January 30, 2024

2/26代官山のご案内&ヴァイオリン協奏曲


ついこの間、年が明けたと思ったら、

あっという間に1月も終わり…。


ま、でも忙しい中にも、

充実した1ヶ月ではありました。


と言うことで本日はまず、

次回の「代官山レザール」(2/26)のご案内です!

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

詳細はいつもと同じです。

(駅からレザールまでの道順は、
10/19のブログに写真ともども詳しく紹介してあります。
↓こちらを参考になさって下さい。)
http://blog.livedoor.jp/woodymiyazumi/archives/52473451.html


代官山『Lezard(レザール)』
IMG_7474

1)日時:2月26日(月)

2)時間:19時オープン
     19時半〜22時半くらい(2ステージ)

3)料金:4000円ポッキリ
 (ワイン飲み放題。
  それ以外のアルコールやソフトドリンクもあります。
  フルーツやサンドイッチやお寿司など、
  テーブルに提供されたお料理も食べ放題。
  ミュージック・チャージ込み。)

4)出演:宮住俊介(ピアノ)
     エディ河野(ベース)
     金井塚秀洋(ドラム)

5)完全予約制


ということで、
今回も私の方で全てのご予約を承ります。

こちらの専用メールアドレスをタップ(クリック)して、
代表者名及びお申し込み人数をお知らせ下さい。

1月31日(水)18時より受付開始とさせて頂きます!


< ↓ お申し込み受付専用メールアドレス>

miyazumilive@shun-co.com

お時間の許す方、
ぜひいらして下さい。

ご一緒に楽しみましょう!

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪


さて、本日のお題は、

ヴァイオリン協奏曲。


あら、私にしては、

予想外のテーマだと思った方も多いのでは?(笑)


そうなんですよ。

私、意外や意外、
ヴァイオリン協奏曲、
好きなんです。


特に最近は、
「You Tube」のおかげで、
素晴らしい演奏をタダで聴けますからね。

おまけに、「エアポッド」とかいう、
ワイヤレスのイヤフォンも手に入れましたから、
これで、いつでもどこでも、
世界の名演を楽しむことが出来ます。

IMG_3098

その昔、
大きなコンサート・ホールで、
ヴァイオリン協奏曲を聴いたことがあります。

ところが、
席が後ろの方だったので、
まあ音が小さい小さい。。。

遠くの方で弾いているヴァイオリンの音が、
蚊が鳴いてるようでした。(笑)

しかし、イヤフォンとスマホさえあれば、
いつでも爆音で、あるいは好きな音量で、
そこはもう、コンサートホールの最前席!


特にソロ・ヴァイオリンの、
ジプシーを彷彿とさせる官能的なサウンドは、
ゾクゾクするような色気がありますね。

イヤフォンで聴くのに最適です。

そして最近は、女性ヴァイオリニストに、
優秀な人が続々出てきてるのでしょうか。


ということで今日は、
私のお気に入りの曲とライブ演奏を、
紹介してみようと思います。

そう、「You Tube」で楽しむには、
新しめのライブ演奏がイチバン!


まずは、ブラームス「ヴァイオリン協奏曲」から。

いやあ素晴らしい曲です。
さすがブラームスさん!
相変わらず素晴らしいアレンジに脱帽!!!


で、私がお気に入りの演奏は、
この「Jenine Jansen」という女性。

オランダの方で、ジャニーヌ・ヤンセンと読むのでしょうか。

情熱的で、官能的で、
しかもこの人綺麗!

(ん?ルックスにごまかされてる?)

そんなことはありません!(笑)

いくつものライブ演奏がありますが、
ヨーロッパのオーケストラと共演してるテイクをぜひ!



IMG_3093

お次は、チャイコフスキー。

いやあ、これもいい曲ですねえ。
これまたヤンセンさんの演奏で!

普通、クラシックの演奏会って、
1楽章が終わったところでは、
拍手は無く、咳払いの音だけかと思ってたら、
あまりの素晴らしい演奏に、
大きな拍手が起きて、
ヤンセンさんが照れ笑いするひと幕も楽しいな。。。



IMG_3097


シベリウスも素晴らしいです。

前にも書きましたが、
最近になってファンになった、
遅咲きのシベリウス・ファンですが(笑)、
やはり期待通りの名曲でした。

北欧の寒々とした霧深い湖畔を思わせる、
弦楽隊のザワザワとした響きの中から、
突然美しいソロ・ヴァイオリンが現れる冒頭。

102小節あたりに現れる、
何とも官能的なセカンド・メロディーも圧巻!


いろいろ聴いたのですが、
この「Hilary Hahn」(ヒラリー・ハーン?)
と言う女性の演奏が一番しっくり来ました。



IMG_3024

IMG_3023


そして最後は、
やはりベートーヴェン。

ま、これは言うまでもなく、
「ヴァイオリン協奏曲」の横綱。

これは、子供の頃から、
いっぱい聴いてきたので、
今はあまり聴いてませんが、
そこそこ名のあるヴァイオリニストならば、
問題なく楽しめるのではないのでしょうか。



とまあ、私の好きな「ヴァイオリン協奏曲」を、
4曲ほどご紹介しましたが、
興味のある方はぜひ聴いて(見て)下さい。


さ、銀行に行って、
今月の支払いをして来よう。

1月は何かと社長業も忙しいのです。


ううむ…。


……。。。



Shun Miyazumi

woodymiyazumi at 16:18コメント(3) 
2024 エッセイ 

January 07, 2024

2024謹賀新年!


みなさん、

明けましておめでとうございます。


新年早々、
石川県の大地震に大津波のニュース。

そして日航機と海保庁機の衝突事故…。

まずは、被害に遭われた方に、
心よりお見舞い申し上げます。


能登半島と言えば、
真っ先に思い出すのが、
大学に入って最初の夏休み。

高校時代の友人4人で、
能登半島1周、3泊4日の旅に出かけたこと。

これはその時の写真です。

IMG_2904

く〜、若い!(笑)

穴水町、珠洲、輪島、
海岸沿いをずっと歩きながら、
次の民宿を探すという、
若さがないと出来ない強行軍。

楽しかったなあ。。。


あと、ジャミン・ゼブとも、
「能登ジャズ」「学校公演」
「金沢アカペラ・フェスティバル」などで、
何度も訪れた思い出の地でもあります。

七尾の駅前でみんなで飲んだなあ。。。


被災地の、
1日も早い復興をお祈りしております。


さあ、そんなことがあるとはつゆ知らず、
私は元旦早々から「駒沢公園」を歩き、

IMG_2861

2日、3日は、
お正月恒例の「箱根駅伝」に釘付け。

(青山学院強かったですねえ…)

IMG_2870

そして、近所のお寺で、
お賽銭に100円も奮発して、
今年の安全、商売繁盛を祈願。

100円では欲張りすぎだろう、
というくらいいろんなことをお願いして来ました。

IMG_2882


というわけで、
明日からいよいよ本格始動です。

今年はどんな年になるんでしょうね。

まずは健康第一で、
頑張っていこうと思ってます。

IMG_2603


本年も、

どうぞよろしくお願い申し上げます。


余談ですが…、

ついにスマホが使い物にならなくなり、
新しいのに買い換えました。

新年早々、大出費です。

とほほ。。。


でも気分一新。

これが吉の始まりかも…。


そう思うことにしました。


何事も前向きに、前向きに。


うんうん…。


……。



SHUN MIYAUZMI


woodymiyazumi at 12:50コメント(3) 
2024 エッセイ 

December 28, 2023

2023完走!


今年も残りわずか。。。

前回の記事から、
ずいぶんとご無沙汰してしまいました。


まあ、そのくらい忙しい毎日で、
ジャミン・ゼブと共に、
あちこちを奔走しておりました。

こんな忙しい年の瀬も、
4年ぶりですかね…。


無事完走出来て良かったです。

ふ〜。。。


ということで、そんな毎日を、
駆け足で振り返ってみようと思います。

まずは「ホテルモリノ」(11/11)

IMG_1971

伊東ゆかりさんゲスト「さくらホール」(11/15)

IMG_2031

大阪(11/17)

IMG_2066

大阪と言えば「阪神タイガース」!

IMG_2074

阪神ファンのこの方、今だに余韻に浸る。

IMG_2075

岡山(11/18)

IMG_2092

広島(11/19)

IMG_2102

広島と言えば「お好み村」。

IMG_2111

博多(11/20)

博多と言えば「水炊き」。

ん…?

IMG_2122

博多(11/21)

IMG_2132

熊本(11/22)

IMG_2177

大分(11/23)

IMG_2184

「BrickBlock」は改装されて綺麗になってました。

IMG_2209

ツアー最終日は名古屋。

IMG_2221

名古屋(11/25)

IMG_2245


やれやれ久しぶりの東京だー。

IMG_2261

ううむ、どれどれ。。。

IMG_2263


翌日は、これまた4年ぶりのフリーライブ。

「たまプラーザ」(11/26)

IMG_2289

東久留米(12/3)

IMG_2391

渋谷「JZ Brat」(12/4、5)

IMG_2411

豊田(12/10)

IMG_2541


12/13(水)は、
代官山「レザール」。

おっとこれは、
私のライブでした。(笑)

お越しくださった皆さん、
ありがとうございました。


次回開催は2/26(月)です。

また近づいたらご案内しますね。

IMG_2607


さて、ジャミンに戻りましょう。

辻堂(12/16)

IMG_2642

渋谷「さくらホール」(12/20)

IMG_2747

京都(12/23)

IMG_2794

感動的なフィナーレでした!

IMG_2802


ということで、
無事完走!

めでたしめでたし!


まだまだコロナ禍の残像が残りつつも、

少しづつ日常が戻りつつある2023年でした。


来たる2024年も頑張りたいと思います。



今年も本当にお世話になりました。


皆様にとりましても、素晴らしい1年になりますように。


良いお年をお迎えください。


IMG_2723


ん…?


君、座り方変だよ。


……。。。



SHUN MIYAZUMI

woodymiyazumi at 12:39コメント(6) 
2023 エッセイ 

November 12, 2023

代官山12・13 & じゅんぺい。。。


先日、伊東ゆかりさんの、

「歌手デビュー70周年記念コンサート」の、
バンド・リハーサルに、
ジャミン・ゼブと共に行って参りました。


歌手デビュー70周年ですか!?

ゆかりさんがデビューした時、
私はまだ2才だったんですね。(笑)

ジャミン・ゼブが今年の10月で、
16周年ですから、
彼女に比べたらヒヨコもヒヨコ。

あはは。


でも、ゲストでお呼びいただけるなんて、
この上もなく光栄なこと。

しっかり努めさせていただきます。

(11/15 渋谷さくらホールにて開催)

IMG_1915


リハーサルが早く終わったので、
私はその足で、
「銀座山野楽器」に行ってみました。

ジャミン・ゼブのニューアルバムが、
山野楽器さんのジャズ・チャートで、
まだ3位にランキングされてると言うのを聞いて、
なんとなく確かめたくて…。(笑)


おおっ!

まだこんなディスプレイで、
宣伝してくださってましたね。

普通こうしたパネルは、
発売後1週間くらいで撤去されるのですが、
まだあると言うことは、
やはりそれなりに売れてると言うことなんでしょうね。

嬉しかったです。

山野楽器さま、ありがとうございます!!!

IMG_1918


と言うことで気分も良く今日は、

次回の「代官山レザール」のご案内です!

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

詳細はいつもと同じです。

(駅からレザールまでの道順は、
10/19のブログに写真ともども詳しく紹介してあります。
↓こちらを参考になさって下さい。)
http://blog.livedoor.jp/woodymiyazumi/archives/52473451.html


代官山『Lezard(レザール)』
IMG_7474

1)日時:12月13日(水)

2)時間:19時オープン
     19時半〜22時半くらい(2ステージ)

3)料金:4000円ポッキリ
 (ワイン飲み放題。
  それ以外のアルコールやソフトドリンクもあります。
  フルーツやサンドイッチやお寿司など、
  テーブルに提供されたお料理も食べ放題。
  ミュージック・チャージ込み。)

4)出演:宮住俊介(ピアノ)
     エディ河野(ベース)
     金井塚秀洋(ドラム)

5)完全予約制


ということで、
今回も私の方で全てのご予約を承ります。

こちらの専用メールアドレスをタップ(クリック)して、
代表者名及びお申し込み人数をお知らせ下さい。

11月13日(月)18時より受付開始とさせて頂きます!


< ↓ お申し込み受付専用メールアドレス>

miyazumilive@shun-co.com

お時間の許す方、
ぜひいらして下さい。

ご一緒に楽しみましょう!

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪


と、そんな気分で、
このブログを書いていたら、
昨日、こんな悲しいニュースが飛び込んで来ました。

大橋純子さん逝去。。。

IMG_1945

作曲家の佐藤健さんの奥さんで、
彼がアルファ・ミュージックの、
専属作家だったこともあって、

デビュー前から、
とても近しくさせていただいておりました。

年は私より1才上ですが、
生意気だった若い頃の私は、
「じゅんぺい」と勝手に呼んでましたね。(笑)


彼女がニューヨークに修行に行ってた頃、
私もカシオペアのレコーディングで、
よく行ってましたから、

しょっちゅうご飯に誘っては、
いろんな音楽談義をしたもんです。


その当時、一連のヒット曲は、
彼女の本意ではなかったようですが、

日本に帰ってからは、
「シルエット・ロマンス」や「たそがれマイラブ」
といった曲のおかげで今日があると、
考え方も次第に変わっていったようです。


一度彼女と、
カラオケのある大きな洋風居酒屋に行った時のこと。

そこには10人くらいのおばさまたちが、
入れ替わり立ち替わりカラオケを披露してました。

その中には、
じゅんぺいの曲を歌ってる人もいました。


私の中に、急にいたずら心が芽生え、
私はじゅんぺいにこう言いました。

「ねえ、帽子で顔隠して、
 シルエット・ロマンス歌ってよ。」(笑)

ニューヨークにいた頃の彼女だったら、
即拒絶したでしょうが、
彼女も洒落っけが出て来たのか、
「やってみようか」と笑いながらマイクの前に。


最初のうちは、
誰が歌ってるとも知らず、
おばさまたちはおしゃべりに夢中でしたが、

そのうち誰かが、
「ねえ、この人大橋純子さんの声にそっくりね。」
と言ったもんだから、
彼女たちもシーンとなって歌に聞き入るようになった。


帽子で顔を隠したじゅんぺいは、
知らんぷりして、
素晴らしい「シルエット・ロマンス」を、
歌い続けます。

そしてついに誰かが、
「いやだー、この人、本物じゃない〜?」
と言ったところで、
じゅんぺいがニコッと笑って帽子を脱ぐ。

その場は大笑い、
それからは大騒ぎ。


ああ、こんな遊びが出来た時代が懐かしい。。。

私と同世代のミュージシャンが、
どんどんいなくなる。。。


寂しいですけど、
こればかりは仕方ありません。

心より、
ご冥福をお祈り致します。

じゅんぺい、安らかに。。。

……。。。



さあ、気を取り直して、

11/17(金)からは、
ジャミン・ゼブと西日本ツアーです!

大阪、岡山、広島、福岡、熊本、大分、名古屋。

長丁場ですが、
頑張って完走したいと思います。

やるぞ〜!!!

IMG_1934


ん?


……。。。



SHUN MIYAZUMI


woodymiyazumi at 18:35コメント(3) 
2023 エッセイ 

November 06, 2023

岡ジャズ行って来ました


11月最初の週末は、
毎年恒例の「岡崎ジャズストリート」。

今年も行って来ました。

ジャミン・ゼブは13回目の出場になります。

私が1年の彼らの活動の中でも、
最も楽しみにしている遠征の一つです。


11/3(金・祝)は、
4年ぶりの開催となる前夜祭。

IMG_1860

これもまた、
コロナ禍の影響をモロに受けたイベントですが、
ようやく完全復活出来たんですね。

ただし、まだ規模は、
コロナ前の半分くらいらしいですが…。

それでも、
「ああ、帰って来たんだなあ」
と、なんとなく嬉しくなりました。

IMG_1863


翌11/4(土)は、
今回初めてとなる「東邦ガス」ビルが会場。

控室の窓から、
昨夜演奏した「ニューグランド・ホテル」が見えます。

その前の川っペリでは、
たくさんのテントによる出店がずらりと並んで、
多くの人でにぎわっておりました。

この日も爽やかな晴天。
(今回もお天気には恵まれました)

IMG_1871

ここでの2回のライブは、
立ち見が出るほどの大盛況。

IMG_1876

それが終わると、
「竜美丘会館」と言う大きな会場で、
いろんなアーティストが出演しての、
スペシャル・コンサート。

大忙しの1日でした。

「山ちゃん」の手羽先にありついたのは、
夜の10時を過ぎておりました。(笑)

IMG_1886


そして最終日11/5(日)は、
毎度お馴染み、
「岡崎城二の丸能楽堂」で2回公演。

IMG_1893

相変わらず、
本当に素敵な場所です。

木々にこだまするハーモニーが、
なんとも美しい。。。

IMG_1902


さあ、こうして全工程を終え、
豊橋から「こだま号」で、
いつものように「居酒屋新幹線」。

飲みながら、
TV中継が見れる特別アプリで、
日本シリーズ第7戦を、
Y浅ショーちゃんと手に汗握りながら観戦。

新横浜で降りて、
お洒落な焼き鳥屋で試合終了まで堪能。


そして、、、

阪神が38年ぶりの日本一に輝いたのを、

しかと見届けたのでした!!!

IMG_1907

大阪、道頓堀も、
大変なことになってたみたいですね。(笑)

IMG_1906

熱狂的な阪神ファンの、
我らが湯浅昭二くんも、
「38年も待ったんだーーー!!!」
を連呼しながら、大興奮。。。

試合が決まると、
感動のあまり泣き出すんじゃないかと、
思えるぐらいの熱狂ぶりでしたよ。(笑笑)

IMG_1904


良かったね、しょーちゃん。

ほんと良かった、良かった。

……。。。


で、野球終わっちゃいました…。


私は何をすればいいんでしょうね…。


ふ〜(ため息)…。

IMG_1849


……。。。



SHUN MIYAZUMI

woodymiyazumi at 15:53コメント(5) 
2023 エッセイ 

October 21, 2023

秋ですねえ


朝夕はめっきり涼しくなってきました。

遅まきながら今年も、
ちょっぴり秋の侘(わび)しさを、
感じる季節になりましたね。


さて初めに、

10/18(水)代官山「レザール」にお越しの皆様、
ありがとうございました。

今回は助っ人も来ず、
歌手もいないということで、
2時間一人で弾きっぱなし。

最後はもう、バテバテでした。

やっぱり年は隠せませんね。(笑)


ま、次回も頑張ります。

次回は、12/13(水)の開催です。

もう少し近づいたら、
このブログでお知らせ致しますので、
時々チェックのほど、
よろしくお願いします。


さあ、ニューアルバムもめでたくリリース。

ビッグバンドとの競演という「夢の企画」も完成!

IMG_1757

「リリース記念ライブ」も無事終演。

IMG_1750


ということで今日はマッタリしております。(笑)

IMG_1653


そうそうそういえば、
谷村新司さんがお亡くなりになったんですね。

かつて、ジャミン・ゼブも、
彼のコンサートに、
ゲスト出演させていただいたのを思い出しました。

「レ・ミゼラブル・メドレー」を、
大絶賛して下さいましたね。

謹んでご冥福をお祈り致します。

(こんな写真を見つけました)

IMG_1783

これって、いつ頃だったんだろ?

メンバー若いな。(笑)


さあ、野球もほとんど終わり。

(あとは日本シリーズのみ)


私は、秋の夜長を、

どう過ごしたらいいんでしょうかね。。。

IMG_1654


俳句でも始めようかな。


(柄にもない)


ん…?


……。。。



SHUN MIYAZUMI


woodymiyazumi at 10:57コメント(4) 
2023 エッセイ 

September 16, 2023

阪神優勝!& 10/18レザールのご案内


阪神タイガースファンのみなさん。

優勝おめでとうございます!


18年ぶりですか…。

いやあ、今年の阪神は本当に強かった。

セ・リーグ全球団に勝ち越し。

圧勝でしたね。

IMG_1542

岡田監督になって、
チームが変わってしまいましたね。

去年までとは、
全く違うチームのように感じました。

IMG_1543

みんないい顔してますね。

IMG_1545

いつもの居酒屋で、
熱狂的な阪神ファンのY浅ショーちゃんと、
優勝の瞬間をしかと見届けましたよ。

ショーちゃん、
長年の夢が叶って、
ちょっとウルウルしてたような…。(笑)

IMG_1546

このワンコも、
バンザーイ!!!(笑)

IMG_1550


ということで、
阪神の話はまた後でするとして、

今日は、
次回の「代官山レザール」のご案内です!

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

詳細はいつもと同じです。

(駅からレザールまでの道順は、
10/19のブログに写真ともども詳しく紹介してあります。
↓こちらを参考になさって下さい。)
http://blog.livedoor.jp/woodymiyazumi/archives/52473451.html


代官山『Lezard(レザール)』
IMG_7474

1)日時:10月18日(水)

2)時間:19時オープン
     19時半〜22時半くらい(2ステージ)

3)料金:4000円ポッキリ
 (ワイン飲み放題。
  それ以外のアルコールやソフトドリンクもあります。
  フルーツやサンドイッチやお寿司など、
  テーブルに提供されたお料理も食べ放題。
  ミュージック・チャージ込み。)

4)出演:宮住俊介(ピアノ)
     エディ河野(ベース)
     金井塚秀洋(ドラム)

5)完全予約制


ということで、
今回も私の方で全てのご予約を承ります。

こちらの専用メールアドレスをタップ(クリック)して、
代表者名及びお申し込み人数をお知らせ下さい。

9月17日(日)18時より受付開始とさせて頂きます!


< ↓ お申し込み受付専用メールアドレス>

miyazumilive@shun-co.com

お時間の許す方、
ぜひいらして下さい。

ご一緒に楽しみましょう!

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪


ということで昨日は、
一日中YouTubeで、
阪神関連の動画を見まくってました。

もちろんあの人も。(笑)

昨日は、弊社は、
開店休業状況でした。(笑笑)

IMG_1553


関西は盛り上がってるでしょうね。

今の調子をキープすれば、
クライマックス・シリーズも難なく突破し、
日本一も夢ではないと思ってます。

そのぐらい、
強さが際立ってますね。

今年の阪神タイガース。

IMG_1551

ん…?


さ、DAZNでも見ようかな。


お、今日は山本君(オリックス) 打たれてるのか…。


野球はまだまだこれからが佳境ですからね。


うふふふ。


……。。。



SHUN MIYAZUMI

woodymiyazumi at 17:03コメント(6) 
2023 エッセイ 

September 05, 2023

アルバム完成!


ついに完成しました!

全編ビッグバンドをバックにした夢のアルバム、
『Let's Swing』!!!


一昨日は、最後の工程である、
マスタリングという作業でした。

私が日本一と認める、
天才マスタリング・エンジニア、
原田光晴さんの腕は今回も冴え渡り、
迫力満点の仕上がりとなりました。

IMG_1445

そして、JBLという最高のスピーカーで、
出来上がりを爆音で試聴。

これまでの苦労がいっぺんに報われる、
至福の瞬間です。

IMG_1446


思えば、私が、
ジャミン・ゼブとビッグバンドの共演という、
大それた企画を閃(ひらめ)いたのが、
2019年の暮れのこと。

2020年夏の「よみうり大手町ホール」で、
それも、「慶応ライトミュージック・ソサイェティー」で、
やってみたいなあという思いからなのですが、

さあ、それからが大変。。。


何しろ私は、
ビッグバンドのアレンジなど、
まともにやったことがありません。

そんな時、私も在籍していた、
慶応ライトの7年後輩の藤井淳平君が話を聞いて、
素晴らしいテキストを貸してくれました。


カウント・ベイシー楽団などにも、
素晴らしいアレンジを数多く提供している、
サミー・ネスティコさんという人が書いた、

「The Complete ARRANGER」という本。


ま、元々は、
これも慶応ライトの先輩である、
故・中川賢二さん(通称おじけんさん)が、
所有していたものを、
淳平君が奥さんから譲り受けたものらしいです。

素晴らしいことに、
参考のCDまで付いていて、
テキストの譜面の模範演奏も聴くことができます。

そう言えば、
中川(おじけん)さんは、
ここに貼られたシールそっくりの風貌でしたね。(笑)

おじけんさん、ありがとう〜!

IMG_1255


さあ、年が明けて2020年。

私は来る日も来る日も、
ビッグバンド・アレンジの勉強です。

「なるほどサックスはこういう構造なのか」
「この音域だとこういうサウンドになるのか」
「こういう積み上げだと、美しく響くんだなあ」

IMG_1256

お次はトランペット。

IMG_1257

そしてトロンボーン。

IMG_1258

そしてアンサンブル。

毎日毎日が勉強。

この年になって、
新たに何かを一生懸命勉強するなんて、
思っても見ませんでした。(笑)

IMG_1259


なんとなく分かったところで、
そろそろ書いてみよう。

IMG_1261

楽器によってKeyも違うし、
ジャミンのコーラスの良さを消してはいけないし、
ビッグバンドの見せ場も作らなければいけないし、
大変な作業の連続でしたが、
次第にペースを掴(つか)んで行きました。

IMG_1263

残念ながら、
2020年のコンサートは、
コロナで中止になってしまいましたが、

幸か不幸か、
コロナのおかげで膨大な時間が出来たから、
これだけのアレンジが出来たとも言えます。

何しろ、8ヶ月間の全ての仕事が、
キャンセルになってしまいましたから。。。


その後、2021年、2022年と、
つつがなくコンサートが開催され、
アルバムを作るのに充分な曲も増えて、

レコーディングに漕ぎつけたわけです。


レコーディングも、
膨大な時間がかかりました。

ふ〜。。。

IMG_1264


そして今、完成した音を改めて聴いてみると、

自分なりに、
「よくここまでやったなあ」
という思いと、

「もう少し出来たのではないか」
という反省が、

入り混じっているのは事実です。


しかしこれが今の私の実力。

今の私には、
これが精一杯です。。。


でも、悔いが残らないように、
力の限りをつくして作り上げたアルバムである事には、
間違いありません。

あとの判断は、
これをお聴きになった皆さんに、
委ねることに致しましょう。


いずれにせよ、
大変だったコロナ禍の3年間の中で、
これだけの仕事が出来たことは、

本当に幸せだったというしかありませんね。

余生があと何年あるかは分かりませんが(笑)、
忘れられないアルバムになったことだけは、
確かなようです。


まずは、
藤井淳平君、
現慶応ライトのOB会長松永女史、
慶応ライトミュージックの面々、
このアルバムに携わってくれた全ての方々、

そして、
この「夢のアルバム企画」にご賛同、ご支援下さった、
ジャミン・ゼブ・ファンクラブの皆様に、
厚く御礼申し上げます。


お、トンボだ。

IMG_1322


そろそろ秋風も、

吹く季節になるんでしょうかね。


ふ〜。。。



SHUN MIYAZUMI



PS:そうそう。
   8/30「代官山レザール」にお集まりの皆様、
   ありがとうございました!

   次回は10/18(水)の開催です。
   また近づいたらご案内しますので、
   こまめなチェックをよろしくお願いします。

   また盛り上がりましょうね!


woodymiyazumi at 15:23コメント(4) 
2023 エッセイ 

August 26, 2023

祝・慶応高校!


いやあ、素晴らしい!

びっくりしました!

なんと、慶応高校が、
夏の甲子園で全国制覇!


IMG_1334


神奈川県というのは、
横浜高校、東海大相模、桐蔭学園、
という全国制覇を何度もしている高校がひしめく、
甲子園に進むのも大変という激戦区。

ここを勝ち抜いたのですから、
甲子園でもそこそこやるかな、
とは思っていましたが、

まさか優勝とは!?


ま、私はこの高校の出身ではありませんが、
同じ名前の大学の卒業生ということと、

周りに塾高(我々はそう呼んでおります)
出身の知人も多いので、
当然ながら、テレビの前で、
熱く声援を送っておりました。

校歌(これも塾歌と言います)は、
高校も大学も同じなので、
この時はちょっと感無量でしたかね。

IMG_1340

もう半世紀も前になりますが、
神宮球場の「早慶戦」で、
私も大声でこの歌を歌っていた頃を思い出し、
思わず一緒に口ずさんでいました。

何はともあれ、
選手の皆さん、関係者の皆さん、
そして塾高出身の皆さん、
おめでとうございました。

IMG_1341


しかし、よくよく考えてみると、
ジャミン・ゼブの4人のうち、
夏の甲子園の優勝校出身のメンバーが2人も。。。

(コージローの早実、シモンの慶応)

これって、すごくないですか?

高校野球ファンの私から見れば、
なかなかすごい確率に思えるのですが。。。

……。。。


ところで、

例年、夏の甲子園が終わると、
一気に秋風が吹き始め、
秋の虫が鳴き始めるのですが、

今年はまだまだ、
猛暑日が続いていますね。


これも地球温暖化の影響?

…?


ならば仕方ない。

もう少し夏を楽しみたいと思います。


ああ、それそれ〜っと。

IMG_1267


ん…?


……。。。



SHUN MIYAZUMI

woodymiyazumi at 15:57コメント(3) 
2023 エッセイ 

August 16, 2023

夏と言えば


毎日暑いですね。


でも私は、子供の頃から夏が大好き。

この開放的な気分がたまりませんね。


それは、年をとった今も変わりません。

毎年、子供のように夏を楽しんでおります。(笑)


さて、夏と言えば、、、

子供の頃は、

四国のおばあちゃん家、
海水浴、
スイカ割り、

などが、楽しく思い出されます。


今は、

なんと言っても、

冷やし中華、

IMG_1200

そして、今も昔も、高校野球。

IMG_1266

いろいろ問題はあるでしょうが、
日本の夏から甲子園が消えるなんて、
想像も出来ない…。

熱中症対策をしっかりやりながら、
なんとか継続して欲しいものです。

IMG_1238


夏と言えば、

屋外でのイベントも楽しいものです。


今年は、青森県八戸市、
「南郷サマージャズ・フェスティバル」も、
4年ぶりに開催されました。

ジャミン・ゼブは、
2020年に出演する予定でしたが中止。
2021年、22年も中止で、
ようやく今年、念願の出演を果たすことが出来ました。

IMG_1164

本当に暑かったですが、
たくさんの人が詰めかけ、
大いに盛り上がっておりました。

IMG_1166

木々にこだまする、
彼らのハーモニーがまた格別でした。

IMG_1170

地元の方からも大声援をいただき、
彼らも嬉しそうでしたね。

IMG_1180

フィナーレでは、
山下洋輔さん、類家心平さんという、
超一流ミュージシャンとの共演も叶い、
また素晴らしい思い出が出来ました。

IMG_1188

関係各位の皆さまに、
この場をお借りして、
厚く御礼申し上げます。

また行きたいな。。。


ところで、

私、

青森県は初めてなんです。


「飛鳥II」という客船で、
八戸に着岸したことはありますが、
降りたのは初めて。

その八戸(はちのへ)と言えば、

そう、

イカ。

サバ。


ということで、
さっそくいただいてまいりましたよ。

真イカの刺身。。。

IMG_1144

う、う、うま〜〜〜〜〜〜〜〜い!!!

しめ鯖。。。

IMG_1146

う、う、う、うま〜〜〜〜〜〜〜〜〜い!!!!!


この方も大満足のようです。(笑)

IMG_1145


というわけで、

4年ぶりに、
活気のある日本の夏が戻って来ましたね。

みなさんもどうぞ楽しくお過ごし下さい。

IMG_1114


そう言えば、

昨日定期検査で病院に行ったら、
喫茶のアクリル板も、
撤去されていましたね。

IMG_1252


いいですね〜。

ここにも日常が戻りつつあります。


というか、

効果あったんですかね、

アクリル板。

…。


おっ、慶應なんと、

優勝候補広陵に勝った!


日本の夏。


いいですね〜。


うんうん…。


……。。。



SHUN MIYAZUMI



woodymiyazumi at 13:47コメント(3) 
2023 エッセイ