東京海洋大学の「海王祭」に行ってきました! 品川キャンパスの「海鷹祭」は水産系でしたが、今回は越中島キャンパスで商船系です。(えっちゅうじま=よめなかった。。。。)めちゃくちゃでっかいキャンパスに歴史のありそうな建物がいっぱいあって、散歩にもいいですね。

P6040011

P6040017

今日の目的は「百年記念博物館」です。船の模型やエンジンがいっぱい展示されていてで面白そうです。帆船にはマストの本数とかによって呼び方が違うそうで、シップ型やバーク型があり、これはシップ型帆船模型です。東葛人さんと比べると、、もう模型の大きさではありません。

P6040034
P6040028


商船学校で訓練に使う日本丸や海王丸はバーク型なんですね。僕のいとこは弓削商船大学で海王丸で訓練してましたので、命綱無しでマストに登ってました。僕が中学生の時に「赤道は赤い線があるんだよ」ってウソつかれて、しばらく信じてました(笑)

P6040019
P6040027

設備展示もいろいろありましたが「匙型方位磁石」や「操舵舵」が気になりました。特に「操舵舵」は父親が三宮の地下街に展示されていた日本丸の額(2*3メートルくらいある写真)と一緒にもらってきたものが僕の部屋にあったので懐かしいです。(今もある)

IMG_21943
P6040049

P6040031
P6040046
P6040040
P6040045

明治丸は日本で現存する唯一の鉄の船なんですね。(それ以降は鉄ではなく鋼だそうです)船内も見学できるのですが、明治天皇も乗船したとのことできれいな船内でした。船首にある船室(船員がいる部屋)だけは、倉庫みたいでしたけどね~

P6040008
P6040010

道中には何回かお祭りに遭遇しました。走りながら撮った写真にはかっこいおねーさんとお神輿が写ってました!コロナ明けてやっとお祭りができるようになりましたね!!

P6040056
IMG_21944

ランチは学園祭の出店を予定してたんですけど、コロナ明けたばかりなのでがっつりと食べるものはなく、検索して見つけた「キッチン  まつむら」でランチしました。このお店は味も量も大満足「メンチカツとマヨネーズ入りポテトコロッケランチ」で700円です。美味しかった~。

P6040013
P6040006

今回はヘルメットを新調してから初めてのポタです。ヘルメットが努力義務化されたので駐輪時に盗難対策も必要になりましたね。ながーいワイヤーをヘルメットの穴に通しておかないといけなくなりました。3人は同じOGK CANVAS Sportsの色違いとなりました。