December 04, 2022

代官山再演!


12月に入って、

一気に真冬に突入しましたね。


しかし今、日本列島は熱い!


そう、サッカーのワールド・カップ!

森保ジャパンの快進撃は凄いですね!!!

IMG_8216


ドイツ戦は福岡で見ました。

ホテルの部屋に、
酒とつまみをごっそり買い込んで、
Y浅ショージさんと大騒ぎしながら。(笑)

IMG_8334

そして、なんと、
難敵ドイツに2-1で逆転勝利!

IMG_8335

こんなことが起きるなんて…。。。

IMG_8220

そして、まさか、
スペインまでも2-1で下してしまう。

IMG_8442

ドイツ、スペインという、
超強豪国を破って、
「死の組」と言われたグループを1位通過だなんて…。

凄い、凄い、凄すぎるーーーー!!!!!


いやあ、恐れ入りました。

組み合わせが決まった時、
こんな結果を誰が予想したでしょうね。。。

まるで夢を見ているかのようです。

……。


攻められても、
追い詰められても、
必死に守りながら、
絶対にあきらめず、

ここぞという時に、
すさまじい集中力で一気に逆転してしまう。


本当に勇気をもらいました…。

森保さん、あんたは偉い!


そう言えば、誰かが言ってました。

「人間失敗しても終わりじゃない。
 しかし、あきらめたら終わりだ。」

IMG_8429


というわけで、

前回飲み過ぎで失態を演じてしまった、
代官山「レザール」の私のライブ。

私もあきらめずに、性懲りもなく、
12月20日(火)に再演致します。(笑)

詳細は前回と同じです。

(駅からレザールまでの道順は、
10/19のブログに写真ともども詳しく紹介してあります。
↓こちらを参考になさって下さい。)
http://blog.livedoor.jp/woodymiyazumi/archives/52473451.html


代官山『Lezard(レザール)』
IMG_7474

1)日時:12月20日(火)

2)時間:19時オープン
     19時半〜22時半くらい(2ステージ)

3)料金:4000円ポッキリ
 (ワイン飲み放題。
  それ以外のアルコールやソフトドリンクもあります。
  フルーツやサンドイッチやお寿司など、
  テーブルに提供されたお料理も食べ放題。
  ミュージック・チャージ込み。)

4)出演:宮住俊介(ピアノ)
     エディ河野(ベース)
     金井塚秀洋(ドラム)

5)完全予約制


ということで、
今回も私の方で全てのご予約を承ります。

こちらの専用メールアドレスをタップ(クリック)して、
代表者名及びお申し込み人数をお知らせ下さい。

12月5日(月)18時より受付開始とさせて頂きます!


< ↓ お申し込み受付専用メールアドレス>

miyazumilive@shun-co.com


なお、先着順でお受け致しますが、
人数に限りがありますので、
もしも漏れてしまった時はご容赦下さいね。


なんとかリベンジしなくては…。

(できるかな…)

ん…?

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪


さあ、お次は、クロアチア戦か…。


これも強そうだな…。

しかも0時からか…。

翌日早いんだよなあ…。

でも見たいなあ…。

IMG_8490


(ちなみにこの子、
 テレビ大好きワンコなんだそうです。)


ん…?


……。。。



SHUN MIYAZUMI


woodymiyazumi at 15:40コメント(3) 
2022 エッセイ 

November 18, 2022

お礼&お詫び


11月15日の代官山「レザール」。

4ヶ月ぶりの私のライブ。

お越しくださった皆さまありがとうございました。

IMG_8209

楽しかったー。

楽しすぎましたー。


あんまり楽しくて、

飲みすぎましたーーー。。。

……。


翌朝起きて真っ青…。

記憶がかなり飛んでいました。

(あちゃ〜)


不安と、自己嫌悪と、二日酔いで、

翌日は1日落ち込んでました。


いい年してみっともないですね。

ご無礼がありましたら何卒ご容赦下さいませ。


(こら!)

IMG_8176


でも、やっぱり、

ピアノ・トリオはいいですね。

ドラムの金井塚君サイコーでした。


楽しんでいただけたら良いのですが…。

次はもっとしっかりやらなくては…。

……。


次回は12/20(火)を予定しております。

ツアーから帰って来たら、

このページでご案内します。


これに懲りずに、

またいらしていただけると嬉しいです。

IMG_8208


さあ、気を取り直して、

明日(11/19)から秋の西日本ツアーです。


またどんな出会いがあるのか楽しみです。

行く先々での美味しい物も…。

IMG_8134


では、大阪、岡山、熊本、福岡、大分、広島、

各地の皆さん、

遠征してくださる皆さん、

楽しいひと時をご一緒しましょう。


お天気はどうなのかな?


……。



SHUN MIYAZUMI

woodymiyazumi at 14:38コメント(3) 
2022 エッセイ 

November 02, 2022

祝・オリックス・バファローズ!


オリックス・ファンのみなさん、

おめでとうございます!!!


いやあ、今年の日本シリーズも、
熱戦に次ぐ熱戦の連続!

ヤクルトも本当に強かったですね。

どちらが勝ってもおかしくないような、
紙一重の戦いでしたが、
最後はオリックスの投手陣が踏ん張りましたね。

第五戦の吉田選手のサヨナラ・ホームランは、
鳥肌が立ちました。。。


去年はちょうど、
「Go West 」西日本ツアーと重なったため、
ほとんど見ることが出来なかったのですが、

今年はバッチリ観させていただきましたよ。

オリックスの日本一は、
なんと26年ぶりなんだそうです。


26年前か…。

エースの山本君は、
まだ生まれてませんね…。

……。。。

IMG_8060

胴上げされている中嶋監督が、
主戦キャッチャーで、
イチロー、田口といった選手が大活躍の年でしたね。

IMG_8066


かつてこのブログでも書きましたが、
その昔の私は熱烈な阪急ブレーブス・ファン。

大エースの山田久志投手とも、
仲良くさせてもらってました。

(2008年6月「山田投手と私」)


その阪急がオリックスに身売りしたときは、
立ち上がれないほどショックを受けましたが、

そのオリックスに、
イチローという稀代の名選手が登場!

そのまま、
オリックスの熱狂的なファンを持続。


そして仰木監督のもと、
「ガンバロー神戸」を合言葉に、
見事リーグ優勝を遂げたのが1995年。

翌1996年には、
巨人を4勝1敗で破り、
4度目の日本一に輝いたのでした。


「東京ドーム」での初戦は、
私も球場で応援しておりました。

延長10回、
イチローの打った決勝ホームランは、
まだ脳裏に鮮明に残っております。


あれから26年が経ったのか…。

当時は、東京に、
こんなにオリックス・ファンなんて、
いなかったなあ…。。。

いい時代になりました。

……。

IMG_8062

去年は悔しい思いをしたこのワンコも、
なんとなく嬉しそうですね。

(そうかなあ?)

ん……。

IMG_2414


そのイチローがメジャーに行ってからは、
私の野球観戦は、
主にイチローの所属するシアトル・マリナーズが中心。

彼の引退後、日本のプロ野球は、
特定のひいき球団を持たず、
ただひたすら「プロ野球そのもの」を、
楽しんでおります。


今年もいっぱい観ましたね〜。

300試合くらい、
観たんじゃないかな。

あははは。


私が加入している、
インターネットのスポーツ・チャンネル「DAZN」では、
こうして2試合並行して観ることも出来るので、
ホント便利。

これはクライマックス・シリーズ。

右が「ソフトバンクー西武」
左が「DeNAー阪神」

IMG_7740

パリーグの最終戦、
右が逆転優勝を決めたオリックス戦で、
左が無念の涙を飲んだソフトバンク。

ドラマチックな戦いを、
手に汗握って見ておりました。

IMG_7667


選手の皆さん、
今年も感動をありがとう!

今年も夢叶わなかったこの阪神ワンコも、
また来年頑張ってね〜。

IMG_1347


というわけで、

終わってしまいました。


なんか拍子抜けです。(笑)

シーズン・オフの楽しみを見つけないと…。


待てよ、

もうすぐサッカー「ワールド・カップ」か…。


えっ、

野球の世界大会「WBC」もあるの?


ううむ、これはまた楽しみだ。

むふふ。。。


(仕事しろ!)


ん…?


……。。。



SHUN MIYAZUMI


woodymiyazumi at 15:34コメント(3) 
2022 エッセイ 

October 19, 2022

マイ・ライブ再開のお知らせ


みなさん、こんにちは。

IMG_6815


さて、10月15日(土)は、

ジャミン・ゼブ、
出来立てホヤホヤのニューアルバム
『Seasons Best Autumn』の発売記念と、、

IMG_7911

彼らのデビュー15周年を祝うコンサートが、、、

IMG_7922

関内ホール(大ホール) で開催されました。

IMG_7910

伊東ゆかりさんも、
ゲストでお祝いに駆けつけて下さいました。

IMG_7902

特に昼の部は、
久しぶりにたくさんのお客さんで、
大いに盛り上がりましたね。

IMG_7903

そして、この日からサイン会も復活。

少しずつかつての賑わいが戻りつつあるようで、
とても幸せな1日となりました。

みなさん、ありがとうございました。

……。



では、本日の本題。


先日もこのブログでご紹介したように、
学芸大「A'TRAIN」終了にともない、
新たにこんな場所で、

私のライブが再スタートすることになりました!


代官山『Lezard(レザール)』
IMG_7474

その詳細が決まりましたので、
ご報告です。

1)日時:11月15日(火)

2)時間:19時オープン
     19時半〜22時くらい(2ステージ)

3)料金:4000円ポッキリ
 (ワイン飲み放題。
  それ以外のアルコールやソフトドリンクもあります。
  フルーツやサンドイッチやお寿司など、
  テーブルに提供されたお料理も食べ放題。
  ミュージック・チャージ込み。
  つまり貸し切りパーティーのような感じ。
  これは安い!)

4)出演:宮住俊介(ピアノ)
     エディ河野(ベース)
     金井塚秀洋(ドラム)

5)完全予約制


ということで、
今回は私の方で全てのご予約を承ります。

そのための専用メールアドレスを作りましたので、
こちらをタップ(クリック)して、
代表者名及びお申し込み人数をお知らせ下さい。

本日(10/19)18時より受付開始とさせて頂きます。


< ↓ お申し込み受付専用メールアドレス>

miyazumilive@shun-co.com


なお、先着順でお受け致しますが、
人数に限りがありますので、
もしも漏れてしまった時はご容赦下さいね。

これに懲りずにまた次回。
(次回、その次も、きっとあると思いますから。笑)

ということで、
どうぞ、よろしくお願い致します。


【 10/21 追記 】
おかげさまで満席となりました。
現在キャンセル待ちとなっております。
ありがとうございました!!


♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪


さて、先日、
さらに場所が詳しくわかるように、
そのロケーションを写真撮影して来ました。

よろしかったら、
参考にしてみて下さい。


まずは東急東横線代官山を降りて、
北改札を左に。

IMG_7825

直ぐに歩道橋に直結しますのでそれを右に。

IMG_7826

渡り終えると広場に出ます。

IMG_7827

そこを左の方に行き、

IMG_7828

アーケードをくぐると、

IMG_7829

目の前を八幡(はちまん)通りが走っています。

そこを右、すなわち並木橋の方へ向う。

IMG_7830

お洒落な街並みを楽しみながらひたすら真っ直ぐ。

IMG_7831

どこかで通りを渡って、
反対側(左側)の歩道を歩くと、
「ナチュラル・ローソン」がありますね。

IMG_7834

さらに行くと、
右側に「ガソリンスタンド」が見えます。

もうすぐです。

IMG_7835

はい、並木橋の手前に到着。
鉢山中学校東という交差点です。

その左側の路地の車が見えるあたりが目的地です。

IMG_7837

青い屋根に白く「LEZARD」の文字が見えますね。

IMG_7839

しかし入口は左。(お間違えのなきように)

白い看板のある階段を登ると(2F)、

IMG_7840

到着です。

お、エディ河野君がいましたよ〜。

IMG_7683

ちょっと休憩。(笑)

まあ、でも、
せいぜい6、7分というところでしょうか。

IMG_6820


では、今度は渋谷まで歩いてみましょう。

お店を出て左に行き、

IMG_7841

突き当たりの手前、
車がいる道ををまた左。

IMG_7842

直ぐにこんな二股に出るので、
ラーメン屋の角を右に曲がる。

IMG_7843

JRの線路に沿って真っ直ぐ歩くと、
以前は直ぐに渋谷南口に行けたのですが、、、

IMG_7846

ここから先は、やたら工事中で、
こんな歩行者用通路を歩くことに。

IMG_7847

久しぶりに来てみたのですが、、、

IMG_7848

渋谷はどこもかしこも工事、工事、
工事ラッシュ!

IMG_7850

しばらく行くと、
ようやく抜けて、馴染みのある風景が。。。

IMG_7851

さらに真っ直ぐ行くと渋谷南口に。

IMG_7855

しかし、ここもいたるところで工事。。。

渋谷の街は何を目指しているのでしょうか!?

IMG_7856

歩道橋を渡り終えると渋谷駅に到着しました。

ま、これも6、7分といったところでしょうか。

IMG_7857


渋谷からお越しの方は、
ヒカリエのある方の出口に出て、
明治通りを右に真っ直ぐ恵比寿方面に向かい、

並木橋の交差点を右に、
椅を渡り終えたところ。

といった方法が今は簡単かもしれません。


もちろんタクシーでもあっという間ですが。(笑)

Googleナビを使えばさらに簡単。

ま、わかりやすい便利な場所にあります。

IMG_7939


というわけで、

また、楽しいホームが復活しそうですね。


お時間のある方はぜひ!


久しぶりのピアノ・トリオ♪


ワクワク…。


……。



SHUN MIYAZUMI



woodymiyazumi at 15:14コメント(6) 
2022 エッセイ 

October 07, 2022

Autumn よもやま話


もうすぐですね。

ジャミン・ゼブのニュー・アルバム
『Seasons Best Autumn』のリリース!

IMG_7724


あちら(ジャミンのLine Blog)にも書きましたが、

この「Seasons Best」シリーズを発案した時、
一番心配だったのは、
この「秋」のアルバムでした。


「秋」といえば、

夏の開放的な楽しさが終わり、
急に涼しくなり、日も短くなり、
なんとなく物悲しい、寂しい、
そんなイメージを持たれる方も多いと思います。

私とY浅ショージ君で選曲をした時も、
やはり「別れ」「失恋」をテーマにした曲が多く、
「これは地味なアルバムになりそうだなあ…」
「売れるかなあ…」
と、ますます心配が募(つの)っていったのですが、、、

結果は見事に裏切られました。


1曲ずつが、実にドラマティックで、
聴きごたえのあるものばかりだったのです。

メロディも全てが美しく、
ひょっとすると、
「これこそがジャミン・ゼブ!」
と言っても過言ではないほどのアルバムになりました。


いやあ、ここまでの作品になるとは、
全く予想していなかっただけに、
私が一番驚いています。

作った本人が一番驚いているのですから、
間違いはありません。(笑)


さて、このアルバムの成功には、
マスタリング・エンジニアの原田光晴さんの、
素晴らしい仕事も欠かすことは出来ません。

IMG_7163

レコード会社がユニヴァーサルに移ってからの、
すなわち『Garden』以降のアルバムは、
全て原田さんにお願いして来たのですが、

毎回、自分たちが最高だと思って持ち込んだ、
ミックスダウン終了後のマスター音源が、
彼の腕によって、さらに素晴らしい物になるのを、
私たちは何度も目撃して来ました。


その中でも、
今回の彼の仕事は目を見張るものがありました。

例えば2曲目の、
「The Winner Takes It All」の、
冒頭のピアノのイントロの音からして、
もう圧倒的です。

豊かな中低音の深みのあるサウンドは、
オリジナルの『Your Songs Vol.3』収録時より、
はるかに素晴らしいものになっています。

自分で言うのもなんですが、
「俺、こんなに上手かったかなあ?」
と、まずはピアノの音にご満悦な私。(笑)


続く、「シューベルトのセレナーデ」も、
スティーブの太くて甘い声に、
「いい声してるなあ。」と今更感心してみたり(笑)、

「お、このパート、みんな上手に歌えてるなあ。」
とか、
「このハーモニー・パート、こんなんだったんだ。」
とか、
「意外と、このアレンジ、よく書けてるじゃないか。」
とか、
「これがジャミンだよなあ〜。」

などなど、もうもう自己満足、
自画自賛が止まりません。(笑)


IMG_6393

もちろん、
『Your Songs Vol.3』や『Seasons』発表の時は、
あれがベストでした。

しかし、今回、
原田さんはまたしても最新機材を導入し、
最近の世界の傾向を研究し尽くしておりましたね。

私とさほど年は違わないのに、
なんと言う探究心、向上心!?

(見習わなければ…)


と言うことで、
全部が新曲では無いのか?
とすら錯覚を覚えるほどの力感と新鮮さ!

そして、女性にはぴったりの楽曲がズラリ!

私がここまで言うのは珍しいです。(笑)

ぜひ、楽しみにしていて下さい。


できれば、
大きな音で聴いて欲しいなあ。。。

めくるめくジャミン・ワールドに圧倒されて、
抜け出すことが出来なくなりますから。(笑)


コンサートのCD売り場で、
「初めてなんですが、何から聴いたらいいですか?」
と言うお客さんによく接するのですが、

私は自信を持ってこのアルバムを推薦することでしょう。

「お友達にプレゼントしたいのですが、
 どのアルバムがいいでしょう?」
と言うお客さんにも、
もちろん、この『Seasons Best Autumn』!


それほど気に入っています。

IMG_7725


さあ、明日からは、

プロ野球「クライマックス・シリーズ」が開幕。


村上君の豪快なホームランが、

また見られるのでしょうか!?

IMG_7394


そして、『Seasons Best Autumn』の発売は10月12日!

関内ホール(大)『15th アニバーサリー・セッション』
コンサートは10月15日!

この日からサイン会も再開します!


コロナも日に日に収束ムードだし、

こんな楽しい、ワクワクするような「秋」は、

本当に久しぶりですね。


いいですわね〜。

IMG_7697


ん…?


……。。。



SHUN MIYAZUMI

woodymiyazumi at 14:10コメント(12) 
2022 エッセイ 

September 16, 2022

お試しライブ


こんにちは。

9月とは言え、日中はまだまだ暑いですね。


さて前回、

「学芸大学「A'TRAIN」の私のライブが、
 突然終了となりました。」
という記事を載せたところ、

本当にたくさんの方から、
「残念です」
「またどこかで再開して下さい」
というメッセージやお声がけを頂きました。


私にとってはもちろん、
みなさんにとっても、
とても大切な時間、空間だったんですね。

……。


いやあ、これは早々に、
また何か始めなくては…。

IMG_4514


そんな思いに駆られ、
ベースのエディ河野君にも相談したところ、

急遽、11月15日(火)に、
こんな素敵なお店で、
お試しライブを開催することになりました。


代官山『Lezard(レザール)』
IMG_7474
(渋谷駅からも東横線代官山駅からも、
 徒歩6〜7分の便利な場所にあります。)


日頃は主に、
アマチュア・ミュージシャンが大勢集い、
ジャム・セッションで大いに賑わっているのですが、

時折り名のある著名なミュージシャンも、
演奏したりしています。


まるで、ニューヨークのジャズ・クラブのような、
素敵なライブハウスで、
私もかつてピアノ・トリオで、
一度演奏したことがあります。

IMG_7367

キャパは30〜40人くらいでしょうか。

「A'TRAIN」の倍くらいの広さですから、
ゆったりとジャズやお酒を楽しむことが出来ますね。

IMG_7366

そして何よりも、
待望のドラムを入れた、
ピアノ・トリオで演奏することが出来ます。

ということで、
ドラムは、金井塚秀洋君にお願いしました。

彼とも昔は何度も演奏したことがあります。

IMG_7477

ベースはもちろんエディ河野君。

どんなサウンドになるんでしょうね。

いやあ、楽しみ楽しみ。

IMG_6605


おそらくその日は、
完全予約制の半ば貸切状態になるかと思います。

お値段もとってもリーズナブル!

予約方法とか、詳しいことは、
また追ってこのブログでご案内します。

(注:おそらくは、私が新しいアカウントを作って、
 取りまとめることになろうかと思いますので、
 お店への直接の連絡はまだご遠慮下さい!)


まずはスケジュールだけでも、
早めにお知らせしておきますね。

11月15日(火)です。


いやあ、なんだか、燃えて来ました。(笑)

IMG_2982


さあ、ということで、

仕事に戻ります。


先週は、
10月15日の「15周年記念コンサート」のために、
伊東ゆかりさんとジャミンの共演曲を、
新たに3曲もアレンジしました。

きっと素敵なコラボになると思います。


いろんな意味で、

充実の秋になりそうですね。


わくわく。。。


……。



SHUN MIYAZUMI

woodymiyazumi at 14:56コメント(12) 
2022 エッセイ 

August 28, 2022

突然のお知らせ


今日は残念なお知らせです。


私の、学芸大学「A'TRAIN」ライブが、
お店の諸事情もあり、
前回をもちまして終了となってしまいました。

IMG_6040

毎回楽しみにして下さった皆様には、
大変申し訳なく思いますが、
こればかりは致し方ありません。

どうぞご了承下さい。


思えば、前の経営者の時代から、
20数年にも渡って実施して来た、
月末金曜日のこのライブ。

いつしか、私の日常の一部になっていただけに、
私も寂しい気持ちでいっぱいです。


ま、「どんな物にも終わりがある」

と割り切って前を向くしかありませんね。


今はまだ何も考えておりませんが、
ジャミン・ゼブのCDで、
まだまだピアノは弾かなければなりませんから、
いつまでも腕を鈍(なま)らせる訳にもいきません。

いずれ、コロナがもう少し収束したら、
新しい場所で再開したいなとは思っています。

出来たら今度は、ドラムを入れた、
ピアノ・トリオがいいな。。。


その折には、

また楽しい時間をご一緒致しましょう!


今はちょっとした喪失感とともに、
時折あの楽しかった空間を思い出したりしています。

IMG_7081


ということで、

長きに渡りご来場いただいたたくさんの皆様、
ありがとうございました。

まずは、引き続き、
ジャミン・ゼブのライブ会場でお会いしましょう!


ええと、次は、

9/3の新百合ヶ丘だったかな。


……。。。



SHUN MIYAZUMI


woodymiyazumi at 13:16コメント(20) 
2022 エッセイ 

August 22, 2022

今年の夏


そろそろ夏も終わりですかね。

朝夕がしのぎやすくなって来ました。


さて、今年の夏は私にとって、

3年ぶりにとても充実した日々でした。


ということで今日は、
私の今年の夏を、
またまた愛するワンコたちと共に、
振り返ってみようと思います。


まず印象に残っているのが、
6/17,18の大阪遠征。

前乗りで泊まったのは、
堺市というところ。

駅近くには、
たくさんの庶民的な「立ち飲み屋」が、
ずらりと並んでおりました。

(こういうの大好き。笑)


テレビはどのお店も、
もちろん阪神タイガースの試合ばかり。

阪神ファンのこの方も大喜びです。

関西の野球好きの人たちと、
ワイワイ盛り上がりながらの楽しいひと時。

こんな瞬間を待ちわびておりました。

IMG_6305

今年売り出し中、阪神の湯浅投手。
もちろんショーちゃんの一押し。(笑)

この日も素晴らしいピッチングでした。

IMG_6306

いいですねえ〜。

(ん?)

IMG_6293


翌日は「SAYAKAホール」でのコンサート。

素晴らしい音響のホールでした。

また再演できるといいなあ。。

IMG_6319

夏の遠征での「居酒屋新幹線」も、
ホント久しぶり。

IMG_6327

いいんじゃない〜。

(ん?)

IMG_6599


お次は、
7/2の橋本「杜のホール」。

IMG_6474

久しぶりにこんなにたくさんのお客さん。

ま、今はこんなことは稀(まれ)で、
エンタメ業界はまだまだ大変なのですが、
時折こんな日があると嬉しいですよねえ。

早く、どのコンサートも、
こんな風景に戻れるといいなあ。。。

と思ったのでした。

IMG_6481

なあに、もうすぐですよ。

(ん?)

IMG_6448


そして、待ちに待った、
7/24「よみうり大手町ホール」。

慶應ライトとの共演は、
今年もエキサイティングでした。

何はともあれ、
無事に開催出来て良かったです。

……。

IMG_6760


さあお次は、
ニューアルバム用の写真撮影。

素敵な写真がいっぱい撮れました。

IMG_6842


さあ、そして8/5,6は京都です。

IMG_6877

鴨川沿いの川床で、
一杯飲むのは格別ですね。

IMG_6886

今年はまだまだ関西を訪れます。

新しい出会いが本当に嬉しいです。

IMG_6917

よろしゅうおまんなあ。

(ん??)

IMG_6834


8/9,10は羽田空港「LDHキッチン」。

ここも私の大好きなライブ・スポット!

IMG_6966

今回のテーマは「夏祭り」。

ということで、ジャミンは浴衣で登場です。

IMG_6969

お客さんも大興奮。(笑)

好評のようなので、
また来年もやろうかな。。。

IMG_6978


そうこうするうちに、
夏の高校野球も始まっていました。

一昨年は中止。
昨年は無観客。

ということで、
こちらも3年ぶりの有観客での開催。

毎日熱い戦いを見せてくれました。

やっぱり甲子園は、
こうでなくちゃあねえ〜。

IMG_7070

そうだそうだ!わーいわーい!

(ん???)

IMG_7162


8/20の「アカペラ+ONE Vol.2」

昨年のコンサートが延期になり、
ようやく振替公演が出来ました。

西脇君、ありがとう!

IMG_7145


そして昨日は、
「Seasons Best Autumn」のマスタリング。

「秋」をテーマにした、
充実のラインナップです。

乞うご期待!!!

IMG_7163


というわけで、
駆け足でこの夏を振り返ってみました。

この2年間がつまらない夏だったので、
余計に思い出に残る夏になったと思います。


そして先ほど、

甲子園で仙台育英が初優勝。


104回の大会にして、

東北勢初の優勝という快挙です!!!

IMG_7171

おめでとう〜〜〜!!!

IMG_7082


例年だと、

夏の甲子園が終わって秋風が吹き始めると、
なんとなく寂しくなるのですが、
今年はなぜか寂しくありません。

秋に向かって、
楽しみなことがたくさんあるような気がするのです。


いや、きっとあります。

むふふ。

わくわく。。。

IMG_7106


ん…???


……。



SHUN MIYAZUMI


woodymiyazumi at 17:13コメント(3) 
2022 エッセイ 

July 31, 2022

助っ人


いやあ、毎日暑いですねえ。


でも私は、
子供の頃から夏は大好きです。

さすがにもう、
海だの山だのと言う年ではありませんが、
なんとなく開放的な気分になれるし、

甲子園の高校野球はあるし、
プロ野球は一番面白い季節だし。


「Let's Swing 2」と言う大イベントも、
無事に終わったことだし、

しばし日本の夏を満喫したいと思います。

そうだ、暑さなんかに負けないぞー!

ねっ。

IMG_6816


と言うことで、

先週の金曜日(7/29)は、
毎月恒例の学芸大「A'TRAIN」ライブ。

IMG_6040

ところが!

相棒のベーシスト河野君が、
なんとコロナに感染してしまったそうで、
私一人でやるハメに落ち入りました。

ありゃりゃ…。


ま、たまにはソロでやるのも悪くはありませんが、
聞いてる方は飽きちゃうだろうし、

何よりベースのランニングが無いと、
スイングしない。

それに、一人でずーっとピアノを弾くのも、
疲れそうだなあ…。


と、少しばかり落ち込んでいたら、
素晴らしい助っ人君が来てくれました。(笑)

IMG_6806

家が近いこともあって、
彼もコロナ前は良く来てくれていたのですが、
本当に久しぶりの登場です。

得意の弾き語りを、
存分に聴かせてくれました。

いやあ、助かりました。

ありがとうレンセイ!


そしてこの日は、
私の高校時代の友達の、
八田君も来てくれました。

彼と会うのも本当に久しぶり。

昔話に花が咲き、
思いがけず楽しい1日となりました、

ありがとう八田君。

そしてお越しくださった皆さん、
ありがとうございました。

IMG_6808

その「A'TRAIN」ですが、
8月はお休みとなります。

次回開催は、9/30(金)です。

その頃には、
オミクロンも収束してるといいですね。

なんとなくそんな気もするけど…。


さあ、来週末は京都。

そしてその翌週は羽田「LDHキッチン」。

お次は関内ホール「アカペラ+ONE Vol.2」。
(ゲストは西脇辰弥君のハーモニカ)


楽しいライブが目白押しの、
8月のジャミン・ゼブ。

この方のように、モリモリ食べて、
元気に乗り切りたいと思います。

IMG_6771

(先日伊東ゆかりさんと韓国料理に行った時の写真)

しかし、ゆかりさんが豚足がお好きとは、
知りませんでした。(笑)

なんとなくミスマッチのような気も。

あははは。


では皆さんも、

楽しい夏をお過ごし下さい。

IMG_6798


あ、ゆかりさん写真掲載の件は、

どうぞご内密に。


もちろん豚足の件も。

シーーーーッ。


笑…。



SHUN MIYAZUMI

woodymiyazumi at 13:26コメント(5) 
2022 エッセイ 

July 26, 2022

再びのレッツ・スウィング!


いやあ、本当にドキドキの毎日でした。

心休まる日がありませんでした。


「無事開催できるのか?」

「中止になったらどうしよう…。」

……。


なにしろ、オミクロンの急拡大で、
ジャミンのメンバーに感染者が出たらアウト。

慶應ライトのメンバーにも、
感染者が出たらこれまたアウト。

もちろん、私やY浅ショージも、
感染するわけにはいかない。

音響、照明、その他関係スタッフもダメ。


誰一人欠けても成立しない、
ギリギリの状況下で迎えた、
7月24日の「よみうり大手町ホール」。

ついにその日を迎えました。


祈るような気持ちで会場に。。。


そして、ジャミンの4人が無事に会場入り。


「ライトはどうなんだ?全員揃っているか?」

……。。。


おお!揃ってた!!!

IMG_6742

神に感謝せずにはいられませんでした。

(良かったー。。。)


こうして始まった、

『Let's Swing 2!』


音が出た瞬間は、

ちょっとこみ上げるものがありましたね。

IMG_6740

昼の部は完売の大盛況。

夜も大いに盛り上がりました。

CDもたくさんお買い上げいただきました。

IMG_6747


今年で創立76周年(かな?)を迎える、
「慶應ライトミュージック・ソサイェティ」
は、かつて私も在籍していた、
日本最古、最強の学生ビッグバンド。

昔から「日本一以外は意味が無い」が伝統の、
常にトップレベルのクオリティーを維持してきた、
名門クラブなのです。


いやあ、今年のメンバーも素晴らしかったです!

伝統は立派に受け継がれていますね。

IMG_6754

この方もホッとひと安心。

IMG_6748

自分で言うのもなんですが、

これは「奇跡の公演」ですよね。

奇跡が起きました。。。

IMG_6778


と言うわけで、

大盛況のうちに無事終演。


まずは、読売新聞社をはじめ、
慶應ライト、その他多くの関係者、
そしてたくさんお運びいただいた観客の皆さまに、
厚く御礼申し上げます。


と言うことで、

今日はまだ余韻に浸っております。(笑)


さあ、まだまだ暑い夏は続きます。

熱中症やオミクロンに気をつけながら、

まだまだ続くジャミン・ロードを、

完走したいと思います。

IMG_6295


皆さまもお気をつけて。


そしてまた、ライブ会場で、

元気でお会いしましょう。


今日は珍しく「落ち」無しで。(笑)


……。



SHUN MIYAZUMI

woodymiyazumi at 14:27コメント(2) 
2022 エッセイ