February 2022
February 13, 2022
そうだ映画観よう! その4
いやあ、
ジャンプの小林陵侑選手惜しかったですねえ…。
日本人初のノーマルヒル、ラージヒル、
完全制覇まであと一歩。
ほんのわずかの差でしたね。
でも、スノーボードの平野選手もですが、
今の若い選手はプレッシャーに強い。
日本人選手はとにかく本番に弱い、
そんなイメージはもはや過去のもの。
いつ頃から変わって来たのかな?
北島選手あたりから?
イチローや大谷のように、
世界で活躍する若者を見て育ってるせいか、
今の日本の若者は頼もしいです。
どんどん羽ばたいて欲しいですね。

ん?
さて、
今日は昨年のオススメ「海外ドラマ特集」です。
2、3年前から、
映画のみならず海外ドラマも、
私にとって欠かせない娯楽になっております。
「TSUTAYA」でレンタルしていた頃は、
こうはいかなかったわけで、
まさにイターネット時代さまさまですね。
まずはなんと言ってもコレ!
1.ペーパー・ハウス(Part 1〜5)
一気見したい衝動を、何度抑えたことか…。
造幣局に押し入って籠城した若き強盗団の、
大胆不敵な計画とドラマティックな展開。
最初はスペインでのみ話題になってたものを、
Netflixが資本投下して、
全世界で大ヒットさせたと言う快作です。
いやあ、面白かった。。。

お次は、
2.コミンスキー・メソッド(シーズン1〜3)
マイケル・ダグラス、アラン・アーキンと言う、
ベテラン老俳優の軽妙な会話が楽しい。
マイケル・ダグラスって、
若い頃はなんとなく鼻につく演技で、
しかも「俺はカーク・ダグラスの息子だぞ」
と言う妙なエリート意識が見え隠れしてて、
あまり好きではなかったのですが、
年老いてからはいいですねえ。
私もこの二人のように、
飄々と老後を楽しめるようになるといいなあ、
そんなことを考えながら見ておりました。

3.THE SINNERー隠された理由ー(シーズン1〜3)
サスペンス・スリラーがお好みの方には、
これはおすすめです。
あまりに不可解な事件を、
少しずつ粘り強く紐解いて行く、
老刑事の執念深い捜査に、
思わず引き込まれて行きました。
最近シーズン4が配信になり、
すぐさま見ましたが、
一気見を抑えることができませんでした。(笑)

4.The Good Doctorー名医の条件(シーズン1〜3)
自閉症の天才医師と、
それを取り巻く医師たちとの葛藤や恋愛を描いた、
なかなかに素晴らしい医学ドラマ。
医者ってすごいですねえ。
あんなことが、
全部頭に入ってるんですかね?
これ見ると、今の時代、
どんなに怖い病気にかかっても、
簡単に治してくれるんだなあと、
妙に安心した気分になれますよ。(笑)

あと一つ。
5.オザークへようこそ(シーズン1〜3)
マフィアの資金洗浄などと言う、
危ない橋を渡るもんだから、
こんな目に合うんだ。
と思いきや、
時にはそれを手玉に取って、
ちゃっかりビジネスを成功させて行くという、
たくましい家族を描いたドラマで、
あのオバマさんも推奨しておりました。
これも最近シーズン4が配信。
毎夜楽しんでおります。

他にも、
『LUPIN(ルパン)』(シーズン1〜2)
『ニュートリックスー退職デカの事件簿』(1〜12)
『スタート・アップ』(シーズン1〜3)
『シェイクスピア&ハサウェイ』(シーズン1〜3)
なども面白かった〜。
フランスやイギリスのドラマも、
楽しいです。
海外のいろんな風景が見れるのも、
映画やドラマの醍醐味の一つですね。
みなさんのオススメも教えて下さい。
さあ、そうこうしてる間に、
少しは減って来たのかな感染者数…。
そろそろ世の中も回していただかないと、
困りますよね。
2/9の「横浜ニューグランド・ホテル」
ディナー・ショーが流れた時は、
流石の私もちょっと凹みましたが、
少しづつ元気を取り戻しつつあります。
先日新しいアレンジを1曲仕上げました。
出来れば、
2/24、25の「羽田空港LDHキッチン」で、
お披露目すべく、目下特訓中。
レンセイも1曲カッコいいアカペラを書いて来ました。
この辺りから、
再び飛躍の足がかりといきたいですね。
そうです、負けてはいられません。
跳ぶのだーーー!!!

ん?
……。
SHUN MIYAZUMI