December 2014

December 30, 2014

裏『GO!WEST』その7(最終回)


みなさん、こんにちは。

2014年最後の更新となりました。


裏『GO!WEST』の最終回です。


ではでは〜。



11月24日(月・祝)晴れ(松山)

58年ぶりの松山か…。

……。


でも、いつまでも感傷に浸ってる場合ではないな。

さあ、仕事に戻ろう。


というわけで、
我々は「南海放送」さんにお邪魔する。

おお、ここからも松山城が綺麗に見えるなあ。

IMG_1361

暖かく、のどかな雰囲気のなか、
楽しく生番組は進行していく。

DJやスタッフの方たちも、
みなジャミンを研究してくれていて、
とても嬉しい気持ちになった。

IMG_1365

男性のDJの方が、
「この間夫婦喧嘩したんですがね、
 その後でジャミンさんの、
 『A Groovy Kind Love』を一緒に聞いたら、
 なんと円満に仲直り出来たんですよ。」

これにはメンバーも大喜び。

IMG_1369

いやあ、どうもありがとうございました。

ぜひ今宵のライブにもいらして下さいね。

IMG_1374

その後、しばし松山の町を散策。

汗ばむくらいの陽気で、
なんだか浮き浮きしてくる。

IMG_1376


さあ、そして、
このツアー最後のライブ会場、
「MONK」に到着。

おお、カシオペアの神保(彰)も、
来たんだなあ。

IMG_1379

なんでも今日は、
完全ソールド・アウトらしい。

嬉しいなあ。

IMG_1381

メンバーも、
会場いっぱいに埋め尽くされたお客さんを見て、
思わず顔がほころぶ。

IMG_1383

だから、やっぱりノリノリ。

特にこの日は、レンセイが大爆発。

面白日本語トークが炸裂で、
客席が大いに湧いた。

IMG_1386

そして、ここ松山でも、最後は、
総立ちの大盛り上がりとなったのだった。

IMG_1390


ライブ終了後のサイン会も大盛況。

「おっ、シモン、決まってるねえ〜。」

IMG_1707


こうして初の西日本ツアーも、
つつがなく終了。

そして、ここ松山でも、
美味しい海の幸をいただくことに。

むふふふ…。


「塩カツオ」

う、う、うま〜〜〜っ!

IMG_1403

「かきフライ」

う、う、う、う、うま〜〜〜〜〜〜っ!!

IMG_1404

西日本の人、羨ましすぎ…。

……。



そして、、、

11月25日(火)晴れ(松山ー羽田)

甲子園でもお馴染み、
「済美高校」を左に見ながら、
一路松山空港へ。

安楽くん、がんばれよ〜。

IMG_1412

ゆ「いやあ、今回のツアーで、
  持って行った名刺が全部なくなりましたよ。」

み「そりゃ良かった。
  また来年リピートがあるといいね。」

IMG_1414

というわけで空港のレストランで、
遅い朝ご飯の私たち。

「しらす丼」

IMG_1415

「太刀魚丼」

IMG_1416

松山あたりだと、
空港のレストランですら、
こんなメニューがあるんですね。

どちらも最高に美味しかったです。

……。。。



はい、そんな裏『GO!WEST』でした。

いかがでしたでしょうか。。。


そして、こんなツアーを振り返っているうちに、

2014年も、そろそろ終わり…。


いやあ、今年も1年、
本当にお世話になりました。

おかげさまで、
少しずつではありますが、
また階段を何段か登れたような気がします。


来年もまた、
素敵な企画満載で、
みなさんと楽しい時間をご一緒したいものです。


2015年が、

みなさまにとりましても、

素晴らしい1年になりますように!


では、来たる2015年に向けて、

かんぱ〜〜〜い!!!!!

IMG_1401


ありがとうございました。


よいお年をお迎え下さい。


SHUN MIYAZUMI

woodymiyazumi at 09:19コメント(10)トラックバック(0) 
2014 エッセイ | jammin' Zeb インフォメーション

December 25, 2014

裏『GO!WEST』その6


はじめに。


12月22日、23日、
『jammin'Zeb / Christmas Fantasy 2014』
にお越し下さったみなさま。

ありがとうございました。

IMG_1659

みなさんの熱い声援のおかげで、
今年1年の集大成ともいえる、
素晴らしいコンサートになりました。

IMG_1655


というわけで、

今年のジャミンのライブはすべて終了です。

やれやれです。

ホッ…。


そして私は、

書きかけの、あのシリーズを、
心ゆくまで完成させられるというものです。


『GO!WEST』ツアー。

さあ、どんなクライマックスが、
待っているのでしょうか。

……。



11月24日(月・祝)晴れ(広島ー松山)

11:00にホテルをチェックアウト。

タクシーで広島宇品港へ。

高速フェリーによる、
約1時間20分の船旅だ。


「みんな、いよいよ四国に乗り込むぞ〜。」

「おう〜〜〜!!」

IMG_1306


その船旅…。

我が相棒のY浅ショージが、
もっとも恐れていた瞬間がやって来た。


じつはこのショーちゃん、
船が大の苦手。

あらゆる乗り物の中で、
船が一番キライ。

今までも船の仕事は全部パスしてきたのだ。

「飛鳥II」も「ぱしふいっくびいなす」も、
絶対に乗ろうとはしなかった。


しかし、今回の行程のなかで、
四国に渡るには、
どうしても1回は船を使わなければならない。

み「ショーちゃん覚悟はいいかね。」

ゆ「あははは。
  じつは今回は秘密兵器があるざんす。
  船酔いをしないバンドを2,000円もだして、
  買ったざんす。
  これで今回は大丈夫ざんす。」

と、腕にはめた青いバンドを見せてくれた。


本当に効くのだろうか…。

まあいいや、予想以上に元気だから。

IMG_1309

そして船は12:00に出港。

美しい瀬戸内海の景色を見ながらの、
快適な船旅が始まった。

IMG_1314

み「レンセイ、気分はどう?」

レ「ソウデスネ トテモ ウツクシイデスネ」

IMG_1324

そして30分くらい経過したあたりで、
ショーちゃんの様子を見に行ったわけだが、、、

、、、、、

IMG_1327

ありゃりゃ…、

IMG_1330

なんとも哀れなことになっていた。

青い腕バンドなんか効かなかったわけだ。


笑っちゃいけないけど、

笑っちゃいけないけど、、、

あはは、

あははははは、

あははははははははは。。。


(ん…)



そして、13:17に無事松山港に到着。

IMG_1336

ショーちゃんお疲れさま。

吐かなくてよかったね。


さあ、松山だよ。

(訳あって、ここからは、
 いつもの「ですます」調に戻します。)


松山…。


じつは私、

この松山にも住んでたことがあるのです。


今を去ること58年前。

気の遠くなるほど昔のことですが、
幼稚園の最初の1年間を、
この松山で過ごしたのでした。


私が5才のとき。

そして、それ以前は記憶がありませんから、
私の人生は、
この松山からスタートということになりますね。


そんな、58年ぶりに訪れる松山…。

ゆえに感慨もひとしおでした。

(市電、そして松山の街並。)

IMG_1355

昔はこんなだったようです。

IMG_1680


家の前から松山城が見えていたのも、
思い出しました。

IMG_1350

実家にはこんな写真もありましたね。

向かって左が母、
城をバックに突っ立っているのが父です。

IMG_1679

そして父が、同じ会社の人と映っている写真には、
必ずといっていいほど小さな私がいます。

これはこの松山に限らず、
徳島でも四日市でも、
どこでも同じシーンです。


父が大好きだったのでしょうか…。

それとも父が、
異常なまでの子煩悩で、
どこでも連れ回していたのでしょうか…。

今では知る由もありませんが…。

IMG_1672

ここにも…。

ああ、やはり遠くに城山がボンヤリ見えますね。

IMG_1682


その城山の向こう側に、
私の通っていた幼稚園があったのですが、
その名前がどうしても思い出せません。

(最後列の右から6番目が私です。)

IMG_1677

(1956.11.22 か…)


そんな松山に、
音楽プロデューサーとして、
58年ぶりにやってきました。

私が育てた若いグループを引き連れて。


そんな未来があったなんて、

このときの、この子供は、

考えもしなかったでしょうね。

IMG_1683


(あたりまえだろ)


顔でかいな、こいつ…。


ん…。



(つづく)




ジャミンのライブは終わりましたが、
まだまだ忙しい日々は続きます。

年内に終わらせなければならない仕事が、
わんさか、わんさか。

ふ〜…。


それでも、
今週の金曜日(12/26)は、
やりますよ〜。

学芸大「A'TRAIN」ピアノ・ライブ。


忘年会気分で、
大いに盛り上がろうでは、
ありませんか。

あ、それそれ〜。


忙しいと言ったそばから、


いいのかな…。


……。



SHUN MIYAZUMI

woodymiyazumi at 12:08コメント(10)トラックバック(0) 
2014 エッセイ | jammin' Zeb インフォメーション

December 19, 2014

裏『GO!WEST』その5


やけくそのように更新を続ける、

裏『GO!WEST』シリーズ。

(ん…。)


年内に終わらせるなどという計画は、

ちと無謀でしたかね〜…。


この忙しい年の瀬に…。

……。


しかし、こうなったら最後まで行くしかない。

ええ、行きますとも。


それ〜〜〜〜〜〜〜っ!!

(……。)




11月23日(日)晴れ(大分ー広島)

朝8:20、ホテルをチェックアウト。

早っ、早っ、早っ…。


大分駅構内のトイレ。

暖簾をみて、最初「銭湯」かと思いました。

あはは。

IMG_1217

「どう、みんな、そろそろバテてきた?」

「ぜ〜んぜん。」


若さだな…。

FullSizeRender

そして、昨日の「九州横断特急」に続いて、
今日は「ソニック特急」というのに乗り込む。

IMG_1220

ゆ「なかなか快適な列車ざますね。」

IMG_1230

それにしても九州は、
いろんな電車が走ってるんだなあ…。

こうなったら、
ここに載ってる全特急電車制覇、
目指そうかな。

そして最後は「ななつ星」…。


な〜〜〜んちゃって。

(お写真ぜひともアップで)

IMG_1231

おお!あれが「別府温泉」か…。

IMG_1229

と、そうこうするうちに、
小倉に到着。

ここで山陽新幹線に乗り換える。

IMG_1232

ちなみに、

この小倉で買った「あなごちらし」弁当は、
なかなかのお味でした。

空腹のあまり、がっついて、
写真を取り損ねたのが悔やまれますが、
機会のある方はぜひトライしてみて下さい。


それにしても新幹線は速い!

今更ながら実感させられた。

そして、景色を堪能する間もなく…、

IMG_1235

広島に到着。

IMG_1236

モダンな市電だなあ…。

IMG_1238

で、今日の最初の仕事は、
「YAMAHA広島店」でのインストア・ライブ。

IMG_1246

ここには、
昨日までの九州とは、また顔ぶれがガラリと違う、
遠征組のみなさんが、
たくさん駆けつけてくれた。

嬉しいなあ…。

IMG_1249

さらには兵庫、岡山、山口といった、
近県の方々、

そして、もちろん地元広島のファンの人たち、

偶然居合わせたお客さんなどで、
たちまちいっぱいになる盛況ぶり。

IMG_1258

みなさん、ありがとうございました。


さあ、気をよくして、
次なる「HMV広島本通店」に向かおう。

IMG_1260

おっと、ここも人であふれてるぞ。

IMG_1263

「ねえねえ、誰が来てるの?」

「知らないけど、この人たち上手いわよ〜。」

てな会話を耳にすると、
思わず口元も緩む私…。

むふふふ。

IMG_1268


そして、
二つのインストア・ライブを無事に終えると、
いよいよ本日最後の会場である、
『BLUE LIVE HIROSHIMA』に到着。

「わあ、立派な会場だなあ。」

IMG_1271

おや、ここも海に面してるんですねえ。

「釣れてますかあ〜?」

IMG_1273

そして熱狂的な拍手と歓声のなか、
広島ライブが始まった。

IMG_1294

今回のツアー1番のお客さんの数だ…。

IMG_1285

特に、母君の地元であるスティーブには、
さらにすごい拍手と歓声。

スティーブ、嬉しそうだったな。

音響も照明も素晴らしく、
これまた思い出に残るライブとなった。

IMG_1283


「みんな、おつかれさん。
 では美味しいものでも食べに行こう。」

「わ〜い。」


そして、ホテルのフロントの人に聞いて、
飛び込んだ店が、これまた大正解。

「刺身」「牡蠣」など、
美味しそうな海の幸がいっぱい。

ス「これは期待できそうですね。」

IMG_1302

予想通り、
出て来るもの、出て来るもの、
けっこうなお味でございました。

恍惚の表情、その1。

IMG_1304

恍惚の表情、その2。

IMG_1303

ん…。


こうして広島の夜を、
心ゆくまで楽しんだわがシマウマ軍団。

明日はいよいよ最終日だな。

IMG_1272

この瀬戸内海の向こうにあるのか…。


松山…。



(つづく)




日本列島を爆弾低気圧が吹き荒れる中、
無事に大分、名古屋のツアーを終え、
先程戻ってまいりました。

いやあ、これは、まさに奇跡的…。

強風の大分空港にもなんとか着陸できたし、
23年ぶりの大雪という名古屋でも、
無事にコンサートを開くことが出来ました。

やれやれ、といったところです。

ふ〜…。


そして、今朝東京に着くと、
そのままリハーサル・スタジオに直行。

いよいよ3日後に迫った、
東京での「Christmas Fantasy」コンサートの、
1回めのバンド練習。


これまた楽しみですねえ。

今年を締めくくる、
首都圏凱旋コンサート。

期待していて下さいね。


それにしても、

おとうさん、

いささか疲れました。


フ〜、

ふ〜〜、、、


も、もうひと踏ん張りだ…。


……。。。



SHUN MIYAZUMI

woodymiyazumi at 17:51コメント(7)トラックバック(0) 
2014 エッセイ | jammin' Zeb インフォメーション

December 14, 2014

裏『GO!WEST』その4


いつになく快調に更新を続ける、

裏『GO!WEST』シリーズ。


年末の忙しい時期に、

そんなことばかり、やってていいのか!


いいんです!!!


はい、というわけで今日は、

「大分篇」。



11月22日(土)晴れ(熊本ー大分)

朝8:00にホテルをチェックアウト。

早っ。


今日からは連日、超早起きなので、
朝飯は抜きにして、
少しでも睡眠を取る作戦に切り換えた。

これは後に、
大きな成果となって表れたのだった。

むふふふ…。


「さあ、急ごう。」
と、タクシーで熊本駅へ。

そしてこの日は、
少し緊張していた私たち…。


というのは、

熊本から大分へ向かう特急の指定席が満席で、
自由席しか取れていなかったからだ。

「3時間も座れなかったらどうしよう…。」


ちょっとドキドキしながらホームに行くと、
早起きの効果もあってか、
楽勝に座れることが出来た。

「ああ、良かった…。」


初めて乗る「九州横断特急」。

IMG_1109

ここで車掌さんに、
どっちが眺めがいいかを聞いてみた。

すると、その車掌さんは、
「美しい阿蘇の外輪山は左に見えますから、
 進行方向の左側がおすすめです。」
と答えてくれたのだ。

「よし、みんな左の窓側をぜいたくに使おう。」

「は〜い。」

IMG_1108

そして電車はまたたく間にいっぱいになり、
通路に立つ乗客も出るほどだった。

いやあラッキー、ラッキー。


ところが…、

その後の車内放送で、
「この電車は進行方向が逆になりますので、
 みなさん座席を逆に回して下さい。」
というアナウンス。


「なぬっ!?」

つまり、
せっかく左側を取ったつもりが、
右側になってしまったのだ。

「おい、さっきの車掌、話が違うじゃないか!
 ブツブツ…。」

と、この男も憤慨…。

IMG_1122

というわけで、

せっかく見えてきた「外輪山」も、
反対側にあるため人の頭が邪魔になって、
うまく撮れなかった。

くそっ…。

IMG_1134

でもまあ、本当の「阿蘇山」は、
右側に綺麗に見えたので、
今回は良しとしよう。


ちなみに、この「阿蘇」。

この数日後に噴火をして、
この特急もしばらく運休したそうだから、
これまたラッキーだったな…。

IMG_1137


そして、3時間という長旅の最後に、
ようやく「大分市」が見えてきた。

私にとっては初めての大分だ。

IMG_1139


ホテルにチェック・インのあと、
2時間ばかり自由行動。

そして、空腹の私とショーちゃんは、
ホテルのフロントの女性のおすすめで、
「お刺身が美味しい」という店に行くことにした。

み「さあ、行くぞ!」

ゆ「おっす!」

IMG_1144

商店街のアーケードの下を歩くこと数分で、
目指す海鮮料理の店はあった。

そして、数ある美味しそうなメニューの中から、
私たちが選んだのは、
「刺し盛り8点定食」というもの。

ゆ「早く来ないかなあ〜…。」

IMG_1145

み「おっ、来た。
  な、な、な、なんだこの豪華さは…。」

関アジ、海老、さざえ…、、、

いやあ、どれも新鮮で、
目を疑うような豪華なランチ・メニュー。

IMG_1146

そして、お味も最高だったことは、

この男の表情からもうかがえよう。

IMG_1147

ちなみに、この素晴らしい「刺し盛り8点定食」
お幾らだと思いますか?

なんと…、

たったの…、、

980円!!!!!


大分おそるべし…。

……。


さて大満足の私たちは、
ホテルに戻ってジャミンと合流。

そして、迎えのジャンボ・タクシーに乗り込み、
今度は約30分のドライブ。

IMG_1153

着いたところは、
「トキハ(tokiwa)わさだタウン」という、
大きなショッピング・センター。

IMG_1168

大分の空に初めて響くジャミンのハーモニー。

IMG_1176

暖かい休日の午後とあって、
多くの方が足を止めて聞いて下さった。

IMG_1179


そして、再び30分のドライブを経て、
本日のメイン・イベントである、
ライブハウス『BRICK BLOCK』に到着。

IMG_1190

レ「オヤ ココハ ウミニメンシテルンデスネー」

IMG_1194

では素敵な海をバックに記念撮影。

はい、パチり。

IMG_1192

ん…。


元々ここは倉庫だったのを、
改造して作られたライブハウスだそう。

なんだかニューヨークのジャズ・クラブを、
彷彿とさせるような趣きがあった。

IMG_1188

壁には、ここで演奏した、
著名なジャズ・ミュージシャンのパネルがズラリ。

IMG_1212

そして今宵もジャミンはノリノリ…。

IMG_1211

お客さんもノリノリ…。

IMG_1208

初めてジャミンを聞いた地元の方たちから、
「また大分に来て下さいねえ。」
と言うお言葉をたくさん頂戴した。

IMG_1216


というわけで、ここ大分でも、

素敵な思い出がたくさん出来ました。

IMG_1151

ありがとう大分。


また来るからねえ。



(つづく)




と言ったのも束の間、

今週の17日(水)には、
再び大分を訪れることになってるんですねえ、

ジャミン・ゼブと私たち。


といっても今度は学校公演。

九州の高校生たちに、
ジャミンはどう映るのでしょうね。

楽しみです。

みんな待っててねえ。


そして、そのまま名古屋へ移動。

東京より一足早く、
『X'mas Fantasy』コンサートです。

いやあこれも楽しみ楽しみ。


東海地区のみなさん、

待っててくださいね。

北陸地区の人も来てくれるといいなあ…。


そして夜は、
今年最後の「世界の山ちゃん」
でしょうか。

いやあ、これまた楽しみ楽しみ楽しみ。


「山ちゃん」も待っててねえ。


(違うだろ)


……。



SHUN MIYAZUMI

woodymiyazumi at 17:15コメント(11)トラックバック(0) 
2014 エッセイ | jammin' Zeb インフォメーション

December 10, 2014

裏『GO!WEST』その3


史上稀にみるスピードで更新を続ける、

裏『GO!WEST』シリーズ。


早くも3回目でございます。


イエ〜〜〜イ!!!


(ん…?)



11月21日(金)晴れー小雨(福岡ー熊本)

朝10:00にホテルをチェック・アウト。

タクシーで博多駅へ。

「福岡のみなさん、ありがとうございました〜。」

IMG_0991

み「おや、何を撮ってるざます?」

ゆ「余計なお世話ざます。」

IMG_0992


そして、九州新幹線「さくら」に乗ること、
たったの38分で熊本に到着。

(早くなったもんだ…。)

私にとっては、
30数年ぶり2度目の熊本。

あの時も、カシオペアのツアーだったかな…。


熊本駅に着くと、
すぐにタクシーを拾って、
「RKKラジオ」に直行。

そしてパーソナリティーの塚原まきこさんと、
入念な打ち合わせ。

IMG_0993

と、そこに!

突然「くまモン」が現れたので、
すぐさまシモンと記念撮影!!


というのは真っ赤なウソで、

シモンの右横にある立て看板にスマホをかざし、
書いてあるURLを打ち込むと、
なんと、動く「くまモン」がスマホの中に登場、、、

という驚くべき仕掛けだったのだ。

いやあ、楽しいアイディアだなあ…。

IMG_1812

(アップにすると、よく分かりますよー。)


そうこうするうちに本番。
『塚原まきこの福ミミラジオ』♪♪♪

はい、これもつつがなく終わりました。

では、みんなで福ミミポーズ!

IMG_0996


そして、ホテルに荷物を預け、
今度は「熊本シティFM」さんにお邪魔する。

久間珠土織さんの素敵な番組、
「SERENA SERATA」の収録。

彼女はカシオペア時代から私を知っていて、
夜の「CIB」のライブにも来て下さった。

感激…。

IMG_1002


と、ここで、、、

元ソニー・レコードのジャズ・プロデューサー、
伊藤八十八さん逝去の知らせを受ける…。

八十八(やそはち)さんと私は、
ソニーの「T-SQUARE」アルファの「CASIOPEA」
という、当時のフュージョン界を二分する、
人気グループのプロデューサーとして、

良きライバルであり盟友であった。


私がフリーになって、
ソニー・レコードの専属プロデューサーとして、
活躍の場を作ってくれたのも彼だ。

68才か…。

まだまだこれからなのに…。

88才まで無理だったか…。

(心より、ご冥福をお祈り致します。)

……。



さあ、気を取り直してメシでも食おう。

ここで案内されたのが、
熊本名物らしき、
春雨のチャンポン。

その名も『太平燕』(タイピーエン)。

IMG_1010

初めての体験でしたが、
なかなかいいお味でした。


それが終わると、

リハーサルまで少し時間があるので、

私とショーちゃんは「熊本城」見物に出かける。


相変わらず立派だなあ…。

難攻不落の城とはこのことだなあ…。

IMG_1045

(戦国武将になった気分)

IMG_1057

(戦国武将になったつもりか!?)

IMG_1041

(すごい石垣だこと…)

IMG_1048

(どこから撮っても絵になるなあ…)

IMG_1066

(素晴らしいのひと言だ)

ううむ…。


ゆ「さあ、城見物はこのくらいにして、
  戻ろうではありませぬか。
  今宵も戦さでござるぞ!」

IMG_1070

ゆ「なぁ〜〜〜んちゃって」

IMG_1072

ん…。


さあ、そしてジャミン・ゼブ、
熊本での初ライブ。。。

ここでも、予想以上のお客さんが入り、
まずは大成功だったと言えよう。

IMG_1089

遠征組の方はもとより、

IMG_1087

初めてご覧になる地元の方たちも、

IMG_1093

みんなノリノリの楽しいひととき。。。

IMG_1096

サイン会も大にぎわいでした。

「私、今度は30人連れて来る〜!」
という、頼もしいご婦人もいらっしゃいました。

IMG_1099

そして、店長の内野さんの計らいで、
楽しい打ち上げ。

IMG_1105

(早く来ないかなあ…)

そして、ここの「馬刺し」は、
筆舌に尽くし難い美味さでした。

(しまった、写真取り損ねた…。)


まあいい。

次にとっておこう。

(ん…?)


そんな、、、

ジャミンのアルバムでもお馴染み、
熊本出身の名ドラマー山木秀夫さんも、
帰郷の度に訪れて演奏しているという、

レストラン・ライブハウス『CIB(キーブ)』

IMG_1104


ありがとうございました。


また来ますねー。


(つづく)



本当は、
撮ってある写真を、
もっともっと載せたいんですけどねえ…。

そうなると収拾がつかなくなるので、
どれをどう組み合わせて使おうか、、、

これ、なかなか難しい作業なんですよ。

楽しい作業でもありますが…。


(こんなことばかりやって、
 肝心の音楽作業の方は進んでいるのか!
 アレンジとか。。。)


えっ!?


……。



SHUN MIYAZUMI

woodymiyazumi at 11:31コメント(7)トラックバック(0) 
2014 エッセイ | jammin' Zeb インフォメーション

December 06, 2014

裏『GO!WEST』その2


こんにちは。

さっそく、裏版・西日本ツアー日記の続きです。

私にしては珍しく快速の更新…。


なにしろ年を取ると、
近々の記憶から薄れていきますからねぇ〜。

急げ、急げ。

(汗…)


では、スタート!



11月20日(木)晴れ(福岡)

今日は、このツアーでも比較的楽なスタート。

朝11:30に呼んであったタクシーで、
『cross FM」に向かう。


今日もポカポカ陽気の快晴。

聞くところによると、
東京は今年1番の寒さというから、
なんだか得した気分だ。

IMG_0869

車の中から、
キャリー・バッグをガラガラさせて歩く女性を、
たくさん見かけた。

運転手さんが、
「あれみんな、
 スマップのコンサートに来てるんですよ。」
と、親切に教えてくれた。

「ジャミン・ゼブかもしれませんよ。」
と言いたかったが、やめた。

正解。


約10分ほどで到着。

シ「うわあ、きれいなところだなあ〜。」

ゆ「まったくだねえ〜。」

IMG_0931

海沿いのこのあたりには、
大きな商業施設が建ち並んでいた。

IMG_0929

昔カシオペアとともに何度も来た、
「福岡サンパレス・ホール」や、

大相撲九州場所が開催されている、
総合体育館なども遠くに見ることが出来る。

韓国の釜山に行けるフェリーも、
ここから出てるようだ。

IMG_0930

(遠くに相撲の幕内力士の旗がヒラヒラ…)


そして、この番組でも、
ジャミンの生ア・カペラに、
みなさん「すごい、すごい!」を連発。。。

IMG_0934

ディレクターの女性からも、

「今までいろんなアーティストが、
 こうしてナマで歌ってくれたんですが、
 圧倒的に素晴らしいですねえ。」
と、お褒めの言葉をいただいた。

嬉しいです。


ではみなさんとご一緒に、はいパチリ。

IMG_0935

「おいスティーヴ、かじるんじゃない!」


帰り際、
このビルの1階には水槽もあったので、
ここでも1枚パチリ。

IMG_0921

「おいシモン、食うんじゃない!」


それが終わると、

再びタクシーに乗り込んで、
昨日も出演した『LOVE FM』の、
サテライト・スタジオへ向かう。

IMG_0941

ここでは、関東から、
お馴染みのファンの方が、
続々と駆けつけてくれた。

久しく関東でのライブがなかったので、
こちらも懐かしく、
ありがたい気持ちいっぱいで、
「こんにちは、ようこそ〜。」とご挨拶。


と、そこに、この番組のパーソナリティー、
Bobbyさんが登場。

IMG_0943

すると…、

我がジャミン・ファンの女性たちが、
「キャー、この人イケメンだわ〜。」
と、一斉にスマホをかざして撮影ラッシュ。

ううむ…。


まあ、Bobby君も笑顔で手を振って答えていたし、
レンセイとは前から友達だったということで、、
和気あいあいと番組は進行。

今宵のライブ告知もバッチリしてくれたし、
これまたメデタシ、メデタシ。

IMG_0945


それが終わると、
再びタクシーを拾って、
昨日もお邪魔したKBCへ向かう。

やっぱり、慌ただしいな…。

ふ〜…。

IMG_0953

今回は、ジャズ専門の番組らしく、
ジャミンのジャズ・レパートリーを、
ふんだんに紹介。

パーソナリティーの石井しおりさんは、
夜の「Gate's 7」にも急きょ駆けつけて下さった。

いやあ、感激、感激。

IMG_0954


こうして、
今回の福岡キャンペーンは、
すべて無事終了!

締めてラジオが6本、
インストア・ライブが1本。

やれやれ…。


そして、再びタクシーでホテルに戻り、

ようやく遅めの昼食。

(おやおや、もう3時ではないか…)


で、私とショーちゃんは、
昨日とおんなじラーメン屋へ。

IMG_0958

(同じ写真で申し訳ありませんが、
 微妙に昨日とはメニューを変えたので、
 どうぞご安心を…)


さあ、そして、
今回のツアー、初ライブ会場、
『Gate's 7』に到着。

さっそくリハーサル開始。

「みんな、やるぞ〜〜〜!!!」

「うお〜〜〜〜〜〜〜〜!!!」

IMG_0961

ん…。


リハ開始前、

マネージャーの木下さんからは、
「8割くらいの入りなので、
 形にはなると思いますよ。」
と聞いていたのだが、

その後当日券が伸びて伸びて、
ほぼ満席の状態になった。

これもラジオ効果かな。

嬉しいぞ…。

IMG_0965

これでメンバーも燃えないわけがない。

音も良く、迫力満点のステージだった。

IMG_0979

IMG_0969

IMG_0970

ように思う…。

IMG_0987


というわけで、

まずは初日大成功。

幸先の良いスタートが切れたと思う。


良かった…。

……。。。


IMG_0989

そして、遅めの軽い打ち上げのあと、

ホテルに帰って就寝。

zzz…。


(て、本当にまっすぐ帰って寝たのか?)


zzz…。


………。。。



(つづく)




あっちでも、こっちでも、

「iphone6」のお写真、

大活躍でしょ。


自分でも、
こんなに使いこなせるとは、
思ってませんでした。

あははは。

今年の私の10大ニュース入り、
間違いありませんね。

あははははは。


というわけで、

この年末も頑張ってもらいましょう。


あはははははははははは。。。


(ん…?)



SHUN MIYAZUMI

woodymiyazumi at 18:00コメント(4)トラックバック(0) 
2014 エッセイ | jammin' Zeb インフォメーション

December 02, 2014

裏『GO!WEST』その1


今年も早や12月。

この季節になると、
あの加山雄三さん口調の、
あのフレーズが出て来ますねえ〜。

「師走(しわす)だな〜」

(ん…?)


さて、もうみなさんご存知でしょうが、
11月の後半は、ジャミン・ゼブとともに、
西日本を旅しておりました。

福岡、熊本、大分、広島、松山を、
“移動日なし” という強行スケジュール。

かつて『Dream』というアルバムのリリース時に、
『激移動』というお話を書きましたが(2008年)、
いやあ、それに勝るとも劣らない、
ハードなツアーでございました。

ふ〜…。


しかし、
行く先々で大歓迎を受け、
結果は大成功。

思い出に残る旅となりました。


そこで、これからしばらくは、
『四日市』の話を少し中断して、

(これは50年も前のお話ですから、
 いつでも再開できます。)

記憶の鮮明なうちに!
この西日本ツアーのお話を、
日記形式で書いてみようと思います。


あちら(Zeblog)とは別の視点から見た、
私流の「紀行記」と言えますかね。

あははは。

題して、裏『GO!WEST』!!!


では、始まり始まり〜。



11月19日(水)晴れ(羽田ー福岡)

朝8:45に羽田空港集合。

み「いやあ眠いねえシモン。」

シ「ええ。」

IMG_0867

横目で演技するあたりが、
Y浅ショージと似て来ましたな…。


9:45発の「ANA」は快調なフライト。

今回は飛行機に雷が落ちることもなく、
時刻通り福岡空港に到着。

IMG_0868

そして、中州の駅まで地下鉄で向かう。

空港から地下鉄で、
こんなに早く便利に都心に出られる街は、
福岡だけではあるまいかと、
いつも感心する。


中州の駅から歩いて10分くらいのところに、
今回宿泊するホテルがあった。

まだチェック・イン出来ないので、
とりあえず荷物を預け、
めいめい昼食に出かける。

時間は30分くらいしかない。

急げ、急げ。


で、私とショーちゃんはさっそく「博多ラーメン」。

IMG_0958

実は私、東京では、
「とんこつ系」の博多ラーメンは、
どちらかというとあまり食べない。

さっぱり醤油味の関東ラーメンが好き。

しかし、本場の博多で食べるラーメンは、
全然OKなのだ。


しかもここは、人気の店らしく、
すごく美味かった。

いやあ、こいつは最初から縁起がいいぞ。

IMG_0956

それにしても福岡は暖かい。

そして、いい天気。。。

ここんとこ寒かった東京とは大違いだ。


この男も上機嫌のようだな…。

IMG_0870


さて、13:30、ホテルに戻るやいなや、
呼んであったタクシーに乗り、
「KBCラジオ」に向かう。

KBCビル前の垂れ幕を見て、
Y浅ショージの顔が一瞬曇る。


無理もない。

彼は熱狂的なタイガース・ファンで、
日本シリーズでは、
福岡ソフトバンクにコッパにやられたからね。

あははは。

IMG_0871

おや、スティーヴ君、
顔が入らないのかね。

まさか太ったのではあるまいな。

IMG_0876

そして14:05から、
「PAO〜N」という生番組に出演のメンバー。

生ア・カペラにどよめくスタジオ。

はい、お疲れさまでした。

IMG_0882


さあ、今度はタクシーで「FM福岡」へ。

急げ、急げ。

IMG_0887

この、生放送「ラジ☆ゴン」という番組でも、
彼らの生ア・カペラに、
パーソナリティーの女性が、
「すご〜い、すご〜い」を連発。

この光景だけは、本当にいつも誇らしい。

IMG_0893


それが終わると、
再びホテルに戻り、ようやくチェック・イン。

少し休憩の後、
メンバーは「Cocktail」のスーツに着替え、
歩いて「Love FM」のサテライト・スタジオへ。

夜だというのに暖かくて助かった。

IMG_0898

18:00から「music×serendipity」という、
これまた生放送に出演。

IMG_0906

それにしても、
福岡は本当に綺麗で、洗練された街だな。

同じ大都会でも、
東京の雑然とした感じとは全然違う。

IMG_0901

サテライト・スタジオの外には、
何人かの福岡のファンの方がいて、

「何年もジャミンが来るのをお待ちしてました。
 本当に嬉しいです。」
と、言って下さった。

こちらも嬉しいですよ〜。

IMG_0905


それが終わると、
またまた歩いて、
「TSUTAYA天神駅前福岡ビル店」へ。

慌ただしいなあ…。


で、本日最後の仕事。

TSUTAYAさんでのインストア・ライブだ。

みんな、がんばれがんばれ。

IMG_0909

いつもの光景…。

IMG_0908

お客さんこそ少なかったが、
ジャミンの福岡入りを待っていた、
地元のファンのみなさんが集まって下さり、
大いに盛り上がった。

FullSizeRender

さらに、
その前のラジオ番組を偶然聞いていた一人の男性が、
一番前に陣取り、大乗りだったのも印象的。

彼は翌日の「Gate's 7」にも、
当日券で来てくれたのだった。

これまた、嬉しいラジオ効果だな。


というわけで1日目無事に終了。

みんな、おつかれさん。。。


このあとみんなで「ごまサバ」を食べたのだが、

空腹のあまり、がっついて、

写真を取り損ねたのが悔やまれる。


風邪をひかれると困るので、

川っぺり屋台の「長浜ラーメン」は今回は禁止。

残念だが。


それにしても、

長い1日だった…。


では、おやすみなさい。

zzz…。


(て、本当にまっすぐ帰って寝たのか?)


zzz…。


……。。。



(つづく)




ちょっと遅くなりましたが、

11/28(金)「A'TRAIN」にお越しのみなさん、
ありがとうございました。

突然の予期せぬゲストの乱入で、
大いに盛り上がりましたね。

また来てね、○○○○。


12月は26日(金)です。

忘年会気分で、
ぶわ〜っと盛り上がりましょうね。


それにしても、

あれだけ東京を留守すると、

仕事がたまって、たまって…。


ふ〜…。


師走だな〜。


(もういいから)


……。



SHUN MIYAZUMI

woodymiyazumi at 13:40コメント(6)トラックバック(0) 
2014 エッセイ | jammin' Zeb インフォメーション