先日、福岡に行った際に、現地は暑そうだったので夏用の薄手のパンツを履いていった。しばらく履いていなかったのでどうも違和感がある。フィットしないのだ。簡単に言うと、パンツがすこんでいる。すこんでいるのだ。違和感を感じながらも暑くて蒸れるよりすこんでいるほうがマシだから、我慢した。我慢しているうちにパンツのすこみ感は薄れていった。
〜〜〜
さて上の文章を読んで意味が分かる人は皆無であろう。文中の「すこむ」という動詞、うちの娘が言い始めた言葉で、「パンツなど履いているものが食い込む」という意味の言葉だそうだ。
娘がその言葉を使い始めたのは、良く喋るようになってからだから3歳くらいであろうか。もちろん親がオリジナルの言葉を教え込んだわけではない。いたずら好きの私もさすがにそんなことはしない。いったいどこからそんな言葉を仕入れたのか…、当時不思議に思った私は娘に「すこむって言葉、誰に教わったの?」と聞いてみた。
「アベ!」娘は即答した。安倍首相(当時)のことではない。うちのバンドメンバーの阿部のことである。娘が生まれたころにバンドに加入した彼には娘もよく懐いており、阿部の言うことを鵜呑みにする可能性はある。それにしても一体何のためにうちの娘にデタラメな言葉をインプットするのか…。他にも訳の分からない単語を教えてはいないだろうな…。
「僕じゃないですよ!知らないですそんなの」
後日彼に問いただしたところ、即座に否定した。うーん、まあそうか。人の子供にウソを教えるような悪い人間ではないもんな阿部。じゃあ一体その言葉はどこから…。あと、濡れ衣を着せる娘よ…。
そんなことをふと思い出し、昨日娘に「すこむって言葉覚えてる?パンツとかが食い込むこと」と聞いてみた。娘は「うーん」と否定も肯定もしなかった。ここ数年は娘も使用しなくなり、新語「すこむ」は誰にも知られることなくひっそりと消えようとしているのであった。ちょっと寂しい。
〜〜〜
さて上の文章を読んで意味が分かる人は皆無であろう。文中の「すこむ」という動詞、うちの娘が言い始めた言葉で、「パンツなど履いているものが食い込む」という意味の言葉だそうだ。
娘がその言葉を使い始めたのは、良く喋るようになってからだから3歳くらいであろうか。もちろん親がオリジナルの言葉を教え込んだわけではない。いたずら好きの私もさすがにそんなことはしない。いったいどこからそんな言葉を仕入れたのか…、当時不思議に思った私は娘に「すこむって言葉、誰に教わったの?」と聞いてみた。
「アベ!」娘は即答した。安倍首相(当時)のことではない。うちのバンドメンバーの阿部のことである。娘が生まれたころにバンドに加入した彼には娘もよく懐いており、阿部の言うことを鵜呑みにする可能性はある。それにしても一体何のためにうちの娘にデタラメな言葉をインプットするのか…。他にも訳の分からない単語を教えてはいないだろうな…。
「僕じゃないですよ!知らないですそんなの」
後日彼に問いただしたところ、即座に否定した。うーん、まあそうか。人の子供にウソを教えるような悪い人間ではないもんな阿部。じゃあ一体その言葉はどこから…。あと、濡れ衣を着せる娘よ…。
そんなことをふと思い出し、昨日娘に「すこむって言葉覚えてる?パンツとかが食い込むこと」と聞いてみた。娘は「うーん」と否定も肯定もしなかった。ここ数年は娘も使用しなくなり、新語「すこむ」は誰にも知られることなくひっそりと消えようとしているのであった。ちょっと寂しい。