オーストリア🇦🇹ウィーンにて、

ゲミシュターサッツワインの3世代に渡る名家
Zahel(ツァーヘル)の4代目
アレクサンダー・ツァーヘルさんの(以下、アレックス)のワイン会を
南森町のみやび亭さんにて、開催しました。
ご当主としてとてもしっかりしておられ、
とても細かい質問にも心よく、解るまで、
根気強く応えてくださいました😍❣️
今回は、
・ゲミシュターサッツのゼクト(泡)
・2016年のゲミシュターサッツのホイリゲ白
8種類のフィールドブレンド
・オレンジトラウベというブドウ品種100%の
白(オレンジワインでもオレンジ🍊から作ら
れたワインでもありません😑)
・ツァーヘル最高のゲミシュターサッツ
13種のブドウを使用してます。
・サンクト・ラウレント種の赤ワイン🍷
ピノ・ノワールが変異してできた品種
で、
ゲミシュターサッツとは、
複数の(最大200種を超えるところも!?)白葡萄品種を同じ区画に混植、同時収穫し、混醸するワインです。
ツァーヘルでは、
早飲みタイプのホイリゲなどは8種類のフィールドブレンド。ワインが11.5%になるような糖度で収穫するのだという。晩熟のRiesling、Gruner Veltlinerに他、早熟のChardonnayもあり、そのため、Chardonnayなど早熟品種は過熟になるようだが、それでもバランスはとれるのだという😳😳。ビックリ😮😮
さらに、プレミアな単一畑のものは13品種、出来上がり13.5%!発酵後、トーストしていない大樽で熟成。ワインは、凝縮した果実味と酸のバランス、ミネラルバックボーン、スパイスなど複雑味。樽感はあまり感じられない。
赤は、ザンクト・ラウレントの単一品種。発酵温度を25℃と低めにして、色、タンニンの抽出を抑え気味にして、赤系果実のフレッシュ感を全面に出している。タンニンはかなり控えめ。美しい味わい❣️😍

最初にワイナリー、ツァーヘルの一年間の
食事とのペアリングの合間に、
みやび亭さんは、普段、フレンチ鉄板焼や
オリジナルお料理が美味しいお店なのですが、
今回は、
オーストリア🇦🇹料理をみやび亭さん風にアレンジ🍴✨✨
お客様もアレックス大満足でした!😳
アレックスは、お箸を上手に使います。
なんと、お母様より、
色んな世界の食文化を知った方がいい
という、教育の賜物だそうです😳😳
その教育は、アレックスの子供2人にも
受け継がれ、
1歳と2歳の子供は、子供用のお箸が
もうすでに使えるそうです!😮😮
最後は、アレックスを囲み、みやび亭のママとマスターとパチリ📷️✨
ご参加ありがとうございました🙇♀❣️
Matchmakerでは、このような
ディナー付セミナーを時々開催して
おります。学びながらワインを楽しむを
モットーに、続けていきたいと思います。
ぜひ、お気軽にご参加ください🤗
今回ワイン会会場
みやび亭
〒530-0043 大阪府大阪市北区天満3丁目6−14 天満橋ハウス 1F
06-6357-7934
https://g.co/kgs/bJu1gN
主催
Wine shop Matchmaker
〒540-0027 大阪府大阪市中央区鎗屋町1丁目2−10 ル・クール谷町1階
06-6123-7740
https://g.co/kgs/NnHyQi