生会で義兄家に呼ばれた。6歳の息子「あっ、シチューに髪の毛入ってる」一同「…」義兄嫁「娘の誕生会をメチャクチャにされた!謝罪しろ!食事作りに来てやり直せ!」

【それは親友じゃない】親友「彼氏できたの」私「会わせて」→34歳のオッサンだった。私「やめた方がいいよ」親友「は!?余計なお世話。タヒねブス」

息子がニューハーフと結婚したがってるって聞いたら親は引くかな?しかもそういう店で出会ったって聞いたら余計引く?

俺「歯も生えてきたしミルクにしない?」嫁「は?あんたどうせ起きないでしょ!どうせ瓶を洗うの私でしょ!」そんなに言わなくても。俺だって育児したいのになぁ

【前編】嫁「消防団の集まりにどうしても出なきゃダメなの?」俺「だって俺が出ないと他の人が困るし」嫁「家庭を蔑ろにしてまで?」俺「…」

箱の裏の説明書きを読まず適当にお好み焼き作った程度のことで嫁にガミガミ説教される。食えれば別によくない?俺より下のくせに生意気なんだよ

軽度発達障害の俺に嫁が料理をやらせてくれない。少しくらいやらないと覚えないと思って勝手にやったら焦がしてしまった。しかも嫁に激烈怒られた。うう、ひどい

子持ちで時短勤務の先輩とフルタイムで残業ありの私が同じ給料だった。納得いかない私「辞めます」社長「今辞められたら困る」私「じゃ私も時短勤務にして下さい」社長「えぇ…」

ママ友とゆっくりおしゃべりしたくて3歳児健診に誘ったら断られてしまった。「二人目産まれて余裕がなくて」って断り方ひどくないですか

39歳の私に遠縁のばあさんがしつこく見合いを薦めてきた。私「クチャラーだし下品だしどうしても好きになれない」ばあさん「39歳にもなって贅沢を言うな!何がなんでも結婚せい!」

義母が亡くなった。夫「葬式や諸々の手続きはお前が仕切れ」私「えっ、同居の義姉さんにお願いするのが筋では」夫「長男の嫁が段取りをするもの」←いやいやおかしいでしょ

うちの娘がお友達の家でルールを守らず注意しても聞かないからと出禁になった。それ以来距離を置かれてる。謝罪したのにひどくない?

独身の姉が同人誌やブランド品に散財してる。嫁「将来私たちにタカってこないでしょうね!?」親「資産運用してるから心配ない」そんな訳ないだろ…姉に物申したい

甥っ子のお嫁さんに甥っ子を通さず直接連絡するのって変かな?せっかくラインで繋がったのでおいしい野菜や子育てのアドバイスなんかをしてあげたいんだけど

母が一人で父と障害のある妹の世話をしている。大変なので同居して介護しろと嫁に言ったら断られた。家族が大変な時なんだから支えてくれてもいいじゃないか

嫁「同窓会に行きたい」俺「(なんか怪しい)行かないで欲しい」嫁「なら貴方も旅行に行かないで」俺「あれは俺が幹事だから無理」嫁「貴方は何でも自分は良くて私は駄目なんだね!」






 

☆長編!前後編!ゆっくり読みたい人気記事☆

【前編】躾のなってない夫の連れ子を厳しく育てていたら「ママがいじめる」と義父母宅へ逃げ込まれた。荷物を送ろうとしたら「追い出すつもりか」と旦那に責められた

【前編】酔って友人と乱痴気騒ぎをしてたら嫁が出て行った。俺「妊婦のくせに夜出歩くなんて非常識。母親の自覚がないのか」嫁「はぁ?非常識なのはそっち。友人とは縁を切れ」

【前編】精一杯育児してるのに足りないと嫁が文句を言う。赤ん坊なんて泣かしとけばいいし休日は昼まで寝たりゲームしたいのに。あーあ、一人でのんびりできるアパートでも探そうかな

【前編】せっかく家族で楽しい時間を過ごしてるのにKYな兄嫁がぶち壊しにする。「ノロかもしれないのに旅行なんて。罹ってたらホテルに迷惑」←神経質すぎ

【前編:妻視点】夫「石鹸で事足りるのに洗顔石鹸に4000円?無駄遣いやめたら?」私「効果もないハゲ薬に月数万かける方が無駄」→1歳の双子を置き去りにして実家に帰られた

【前編】嫁が電車を乗り継いで俺の親父に会いに行く。会うと必ずセクハラされて泣いて帰ってくる。やめろと何度も言ってるのにまた会いに行き泣いて帰ってくる

【前編】嫁が癌になった。「一ヶ月くらい湯治に行きたい」と言い出した。俺だって心細いのに一ヶ月も家を空けるとかありえないんだけど。スーパー銭湯でよくない?って言ったらキレられた

【前編】嫁「子供が発熱したので俺実家への帰省はやめよう」俺「え~。親は楽しみに待ってるのにがっかりさせたくない」→嫁が会話してくれなくなった

【前編】26歳の嫁が国大医学部に受かってしまった。なんか気に入らずふて腐れてたら「わかった。もう行かない」とへそを曲げられ話をしてくれなくなった

【1/3】俺の妹は養子。それを知った嫁が妹の旅行中に妹の荷物を全部処分してしまった。「何がいけないの?どうせもうすぐ結婚するんだから早く出ていって欲しい」

【1/4】嫁の友達に「てめぇ嫁に何したんだよガリガリじゃねーか」と罵られた。俺も嫁が出て行って5キロも痩せたから嫁にそう伝えてと言ったらペットボトル投げつけられた

【1/5】兄嫁は私の親友から兄を奪った女。自分の地元で兄と二人でのうのうと暮らしてる。しかも私の結婚式に出ないって。兄夫婦が出ないなんて体裁が悪い!

【1/5】俺の親父は俺様で暴君。その親父の同居要請を嫁が断ったせいで絶縁状態。嫁さえ頭を下げれば親父も納得するのに従うどころか離婚を言い渡された