November 2021
November 19, 2021
紅葉めぐり
めずらしく続けての投稿です。
今週の火曜日(11/16)は、
ジャミン・ゼブ2年ぶりの学校公演でした。
しかも、場所は京都。
しかも、前日に前乗りで、
その日はなんの仕事もない。
しかも、今まさに紅葉のシーズン。
しかも、コロナの影響で、
中国や諸外国からの観光客は、
まずいない。
こんなチャンスは、
もう二度と無いかもしれない。。。
というわけで(笑)、
私とY浅ショージは、
早起きしていざ京都へGo!
しかも、いい天気で絶好の観光日和!
私たちは、行きの新幹線の中で、
「人気の紅葉スポット」を調べ上げ、
午前中には意気揚々と京都駅に到着です。
で、まず向かったのが「東福寺」。
ここを訪れるのは初めてですが、
紅葉の季節は特に人気なんだそうです。
ショーちゃん、はい、ポーズ!
鎌倉時代に建立された、
全域「国宝」という恐れ多いお寺で、
なるほど!と思わせる風格がありましたね。
特に「通天橋」からの景色が、
特に「紅葉人気スポット」だそうです。
というわけで、ここでも1枚。
今年は暖かい日が多いので、
鮮やかな紅葉というわけにはいきませんでしたが、
でも大満足。
お次は、タクシーを飛ばして、
これまたお初となる、
「永観堂 禅林寺」へ。
ここも雰囲気のあるいいお寺でしたね。
建物内も見どころ満載でしたが、
巨大な庭園がまた美しかったー。
ここも人気スポットらしく、
たくさんの観光客が訪れておりました。
みなさん、よく知ってますね〜。
で、歩き疲れたので、
ちょっとお茶屋で休憩。
今日のお昼は「みたらし団子」。
「いいなあ〜。」
あ、また出ましたね。
しかも今日は「もみじワンコ」。
M「さあ、次はどこ行こうか?」
Y「南禅寺なら、歩いてすぐですよ。」
南禅寺は、何回も行ったことあるのですが、
この季節は初めてだから、
では、行ってみましょう。
で、これまた初めてとなる、
「天授庵」なるところに入ってみました。
おお、これがまた絶景ではありませんか!
これは、掘り出し物の大収穫でした。
京都は何回も行ってますが、
まだまだ奥が深いんですね〜。
で、帰りにベースの佐藤きりん君とバッタリ!
彼も一人先に入って京都散策を楽しんでいるようです。
「明日のライブよろしくね。」
M「さて、晩飯までには、少し時間があるな。」
Y「もう一箇所行ってみますかね。」
と、いうわけで、
比較的近くにある「銀閣寺」へ。
「辨財天」
「音楽、才智、福徳の神」
というのを見つけ、
お賽銭を入れて手を合わせて来ました。
ショーちゃんと私、
「銀閣寺」には何度も来ていますが、
いつも夏の暑い頃。
紅葉とススキを見るのは初めてで、
とても新鮮でした。
さあ、そろそろお腹も減って来たし、
ビールも飲みたいし、、、
ということで「先斗町」へ。
今日は、どこに入ろうかな〜?
で、ここではシモンにバッタリ会いました。(笑)
そして最後は、
ホテルが近いということもあって、
これまた始めての「東寺」へ。
全域ライトアップされており、
水面に映る紅葉が、
まるで万華鏡のように美しかったです。
パソコンでご覧の方は、
ぜひ拡大してみて下さい。
ライトアップされた五重塔は圧巻でした!
月と五重塔。。。
というわけで、
駆け足ではありますが「紅葉めぐり」
いかがだったでしょうか。
ただし、ちょっと疲れました。(笑)
「でも、いいですね〜。」
おっ、また出たな、紅葉ワンコ。
……。
さ、明日からは「Go West 2021!」
7泊8日の西日本ツアーです。
また、どんな出会いがあるんでしょうね。
ワクワク…。
SHUN MIYAZUMI
November 14, 2021
2年ぶりラッシュ
みなさん、こんにちは。
午後のティータイムです。
(笑)
さて先週末は、
2年ぶりの「岡崎ジャズストリート」!!
場所は今年も「岡崎城二の丸能楽堂」。
ジャミン・ゼブの1年間の活動の中でも、
私が最も楽しみにしている場所の一つです。
「ああ、帰って来たんだなあ…。」
と、感慨もひとしおでした。
初日は曇りで肌寒かったですが、
二日目は快晴でポカポカ陽気。
やっぱりこうでなくっちゃはねえ〜。
城内にある売店の「うどん」も、
2年ぶりにいただくことが出来ました。
これが関西風で実に美味い!!
このお方も大満足!
(笑)
昨年はコロナの影響で中止。
今年も前夜祭は中止。
規模を大幅に縮小してとのことですが、
なんとか開催できて本当に良かったです。
関係各位の皆様のご尽力に、
改めて感謝申し上げます。
ということで、
この人たちもノリノリ。
木々にこだまする、
彼らのハーモニーが、
なんとも美しく響き渡って、
ここでしか味わえない極上のサウンドに。。。
座席数は半分に限定とは言え、
お客さんもノリノリ。
阪神タイガースが負けてたとは言え、
この人もノリノリ。
今年も来ることが出来て、
本当に良かったです。
これまた2年ぶりに、
「山ちゃんの手羽先」にもありつけたし。
ああ幸せ。。。
そして、明日は京都遠征です。
これまた2年ぶりの学校公演。
こうして、「2年ぶり」という言葉が、
ひんぱんに出て来るということは、
少しずつ日常が戻って来てるということでしょうね。
いいぞいいぞ!
さらに、今週末からは、
「Go West!」西日本ツアーも始まります。
これも本当に楽しみです。
みなさん、待ってて下さいね。
Go!GO!Go!
(最近お気に入りの1枚。
ナイス・ショットですよねえ〜。
パチパチパチ。)
ん、待てよ!?
今週末からは「日本シリーズ」ではないか?
いやあ、まいったなあ。。。
バッチリ重なってしまいましたね。
このスケジュールじゃ、ほとんど見れませんね。
でも、まあいいです。
開幕前は予想もしなかった組み合わせですが、
若くて魅力的な選手が多い両チーム。
きっといい試合になるでしょうね。
ヤクルト頑張れ!
オリックス頑張れ!
ショーちゃ〜ん、
一試合も見れないの〜〜?
(あきらめ悪い!)
ですね…。
……。
SHUN MIYAZUMI
November 01, 2021
今日は何の日?
今日は11月1日です。
(それが?)
今日は何の日でしょう?
(なんでしょう?)
ジャ〜ン!
今日は『犬の日』なんですよ〜!!!
11月1日。
すなわち「ワンワンワン」
犬の日なんですね。
(なあんだ。あははは。)
でも、いいですね〜。
ということで、
今月もワンコたちに癒されながら、
元気に乗り切りたいと思います。
今月は地方遠征もいっぱいありますしね。
楽しみです。
と、その前に先週のおさらい。
先週はホントいろんなことがありました…。
まずは、10/29(金)の学芸大「A'TRAIN」
3月以来、半年ぶりのピアノ・ライブ♪
楽しかったな〜。
思い切り発散しました。
調子に乗って飲みすぎました。
翌日は使い物になりませんでした。(笑)
(これは、ちょっと反省)
お越しくださった皆さん、
ありがとうございました。
次回は12月24日(金)
あら、クリスマス・イブの日ですね。
何もご予定のない方はぜひ!
ちょっとさかのぼって、
火曜日は新宿の「Eddie Bauer」(エディ・バウアー)
残念ながら年内で閉店ということで、
「売り尽くしセール」に行ってきました。
(残念ながら欲しい物は何も残ってなかった…)
私、この10年以上、
着るものは全部ここでまかなってきました。
コートも、セーターも、シャツも、ズボンも、
人の目に見えるところは、
ぜ〜んぶ「エディ・バウアー」。
(見えないところは全部ユニクロ。)
特に、ズボンは、
ウエストを合わせると、
裾(すそ)直しが一切必要ないくらい、
私のサイズにピッタリ!
ここがなくなるのは痛いです。
寂しいです。
でも、ありがとう「Eddie Bauer」。
お次は、プロ野球の話題。
セ・リーグはヤクルト・スワローズ。
パ・リーグはオリックス・バファローズ。
共に、昨年最下位だったチームが優勝という、
予想外の幕切れに大興奮!
そして、、、
阪神ファンのY浅ショーちゃんはガックリ…。(笑)
ま、まだ、クライマックス・シリーズや
日本シリーズがありますからね。
何はともあれ、
ヤクルト・ファン、オリックス・ファンの皆さん、
おめでとうございます!!!
その、オリックスが優勝を決めた直後、
こんな悲しいニュースが飛び込んできました。
作・編曲家の川口真(かわぐち・まこと)さんが、
お亡くなりになったというニュースです。
70年〜80年代の歌謡界で、
トップ・アレンジャーとして大活躍。
テレサ・テンさんの数々のヒット曲に代表される、
ちょっとおしゃれな感覚のアレンジは、
筒美京平さんのおっしゃってた、
まさに「大衆の半歩先を行く」ものでしたね。
作曲家としても、
由紀さおり「手紙」
内藤やす子「弟よ」
布施明「積木の部屋」
尾崎紀世彦「さよならをもう一度」
金井克子「他人の関係」
弘田三枝子「人形の家」
などなど、たくさんのヒットを残されました。
この川口さんにも、
筒美京平さん同様、
本当に可愛がっていただきました。
かつてこのブログの、
「将棋と私」というお話にも登場されましたが、
大の将棋好きで、
ヘボ将棋の私は、何度も勝負を挑みに行きましたが、
いつもコテンパンにやられておりました。
私は、22連敗という汚名を晴らすべく、
「中原誠の三間飛車退治」という本を猛研究し、
ついに負かした時の嬉しさは、
昨日のことのように覚えております。(笑)
また、野球では、
前身の「阪急ブレーブス」時代からの、
オリックス・ファン!
実は、当時は私も全く同じで、
この辺も息がピッタリ。
話が合う合う。
(私は、イチローが大リーグに行ってからは、
特定チームのファンを辞めましたが…)
そのオリックスが前回優勝した、
1995年、96年の日本シリーズでは、
95年が神宮球場のヤクルト戦、
96年は東京ドームの巨人戦を、
ご一緒させてもらいました。
イチローの決勝ホームランの時は、
抱き合って喜びを分かち合ったものです。(笑)
最近では、
年賀状だけのお付き合いになっていましたが、
まさか、こんなに早くお亡くなりになるとは。。。
そのオリックスが25年ぶりに優勝したというのに、
その勇姿に間に合わなかったんですね。。。
中嶋監督の胴上げ、
見せてあげたかった。。。
謹んでご冥福をお祈り致します。
今頃天国で、
これも少し前にお亡くなりになった、
すぎやまこういちさんと、
将棋三昧の日々でしょうか。
このお二人は、
互角の腕前でしたね。
私も何度か「名人戦」を見せてもらいましたよ。(笑)
そうそう、
すぎやまさんと言えば、
……、、、
あ、そのお話はまたいずれ。。。
さて、すっかり秋らしく冷え込んでまいりました。
皆さんも、風邪にはくれぐれもご注意を。
ところで、、、
犬は、マスクしなくてもいいんですかね?
うらやましいな…。
……。
SHUN MIYAZUMI