April 2016
April 25, 2016
くらしき
よくよく考えてみたら、
ここ2、3ヶ月、
ろくに休んでおりません。
ふ〜…。
ただ今、ジャミン・ゼブのニュー・アルバムを、
せっせ、せっせ、と制作中なのですが、
レコーディングというのは、
おそろしく時間がかかるんですね。
根気のいる仕事なんです。
ま、それも私の生業(なりわい)の一部ですから、
どこに文句を言うわけにもいかないのですが…。
あはは。
(自虐的笑い)
さらには、
このアルバムのために3曲をニュー・アレンジ。
いろんなコンサートのリハーサル。
4月の市川コンサートのために、
2曲アレンジ。
いろんなライブのリハーサル。
さらに、さらに、
少しでも時間が出来たら、
7月14日の「リクエスト・ライブ」のために、
とりあえず4曲ほどアレンジ。
そして今日から、
アルバムの仕上げのため、
あと10日ほどスタジオ・イン。
GWもヘったくれもありません。
それが終わったら、
「リクエスト・ライブ」のために、
さらに、あと12曲のアレンジ。
の予定…。
その間に、決算資料の作成。
(弊社はもうすぐ決算なんです)
その他にもやることがドッチャリ。
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、、、
私はいつになったら休めるの〜〜〜。。。
とまあ、
「忙しいことは幸せなことだ」
とわかっていながらも、
そんな、愚痴っぽい今日この頃なのですが(笑)、
そんな日常から一時解き放たれて、
4月の10日から4日間、
ジャミンとともに西日本遠征してきました。
あちら(ZEBLOG)にもあるように、
『JUMP WEST 2016』ツアーです。
今回は、
「松山〜倉敷〜大阪〜名古屋」
という行程なのですが、
今思うと、これが一服の清涼剤でしたね。
なにしろツアーに出てしまうと、
ノート・パソコンを持たない私は、
ほとんど仕事がありません。
Y浅ショージと違って。(笑)
ライブのリハーサル時のサウンド・チェック。
メンバーへのチェック・ポイントの指示。
あとは、ライブ時の写真撮影。
ま、こんなもんです。
あとは街を探索したり、
ショーちゃんやメンバーと美味しいものを食べたり、
夜遅くまで飲み明かしたり、
とまあ、ちょっとした旅行気分。
まあ、このくらいの役得もないとね。
むふふ。
そんな今回のツアーの中で、
唯一初めて訪れたとも言える、
倉敷の町並みは本当に印象に残りましたね。
リハーサル終了から本番までの間を利用して、
メンバー、ショーちゃんと一緒に、
有名な「美観地区」というところを散策。

いやあ驚きました!
まるで江戸時代にタイム・スリップ!?
そんな錯覚すら覚えるような、
古い町並が延々と続いているんですねえ。
なにしろ私は歴史が大好き。
京都も奈良も大好き。
古い写真や映画を観るのも大好きー。
だから、こんな所が現存していたなんて、
もうもう大感激なのです。

同じく歴史好きのスティーブやレンセイも、
いたく感動のご様子。

レ「イヤー クラシキハ ビックリシマスネ」

おっと、あの男も、
忘れてはいけませんね。

そうショーちゃん。
この人もひたすらカメラをパチパチ。

「だったら僕らも」
と、メンバーもパチパチパチ。

ミ「さ、ショーちゃんの見合い写真撮ろう!」
ユ「そうですか、じゃあ、ぜひ。」

ミ「せっかくだからオレも1枚撮ってよ。」
(しまった、お腹へっこめるの忘れた!)
……。

さらには、一軒の「うどん屋」に入り、
入麺(にゅうめん)やぶっかけうどん。
これもけっこうなお味でした。

そうこうするうちに、
「おっと、いかん、もう本番の時間だ!」
と、大慌てで会場に戻ってみると、、、

うわっ、近っ!!!

なんともアット・ホームな、
普段では考えられないようなシチュエーション。
でも、私同様リフレッシュしたメンバーも、
いつになくくつろいだ感じの、
本当に楽しいライブをやっておりました。

こうして楽しい時間をすごした後、
ホテルの部屋に入ってみると、
なんと、
今どき「アナログ」のテレビ!

まさか、こんなとこまで、
「レトロ」を意識したわけではないでしょうが、
ホテルで、これは、
ちょっと、、
ね…???
あはは、
あははははははははは。

というわけで、
「まだ」の方もぜひ一度いかがですか。

また行ってみたいな…。
くらしき…。
(おわり)
そんな私の、
もう一服の清涼剤は、
学芸大「A'TRAIN」ライブですかね。
今月は28日(木)の変則開催です。
そう、今週の木曜日!
ぜひ、そんな哀れな(うそ)私に、
会いに来て下さい。(笑)
GW前のひとときを、
大いに盛り上がりましょう!
さ、今日も「PARADE」だ。
「パレード」だ。
今日も元気にスタジオだ。
スタジオだ…。
スタ…。
ふ〜…。
……。。。
SHUN MIYAZUMI
April 02, 2016
ネパール料理
生まれて初めて、
ネパール料理なるものを頂きました。

息子の裕介くんが、
日頃お世話になってるお仲間や友人のみなさんと、
「一席設けるので親父さんもどうですか?」
と誘ってくれたわけなのですが、
いやあ実に楽しいひとときでした。
(おや? またまたあの方も一緒ですね。笑)

「ネパール料理」
期待にたがわず、
すごく美味しかったですよ。
ちっちゃなおまんじゅうに、
カレー味のソース。
う、うまい!

ほうれん草と豆腐。
う、う、うま〜い!

ピリ辛チキンも絶品。
う、う、う、うま〜〜〜〜い!!

なんと12種類もの料理が次々とやってきて、
最後のカレーに至るまで、
飽きることがなかったですね〜。
女性弁護士、接骨院の先生、美容コンサルタント、
スタイリスト、アート・ディレクター、
サッカーの指導者、
ちっちゃなIT企業の経営者(これ息子です。笑)
といった、様々な職業の人たちと、
大いに飲み、食べ、語るという素敵な会。。
みなさん、本当にありがとうございました!
裕介くん、誘ってくれてありがとう!

さて、私がこの会に参加したのには、
もうひとつ大きな理由がありました。
集合写真で、
私の左にいる人も参席する、
と聞いたからです。
この人は、
とある有名なプロ野球選手のお兄さん。
そうこの方です。
眉毛とか目元とかソックリなのですが、
誰のお兄さんだかおわかりですか?

私は長年音楽業界(芸能界)にいるので、
アイドルやスターがいても、
さほど気にもならない、
さほど嬉しくもないのですが、
野球選手だけは別です。
近くにプロ野球選手がいたら、
いい年をして、
「サインして下さい」
などと、恥ずかしげもなくおねだりしちゃう。
あはは。
ましてや、
この選手は私の中では、
別格中の別格なのです。
大大大ファンなのです。
ゆえにお兄さんとはいえ、
「それはぜひともお会いしたい!」
と、参加した次第。
もちろん、同じく野球大好きのあの男もね。(笑)
みなさんも考えてみて下さい。
おそらく知らない人はいないであろう大選手です。
今年も節目の大きな記録に挑戦する、
あの選手です。
……?
(おわり)
ようやく桜が満開になったと思えば、
またまた「寒の戻り」でしょうか。
昨日、今日と、
寒いですねえ。
ハ、ハ、ハクショ〜〜〜ン!
(ん…?)
でも本当に桜は日本人の心ですね。
毎年楽しませてくれます。
桜ちゃん、今年もありがとう!

さ、来週はいよいよ、
名ドラマー山木秀夫さんが、
アルバムに参加してくれます。
またまた素晴らしいプレイで、
レベルをぐっと上げてくれることでしょう。
いやあ、楽しみ楽しみ。
……。
ところで、さっきのクイズ。
もうおわかりですよね。
えっ? まだわからない??
では最後に決定的なヒントを…。
この人の名は、
鈴木さんです。
……。
SHUN MIYAZUMI