地元(宝塚市)ホームドクターの一級建築士が専門家の視点から住まいの診断と提案をする工務店

最近、悪徳リフォーム業者の被害が、多発してます。専門家の正しい視点から、見て判断させていただきますので気軽に連絡ください。

2007年05月

壁紙の汚れは消しゴムで

 部屋をいつもきれいにしておきたいのは、だれもが思うことだ。ただ壁まできれいにというと、毎日の掃除が大変になり、手が回らない。
 気がつけば壁紙のあちこちに小さな汚れが……というときは、消しゴムを使ってみよう。ぼかすような気持ちでそろそろこする。これはクロス張りだけでなく、しっくいの壁にも使える方法だ。
 それでもダメなら、汚れの部分に水で溶いたコーンスターチを塗り、乾いてから歯ブラシなどでこすり取るときれいになる。
 子供のクレヨンによる落書きは、クレンザーで落とす。乾いたティッシュペーパーにクレンザーをつけ、ゆっくりこするだけで、クレンザーがクレヨン汚れを包み込んで落としてくれる。

ランキング←役に立ったという方クリックご協力お願いします!

切り花を長もちさせるコツ

 部屋に花があるのは、心がうるおう。殺風景なメカばかりのマイルームだとしても、鮮やかな色彩を加えてみずみずしく、生き生きしてくるはずだ。
 というわけで花を買ってきて生けるのだが、どうも、すぐしぼむ。ひとり暮らしで閉め切って外出するからか、水かえの回数が少ないからか……。あれこれ頭を痛める前に、次のことを試してみよう。
 まず、切り花の寿命を縮める原因は水揚げの悪さがいちばん。花の切り口をガスの火などで焼き、炭化させておく。バラなどに向いた方法で、茎は腐りにくくなるし、水揚げがよくなる。
 残った燗ざましの酒に切り口をしばらくつけておくのもいい。
 腐るのは、茎だけではない。花瓶の水だって腐る。消毒用アルコールを数滴たらしておくと、雑菌の繁殖を抑えてくれるから水かえを忘れても大丈夫だ。アルコールのかわりに、漂白剤でもいい。
 夏は水の温度が上がりすぎて、雑菌の繁殖を速める。花瓶の中にときどき氷を入れるのも簡単な方法で効果的だろう。
 さらに水に砂糖を加えておくと、切り花の栄養になる。グラニュー等をティースプーン1杯くらい入れておこう。

ランキング←役に立ったという方クリックご協力お願いします!

観葉植物についた虫退治には牛乳?

 ある日きがつくと、室内の観葉植物の葉っぱの裏に、何やらモゾモゾ動いている。よく見ると、どうも害虫らしい。
 殺虫剤をかけたいけれど、ネコを飼っているし、もし間違ってナメちゃったりしたら……。それに閉め切った室内で殺虫剤を噴霧するのも気がひける……。
 そんなとき、人間に無害な牛乳を使って害虫退治ができる。
 水で薄めてスプレー容器に入れ、害虫のいる葉裏に向かって、シュッとするだけでいい。牛乳に殺虫効果はないが、脂肪分が害虫を包んで窒息死させてくれるのだ。
 これは、人間が口に入れるハーブについた虫にも使える方法だ。
 また、口に入れることのない植物に関しては、吸差しのタバコの葉を入れた水を噴霧するという手もある。

ランキング←役に立ったという方クリックご協力お願いします!

鉢植えの土の手入れ

 ベランダの鉢植えが気になりながらも、ずいぶん手入れをしていないな、と見ると土がコチコチ。水はやっていたから枯れてはいないが、茎や幹が窮屈そうだったら……。
 使わなくなったフォークで、土を耕してみよう。ちょうど小さな鋤のような働きで、固まった土を掘り返すことができる。
 最初はフォークを突き刺すように、だんだん深く、四方からかき起こせば、土に空気が入って根も呼吸困難から解放される。水や肥料の吸収力もアップするはずだ。

ランキング←役に立ったという方クリックご協力お願いします!

日曜大工の釘を抜けにくくする

 プロの大工さんの仕事ならけっしてないだろうが、素人が日曜大工で棚を吊ったら、すぐに釘がゆるんでガタガタ、なんてことがある。
 ガタガタするなぁ……と確かめてみると、釘打ちがヘタだったのか、1本だけ抜け落ちてしまっている。
 素人が釘を打つのにラクな軟質の木材は、逆にそれだけ抜けやすいということでもある。では抜けにくくするには?
 釘をあらかじめ酢につけておいてから、打つといい。酢の酸化作用で早く釘が錆びて、抜けにくくなるからだ。
 そういえばプロの大工さんも、釘を数本ずつ口にくわえておいて、1本ずつ取り出して打つという作業をする。
 あれは、スピーディに効率よく作業するためもあるが、唾液で釘を湿らせ酸化を早める効果もあったのだ。

ランキング←役に立ったという方クリックご協力お願いします!

使っていない家電のプラグは抜いておく

 テレビもエアコンも、なんでもリモコンになって、人間はラクになった。ただ、そのぶん電力をムダ使いしていることを忘れてしまいがち。
 リモコンのスイッチを待ち受けているということは、その間もわずかながら電力を消費しているということ。
 電子レンジなども、時計表示がついていれば、そのぶんの電力を消費していることになる。
 待機電力と呼ばれる、こうした機能のための電力消費は、一般家庭の年間電力消費量の1割にも及ぶらしい。
 コンセントから抜いてしまえば、毎月の電気料金をそれだけ安くできることになる。使っていない電化製品は、プラグを抜いておこう。

ランキング←役に立ったという方クリックご協力お願いします!

料理をおいしそうに見せる照明

 料理で大切なのは、やっぱり味。栄養のバランスとか器や盛り付けといったものが、味を引き立てるものであることは確かだが、いくら見た目がよくても、味がイマイチなら論外。
 反対に味に自信はあっても、どうも見た目が……というとき、器やセッティングに工夫するほかに、もうひとつ考えてみたいことがある。
 それが、照明だ。一般家庭に多い蛍光灯は色をくすませてしまうのである。電気料金のことを考えると、どうしても蛍光灯に軍配が上がるが、せめて食堂のペンダントライトは白熱灯にすると、家族の食欲も増すというもの。
 そのときは、テーブルから60〜80センチくらいの高さから照らすのがベストだ。

ランキング←役に立ったという方クリックご協力お願いします!

部屋に飾る絵はどんなところに掛ける?

 リビングの壁がちょっと寂しい。何か飾りたいと思って、インテリアにもなりそうなリトグラフ(石版画)にした。
 あいた壁の真ん中に掛けてみたところ、雰囲気は部屋の調度に合っているように思えるが、なかんだかしっくりこない。
 さて、何がいけないかというと……。
 額の高さはどのくらいだろうか。目の位置よりやや高め、視線を少し上げぎみにして見るくらいが、じつはちょうどいい高さだ。
 あとはできるだけ太陽光線や照明が直接あたらないような位置を選ぼう。額のガラスに照明灯が映り込んだりしないよう、できれば間接照明にしたいところだ。

ランキング←役に立ったという方クリックご協力お願いします!

部屋に鏡を置くと、部屋が広く見える

 レストランやティールームのインテリアとして、壁の一面が鏡張りの店がある。明るさやおしゃれ感の演出のためかと思ったら、効果はけっしてそればかりではない。
 というのは、鏡に店内が映り込むことで、そのぶん店のスペースが広がっているように錯覚させているのだ。
 これは一般家庭でも十分使えるテクニック。リビングや寝室などの壁に、等身大くらいのサイズの鏡を張ると、狭い部屋も倍くらいに感じられるので、のびのびした開放感にひたれるはずだ。

ランキング←役に立ったという方クリックご協力お願いします!

店舗工事スタート☆

ありがたい事にまた店舗工事を先日より始めさせていただいてます。
今回は広島風お好み焼き屋です。なんでもここのお客さんは本場広島まで行ってこのお好み焼きを伝授していただいたそうで本当においしいので売れるの間違いなしとおっしゃってましただからすごく期待しています。まだいつオープンとかは決まっていないので分かり次第書き込んでいきたいと思ってます。
さて、どのように内装が変わっていくか楽しみにしててくださいね

↓ 現況店舗内写真
キャベトロ物語1キャベトロ物語2

キャベトロ物語3キャベトロ物語4

キャベトロ物語5キャベトロ物語6


ランキング←行こうかなって思ってくださった方クリックご協力お願いします


ソファやカーテンの色をそろえてすっきり

 どうしたって面積は決まっているのだから、狭い部屋が広くなるわけではない。だから、せめて見た目だけでもすっきり広々と見える工夫を凝らしたい。
 それには、カーテン、ソファ、カーペットといった自分で選べるファブリック類を同系色にし、統一感を出すのがいちばん。部屋の壁の色ともそろえておけば満点だ。
 広い部屋に引っ越すにはお金がかかるが、部分的に色をそろえていくだけで、まるで生まれ変わったような部屋にできるなら、安いものである。

ランキング←役に立ったという方クリックご協力お願いします!

部屋にこもったイヤなニオイを消す

 人間が生活している以上、その生活臭が部屋にこもるのを防ぐことはできない。
 ふつう、毎日生活している人には感じとれなくても、訪問者はその家独自のニオイがあることを感じるものだ。
 それが、暮らしている自分自身で感じられるくらいなら、相当なニオイ?芳香剤を使うと、かえってニオイが混じって不快感を増すこともあるので、自然な香りで消臭してみよう。
 いちばんいいのは、醤油だ。フライパンでほんの少し焦がし、その香りを部屋にふりまいておくのだ。
 醤油は所帯じみているというなら、お茶。同じようにフライパンで炒れば、ちょうどお茶を焙じているような香りで、しばらくは気分よく過ごせるはずだ。

ランキング←役に立ったという方クリックご協力お願いします!

重い家具を簡単移動できる道具

 引っ越しなら、タンスの引き出しまで全部整理するから、カラッポにしてひとりで動かせるが、それ以外でもタンスを動かしたいときはある。
 裏側に何か落としてしまって、ちょっとだけ移動させれば取れる……とか、数センチだけ動かして、その隙間に新しい家具を入れたり……とか。
 でも、引き出しを全部だすような大仕事にはしたくない……。
 そこで、登場するのが新聞紙。これが移動に役立つ道具に変わる。1日分を8つ折りにしてテープで固定して使う。
 この台紙の輪を4つ作り、タンスの四隅に押し込むようにしてかませ、準備完了だ。あとはタンスを移動させたい方向へ押すと、信じられないほど軽く動いてくれる。
 新聞紙の代用として、じゅうたんの切れ端や、使い古した毛布のような厚い布をカットして使ってもいい。
 四隅にかませるとき少し力が必要なだけの、オススメ家具移動法である。

ランキング←役に立ったという方クリックご協力お願いします!

湿気の多い部屋には観葉植物を

 新築の鉄筋の建物でコンクリートが乾ききっていないような感じがしたり、北側で陽当たりも風通しもよくないといった、湿気が多くジメジメした感じがする部屋というのは、どうしてもある。そんなとき、部屋に1鉢、観葉植物を置いてみよう。
 観葉植物の葉が室内の湿気を吸ってくれるから、いくらかジメジメ感がやわらぐはずだ。その意味で、できるだけ葉の大きい種類がいいだろう。
 湿気を吸ってくれるだけでなく、部屋に緑があることで、湿っぽさがうすれ精神的にも解放された気分になる。

ランキング←役に立ったという方クリックご協力お願いします!

布団のダニを徹底的に退治するには?

<基本>できれば毎日干すか、布団乾燥機を

 布団は毎日干すのが基本。天気の悪い日は、布団乾燥機を使うように。布団全体をくるんで加熱乾燥させるタイプがおすすめ。掃除機でダニを吸引して仕上げを。

<裏ワザ>ベッドは3ヵ月に1度位置変えを

 ベッドや布団の位置は、3ヵ月に1度は変えること。ホコリがたまるなど悪条件が重なり、ダニやカビの温床になる危険が。

ランキング←役に立ったという方クリックご協力お願いします!

ベタベタがひどい油こしのお手入れ方法は?

<基本>熱湯をかけてから洗剤洗い

 油入れや油こしは、使ったらすぐにペーパータオルで油を拭き取り、熱湯をかけ、中性洗剤で洗いましょう。ベタベタ汚れがひどくなる前に掃除をするのがポイント。

<裏ワザ>編み目が詰まったら、油かすを燃やす

 編み目が油かすで詰まってしまったときは、ガスの火にかざし、油かすを燃やします。本体まで燃えないよう注意。火傷にも気をつけてください。 

ランキング←役に立ったという方クリックご協力お願いします!

サッシのがたつきを簡単に直す方法はある?

<基本>サッシの下にある戸車を調整してみる

 窓サッシや網戸の下には、戸車がついています。サッシ枠の側面にある穴にドライバーを差し込んで、ネジを回して高さを調整。右に回すとサッシが上に上がります。

<裏ワザ>木製の敷居は、卵の殻でこする

 敷居の滑りが悪くなったら、卵の殻を利用。2〜3個分の殻を細かく砕き、ガーゼなどで包んだら、敷居部分をこすってみて。

ランキング←役に立ったという方クリックご協力お願いします!

水あかでよごれた蛇口をキレイにするにはコレ!

<基本>歯磨き粉と歯ブラシでピカピカ

 手あかや水あかで黒ずんだ蛇口は、練り歯磨きと歯ブラシで磨きましょう。後は、シャワーで練り歯磨きを洗い流すだけ。

<裏ワザ>細かい部分はストッキングが活躍
 
 蛇口の裏側など掃除しにくい部分は、ストッキングを活用。30cmほどに切ったストッキングを引っかけ、左右に動かして磨きます。

ランキング←役に立ったという方クリックご協力お願いします!

お米の害虫、ゴキブリをシャットアウトする方法は?

<基本>とにかく寄せつけないために掃除を

 害虫を“寄せつけない”ためには、清潔にしておくことがいちばん。餌になる食べかすや油汚れ、生ゴミなど、その日のうちにキレイにすることが大切。ゴキブリはビールも好物なので、空き缶をそのまま放置しておかないよう注意を。ペットの餌も夜には出しておかない方が無難。また、お米の保管は、密閉容器に入れ冷暗所に置くのが基本。米びつの場合は、にんにくや唐辛子を入れておくと、害虫を寄せつけません。

ランキング←役に立ったという方クリックご協力お願いします!
コメントありがとうございます
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ