January 2019
January 06, 2019
私の10大ニュース 2018
みなさま、
明けましておめでとうございます。

2019年が幕を開けました。

今年はいつもより始動が遅いので、
久しぶりに、のんびりと、
お正月を満喫させていただきました。


「食っちゃ寝」「飲んじゃ寝」
の毎日でしたので、
イノシシならぬ、
豚になってはいないかと、
いささか心配ではありますが(笑)、
今年も一層のご支援、ご声援のほど、
宜しくお願い申し上げます。

では、毎年恒例、
これで13回目になります。
独断と偏見に満ち溢れた、
「私の10大ニュース」!!!
今年も飽きもせず、
やってみたいと思います。
2018年の私はどんなだった?
『私の10大ニュース 2018』
1.ジャミン・ゼブ初のアメリカ公演(2月)
You Tube動画サイトで偶然見つけた、
アメリカの高校生が歌う、
ジャミンの「Night & Day」。
そこから交流が始まり、
お互いトントン拍子に盛り上がり、
なんと半年後には、
ジャミン・ゼブ初のアメリカ公演が実現!
日本からもたくさんのファンの皆さんが、
海を越えて駆けつけてくださり、
素晴らしい経験を得ることが出来ました。
ああ、カリフォルニアの青い空…。
また行きたいですね。
今度は大谷君の試合とセットで。
(何考えてる?)

2. 平昌オリンピックに興奮(2月)
アメリカでは、
冬季五輪はあまり盛り上がっていませんでしたが、
帰国すると日本中が湧きに湧いておりました。
フィギュア・スケート、ジャンプ、
スピード・スケート、スノー・ボードなどなど、
日本選手大活躍でしたね。
特に、馴染みの居酒屋の大型テレビで、
みんなで歓声をあげながら応援した、
パシュート、マススタート、カーリング女子は、
大興奮でした。
金メダルが決まると、
知らないお客同士がハイ・タッチ、
そしてみんなで乾杯〜〜〜!
いやあ、平和の祭典って、
ほんと、いいもんですね〜。

3.黒澤明パーフェクト蒐集に挑戦(1月〜12月)
私がよく行く学芸大の某本屋で、
こんなシリーズが始まったのを知った時は、
まさに狂喜でした。
『黒澤明DVDコレクション』
映画監督の巨匠、黒澤明さんの全30作品が、
美麗パンフレットと共に、
廉価で手に入ると言うのですから、
これは何が何でも揃えなければと思いました。
何しろ1巻1,790ですからね。
こんなチャンスは滅多にない!
(初回はなんと¥990)
初めて観る作品も多く、
改めて「世界のクロサワ」の偉大さに感激!
いずれこれは特集をやらねば…、
ですね。
(あと4巻で完成)

4. 大谷ド派手なデビュー(4月)
やっぱりやってくれました!
期待通りの、いやそれ以上の大活躍でしたね、
アナハイム・エンジェルスの大谷選手。
特に開幕早々のデビューは凄まじかったです。
160kmの速球と悪魔のようなスプリットで、
バッタバッタと三振を取ったと思ったら、
その二日後は、バッターとして、
豪快な3ランホームラン!
昨年のこのページでも、
「大いに期待!」とランクインさせただけに、
私も鼻が高いです。
(何の関係が?)
残念ながら肘の故障で、
後半は打者専任でしたが、
それでも22本のホームランを打って、
堂々の新人王!
今年も期待度Maxです。

5. 西城秀樹さん亡くなる(5月)
私がまだ若かりし頃、
アルファ・レコードに在籍していた頃、
当時御三家の一人として大活躍の西城秀樹さんが、
私が制作担当をしていた、
「タモリ」と「スネークマン・ショー」
のアルバムが欲しいと言うので差し上げたところ、
「お礼に一席設けたい」と言うオファーがありました。
以来、何度か酒を酌み交わしながら、
いろんなお話をさせていただいたのですが、
実に謙虚な好青年で、
本当にびっくりしたものです。
大スターにありがちな傲慢さや奢りなど、
一切なし。
その後、カシオペアが、
「夜のヒット・スタジオ」に出演の際、
日本人のヴォーカルが必要になった時にも、
「光栄です。」と快諾。
「みなさん、これが世界のサウンドですよ!」
と熱く紹介して下さいましたね。
まだお若いのに…。
慎んでご冥福をお祈り致します。
(ではちょっと休憩)

6.ワールド・カップにも大興奮(6〜7月)
昨年は、4年に1度のサッカーの祭典、
「ワールド・カップ」もありましたね。
日本チームの快進撃に、
またまた大興奮。
強豪コロンビアに勝ち(2-1)勢いをつけると、
これまた格上のセネガルに執念のドロー(2-2)。
極め付けは、
決勝トーナメントのベルギー戦でした。
後半途中まで、
優勝候補のベルギーに2-0とまさかのリード!
「まさか!?」「ひょっとすると!?」
「いけるぞ!?」「これは現実か!?」
結果は残念でしたが(2-3)、
直前に監督解任というドタバタの中から、
よくぞここまで立て直しましたね。
西野監督は、私の中では、
大谷選手と並んで、
昨年のスポーツ界MVPです!!



7. iphone10購入&DAZN加入(6月)
6月のある日のこと。
愛用していたiphone6がパタッと動かなくなり、
仕方なく最新機「iphone10」を購入。
いやあ、いいですねえ。
画面は大きいし、
写真や動画はより綺麗だし。。
そして、これを機に、
憧れていたスポーツ・チャンネル、
「DAZN(ダゾーン)」に登録加入。
東京ドームの巨人戦以外の、
プロ野球全試合はもちろん、
アメリカ大リーグの試合も、
リアルタイムで全部観ることができるのです。
サッカーだって、ボクシングだって、
スポーツならなんでも来いチャンネル!
というわけで、
いつ、どこでも、遠征の途中でも、仕事の合間にも、
「ダゾーン」「ダゾーン」「ダゾーン」
の毎日でした。
だぞ〜ん。
はい、今年も大いに活用させていただきます。

8. 自然災害に脅かされる(6月〜10月)
6月の大阪地震、
7月の西日本豪雨、
9月の北海道大地震、
9月、10月の大型台風連続上陸。。。
などなど、
昨年は例年にも増して、
自然災害が日本を次々と直撃。
9月の台風では、
息子の裕介くんも、
旅行先の台湾で足止めを食らいましたし、
私とジャミンも、
10月の「Go! West」西日本ツアーでは、
大型台風と並行しながらの移動で、
まさにヒヤヒヤものの毎日。。。
ま、おかげさまで、
奇跡的に日程をこなすことが出来ましたが、
今年も天気予報を睨みながらの、
数々の遠征になるんでしょうか…。
でもここ数年、
「晴れ男軍団」復活ですからね。
ご安心ください。
今年も全国にジャミン旋風を巻き起こしましょう!

9. 浴槽リニューアル(11月)
私が今のマンションに越して来たのが、
今を去ること32年前。
それ以来となる、
浴槽のリニューアルを、
大家さんがやってくれました。
その工事の3日間は、
風呂も、シャワーも使えずということで、
息子の裕介君は大変だったそうですが、
私は札幌遠征だったので、
かろうじて難を逃れました。(笑)
ピカピカのお風呂。
気持ちいいですねえ。
これで疲れを癒しながら、
今年も頑張りたいと思います。

温泉もいいよ〜。
(ん?)

10.ジャミン・ゼブ10周年記念フォトブック
今回はジャミン・ゼブの話題をもう一つ。
昨年の私とジャミンにとって、
アメリカ公演と並ぶもう一つの大きな出来事は、
「10周年記念フォトブック」の完成でした。
年明け早々から私とY浅ショージ君は、
時間を見つけては、
10年分の膨大な写真選び、年表の整理、
各種コンサートのチラシやチケット収集など、
気の遠くなるような作業に着手。
晩ご飯にありつけたのが夜の10時過ぎ、
などということもザラでした。
初めて出来上がった本を手にした時は、
思わずぐっと込み上げてくるものがありましたね。
「よくここまでやって来れたなあ…。」
そう、これは私たちとファンの皆様が作り上げた、
10年間の素晴らしい歴史なのです。
改めまして、常日頃の、
変わらぬご支援、ご声援に、
厚く御礼申し上げます。

というわけで、
また新たな1ページの始まりですね。
今年も大いに頑張りたいと思います。
皆様にとりましても、
素晴らしい年になりますように。
では最後は、恒例、
招福猫「宮ちゃん」の登場です。

(よろしくにゃ〜)
今年もよろしくお願いいたします。
SHUN MIYAZUMI