November 12, 2023
代官山12・13 & じゅんぺい。。。
先日、伊東ゆかりさんの、
「歌手デビュー70周年記念コンサート」の、
バンド・リハーサルに、
ジャミン・ゼブと共に行って参りました。
歌手デビュー70周年ですか!?
ゆかりさんがデビューした時、
私はまだ2才だったんですね。(笑)
ジャミン・ゼブが今年の10月で、
16周年ですから、
彼女に比べたらヒヨコもヒヨコ。
あはは。
でも、ゲストでお呼びいただけるなんて、
この上もなく光栄なこと。
しっかり努めさせていただきます。
(11/15 渋谷さくらホールにて開催)

リハーサルが早く終わったので、
私はその足で、
「銀座山野楽器」に行ってみました。
ジャミン・ゼブのニューアルバムが、
山野楽器さんのジャズ・チャートで、
まだ3位にランキングされてると言うのを聞いて、
なんとなく確かめたくて…。(笑)
おおっ!
まだこんなディスプレイで、
宣伝してくださってましたね。
普通こうしたパネルは、
発売後1週間くらいで撤去されるのですが、
まだあると言うことは、
やはりそれなりに売れてると言うことなんでしょうね。
嬉しかったです。
山野楽器さま、ありがとうございます!!!

と言うことで気分も良く今日は、
次回の「代官山レザール」のご案内です!
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
詳細はいつもと同じです。
(駅からレザールまでの道順は、
10/19のブログに写真ともども詳しく紹介してあります。
↓こちらを参考になさって下さい。)
http://blog.livedoor.jp/woodymiyazumi/archives/52473451.html
代官山『Lezard(レザール)』

1)日時:12月13日(水)
2)時間:19時オープン
19時半〜22時半くらい(2ステージ)
3)料金:4000円ポッキリ
(ワイン飲み放題。
それ以外のアルコールやソフトドリンクもあります。
フルーツやサンドイッチやお寿司など、
テーブルに提供されたお料理も食べ放題。
ミュージック・チャージ込み。)
4)出演:宮住俊介(ピアノ)
エディ河野(ベース)
金井塚秀洋(ドラム)
5)完全予約制
ということで、
今回も私の方で全てのご予約を承ります。
こちらの専用メールアドレスをタップ(クリック)して、
代表者名及びお申し込み人数をお知らせ下さい。
11月13日(月)18時より受付開始とさせて頂きます!
< ↓ お申し込み受付専用メールアドレス>
miyazumilive@shun-co.com
お時間の許す方、
ぜひいらして下さい。
ご一緒に楽しみましょう!
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
と、そんな気分で、
このブログを書いていたら、
昨日、こんな悲しいニュースが飛び込んで来ました。
大橋純子さん逝去。。。

作曲家の佐藤健さんの奥さんで、
彼がアルファ・ミュージックの、
専属作家だったこともあって、
デビュー前から、
とても近しくさせていただいておりました。
年は私より1才上ですが、
生意気だった若い頃の私は、
「じゅんぺい」と勝手に呼んでましたね。(笑)
彼女がニューヨークに修行に行ってた頃、
私もカシオペアのレコーディングで、
よく行ってましたから、
しょっちゅうご飯に誘っては、
いろんな音楽談義をしたもんです。
その当時、一連のヒット曲は、
彼女の本意ではなかったようですが、
日本に帰ってからは、
「シルエット・ロマンス」や「たそがれマイラブ」
といった曲のおかげで今日があると、
考え方も次第に変わっていったようです。
一度彼女と、
カラオケのある大きな洋風居酒屋に行った時のこと。
そこには10人くらいのおばさまたちが、
入れ替わり立ち替わりカラオケを披露してました。
その中には、
じゅんぺいの曲を歌ってる人もいました。
私の中に、急にいたずら心が芽生え、
私はじゅんぺいにこう言いました。
「ねえ、帽子で顔隠して、
シルエット・ロマンス歌ってよ。」(笑)
ニューヨークにいた頃の彼女だったら、
即拒絶したでしょうが、
彼女も洒落っけが出て来たのか、
「やってみようか」と笑いながらマイクの前に。
最初のうちは、
誰が歌ってるとも知らず、
おばさまたちはおしゃべりに夢中でしたが、
そのうち誰かが、
「ねえ、この人大橋純子さんの声にそっくりね。」
と言ったもんだから、
彼女たちもシーンとなって歌に聞き入るようになった。
帽子で顔を隠したじゅんぺいは、
知らんぷりして、
素晴らしい「シルエット・ロマンス」を、
歌い続けます。
そしてついに誰かが、
「いやだー、この人、本物じゃない〜?」
と言ったところで、
じゅんぺいがニコッと笑って帽子を脱ぐ。
その場は大笑い、
それからは大騒ぎ。
ああ、こんな遊びが出来た時代が懐かしい。。。
私と同世代のミュージシャンが、
どんどんいなくなる。。。
寂しいですけど、
こればかりは仕方ありません。
心より、
ご冥福をお祈り致します。
じゅんぺい、安らかに。。。
……。。。
さあ、気を取り直して、
11/17(金)からは、
ジャミン・ゼブと西日本ツアーです!
大阪、岡山、広島、福岡、熊本、大分、名古屋。
長丁場ですが、
頑張って完走したいと思います。
やるぞ〜!!!

ん?
……。。。
SHUN MIYAZUMI
November 06, 2023
岡ジャズ行って来ました
11月最初の週末は、
毎年恒例の「岡崎ジャズストリート」。
今年も行って来ました。
ジャミン・ゼブは13回目の出場になります。
私が1年の彼らの活動の中でも、
最も楽しみにしている遠征の一つです。
11/3(金・祝)は、
4年ぶりの開催となる前夜祭。

これもまた、
コロナ禍の影響をモロに受けたイベントですが、
ようやく完全復活出来たんですね。
ただし、まだ規模は、
コロナ前の半分くらいらしいですが…。
それでも、
「ああ、帰って来たんだなあ」
と、なんとなく嬉しくなりました。

翌11/4(土)は、
今回初めてとなる「東邦ガス」ビルが会場。
控室の窓から、
昨夜演奏した「ニューグランド・ホテル」が見えます。
その前の川っペリでは、
たくさんのテントによる出店がずらりと並んで、
多くの人でにぎわっておりました。
この日も爽やかな晴天。
(今回もお天気には恵まれました)

ここでの2回のライブは、
立ち見が出るほどの大盛況。

それが終わると、
「竜美丘会館」と言う大きな会場で、
いろんなアーティストが出演しての、
スペシャル・コンサート。
大忙しの1日でした。
「山ちゃん」の手羽先にありついたのは、
夜の10時を過ぎておりました。(笑)

そして最終日11/5(日)は、
毎度お馴染み、
「岡崎城二の丸能楽堂」で2回公演。

相変わらず、
本当に素敵な場所です。
木々にこだまするハーモニーが、
なんとも美しい。。。

さあ、こうして全工程を終え、
豊橋から「こだま号」で、
いつものように「居酒屋新幹線」。
飲みながら、
TV中継が見れる特別アプリで、
日本シリーズ第7戦を、
Y浅ショーちゃんと手に汗握りながら観戦。
新横浜で降りて、
お洒落な焼き鳥屋で試合終了まで堪能。
そして、、、
阪神が38年ぶりの日本一に輝いたのを、
しかと見届けたのでした!!!

大阪、道頓堀も、
大変なことになってたみたいですね。(笑)

熱狂的な阪神ファンの、
我らが湯浅昭二くんも、
「38年も待ったんだーーー!!!」
を連呼しながら、大興奮。。。
試合が決まると、
感動のあまり泣き出すんじゃないかと、
思えるぐらいの熱狂ぶりでしたよ。(笑笑)

良かったね、しょーちゃん。
ほんと良かった、良かった。
……。。。
で、野球終わっちゃいました…。
私は何をすればいいんでしょうね…。
ふ〜(ため息)…。

……。。。
SHUN MIYAZUMI
October 21, 2023
秋ですねえ
朝夕はめっきり涼しくなってきました。
遅まきながら今年も、
ちょっぴり秋の侘(わび)しさを、
感じる季節になりましたね。
さて初めに、
10/18(水)代官山「レザール」にお越しの皆様、
ありがとうございました。
今回は助っ人も来ず、
歌手もいないということで、
2時間一人で弾きっぱなし。
最後はもう、バテバテでした。
やっぱり年は隠せませんね。(笑)
ま、次回も頑張ります。
次回は、12/13(水)の開催です。
もう少し近づいたら、
このブログでお知らせ致しますので、
時々チェックのほど、
よろしくお願いします。
さあ、ニューアルバムもめでたくリリース。
ビッグバンドとの競演という「夢の企画」も完成!

「リリース記念ライブ」も無事終演。

ということで今日はマッタリしております。(笑)

そうそうそういえば、
谷村新司さんがお亡くなりになったんですね。
かつて、ジャミン・ゼブも、
彼のコンサートに、
ゲスト出演させていただいたのを思い出しました。
「レ・ミゼラブル・メドレー」を、
大絶賛して下さいましたね。
謹んでご冥福をお祈り致します。
(こんな写真を見つけました)

これって、いつ頃だったんだろ?
メンバー若いな。(笑)
さあ、野球もほとんど終わり。
(あとは日本シリーズのみ)
私は、秋の夜長を、
どう過ごしたらいいんでしょうかね。。。

俳句でも始めようかな。
(柄にもない)
ん…?
……。。。
SHUN MIYAZUMI
September 16, 2023
阪神優勝!& 10/18レザールのご案内
阪神タイガースファンのみなさん。
優勝おめでとうございます!
18年ぶりですか…。
いやあ、今年の阪神は本当に強かった。
セ・リーグ全球団に勝ち越し。
圧勝でしたね。

岡田監督になって、
チームが変わってしまいましたね。
去年までとは、
全く違うチームのように感じました。

みんないい顔してますね。

いつもの居酒屋で、
熱狂的な阪神ファンのY浅ショーちゃんと、
優勝の瞬間をしかと見届けましたよ。
ショーちゃん、
長年の夢が叶って、
ちょっとウルウルしてたような…。(笑)

このワンコも、
バンザーイ!!!(笑)

ということで、
阪神の話はまた後でするとして、
今日は、
次回の「代官山レザール」のご案内です!
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
詳細はいつもと同じです。
(駅からレザールまでの道順は、
10/19のブログに写真ともども詳しく紹介してあります。
↓こちらを参考になさって下さい。)
http://blog.livedoor.jp/woodymiyazumi/archives/52473451.html
代官山『Lezard(レザール)』

1)日時:10月18日(水)
2)時間:19時オープン
19時半〜22時半くらい(2ステージ)
3)料金:4000円ポッキリ
(ワイン飲み放題。
それ以外のアルコールやソフトドリンクもあります。
フルーツやサンドイッチやお寿司など、
テーブルに提供されたお料理も食べ放題。
ミュージック・チャージ込み。)
4)出演:宮住俊介(ピアノ)
エディ河野(ベース)
金井塚秀洋(ドラム)
5)完全予約制
ということで、
今回も私の方で全てのご予約を承ります。
こちらの専用メールアドレスをタップ(クリック)して、
代表者名及びお申し込み人数をお知らせ下さい。
9月17日(日)18時より受付開始とさせて頂きます!
< ↓ お申し込み受付専用メールアドレス>
miyazumilive@shun-co.com
お時間の許す方、
ぜひいらして下さい。
ご一緒に楽しみましょう!
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
ということで昨日は、
一日中YouTubeで、
阪神関連の動画を見まくってました。
もちろんあの人も。(笑)
昨日は、弊社は、
開店休業状況でした。(笑笑)

関西は盛り上がってるでしょうね。
今の調子をキープすれば、
クライマックス・シリーズも難なく突破し、
日本一も夢ではないと思ってます。
そのぐらい、
強さが際立ってますね。
今年の阪神タイガース。

ん…?
さ、DAZNでも見ようかな。
お、今日は山本君(オリックス) 打たれてるのか…。
野球はまだまだこれからが佳境ですからね。
うふふふ。
……。。。
SHUN MIYAZUMI
September 05, 2023
アルバム完成!
ついに完成しました!
全編ビッグバンドをバックにした夢のアルバム、
『Let's Swing』!!!
一昨日は、最後の工程である、
マスタリングという作業でした。
私が日本一と認める、
天才マスタリング・エンジニア、
原田光晴さんの腕は今回も冴え渡り、
迫力満点の仕上がりとなりました。

そして、JBLという最高のスピーカーで、
出来上がりを爆音で試聴。
これまでの苦労がいっぺんに報われる、
至福の瞬間です。

思えば、私が、
ジャミン・ゼブとビッグバンドの共演という、
大それた企画を閃(ひらめ)いたのが、
2019年の暮れのこと。
2020年夏の「よみうり大手町ホール」で、
それも、「慶応ライトミュージック・ソサイェティー」で、
やってみたいなあという思いからなのですが、
さあ、それからが大変。。。
何しろ私は、
ビッグバンドのアレンジなど、
まともにやったことがありません。
そんな時、私も在籍していた、
慶応ライトの7年後輩の藤井淳平君が話を聞いて、
素晴らしいテキストを貸してくれました。
カウント・ベイシー楽団などにも、
素晴らしいアレンジを数多く提供している、
サミー・ネスティコさんという人が書いた、
「The Complete ARRANGER」という本。
ま、元々は、
これも慶応ライトの先輩である、
故・中川賢二さん(通称おじけんさん)が、
所有していたものを、
淳平君が奥さんから譲り受けたものらしいです。
素晴らしいことに、
参考のCDまで付いていて、
テキストの譜面の模範演奏も聴くことができます。
そう言えば、
中川(おじけん)さんは、
ここに貼られたシールそっくりの風貌でしたね。(笑)
おじけんさん、ありがとう〜!

さあ、年が明けて2020年。
私は来る日も来る日も、
ビッグバンド・アレンジの勉強です。
「なるほどサックスはこういう構造なのか」
「この音域だとこういうサウンドになるのか」
「こういう積み上げだと、美しく響くんだなあ」

お次はトランペット。

そしてトロンボーン。

そしてアンサンブル。
毎日毎日が勉強。
この年になって、
新たに何かを一生懸命勉強するなんて、
思っても見ませんでした。(笑)

なんとなく分かったところで、
そろそろ書いてみよう。

楽器によってKeyも違うし、
ジャミンのコーラスの良さを消してはいけないし、
ビッグバンドの見せ場も作らなければいけないし、
大変な作業の連続でしたが、
次第にペースを掴(つか)んで行きました。

残念ながら、
2020年のコンサートは、
コロナで中止になってしまいましたが、
幸か不幸か、
コロナのおかげで膨大な時間が出来たから、
これだけのアレンジが出来たとも言えます。
何しろ、8ヶ月間の全ての仕事が、
キャンセルになってしまいましたから。。。
その後、2021年、2022年と、
つつがなくコンサートが開催され、
アルバムを作るのに充分な曲も増えて、
レコーディングに漕ぎつけたわけです。
レコーディングも、
膨大な時間がかかりました。
ふ〜。。。

そして今、完成した音を改めて聴いてみると、
自分なりに、
「よくここまでやったなあ」
という思いと、
「もう少し出来たのではないか」
という反省が、
入り混じっているのは事実です。
しかしこれが今の私の実力。
今の私には、
これが精一杯です。。。
でも、悔いが残らないように、
力の限りをつくして作り上げたアルバムである事には、
間違いありません。
あとの判断は、
これをお聴きになった皆さんに、
委ねることに致しましょう。
いずれにせよ、
大変だったコロナ禍の3年間の中で、
これだけの仕事が出来たことは、
本当に幸せだったというしかありませんね。
余生があと何年あるかは分かりませんが(笑)、
忘れられないアルバムになったことだけは、
確かなようです。
まずは、
藤井淳平君、
現慶応ライトのOB会長松永女史、
慶応ライトミュージックの面々、
このアルバムに携わってくれた全ての方々、
そして、
この「夢のアルバム企画」にご賛同、ご支援下さった、
ジャミン・ゼブ・ファンクラブの皆様に、
厚く御礼申し上げます。
お、トンボだ。

そろそろ秋風も、
吹く季節になるんでしょうかね。
ふ〜。。。
SHUN MIYAZUMI
PS:そうそう。
8/30「代官山レザール」にお集まりの皆様、
ありがとうございました!
次回は10/18(水)の開催です。
また近づいたらご案内しますので、
こまめなチェックをよろしくお願いします。
また盛り上がりましょうね!
August 26, 2023
祝・慶応高校!
いやあ、素晴らしい!
びっくりしました!
なんと、慶応高校が、
夏の甲子園で全国制覇!

神奈川県というのは、
横浜高校、東海大相模、桐蔭学園、
という全国制覇を何度もしている高校がひしめく、
甲子園に進むのも大変という激戦区。
ここを勝ち抜いたのですから、
甲子園でもそこそこやるかな、
とは思っていましたが、
まさか優勝とは!?
ま、私はこの高校の出身ではありませんが、
同じ名前の大学の卒業生ということと、
周りに塾高(我々はそう呼んでおります)
出身の知人も多いので、
当然ながら、テレビの前で、
熱く声援を送っておりました。
校歌(これも塾歌と言います)は、
高校も大学も同じなので、
この時はちょっと感無量でしたかね。

もう半世紀も前になりますが、
神宮球場の「早慶戦」で、
私も大声でこの歌を歌っていた頃を思い出し、
思わず一緒に口ずさんでいました。
何はともあれ、
選手の皆さん、関係者の皆さん、
そして塾高出身の皆さん、
おめでとうございました。

しかし、よくよく考えてみると、
ジャミン・ゼブの4人のうち、
夏の甲子園の優勝校出身のメンバーが2人も。。。
(コージローの早実、シモンの慶応)
これって、すごくないですか?
高校野球ファンの私から見れば、
なかなかすごい確率に思えるのですが。。。
……。。。
ところで、
例年、夏の甲子園が終わると、
一気に秋風が吹き始め、
秋の虫が鳴き始めるのですが、
今年はまだまだ、
猛暑日が続いていますね。
これも地球温暖化の影響?
…?
ならば仕方ない。
もう少し夏を楽しみたいと思います。
ああ、それそれ〜っと。

ん…?
……。。。
SHUN MIYAZUMI
August 16, 2023
夏と言えば
毎日暑いですね。
でも私は、子供の頃から夏が大好き。
この開放的な気分がたまりませんね。
それは、年をとった今も変わりません。
毎年、子供のように夏を楽しんでおります。(笑)
さて、夏と言えば、、、
子供の頃は、
四国のおばあちゃん家、
海水浴、
スイカ割り、
などが、楽しく思い出されます。
今は、
なんと言っても、
冷やし中華、

そして、今も昔も、高校野球。

いろいろ問題はあるでしょうが、
日本の夏から甲子園が消えるなんて、
想像も出来ない…。
熱中症対策をしっかりやりながら、
なんとか継続して欲しいものです。

夏と言えば、
屋外でのイベントも楽しいものです。
今年は、青森県八戸市、
「南郷サマージャズ・フェスティバル」も、
4年ぶりに開催されました。
ジャミン・ゼブは、
2020年に出演する予定でしたが中止。
2021年、22年も中止で、
ようやく今年、念願の出演を果たすことが出来ました。

本当に暑かったですが、
たくさんの人が詰めかけ、
大いに盛り上がっておりました。

木々にこだまする、
彼らのハーモニーがまた格別でした。

地元の方からも大声援をいただき、
彼らも嬉しそうでしたね。

フィナーレでは、
山下洋輔さん、類家心平さんという、
超一流ミュージシャンとの共演も叶い、
また素晴らしい思い出が出来ました。

関係各位の皆さまに、
この場をお借りして、
厚く御礼申し上げます。
また行きたいな。。。
ところで、
私、
青森県は初めてなんです。
「飛鳥II」という客船で、
八戸に着岸したことはありますが、
降りたのは初めて。
その八戸(はちのへ)と言えば、
そう、
イカ。
サバ。
ということで、
さっそくいただいてまいりましたよ。
真イカの刺身。。。

う、う、うま〜〜〜〜〜〜〜〜い!!!
しめ鯖。。。

う、う、う、うま〜〜〜〜〜〜〜〜〜い!!!!!
この方も大満足のようです。(笑)

というわけで、
4年ぶりに、
活気のある日本の夏が戻って来ましたね。
みなさんもどうぞ楽しくお過ごし下さい。

そう言えば、
昨日定期検査で病院に行ったら、
喫茶のアクリル板も、
撤去されていましたね。

いいですね〜。
ここにも日常が戻りつつあります。
というか、
効果あったんですかね、
アクリル板。
…。
おっ、慶應なんと、
優勝候補広陵に勝った!
日本の夏。
いいですね〜。
うんうん…。
……。。。
SHUN MIYAZUMI
July 23, 2023
暑中お見舞い&8/30レザールのご案内
暑中お見舞い申し上げます。
関東でもようやく梅雨明けみたいですね。
と言われても、
もう何週間も前から毎日猛暑日が続いていて、
今更「梅雨明け宣言」だなんて、
なんか拍子抜けですが…。(笑)
それにしても、この暑さ。
まだまだ続きますから、
みなさんもどうぞご自愛下さい。
(私、けっこう夏好きですが。笑)

さて、前回の「代官山レザール」が、
6月26日(月)。
その直後から私は、
空前の忙しさ。。。
特に6/30の大阪遠征から始まって、
7/20までは1日の休みもなく、
働いておりました。
ふ〜…。
よく命があったもんです。(笑)
ま、何をしていたかは、
後ほどお話しするとして、
今日は、まず、
次回の「代官山レザール」のご案内です!
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
詳細はいつもと同じです。
(駅からレザールまでの道順は、
10/19のブログに写真ともども詳しく紹介してあります。
↓こちらを参考になさって下さい。)
http://blog.livedoor.jp/woodymiyazumi/archives/52473451.html
代官山『Lezard(レザール)』

1)日時:8月30日(水)
2)時間:19時オープン
19時半〜22時半くらい(2ステージ)
3)料金:4000円ポッキリ
(ワイン飲み放題。
それ以外のアルコールやソフトドリンクもあります。
フルーツやサンドイッチやお寿司など、
テーブルに提供されたお料理も食べ放題。
ミュージック・チャージ込み。)
4)出演:宮住俊介(ピアノ)
エディ河野(ベース)
金井塚秀洋(ドラム)
5)完全予約制
ということで、
今回も私の方で全てのご予約を承ります。
こちらの専用メールアドレスをタップ(クリック)して、
代表者名及びお申し込み人数をお知らせ下さい。
7月24日(月)18時より受付開始とさせて頂きます!
< ↓ お申し込み受付専用メールアドレス>
miyazumilive@shun-co.com
お時間の許す方、
ぜひいらして下さい。
ご一緒に楽しみましょう!
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
いやあ、それにしても忙しかった…。
1日でも倒れたら、
いろいろ不都合が起きる、
ギリギリのスケジュールでしたから、
まずは無事に乗り切れて、
ほっとしています。
そんな私の、怒涛の3週間を、
振り返ってみることにしますかね〜。
こんな感じです。
6/30 大阪前乗り&ミーティング
7/1 大阪「SAYAKAホール」コンサート

7/2 新曲アレンジ
7/3 新曲アレンジ
7/4 バンド・リハーサル
7/5 新曲・プリプロ作り
7/6 通常リハーサル
7/7 バンド・リハーサル
7/8 新曲・プリプロ作り
7/9 新曲アレンジ(4曲め完成!)
(おつかれさまです)
ん…?

7/10 バンド・リハーサル
7/11 ニューアルバム・レコーディング
7/12 レコーディング
7/13 通常リハーサル
7/14 レコーディング
7/15 船橋「きららホール」コンサート

7/16 レコーディング
7/17 レコーディング
7/18 渋谷「JZ Brat」ライブ

7/19 レコーディング
7/20 通常リハーサル
ふ〜〜〜…。。。
(おつかれさまでした)
ん…?

とまあ、こんな感じでした。
レコーディングとは、
ビッグバンドと競演の「夢のアルバム」!
いよいよ最後の仕上げに入っています。
素晴らしい出来栄えになっていますよ。
(乞うご期待!)
そして、バンド・リハーサルとは、
7/15「船橋」7/29「南郷ジャズ」8/19「よみうり大手町」
のためのもの。
新曲アレンジとは、
その「よみうり大手町」で披露するもので、
これまた全て自信作!
(乞うご期待!)
というわけで大変でしたが、、、
充実した仕事ばかりなので、
意外と疲れはありません。
不思議ですね。
うんうん。。。
というわけで、今日は中休み。
明日からまた8/10まで、
休みなし、ノンストップで仕事です。
その間、「南郷ジャズ」遠征もあったりで、
大変そうですが、
栄養ドリンクと生ビールと冷やし中華で、
頑張りたいと思います。(笑)
(がんばって〜)
ん…?

それではみなさんも、
素敵な夏をお過ごし下さい。
どこかのライブ会場でお会いしましょう!
さ、3週間ぶりに、
昼寝でもしよう〜っと。。。
zzz…。

(写真追加しました。)
笑。
SHUN MIYAZUMI
June 28, 2023
これで梅雨?
珍しく風邪をひいてしまったようです。
「梅雨入り宣言」が出たと思ったら、
昼間は連日30°に近い暑さ。
「こりゃ半袖で充分だな。」と軽装で出かけ、
電車やバスに乗ったら、
エアコンが効きすぎてて、
冷蔵庫のような寒さ。
夜もまだまだ冷やっと肌寒い。
こういうのにやられましたかね。
寒暖差…。。。
ま、幸い、熱も出ず、
味覚もちゃんとありますから、
おそらくコロナではないと思いますが、
なんとなく耳が遠い。
体がだる〜い。
と、これが一番困る。
そんな中迎えた、
6/26(月)代官山「レザール」の私のライブ。
お越しくださったみなさま、
ありがとうございました。
決して体調万全とは言えませんでしたが、
なんとか乗り切ることが出来ました。
「あんまり激しい曲は出来ないかな?」
と、バラード中心にやってみましたが、
これはこれで、新しい発見がありましたよ!
転んでもただでは起きない。(笑)
次回開催は8/30(水)です。
8月に入りましたら、
また、このブログでご案内しますので、
こまめなチェックよろしくお願いします。
(これはイメージ写真です)

ところで、
今「梅雨」なんですよね?

昔は「梅雨」と言えば、
それこそ毎日、毎日雨ばかり。
しかも湿気が凄くて、
体も一日中汗ばんでて、
なんとなく身も心も憂鬱になる季節。。。

そんなイメージでしたが、
ここ数年はちょっと違いますよね。
早々と夏が来て、
でも時々雨が降るので、
なかなか「梅雨明け宣言」も出来ない。
と言うことは夏が長〜い。
みなさんも、
体調管理には、
くれぐれもお気をつけ下さいね。
猛暑の中を、
マスクをして歩いてるご婦人を見ると、
「あ〜あ、熱中症にかからなきゃいいけどなあ…。」
と、心配になってしまいます。
私は、オミクロンより熱中症の方がずっと怖いです。

と言うわけで、
気分はもう夏。
私の今年の夏は、
猛烈に忙しいです。
スケジュールを見たら、
倒れそうになります。(笑)
8/10くらいまで休みがありません…。。。
(本当に倒れるかも…)
でも、
コロナで何にも出来なかった日々のことを想えば、
忙しいと言うことは幸せですね。
(目下、4曲目の新曲に挑戦中!)
では、みなさんも、
素敵な夏をお過ごし下さい。
またどこかのライブ会場で、
お会いしましょう。
(今日もこれからレコーディング・スタジオ…)
ふ〜〜〜。。。
SHUN MIYAZUMI
May 31, 2023
お礼&次回のご案内
5月29日(月)は、
私の72回目の誕生日でした。
そしてこの日は、
偶然にも代官山「レザール」での、
ピアノトリオ・ライブ。
(そう、5月はここしか空いてなかったのです。)
改めまして、
お越しくださったみなさん、
ありがとうございました。
遠くから駆けつけて下さった方も含め、
たくさんの方に祝っていただき、
本当に感謝、感激でした。

ピアノも絶好調でしたね。
自分で言うのも何ですが。(笑)

幸い、今のところ、
どこも悪いところはなさそうですし、
周りを見ても、
90才にして元気いっぱいの方も、
たくさんいらっしゃいますから、
私も、あと20年くらいは、
元気に音楽活動をやっていけるのではないかと、
思いを新たに致しました。
勝手に思ってるだけですが。(笑)
どうぞ皆さま、
末長くお付き合い下さいますように。

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
では、さっそく次回のご案内です!
詳細はいつもと同じです。
(駅からレザールまでの道順は、
10/19のブログに写真ともども詳しく紹介してあります。
↓こちらを参考になさって下さい。)
http://blog.livedoor.jp/woodymiyazumi/archives/52473451.html
代官山『Lezard(レザール)』

1)日時:6月26日(月)
2)時間:19時オープン
19時半〜22時半くらい(2ステージ)
3)料金:4000円ポッキリ
(ワイン飲み放題。
それ以外のアルコールやソフトドリンクもあります。
フルーツやサンドイッチやお寿司など、
テーブルに提供されたお料理も食べ放題。
ミュージック・チャージ込み。)
4)出演:宮住俊介(ピアノ)
エディ河野(ベース)
金井塚秀洋(ドラム)
5)完全予約制
ということで、
今回も私の方で全てのご予約を承ります。
こちらの専用メールアドレスをタップ(クリック)して、
代表者名及びお申し込み人数をお知らせ下さい。
6月1日(木)18時より受付開始とさせて頂きます!
< ↓ お申し込み受付専用メールアドレス>
miyazumilive@shun-co.com
お時間の許す方、
ぜひいらして下さい。
ご一緒に楽しみましょう!
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
と言うわけで、
本当に幸せな1日でした…。
あ、メールやコメントも、
ありがとうございました。

まだ少し、
余韻に浸っております。
いいのかな…。
もう少しだけ…。
……。。。
SHUN MIYAZUMI