April 2014
April 18, 2014
シウマイ弁当
先週の日曜日、
ジャミン・ゼブの遠征で、
神戸に行ってまいりました。
今年も、毎月のように遠征があって、
嬉しい限りなのですが、
東横線沿線に住んでいる関係もあって、
名古屋、大阪といった西に移動するときは、
私は新横浜から行くことにしています。
で、その際、新横浜駅で、
私がお決まりのように購入する弁当があります。
それがコレ、
崎陽軒の「シウマイ弁当」。。。

私、断じて「崎陽軒」さんの回し者ではありませんが、
もはや横浜名物ともいっていいこの弁当は、
本当に名品だなあ、
と昔から思っていました。
おかずのライン・ナップが、
実にごはんとマッチするんですね。

まず手前にシウマイ、
(シュウマイ、焼売)が5個。
そして画面上、左手から、、、
紅ショウガと昆布の佃煮。
鳥の唐揚げ、卵焼き、かまぼこが一切れずつ。
そしてビニールの笹に隠れていますが、
マグロの照り焼きが一切れに、
タケノコを細かく刻んで醤油で煮たのがたくさん。

いやあ、じつにバランスがいいですねえ。
今も昔もなんら変わることのない、
食欲をそそる、おかずのオン・パレード。
ああ、また食べたくなってきましたよ〜。
ゴクリ…。(生唾)
そして、
それらと焼売の間に見えるオレンジ色の物体、
これは杏(あんず)です。
ただし、この杏だけは賛否が分かれるところです。
私の周りでも、
杏だけは捨ててしまうという輩(やから)も多いです。
でも、これは西洋風に、
「デザート」と考えればいいのではないでしょうか。
『ジャパニーズ・トラディショナル・デザート』
というわけで、最後にこれをパクリ。
はい、ごちそうさまでした。

そんな崎陽軒のシウマイ弁当ですが、
私の地元、学芸大方面でも人気は高く、
行きつけの居酒屋やバーでも、
よく話題になります。
私が月に1回ピアノを弾いている、
「A'TRAIN」というジャズ・バーで、
マスターと何人かの飲み仲間で、
一度こんな会話になったことがあります。
「崎陽軒のシウマイ弁当」では、
何から先に食べるか…?
「もちろん最初に焼売を1個だよ。」
「いや俺はタケノコだね。」
「私はかまぼこから。」
「照り焼きマグロかな。」
とまあ、答えは千差万別。
さあ、そのとき、私は何と答えたでしょうか?
その場にいた人からは一斉に笑いが起きましたが、
おそらく誰も予想だにしなかった答だったでしょうね。
みなさんも考えてみて下さい。
さて…、
……???
答えは…、、、

そう、弁当の「ふた」にへばりついた米粒。
私はまずこれからいただくのです。
お百姓さんが丹精込めて作ってくれたお米。
これを粗末にしてはいけないと、
散々両親に言われて育ちましたから。
あははは。
あら、そうこうしているうちに、
もう神戸に着きました。
今日は「ハワイアン・コンサート」のゲストです。

そのコンサートの模様は、
あちら(ZEBLOG)に詳しく掲載されてますので、
ここでは割愛します。
ただし、
「ハワイアンとジャズ・ハーモニーは、
きっと合うだろうな…」
という予想は大当りでしたね。
今後に大きな収穫となる素敵なコンサートでした。
そんな神戸。
これで3回目ですが、
いずれも日帰りのあわただしい旅。
落ち着いた、いい街のようですね。
今度はゆっくり行ってみたいものです。

そして最後は恒例「居酒屋新幹線」。。。
おや、手前のご仁は、
何を召し上がっているのでしょうか…?

うわあ、なつかしいですねえ。
子供の頃、よく駄菓子屋に売ってましたねえ。
最近、東京では滅多に見なくなりましたが、
神戸にはあったんですねえ。
「酢こんぶ」。。。

「シウマイ弁当」に始まり、
「酢こんぶ」に終わる神戸の旅。
今回も楽しい遠征でした。
ん…?
ところで、最近、
このエッセイの「落ち」には、
欠かせない存在になってきましたね、
このご仁。
あははは。
そろそろ怒りますかねえ。
あはは、かまうものか。
あははははははは。
……。
(おわり)
そんなシウマイ弁当。
750円が770円になっていました。
それに合わせてか、
パッケージが変わりましたね。
前は、もっと黄色でした。
消費増税で少しゴージャスにしたのでしょうか。
タバコもタクシー代も電車代も、
みんな上がって、
ますます暮らしが大変ですよねえ。
私たちも、この神戸のコンサートから、
即売のCD代から、
少し消費税をいただくことにしました。
5%の頃は弊社の負担でサービスしていたのですが、
8%ともなりますと、
なんとも、利益が出ないんですねえ。
まことに心苦しいのですが、
なにとぞご理解のほどを…。
ただし10円の単位は切り捨てです。
3,240円→3,200円
2,160円→2,100円
ちゃんと公約通り、
「社会保障」のために使えよ〜、
と、声を大にして言いたいところですねえ。
……。
では、またアレンジに戻りますか。
大きな声では言えないんですが、
今調子いいんですよ。
面白いアイディアがぽんぽん出て来ます。
というわけで、
いつ書くの?
今でしょ。。。
ほれ、どんどん行け〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
(ん…。)
SHUN MIYAZUMI
April 11, 2014
夜桜
昨日の強風で桜も一気に散ったでしょうね。
今年は咲いてる期間が短かった気がします。
でも先週、
一度だけ花見をすることが出来てラッキーでした。

私が行くのはもっぱら目黒川。
ここ20年あまり、
なんら変わることのない「花見ウォーク」です。
お相手はいつもこの男。
これも20年以上不動です。
なんか空しい気もしますが…。

そんな目黒川。
いつの日からか大勢の人が訪れるようになりましたが、
10年くらい前までは、
ここも閑散としていたんですよ。
お店なんかほとんどないし、
川沿いの狭いスペースで、
若者が窮屈そうにビールを飲みながら花見、
とまあ、そんな感じでした。
時の移り変わりの激しさを感じます。
……。

それにしても綺麗ですねえ。
夜桜大好きです。
提灯の灯りに映えて枝も折れんばかりの桜、桜、桜。
日本人に生まれて良かったなあ、
と思える瞬間です。

というわけで、
お写真アップにしながら、
しばし、日本の春をお楽しみ下さいませ。

多忙につき今日は、
こんなショート・エッセイで失礼致します。
最後は例のやつ。
そうです「撮る人を撮る」。。。

「なんか用っすか?」
「ん…。」
(おわり)
5月のSTBラスト・ライブ。
ファンクラブ先行の調整も無事終わり、
お申し込みいただいたすべての方に、
ご来場いただけることが出来そうです。
本当に良かったです。
もちろん、第一希望にもれた方も、
たくさんいらっしゃるでしょうが、
なにはともあれ、
すべての方にお越しいただけることが分かって、
まずは安堵致しました。
ホッ…。
そんな最後の「STB」に向けて、
新曲も書きました。
メンバーも大張り切りです。
思い出に残るステージにしたいと、
思っております。
そして、あさっては神戸です。
ジャミン初の「ハワイアン」挑戦。
くくく…。
で、昨日まで雨マークでしたが、
さっき見たら晴れマークに変わっていました。
まだ続くんですかね…。
そろそろ途切れてもいいんですが…。
お天気ばかりに運を持って行かれてもね…。
こんなこと言ったら、
バチあたりかな…。
……。
SHUN MIYAZUMI