July 2022
July 31, 2022
助っ人
いやあ、毎日暑いですねえ。
でも私は、
子供の頃から夏は大好きです。
さすがにもう、
海だの山だのと言う年ではありませんが、
なんとなく開放的な気分になれるし、
甲子園の高校野球はあるし、
プロ野球は一番面白い季節だし。
「Let's Swing 2」と言う大イベントも、
無事に終わったことだし、
しばし日本の夏を満喫したいと思います。
そうだ、暑さなんかに負けないぞー!
ねっ。
と言うことで、
先週の金曜日(7/29)は、
毎月恒例の学芸大「A'TRAIN」ライブ。
ところが!
相棒のベーシスト河野君が、
なんとコロナに感染してしまったそうで、
私一人でやるハメに落ち入りました。
ありゃりゃ…。
ま、たまにはソロでやるのも悪くはありませんが、
聞いてる方は飽きちゃうだろうし、
何よりベースのランニングが無いと、
スイングしない。
それに、一人でずーっとピアノを弾くのも、
疲れそうだなあ…。
と、少しばかり落ち込んでいたら、
素晴らしい助っ人君が来てくれました。(笑)
家が近いこともあって、
彼もコロナ前は良く来てくれていたのですが、
本当に久しぶりの登場です。
得意の弾き語りを、
存分に聴かせてくれました。
いやあ、助かりました。
ありがとうレンセイ!
そしてこの日は、
私の高校時代の友達の、
八田君も来てくれました。
彼と会うのも本当に久しぶり。
昔話に花が咲き、
思いがけず楽しい1日となりました、
ありがとう八田君。
そしてお越しくださった皆さん、
ありがとうございました。
その「A'TRAIN」ですが、
8月はお休みとなります。
次回開催は、9/30(金)です。
その頃には、
オミクロンも収束してるといいですね。
なんとなくそんな気もするけど…。
さあ、来週末は京都。
そしてその翌週は羽田「LDHキッチン」。
お次は関内ホール「アカペラ+ONE Vol.2」。
(ゲストは西脇辰弥君のハーモニカ)
楽しいライブが目白押しの、
8月のジャミン・ゼブ。
この方のように、モリモリ食べて、
元気に乗り切りたいと思います。
(先日伊東ゆかりさんと韓国料理に行った時の写真)
しかし、ゆかりさんが豚足がお好きとは、
知りませんでした。(笑)
なんとなくミスマッチのような気も。
あははは。
では皆さんも、
楽しい夏をお過ごし下さい。
あ、ゆかりさん写真掲載の件は、
どうぞご内密に。
もちろん豚足の件も。
シーーーーッ。
笑…。
SHUN MIYAZUMI
July 26, 2022
再びのレッツ・スウィング!
いやあ、本当にドキドキの毎日でした。
心休まる日がありませんでした。
「無事開催できるのか?」
「中止になったらどうしよう…。」
……。
なにしろ、オミクロンの急拡大で、
ジャミンのメンバーに感染者が出たらアウト。
慶應ライトのメンバーにも、
感染者が出たらこれまたアウト。
もちろん、私やY浅ショージも、
感染するわけにはいかない。
音響、照明、その他関係スタッフもダメ。
誰一人欠けても成立しない、
ギリギリの状況下で迎えた、
7月24日の「よみうり大手町ホール」。
ついにその日を迎えました。
祈るような気持ちで会場に。。。
そして、ジャミンの4人が無事に会場入り。
「ライトはどうなんだ?全員揃っているか?」
……。。。
おお!揃ってた!!!
神に感謝せずにはいられませんでした。
(良かったー。。。)
こうして始まった、
『Let's Swing 2!』
音が出た瞬間は、
ちょっとこみ上げるものがありましたね。
昼の部は完売の大盛況。
夜も大いに盛り上がりました。
CDもたくさんお買い上げいただきました。
今年で創立76周年(かな?)を迎える、
「慶應ライトミュージック・ソサイェティ」
は、かつて私も在籍していた、
日本最古、最強の学生ビッグバンド。
昔から「日本一以外は意味が無い」が伝統の、
常にトップレベルのクオリティーを維持してきた、
名門クラブなのです。
いやあ、今年のメンバーも素晴らしかったです!
伝統は立派に受け継がれていますね。
この方もホッとひと安心。
自分で言うのもなんですが、
これは「奇跡の公演」ですよね。
奇跡が起きました。。。
と言うわけで、
大盛況のうちに無事終演。
まずは、読売新聞社をはじめ、
慶應ライト、その他多くの関係者、
そしてたくさんお運びいただいた観客の皆さまに、
厚く御礼申し上げます。
と言うことで、
今日はまだ余韻に浸っております。(笑)
さあ、まだまだ暑い夏は続きます。
熱中症やオミクロンに気をつけながら、
まだまだ続くジャミン・ロードを、
完走したいと思います。
皆さまもお気をつけて。
そしてまた、ライブ会場で、
元気でお会いしましょう。
今日は珍しく「落ち」無しで。(笑)
……。
SHUN MIYAZUMI