2016年08月17日
4月9日GH 1

久し振りのランを楽しむ皆様方




桜はすっかり葉桜状態です

なんせ満開時は雨雨雨雨

毎年綺麗な花を見せてくれた花ですが
今年は、こんなんしか見れませんでした ・・・・ 残念無念

次に来た時は、すっかり葉っぱだらけになってるでしょうね。



花になんか全く興味が無いメルチン
巨体を震わせて走っとります


思いっきり走って・・・・ストレス解消ね


最近・・・・メルチンに似てると、もっぱら噂になってるわさび嬢
確かに丸くなってきたような気がしますよ。




特に後姿
飼い主の私も、見間違えた事が有りますからね

わさび嬢にも・・・・ダイエットが必要なようです。


平和なGH



しか〜し
裏の世界はそうでもないらしい


裏の世界
今日も内部抗争勃発




なんか人間の、闇の世界に似とります


若頭 「組の埋蔵金を渡さんか

組長 「そんなのねぇ

結局・・・・銭金が絡んでるようですね


組長 「貴様〜


若頭 「今時そんなん古いんじゃ〜




どうでも良いけど・・・一般犬に迷惑掛けんでね。


こちらは大人しいに怯えて姿を隠すルキポンの根性無しの姿です

情けなや

2016年08月16日
いろいろいろいろいろ
今日は4月7日(土)
撮り貯めた画像をどんどん捨てるのですが
なかなか追いつかない・・・・このブログです
四ヶ月以上遅延しとりますよ

て事で・・・本日は刺身定食から
こんなん載せるから、前に進まないのかもしれませんね

夕食を食べた後は
嫁さんによる・・・・動物虐待
それにしても、チコさんの頭と胴体の比率が・・・変
何頭身かいな。

お次はルキポン

付けられたまま固まっとりますよ

生まれて始めての経験かもしれません。

お次はランさん。

馴れてる筈なのに・・・・フラフラ状態。


やっぱ・・・・固まりました

お次は
嫁 「メルチンおいで
」 しかし反応なし。

賢いのかどうかは不明ですが
こんな状態で、テーブルの下から出てきませんでしたよ

そして暫くは・・・・放心状態のルキポンだったのです。

先日水槽の水替えを頑張った甲斐が有り、綺麗になった水槽です。



透き通ってますよね
きっとメダカ達も喜んでると思いますよ。

そして、水替えをした時に入れておいた産卵床に卵を発見

貝の赤ちゃん&貝の卵も発見
当然の如く・・・・貝の卵は始末させていただきました
これ以上増えたら・・・メダカを飼ってるのか貝を飼ってるのか
判らなくなりますからね。

ほんで、こちらのヒカリメダカに至っては。

こんなに産んでるし
最初の産卵でしょうから、夢精卵かもしれませんが
今年も繁殖が楽しみです
しかし産卵床は去年の使いまわしだから、ヨレヨレに


て事で、早速新しい産卵床を作成
ドンドン産んでくださいな。

水草の花も満開。

非常食のタラの芽は食べ頃。

花ニラは萎れる寸前
自然界での変化は早いですね・・・体が付いていかんです。

で・・・・・ここにも春の兆しが

足長バチですよ
普通なら近づくと逃げていくのに、何故か今日は喧嘩腰です。


おかしいなと思い、蜂の行動を観察すると
やっぱりね
巣作りしとりました
こんな所に巣を作られると、人間ばかりかワンコも危ないですからね
殺虫剤で駆除しました・・・悪いけど仕方有りません。

一昨年は、生垣にスズメバチが巣を作りましたからね
要注意です・・・・場合によっては、命が絶たれるかもしれません
皆様もご注意を。

家の中でも春の兆しです
エアープランツが根をドンドン伸ばしてます。



恥ずかしながら今まで、エアープランツは枯らしてばかりでした
水がいらないって迷信を信じてましたからね
100均のエアープランツも、毎日霧吹きで水を与えると
立派に成長いたします
皆様方も・・・毎日夜の霧吹き頑張ってください。

話は突然変り
ソファーに座ってテレビを見てると
床になにやら・・・・水滴を発見・・・・・なんじゃろか?
と、横を見てみると。

ルキポンの鼻先から・・・・なにやらが垂れとります。

鼻水・・・・・・発見

やめて下さいな

ほんで今日は久し振りのGH

早速苺っぺが・・・・・受身の練習の開始です
チャンチャン

今日の最後は、たまにはキリッとのルキポンでした。
今日も来て頂き有り難うございます、それでは失礼します。
よろしければぽちっとお願いします

チコ・ラン・メルにポチ
撮り貯めた画像をどんどん捨てるのですが
なかなか追いつかない・・・・このブログです

四ヶ月以上遅延しとりますよ


て事で・・・本日は刺身定食から
こんなん載せるから、前に進まないのかもしれませんね


夕食を食べた後は
嫁さんによる・・・・動物虐待

それにしても、チコさんの頭と胴体の比率が・・・変

何頭身かいな。

お次はルキポン

付けられたまま固まっとりますよ


生まれて始めての経験かもしれません。

お次はランさん。

馴れてる筈なのに・・・・フラフラ状態。



やっぱ・・・・固まりました


お次は
嫁 「メルチンおいで


賢いのかどうかは不明ですが
こんな状態で、テーブルの下から出てきませんでしたよ


そして暫くは・・・・放心状態のルキポンだったのです。


先日水槽の水替えを頑張った甲斐が有り、綺麗になった水槽です。



透き通ってますよね
きっとメダカ達も喜んでると思いますよ。


そして、水替えをした時に入れておいた産卵床に卵を発見


貝の赤ちゃん&貝の卵も発見
当然の如く・・・・貝の卵は始末させていただきました
これ以上増えたら・・・メダカを飼ってるのか貝を飼ってるのか
判らなくなりますからね。


ほんで、こちらのヒカリメダカに至っては。

こんなに産んでるし

最初の産卵でしょうから、夢精卵かもしれませんが
今年も繁殖が楽しみです

しかし産卵床は去年の使いまわしだから、ヨレヨレに



て事で、早速新しい産卵床を作成

ドンドン産んでくださいな。

水草の花も満開。

非常食のタラの芽は食べ頃。

花ニラは萎れる寸前
自然界での変化は早いですね・・・体が付いていかんです。


で・・・・・ここにも春の兆しが


足長バチですよ
普通なら近づくと逃げていくのに、何故か今日は喧嘩腰です。


おかしいなと思い、蜂の行動を観察すると
やっぱりね
巣作りしとりました

こんな所に巣を作られると、人間ばかりかワンコも危ないですからね
殺虫剤で駆除しました・・・悪いけど仕方有りません。

一昨年は、生垣にスズメバチが巣を作りましたからね
要注意です・・・・場合によっては、命が絶たれるかもしれません
皆様もご注意を。

家の中でも春の兆しです
エアープランツが根をドンドン伸ばしてます。




恥ずかしながら今まで、エアープランツは枯らしてばかりでした
水がいらないって迷信を信じてましたからね

100均のエアープランツも、毎日霧吹きで水を与えると
立派に成長いたします

皆様方も・・・毎日夜の霧吹き頑張ってください。

話は突然変り
ソファーに座ってテレビを見てると
床になにやら・・・・水滴を発見・・・・・なんじゃろか?
と、横を見てみると。

ルキポンの鼻先から・・・・なにやらが垂れとります。


鼻水・・・・・・発見


やめて下さいな


ほんで今日は久し振りのGH


早速苺っぺが・・・・・受身の練習の開始です

チャンチャン


今日の最後は、たまにはキリッとのルキポンでした。

今日も来て頂き有り難うございます、それでは失礼します。

よろしければぽちっとお願いします

チコ・ラン・メルにポチ