ワイズスタッフBlog

日替わり更新!映像翻訳会社ワイズ・インフィニティ社員がリレー方式で担当

今どきの高校生は… by 松田

昨日、「13歳のハローワーク」の社会人アドバイザー交流会というイベントで、ある都立高校を訪問し、映像翻訳の仕事について話をしてきました。今回、対象だったのは1年生。4か月前は中学生だった生徒たちです。

一方、自分はワイズ・インフィニティの最年長。はたして話が通じるだろうかと不安に思いつつ、映像翻訳の仕事の流れ、字幕のルール、漢字の表記、日本語の一人称についてなど、ちょっと難しかったかもしれませんが、あまり手加減しないで説明しました。よく分からなくても、いろいろ細かいことをやっているんだな、奥が深いんだなとは分かってもらえた気がします。

こちらとしても、高校生と交流するなんて、めったにない機会です。いくつか質問しながら講話を進めましたが、少し意外だったのは、映画やドラマを見るときは吹替より字幕という生徒がかなり多かったことです。最近の子供たちは吹替派が増えているのかなと勝手に予想していましたが、そうでもありませんでした。

それから、韓国語のコンテンツが人気だということも実感しました。韓国ドラマやK-POPの仕事もしていると話すと、途端に目の色が変わる生徒が何人もいました。

ちょっとした雑談で熱い夢を語ってくれた生徒もいて、10代の無限の可能性を感じました。翻訳の仕事に限らず、何をするにも無駄な経験というものはないから、いろいろなことに興味を持つといいよ、とアドバイスしました。

Ninja & Kabuki Tokyo by ファイアン

皆さんこんにちは。ファイアンです。
暑い日が続いていますね…

私は普段、スクールの業務に携わっているのですが
約1年前からツアー事業Wise Guidesとして
インバウンド向けのウォーキングツアーの企画&運営もしています。

先日参加した交流会にてステキな出会いがあり
新宿のNinja & Kabuki Tokyoというショーを見させていただきました!!

正直、歌舞伎というものを見たことが無く
本物と比較することはできないのですが、
和太鼓、忍者、舞踊、チャンバラなどなど
海外のお客様が楽しめそうな要素が満載のショーでした。

刀の体験もできる上に、写真や動画も撮り放題!
あっという間の80分でした。

IMG_2455

お土産には、売り切れ必至の忍者コームという
櫛を買ってしまいました。

いつか駅のホームで、おもむろにこの櫛を取り出し
髪を梳かしてみたら面白いよな~と妄想中です。



コンビニ(スーパー)スイーツ02

こんにちは、花田です。

今回は異色の品を発見しました。
その名も「水プリン」! プリンなのに透明!

これは、熊本のメーカーが開発した透明醤油のお友達なのでしょうか。
同じ製法を使っているのか、それとも他メーカーも開発に成功したのか
詳しいことは分かりません。

もちろん味は、書いてあるとおり「透明なのにプリン味」でした。
なので脳がバグるのか、口に入れて少したってからプリンの味がします(自分だけかも…)。

この不思議体験を皆さんもぜひ!


PORTRAIT

ライフハックの話 by武田

こんにちは!翻訳課の武田です。
平日は毎日オフィスに出勤しております。

自席頭上の蛍光灯が気づかないうちに切れていたようで、先日、交換してもらいました。
すると、なんとまあ、明るい!(当然)

今までどうやって作業していたのか疑問に思うほど明るくなり、
とっても作業しやすくなったように思います。

作業環境やツールを変えるだけでやりやすさが変わることって多いですよね。
フリーランスで作業をお願いしている翻訳者の皆さんも、
おそらく似たような経験をお持ちなのではないでしょうか?
マウスを変えてみたらめちゃくちゃ速くなったとか、
クッションを足してみたら腰痛がましになったとか…!

私はキーボードの手前に薄手のマットを1枚敷くことがあって、
腕やひじがデスクに当たる痛みが軽くなります。

最適な環境でラクにサクサク作業できるようになるとよいですよね。
フリーランス・オフィス勤務問わず、全てのデスクワーカーに共通のことだと思うので、
そんなライフハックをお持ちの方は皆さんに、そしてぜひ私にもシェアしてください!

夏の風物詩といえば by柴田

こんにちは、CC・放送翻訳課の柴田です。


今年も半年が過ぎ、もう7月。夏でございます。
暑さはキツい、、、けど冬の寒さよりは暑いくらいが!と思って生きてます。
イベントも多いし!

夏の風物詩といえば
花火・お祭り・プール・海水浴・・・と沢山ありますが
私はホラーの季節到来!とワクワクしてしまいます。

怖がりなくせに怪談大好きな私。
テレビ番組やイベントもホラーチックなものが増えるのでトキメキが止まりません。
レジェンド・稲川淳二さんの怪談もいつか生で聞きたい!

昨今、怪談×演劇系の舞台も増えていますし
暑さを吹き飛ばすそんなイベントを楽しみにこの夏も乗り切りたいと思います。
おすすめあれば教えてください。



※ちなみに自分で進む系のお化け屋敷は苦手。
音や空気で驚かされたり、グロ要素が強いと、好奇心よりビビりが勝ちます。
ですが、世界最長と名高い「戦慄迷宮」は今年ビビりまくりながらも40分で完走しました!
一人だったら絶対即リタイアでした。

最新コメント
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

wise_staff

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ