February 2016
February 16, 2016
ラジオ出演
ラジオ出演して来ました。
誰が?
ジャミン・ゼブ?
いいえ、私がです。
(え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ!?)
調布FMの「気分はいつもブルースカイ」
という1時間番組のゲストです。
というよりプロデューサー宮住俊介さんの大特集。
(うっそ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!??)
いや、そうなんです。
(ポリポリ)
私が手掛けたアーティストの中から、
カシオペアやジャミン・ゼブなどの曲をかけ、
それにまつわるエピソードを面白可笑しく紹介する、
というもの。
こう見えても意外と小心な私は、
普段はこうした表舞台のお話は、
極力お断りするのですが、、、
昨年10月の「半蔵門TFMホール」を見て、
すっかりジャミンのファンになったという、
パーソナリティーの峯卓人、沙木実里ご夫妻の、
熱心なお誘いに心動かされ、
「そんなことなら」と、
意を決して出演させていただくことになった、
とまあ、こういうわけでした。

オン・エアーは、
2月28日(日)18:00ー19:00
調布FM「気分はいつもブルースカイ」
インターネット放送、サイマルラジオで、
世界中どこでもお聞きいただけるとのことです。
http://listenradio.jp/
http://www.simulradio.jp

パソコンはもちろん、
アプリをダウンロードすると、
iphoneでも聴けるそうですよ。

何をかけたかは当日までのお楽しみとして、
ジャミン・ファンのみなさまも大いに喜んでいただける、
そんな内容になっておりますので、
興味のお有りの方は、
ぜひお聴き下さいませ。
ちょっと恥ずかしい気もしますが…。

今日はそんな臨時ニュースでした。
さ、また仕事に戻るとしますかね。
かなり二日酔いですが…。
……。
SHUN MIYAZUMI
February 06, 2016
今は昔
今年に入ってからは、
ジャミン・ゼブのライブも少なく、
(ま、毎年、春先まではこんな感じですが…)
けっこう自由な時間があるなあと、
あれこれ楽しいプランを立てていたのですが、
が…、
なぜか、とんでもなく忙しい毎日…。
(な〜んで…??)
したがって映画もロクに観る時間がありません。
でも、寝る前はなんか寂しいので、
棚にある昔の映画、
それもバカバカしい、
「クレージー・キャッツ」の映画などを引っぱり出して、
ひとり、ゲラゲラ笑って発散しております。
あははは。
こんな映画です。

あははは。
ところが、、、
この映画、、、
冒頭にこんなシーンが出てきました。

これって?
もしかして?
私がよく散歩に行く、ご近所の、
『駒沢公園』ではありませんか。
1964年の映画ですから、
「東京オリンピック」のために造られた、
出来たばかりの「駒沢オリンピック公園」
というわけですねえ。
今と比べると、
周囲の緑がほとんどありません。
こんなんだったんですねえ。
自分がよく知る場所の昔の映像や写真を見るの、
大好きなもんですから、
何度も何度もリプレイして、
「へ〜、こんなんだったんだ…。」
と、ひとり大喜び。
春になると新緑がまぶしい、桜並木も美しい、
そんな「駒沢公園」も、
まずは競技施設だけを突貫工事、
というわけだったようです。
今では、ほら、



さあ、そこに、
私が敬愛する、
植木等さんが颯爽と登場。
「それ〜っ」


(これが今の写真)

私がよく行く場所に、
あの植木等さんがいたなんて、、、
いやあ、なんだか嬉しいなあ〜、
と、一人ご満悦。
その「駒沢公園」の隣には、
これも私が定期的に検診に行く、
「東京医療センター」という総合病院があります。


私にとってはおなじみの光景ですが、
この映画にはこんなシーンも登場。


うわあ、懐かしい。
これは、その昔、
「駒沢第二病院」
といってた頃の映像ではありませんか。。。
なんだか楽しくなって、
今度は『ニッポン無責任野郎』という映画を、
引っぱり出してみました。
これは1962年の映画。
すると、、、
こんなシーンから映画が始まりました。


これって、どこの駅だかおわかりでしょうか?


なんと「自由が丘」なんですねえ。
これも隣町で、
私もよく行く場所ですから、
いやあ感慨無量。
(これが今)

そして、またまた植木さんの登場。

プッ、駅員さんがいますね。
今は立派な自動改札機がズラリ。

駅前のロータリーは昔、、、


なんだか車が古くさいですなあ。
あはは。
(今は…)


♪お〜れはこの世で一番
無責任と言われた男
ガキの頃から調子良く
楽して儲ける スタイル♪


(今はこんな感じ)

颯爽と唄いながら、
我らが植木等は、
今日も明るくハッスルハッスル。
あははは、いいぞいいぞ。


(これが今)

こうしてみると、
昔の日本映画をもう一度観てみるのも、
なかなかいいもんですね。
繰り返しますが、
もともと歴史が大好きで、
昔の写真や映像を観るのも大好きな私。
でも、こうやって、
今住んでいるところや、
良く行くところの映像が出て来たら、
なおさら楽しくなります。
みなさんも、
たまには昔の日本映画も観てみては、
いかがでしょうか。
思わぬ発見があるかもしれませんよ。
というわけで今年は、
そんな映画もいっぱい観ようと思っています。
待てよ…、
そうすると新作を観る時間がなくなって、
お正月恒例の、
「私の映画ベストテン」が出来なくなってしまいますね。
ううむ…。
それも困った…。
ううむ…。。
……。。。
SHUN MIYAZUMI