2013年06月15日
受講者の声(2013年6月現在)
*この記事は、今後コメントいただいた都度、増えていく予定です。
(コメント掲載は、了承をいただいた方のみ載せています)
------------------------------------------
【またCMゲットしました!】(11才女の子[のお母さん] 芸能事務所所属)
いつもお世話になっております。
先々週の日曜レッスンで、ご指導頂きました映画のオーディション、一次審査が通過しました!
明日、二次(監督)審査があります。先日公開になった話題の映画の監督さんの次回作なので、作品を観てからオーディションに臨んだ方がいいかと思い、夕べ観てきました。
前回、同じ監督さんの作品を受けたときは見事に敗退、今度こそゲットしたいと思います。
また、別件ですが、先週CMのオーディションへ行きました。
なんと、受かってしまいまして・・・。
出演者は娘一人なのでメインです!
オーディションの前日は、岸田コーチのテキスト『CMオーディション必勝法』を熟読してました!!
本人は、まばたきなしと、口角あげを意識したと言ってました(笑)他に来てた子は、キッズモデル並みのカワイイ子ばかり。そんな中で、田舎者のこの子みたいなキャラがイメージだったのかしら?
今年に入って半年でCM2本目!!
岸田コーチのレッスンに通うようになってから、徐々にお仕事がとれるようになってきました。
映画のオーディションも、今までは、一次通過は、一度もなく、今回初めて二次に呼ばれました。
次の審査も頑張りたいと思います!
(このメールの後、2次3次とオーディションを突破され、並みいる有名子役さんたちを退け、見事、役をゲット!されたそうです)
【演技以外にも役立てています】(30代女性)
私はイラストレーターをしているのですが、演技に関することと絵を描くことにはとても共通点が多いと感じており、ブログをいつも楽しく拝見しております。
また、おすすめのビタミンなどもたいへん参考になり、日々摂るようになってから心身ともに健全さ・やる気が改善された気がします。本当にありがとうございます。
そういえば、ブログにあったインドの目薬も使っております。初めてさしたときは「劇薬か!?」と思うくらい悶絶しましたが、眼科に行っても改善しなかった私のひどいドライアイが今ではとても楽になっています。
(でも、この激痛目薬をさす回数を減らすために(笑)普段から瞬きを増やしたり姿勢を変えたりと肉体的な改善を並行したので、その効果も大きいと思います。なんにせよ、この目薬は本来の体の治癒力を引き出してくれました。)
今後も岸田様とウィナーズラボ(と、俳優の皆様)のますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
【絶対変われます!】(19才女性、モデル事務所所属)
私は、モデルとして今まで色々なオーディションを受けては落ちてきました。そこで気づいたのは自分は演技力が無いというか演技そのもの自体何か分かっていないという事でした。モデルと言えどこれじゃ通用しないと思ったのです。
演技で検索すると真っ先にヒットしたのがウィナーズラボでした。コーチの名前を検索すれば出演作品がずらーっと出てきました。業界でも評価の高いコーチの元で学べば得られるものが多いだろうと思い、演技とは何をどうすればいいのか全く分からない状態でウィナーズラボのレッスンに通い始めました。
最初はやはり緊張しますしビデオを撮られる事も慣れていないので戸惑いますが、今日で4回目。演技…とても楽しいです!
まだまだ駆け出しだけれど4回目でこんなに変われるんだって実感しています。始めるってとても勇気のいる事だと思うけれど、とりあえずやってみる!何かやってみないと何も始まらないと思えるようになりました。
今日日曜レッスンに初めて来ましたが、こんなにフランクなんだって。また来たくなるようなレッスンでした!迷わないでとりあえず体験レッスンでも受けて欲しいです!絶対変われます!
-----------------------------------------
【何と、こんな効果も!】(30代女性、ドラマ、舞台などで活躍)
個人レッスン、ありがとうございました。
今、メイクを落として顔を見たら、整骨院になんど通っても治らなかった顔のひどい歪みがかなりましになっていてビックリしました!!
いつからか相当左右の形が変わっていたので。。。
逃げていたら口が歪むだけかと思ったら、顔まで歪むのですかね。そこまで逃げていたとは気づきませんでした。女優失格ですね。。。
このレッスンの効果を改めて実感しました。
本当にありがとうございました。
追記:
今回のドラマ撮影に向けて、個人レッスンを二度続けてお願いして、本当によかったです。
今回は割りと大きな役だったので不安がいっぱいでしたが、自信を持って大御所の女優さん相手に挑むことができました。
恥ずかしい話ですが、実はあまり仕事がない日々に、現実や未来から逃げ、何もせずに仕事が来ないと悩んでいました。それゆえに長らくグループレッスンをもお休みしてしまっていたので、まず一回目のレッスンで、自分の普段からの戦闘準備体制作り不足を思い知らされました。
やはり、仕事がないときでも、常に準備しておかないと、いざという時に心も体も使い物にならなくなっているものなのですね。また、顔つきも女優顔じゃなくなっているものなのですね。不覚でした。
が、体のトレーニングや、外界を作って演じるトレーニングをしているうちに、少しずつ勘が戻っていくのが、自分でもわかりました。そのトレーニングができた状態でお芝居をするのと、何もなしでするのとでは全然違いますね!
そして2日後に2回目のレッスンをしてもらって、基礎をベースとして、演技の広がりを感じることができました。
昔、先輩に、「ひとつのシーンを10通りには演じられるように考えなさい」と言われたことがあります。そんなことできない!って思っていたのですが、ちょっとした発想の転換で、幾通りにも演じることができるものなのですね。ビックリしました。そして、演じることがすごく楽しくなりました。
実際の撮影現場では、監督の演出も入り、レッスンと全く同じというわけにはいきませんでしたが、何度もイメージトレーニング&実践したおかげで、焦ることなく落ち着いて演じられました。
本当に感謝しています!本当に本当にありがとうございました(。>∀<。)
これからグループレッスンもできる限り参加して、俳優としての基礎体力作りをきちんとしていこうと思います。
-----------------------------------------
【他では得られなかった「”凄い変化”」】(40代男性、ドラマ、舞台などで活躍)
「君にぴったりのワークショップがあるよ。」
この友人の一言が、自分をウィーナーズ・ラボへと導いてくれました。
当時、自分は「演技」とは何か、ということが理解できず、物凄く苦しんでいました。スタニスラフスキーやストラスバーグなどの、世に言われる古典的な正統派のメソッドを自分なりに学んだり、色々なワークショップに参加しても、「気持ちを作る、って一体どういうことなのだろう」といった「演技」に対する疑問が解消されることはなく、なかなか成果を得ることはできませんでした。
だから、初めはウィナーズ・ラボに対しても、大して期待はしていなかったのですが、岸田コーチの書かれたブログを読んでみて、物凄い衝撃を受けました。
そこには、泣く、怒る、笑う、といった感情に関することは勿論、およそ役者にとって必要不可欠な事柄に対するヒントが、惜しげもなく書かれていたのです。特に、気持ちを作るということがよくわからなかった自分にとって、呼吸や目の動きなど、それまで自分が全く思いもつかなかった視点から論理的にわかりやすく「演技」を解析してくれた内容は、まさに今まで探し求めていた解答そのものでした。
当時は、自分が所属していた事務所の方針ですぐに参加することができなかったので、二年間ほど毎日のようにブログを読み直し、舞台の稽古や現場にもコピーしてものを持ち込んだりしていました。それから、ようやくウィナーズ・ラボに参加することができたのですが、あらかじめブログをしっかり読み込んでいたので、コーチの意図を何とか理解することができ、自分でも驚くほどの成果を挙げることができました。
このレッスンに参加すると、まず舞台の上や現場において、あがってオドオドしてしまうということがなくなります。そして、自分の役作りをする上で、何を為すべきかという方向性を容易に立てることが出来るようになります。これだけでも凄い変化だと思いますが、これだけの結果を短期間に確実に出せるワークショップは、他にはないと思います。
-----------------------------------------
【泣くシーンの撮影、うまくいきました!】(20代女性、芸能事務所所属。ドラマなどで活躍)
先日、あるドラマの撮影をしたのですが、そのワンシーンで涙をボロボロ流さなければならないシーンがあったんです。
前日は、緊張してしまって不安でいっぱいだったのですが、いざ本番になったら、すごく集中出来て、涙を流すことが出来たんです!監督も褒めてくださって、自分でもすごくすごく嬉しかったです!
自分の中で、またいろいろと課題は見つかりましたが、とにもかくにも、現場でボロボロと涙が流せたことは、本当に嬉しかったですし、演技することが今まで以上に楽しくなりました!これもすべて、岸田さんにレッスンして頂いたおかげです!本当にありがとうございます!
---------------------------------------
【他では教えてくれない“演技の神髄”】(30代女性、芸能事務所所属。ドラマなどで活躍)
私はネットでこのレッスンを知り、仕事で急を要していたので、まず個人レッスンを受けました。個人レッスンで、まず目からうろこ。普通のレッスンとの、根本的な考え方の違いに驚きました。
そして何回か受けた後にグループレッスンを受けてみました。基本的な内容は同じなのですが、「人と人とが寄りかかりあって演技をする」ことが、グループレッスンでよくわかりました。
私は今まで色んなレッスンやワークショップを受けてきましたが、このレッスンは、他にはない衝撃的なものでした。私が受けてきたレッスンでは、発声やエチュードを通しての演技指導をするものがほとんど。もちろんそれは大切なことだと思います。
しかし、このレッスンはそれらも行いますが、まずその前に、俳優として根本的に必要な“確かなもの”を教えてくれました。レッスンブログにもありますが、例えば、「そこにいること」の大切さ。
「そこにきちんといること」ができなければ、何も演じられません。簡単そうに聞こえますが、教えてもらうまでは意味がわかりませんでした。レッスンで「そこにいること」ができるようなエクササイズを繰り返しているうちに、体得できるようになってきているように思います。
それ以外にも、他では教えてくれない“演技の神髄”を学ぶうちに、演技が楽しくなってきました。この神髄さえ完全に体得できれば、エチュードを繰り返すレッスンを長い期間受け続ける必要はないと思います。
教わったことを実際に仕事で生かせるようになってきましたが、もっとしっかりマスターして、早く「面白い女優」になりたいです。
------------------------------
【「言わないセリフ」は面白い!】(22才女性、芸能事務所所属。ドラマなどで活躍)
演技を始めた当初、私は「どうやってセリフを上手く言おう?」ということばかりに気をとられていました。
でも、コーチに「言わないセリフ」を大切にすることを教えてもらってから、ドラマのクライマックスや緊迫感のある「見どころ」シーンほど、セリフが少ないなぁと感じるようになりました。
セリフのほとんどないシーンでも、言わないセリフがそこにはいつもあるから、観ていてとても面白い。またセリフが多いシーンでも、視聴者は役者の発する言葉をそのまま受け取っているんじゃなくて、その役者が今感じ、思っていることなど、そのキャラクターのフィルターがかけられた言葉をちゃんとくみ取っているんだなと思いました。
無表情で立っているだけなのに、言わないセリフが大音響で聞こえてくるような役者になりたいです。
(コメント掲載は、了承をいただいた方のみ載せています)
------------------------------------------
【またCMゲットしました!】(11才女の子[のお母さん] 芸能事務所所属)
いつもお世話になっております。
先々週の日曜レッスンで、ご指導頂きました映画のオーディション、一次審査が通過しました!
明日、二次(監督)審査があります。先日公開になった話題の映画の監督さんの次回作なので、作品を観てからオーディションに臨んだ方がいいかと思い、夕べ観てきました。
前回、同じ監督さんの作品を受けたときは見事に敗退、今度こそゲットしたいと思います。
また、別件ですが、先週CMのオーディションへ行きました。
なんと、受かってしまいまして・・・。
出演者は娘一人なのでメインです!
オーディションの前日は、岸田コーチのテキスト『CMオーディション必勝法』を熟読してました!!
本人は、まばたきなしと、口角あげを意識したと言ってました(笑)他に来てた子は、キッズモデル並みのカワイイ子ばかり。そんな中で、田舎者のこの子みたいなキャラがイメージだったのかしら?
今年に入って半年でCM2本目!!
岸田コーチのレッスンに通うようになってから、徐々にお仕事がとれるようになってきました。
映画のオーディションも、今までは、一次通過は、一度もなく、今回初めて二次に呼ばれました。
次の審査も頑張りたいと思います!
(このメールの後、2次3次とオーディションを突破され、並みいる有名子役さんたちを退け、見事、役をゲット!されたそうです)
【演技以外にも役立てています】(30代女性)
私はイラストレーターをしているのですが、演技に関することと絵を描くことにはとても共通点が多いと感じており、ブログをいつも楽しく拝見しております。
また、おすすめのビタミンなどもたいへん参考になり、日々摂るようになってから心身ともに健全さ・やる気が改善された気がします。本当にありがとうございます。
そういえば、ブログにあったインドの目薬も使っております。初めてさしたときは「劇薬か!?」と思うくらい悶絶しましたが、眼科に行っても改善しなかった私のひどいドライアイが今ではとても楽になっています。
(でも、この激痛目薬をさす回数を減らすために(笑)普段から瞬きを増やしたり姿勢を変えたりと肉体的な改善を並行したので、その効果も大きいと思います。なんにせよ、この目薬は本来の体の治癒力を引き出してくれました。)
今後も岸田様とウィナーズラボ(と、俳優の皆様)のますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
【絶対変われます!】(19才女性、モデル事務所所属)
私は、モデルとして今まで色々なオーディションを受けては落ちてきました。そこで気づいたのは自分は演技力が無いというか演技そのもの自体何か分かっていないという事でした。モデルと言えどこれじゃ通用しないと思ったのです。
演技で検索すると真っ先にヒットしたのがウィナーズラボでした。コーチの名前を検索すれば出演作品がずらーっと出てきました。業界でも評価の高いコーチの元で学べば得られるものが多いだろうと思い、演技とは何をどうすればいいのか全く分からない状態でウィナーズラボのレッスンに通い始めました。
最初はやはり緊張しますしビデオを撮られる事も慣れていないので戸惑いますが、今日で4回目。演技…とても楽しいです!
まだまだ駆け出しだけれど4回目でこんなに変われるんだって実感しています。始めるってとても勇気のいる事だと思うけれど、とりあえずやってみる!何かやってみないと何も始まらないと思えるようになりました。
今日日曜レッスンに初めて来ましたが、こんなにフランクなんだって。また来たくなるようなレッスンでした!迷わないでとりあえず体験レッスンでも受けて欲しいです!絶対変われます!
-----------------------------------------
【何と、こんな効果も!】(30代女性、ドラマ、舞台などで活躍)
個人レッスン、ありがとうございました。
今、メイクを落として顔を見たら、整骨院になんど通っても治らなかった顔のひどい歪みがかなりましになっていてビックリしました!!
いつからか相当左右の形が変わっていたので。。。
逃げていたら口が歪むだけかと思ったら、顔まで歪むのですかね。そこまで逃げていたとは気づきませんでした。女優失格ですね。。。
このレッスンの効果を改めて実感しました。
本当にありがとうございました。
追記:
今回のドラマ撮影に向けて、個人レッスンを二度続けてお願いして、本当によかったです。
今回は割りと大きな役だったので不安がいっぱいでしたが、自信を持って大御所の女優さん相手に挑むことができました。
恥ずかしい話ですが、実はあまり仕事がない日々に、現実や未来から逃げ、何もせずに仕事が来ないと悩んでいました。それゆえに長らくグループレッスンをもお休みしてしまっていたので、まず一回目のレッスンで、自分の普段からの戦闘準備体制作り不足を思い知らされました。
やはり、仕事がないときでも、常に準備しておかないと、いざという時に心も体も使い物にならなくなっているものなのですね。また、顔つきも女優顔じゃなくなっているものなのですね。不覚でした。
が、体のトレーニングや、外界を作って演じるトレーニングをしているうちに、少しずつ勘が戻っていくのが、自分でもわかりました。そのトレーニングができた状態でお芝居をするのと、何もなしでするのとでは全然違いますね!
そして2日後に2回目のレッスンをしてもらって、基礎をベースとして、演技の広がりを感じることができました。
昔、先輩に、「ひとつのシーンを10通りには演じられるように考えなさい」と言われたことがあります。そんなことできない!って思っていたのですが、ちょっとした発想の転換で、幾通りにも演じることができるものなのですね。ビックリしました。そして、演じることがすごく楽しくなりました。
実際の撮影現場では、監督の演出も入り、レッスンと全く同じというわけにはいきませんでしたが、何度もイメージトレーニング&実践したおかげで、焦ることなく落ち着いて演じられました。
本当に感謝しています!本当に本当にありがとうございました(。>∀<。)
これからグループレッスンもできる限り参加して、俳優としての基礎体力作りをきちんとしていこうと思います。
-----------------------------------------
【他では得られなかった「”凄い変化”」】(40代男性、ドラマ、舞台などで活躍)
「君にぴったりのワークショップがあるよ。」
この友人の一言が、自分をウィーナーズ・ラボへと導いてくれました。
当時、自分は「演技」とは何か、ということが理解できず、物凄く苦しんでいました。スタニスラフスキーやストラスバーグなどの、世に言われる古典的な正統派のメソッドを自分なりに学んだり、色々なワークショップに参加しても、「気持ちを作る、って一体どういうことなのだろう」といった「演技」に対する疑問が解消されることはなく、なかなか成果を得ることはできませんでした。
だから、初めはウィナーズ・ラボに対しても、大して期待はしていなかったのですが、岸田コーチの書かれたブログを読んでみて、物凄い衝撃を受けました。
そこには、泣く、怒る、笑う、といった感情に関することは勿論、およそ役者にとって必要不可欠な事柄に対するヒントが、惜しげもなく書かれていたのです。特に、気持ちを作るということがよくわからなかった自分にとって、呼吸や目の動きなど、それまで自分が全く思いもつかなかった視点から論理的にわかりやすく「演技」を解析してくれた内容は、まさに今まで探し求めていた解答そのものでした。
当時は、自分が所属していた事務所の方針ですぐに参加することができなかったので、二年間ほど毎日のようにブログを読み直し、舞台の稽古や現場にもコピーしてものを持ち込んだりしていました。それから、ようやくウィナーズ・ラボに参加することができたのですが、あらかじめブログをしっかり読み込んでいたので、コーチの意図を何とか理解することができ、自分でも驚くほどの成果を挙げることができました。
このレッスンに参加すると、まず舞台の上や現場において、あがってオドオドしてしまうということがなくなります。そして、自分の役作りをする上で、何を為すべきかという方向性を容易に立てることが出来るようになります。これだけでも凄い変化だと思いますが、これだけの結果を短期間に確実に出せるワークショップは、他にはないと思います。
-----------------------------------------
【泣くシーンの撮影、うまくいきました!】(20代女性、芸能事務所所属。ドラマなどで活躍)
先日、あるドラマの撮影をしたのですが、そのワンシーンで涙をボロボロ流さなければならないシーンがあったんです。
前日は、緊張してしまって不安でいっぱいだったのですが、いざ本番になったら、すごく集中出来て、涙を流すことが出来たんです!監督も褒めてくださって、自分でもすごくすごく嬉しかったです!
自分の中で、またいろいろと課題は見つかりましたが、とにもかくにも、現場でボロボロと涙が流せたことは、本当に嬉しかったですし、演技することが今まで以上に楽しくなりました!これもすべて、岸田さんにレッスンして頂いたおかげです!本当にありがとうございます!
---------------------------------------
【他では教えてくれない“演技の神髄”】(30代女性、芸能事務所所属。ドラマなどで活躍)
私はネットでこのレッスンを知り、仕事で急を要していたので、まず個人レッスンを受けました。個人レッスンで、まず目からうろこ。普通のレッスンとの、根本的な考え方の違いに驚きました。
そして何回か受けた後にグループレッスンを受けてみました。基本的な内容は同じなのですが、「人と人とが寄りかかりあって演技をする」ことが、グループレッスンでよくわかりました。
私は今まで色んなレッスンやワークショップを受けてきましたが、このレッスンは、他にはない衝撃的なものでした。私が受けてきたレッスンでは、発声やエチュードを通しての演技指導をするものがほとんど。もちろんそれは大切なことだと思います。
しかし、このレッスンはそれらも行いますが、まずその前に、俳優として根本的に必要な“確かなもの”を教えてくれました。レッスンブログにもありますが、例えば、「そこにいること」の大切さ。
「そこにきちんといること」ができなければ、何も演じられません。簡単そうに聞こえますが、教えてもらうまでは意味がわかりませんでした。レッスンで「そこにいること」ができるようなエクササイズを繰り返しているうちに、体得できるようになってきているように思います。
それ以外にも、他では教えてくれない“演技の神髄”を学ぶうちに、演技が楽しくなってきました。この神髄さえ完全に体得できれば、エチュードを繰り返すレッスンを長い期間受け続ける必要はないと思います。
教わったことを実際に仕事で生かせるようになってきましたが、もっとしっかりマスターして、早く「面白い女優」になりたいです。
------------------------------
【「言わないセリフ」は面白い!】(22才女性、芸能事務所所属。ドラマなどで活躍)
演技を始めた当初、私は「どうやってセリフを上手く言おう?」ということばかりに気をとられていました。
でも、コーチに「言わないセリフ」を大切にすることを教えてもらってから、ドラマのクライマックスや緊迫感のある「見どころ」シーンほど、セリフが少ないなぁと感じるようになりました。
セリフのほとんどないシーンでも、言わないセリフがそこにはいつもあるから、観ていてとても面白い。またセリフが多いシーンでも、視聴者は役者の発する言葉をそのまま受け取っているんじゃなくて、その役者が今感じ、思っていることなど、そのキャラクターのフィルターがかけられた言葉をちゃんとくみ取っているんだなと思いました。
無表情で立っているだけなのに、言わないセリフが大音響で聞こえてくるような役者になりたいです。
広告
Tweet