January 2023
January 27, 2023
代官山2・15
いやあ、毎日寒いですねえ。
西日本では10年に一度の大寒波だとか…。
大事ありませんでしょうか。。。
でも、ご安心ください。
そんな寒さを吹き飛ばすような、
今年最初の私のライブ。(笑)
2月15日に開催致します!

そう、今年はウサギ年。
私も◯回目の年男。(笑)

学芸大「A'TRAIN」から、
代官山「レザール」へ場所を移し、
ピアノとベースのデュオからトリオに進化し、
老いてますます意気盛んな私。(笑)
今年も皆さんと楽しいひと時をご一緒できたら、
嬉しいです。

というわけでご案内!
詳細は前回と同じです。
(駅からレザールまでの道順は、
10/19のブログに写真ともども詳しく紹介してあります。
↓こちらを参考になさって下さい。)
http://blog.livedoor.jp/woodymiyazumi/archives/52473451.html
代官山『Lezard(レザール)』

1)日時:2月15日(水)
2)時間:19時オープン
19時半〜22時半くらい(2ステージ)
3)料金:4000円ポッキリ
(ワイン飲み放題。
それ以外のアルコールやソフトドリンクもあります。
フルーツやサンドイッチやお寿司など、
テーブルに提供されたお料理も食べ放題。
ミュージック・チャージ込み。)
4)出演:宮住俊介(ピアノ)
エディ河野(ベース)
金井塚秀洋(ドラム)
5)完全予約制
ということで、
今回も私の方で全てのご予約を承ります。
こちらの専用メールアドレスをタップ(クリック)して、
代表者名及びお申し込み人数をお知らせ下さい。
1月28日(土)18時より受付開始とさせて頂きます!
< ↓ お申し込み受付専用メールアドレス>
miyazumilive@shun-co.com
お時間の許す方、
ぜひいらして下さい。
ご一緒に楽しみましょう!
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
さあ、2023年が始まりました。
今年はいつになく充実した始まりです。
まずは、1/8「大阪豊中市・アクア文化ホール」
が、今年のジャミン歌い初め。
たくさんのお客様に、
お越しいただきました。

同志社グリーのOBカルテット、
「ワイルド・ローバーズ」さまとのコラボも、
本当に素敵でした。

今回の「居酒屋新幹線」が成功したのは、
この方の表情からも分かりますね。(笑)

お次は1/19、
「ペニンシュラ・ニューイヤー・コンサート」

都内有数の超高級ホテルとあって、
さすがに眺望も素晴らしかったです。

ここでは首都圏のファンの皆さんと、
新年のご挨拶。

メンバーも気持ちよさそうに、
歌っておりました。

それが終わると、
「夢のアルバム企画」の、
ブラス・レコーディングの続きです。

1/21、22の両日。
相変わらずの素晴らしい演奏で、
いろんな曲が、どんどん進化していきます。

本当に素晴らしいサウンドになっていますので、
どうぞお楽しみになさって下さい。

その翌日、1/23は、
毎年恒例の「ニューイヤー・アカペラ」。
このライブは、
楽しいずっこけ・トークの炸裂も、
ファンの皆さんの楽しみの一つ。(笑)

今年も、歌にトークに、
新春にふさわしい、
楽しいショーになったと思います。

さらに、この2日間で私は、
ジャミンとビッグバンド共演用の新曲を、
新たにアレンジしました。
さすがに、
ちょっと疲れましたかね…。(笑)
ふ〜。。。
とまあ、そんな忙しくも充実した1月を、
振り返ってみました。
2月もこの調子で、
頑張りたいと思います。
(頑張ってね〜)

ん…?
……。。。
SHUN MIYAZUMI
January 15, 2023
私の10大ニュース 2022
遅ればせながら、
みなさま、明けましておめでとうございます。

2023年が幕を開けました。

そう、今年はウサギ年。
私も◯回目の年男なんですね。(笑)
今年こそはコロナも収束するでしょうから、
仕事に、お酒に、
昨年以上に盛り上がっていこうと思っています。

そう、人生楽しまなくては損、損。
今年も素敵な出会いがいっぱいありますように。

というわけで、
今年も一層のご支援、ご声援のほど、
宜しくお願い申し上げます。

さて、
昨年は、その前の年のほとんどが、
緊急事態宣言下にあって、
ロクな話題がなかったため、
やむなく中止にした、
新春恒例、
私による、私だけの、独断と偏見に満ちた、
「私の10大ニュース」!!!
今年は、
2年ぶりにやってみようと思います。
これで16回目。
とは言え、
まだまだ大変だった2022年。。。
それでも、
なるべく笑える話題、バカバカしい話を中心に、
なんとか10個ほど選んでみました。(笑)
さあ、2022年の私はどんなだったでしょう?
『私の10大ニュース 2022』
1.庭の大工事(1月〜)
年が明けて、
「さあ、今年こそやるぞ〜!」
と息巻いていたら、
いきなり今度はオミクロンの大流行。
いきなり拍子抜けでしたね。
「こんな時はジタバタしてもしょうがない。
酒でも飲んで発散するしかないな。」
と、自堕落な生活をしていたら、
そこに、突然始まった、
私が住むマンションの庭の大工事。。。
毎日、毎日、朝早くから、
「ガッ、ガッ、ガッ」という工事の音で、
とても寝てられる状況ではありませんでした。

しかもこれ、
5月くらいまで続いたのです。
ふ〜。。。
というわけで、
いきなり寝不足の続く年明けでしたね。
(て、寝てるし…)

2. 北京オリンピック(2月)
2月になっても、
オミクロンの嵐は収まらず、
またしても予定されていたライブが、
続々中止や延期に追い込まれました。
さらにはロシアによる、
「ウクライナ侵攻」も勃発しました。
「まいったなあ…。」
緊急事態宣言やマン防も発令され、
容易に居酒屋に行って飲むことも許されず、
(行ってましたが。笑)
「何か発散するものはないかなあ…。」
と思っていたら、
いいものが始まりましたね。
「北京冬季オリンピック」!!!
高木美帆選手のスケート。
平野選手のスケボー。

小林選手のジャンプ。

いやあ、現実を忘れて、
大いに楽しませてもらいました。
3.謎の腹痛に悩まされる(3月〜5月)
ブログにも書きましたが、
私は、3月頃から、
謎の腹痛に悩まされておりました。
おそらく原因は、
「飲み過ぎ」「脂っこいものの食べ過ぎ」
ではないかと思うのですが、
「もしかしたら怖〜い病気かも?」
という恐怖も拭い去れず、
仕方なく医者に行き、薬をもらって、
食生活を正していたら、
ま、なんとか5月くらいには収まりました。
今、思い出しても、
春の西日本ツアーは残念でした。
「山ちゃんの手羽先」も我慢。
「広島のお好み焼き」も我慢。
人間、食べたい時に食べる、
飲みたいときに飲む、
これが一番幸せなんだなあと実感したのでした。

4.佐々木投手完全試合!(4月)
4月に入っても、相変わらず世の中は、
やれ「コロナ」だ、やれ「ウクライナ」だと、
毎日大騒ぎ。。。
ともすると憂鬱になりがちですが、
なあに私には強い味方がいます。
それは、野球!
そう、野球観戦こそが、
私の大切な現実逃避の相棒。(笑)
そんな、
待望のプロ野球が開幕して間もない4月6日、
私は歴史的な試合を目撃することが出来ました。
ロッテの佐々木朗希(ろうき)投手が、
なんと完全試合を達成したのです!
完全試合とは、
ヒットはおろか、
四球も死球もエラーによる出塁もダメ。
27人のバッターをパーフェクトに抑えるという、
長いプロ野球の歴史の中でも、
15人しか達成していない大記録!!
13人連続三振。(新記録。これまでは9人。)
19奪三振(タイ記録)
テレビの前で、手に汗握って見ておりましたが、
この21才の初々しい若者は、
涼しい顔をしてやってのけました。
末恐ろしい…。

5. 半蔵門3度目の正直(4月)
2022年4月14日〜16日。
ようやく、ようやく、
「半蔵門スプリング・セッション2020」が、
開催されました。(4公演)
2020年が中止。
2021年も中止。
コロナの感染拡大により、
2度の中止を余儀なくされたコンサートが、
ようやく3度目の正直で開催されたのです。
丸2年に渡って、
大切にチケットを保管してくださった皆様と、
久しぶりの再会をすることが出来ました!
思えば、コロナの感染が始まってから、
なんとかライブ活動は続けていたものの、
こんなにたくさんの人で盛り上がる光景は、
久しぶりのこと…。

感無量でしたね。
その後も、
延期になっていたたくさんのコンサートが、
昨年は全て開催することが出来ました!
かつての勢いを取り戻すには、
まだまだ厳しい状況は続きますが、
少しづつ前進していることは確かなようです。
1日でも早く、
全ての皆様が会場に戻られることを祈りつつ、
我がジャミン・ゼブ軍団は今年も、
最上、最高のエンターテインメントを準備して、
お待ちしております。
イエーイ!

(と、ここでちょっと休憩)

では、続きです。
6.A'TRAIN終了〜レザールへ(7月、11月)
私が20年以上にも渡って、
月1回開催して来た、
学芸大学「A'TRAIN」でのジャズ・ライブが、
お店の都合で終了となってしまいました。

するとたくさんの方から、
「残念です」「またどこかで再開して下さい」
とのお声がけを頂きました。
嬉しかったですねえ。。。
まあ、ジャミン・ゼブのCDでは、
まだまだピアノを弾かなくてはいけませんし、
そう長い間休むわけにもいきません。
と、そんな時、
代官山のジャズクラブ「レザール」のママが、
「良かったらウチでやれば〜」
と声をかけて下さいました。
しかも、ここなら、
ドラムを入れたピアノ・トリオで演奏出来る。。。
というわけで、
11月15日に最初のセッション。
これは飲み過ぎてちょっと失敗。(笑)
12月20日は見事にレベンジ。
と、勝手に自己満足。(笑笑)

というわけで今年もやります。
今年最初のライブは、
2月15日(水)です!!!
近日中に、正式にこのブログでご案内しますので、
こまめなチェックをよろしくお願いします!!!
今年はピアノも頑張ろうかな…。

7. 新幹線ビール大騒動!?(11月)
11月の「岡崎ジャズ・ストリート」。
美しい「能楽堂」でのコンサートを終えた私達は、
ビールやつまみをごっそり買い込んで、
意気揚々と新幹線に乗り込む。
そう、いつしかジャミン・ファンの方にも定着した、
「居酒屋新幹線」のはじまりです。(笑)
その時、
相棒のY浅ショージが買って来たのが、
Aビールが発売して、
若者を中心に大ヒットしているらしい新製品。
従来の缶ビールと違って、
ふたが全部パカっと開いて、
ジョッキで飲むように泡がほわ〜っと立つらしい。
ところが、、、
嬉しそうにショーちゃんが、
ふたをプシっと開けると、、、
途端に泡とビールが、
ブワ〜っとすごい勢いで吹き出し、
私たちのテーブルはたちまちビール浸し。。。
おまけに、その後私がその缶をひっかけ、
通路にまでビールが流れ出て、
後ろの席のお客さんたちも大迷惑。
車掌さんにも来てもらって、
「すみません」「すみません」と、
平謝りしながら、
床の掃除に追われた私たち。。。
(かっこ悪!)

写真を覗くと、
ビールはほとんど残ってませんが、
これはショーちゃんが飲んだのではなく、
ほとんど吹き出したからなのです。(笑)
Aビールさんには申し訳ないのですが、
この商品は旅には向きませんね。
とは言え、
「居酒屋新幹線」は本当に楽しいもの。
こんなことも、
今となってはいい思い出です。
今年もたくさん出来るといいなあ。。。

8. 今年も野球に癒される(4月〜11月)
正月明けから猛威をふるったオミクロン。
春ごろには一旦収まったものの、
6月頃からまたにぎやかになって来ました。
プロ野球選手も感染者が続出。
ヤクルトも、楽天も、阪神も、巨人も、広島も、
それこそどの球団も、
主力選手がごっそり抜けるという、
異常事態が続きました。
それでもプロ野球は続く…。
その中にあって、
特にスーパーな活躍を見せたのが、
ヤクルトの村上選手。
ともすると暗くなりがちな野球界を、
大いに盛り上げてくれました。
野球には興味のなかった息子の裕介君も、
彼の大ファンになったようです。(笑)
史上最年少の三冠王。
王選手を抜く56本のホームラン。
見事としか言いようがありませんね。

さらには、
仙台育英が東北に初の優勝旗を持ち帰ったり、
海の向こうでは、
相変わらず大谷選手が大活躍と、
昨年も大いに野球を楽しませてもらいました。
この人の存在も、
楽しかったですね。(笑)

本当に…、
オミクロン騒動に翻弄された2022年、
野球がなかったらと思うとゾッとします。
今年は、マスクを取っての観戦、
大声上げての応援、
そんなシーンが復活しますように!
コンサートでも。。。
9. カタールW杯に興奮!(11〜12月)
お次はサッカーの話題。
ワールドカップ・カタール大会。
ええ、日本人として、
この話題を外すわけにはいきません。(笑)
組み合わせが決まった時は、
ほとんど絶望的な気分になりました。
同じ組にドイツとスペインがいる!?
世界中のほとんどの人が、
日本のグループ敗退を予想したはずです。
しかし強豪ドイツを2-1で破り、
スペインにも2-1で勝って、
堂々のグループ1位で予選突破!!!
いやあ興奮しましたね。
今まで見たワールドカップで、
最高の日本チームを見たような気がします。

森保監督も留任するようだし、
4年後がまた楽しみになって来ました。
長生きしなくちゃ。。。

10.ジャミン・ゼブ15周年!(1〜12月)
3年目を迎えたコロナ禍ではありますが、
ジャミン・ゼブの活動も、
少しづつ元に戻りつつある、
そんな1年でした。
夏頃から遠征も含め、
コンサートやイベントも増え始め、
コンサートの最後ではスタンディング、
秋にはサイン会も復活!
そして10月には、
2年半ぶりのニューアルバム、
『Seasons Best Autumn』をリリース!
なんとか15周年記念イヤーに、
漕ぎ着けることが出来ました。
さあ、今年は久しぶりに、
たくさんのコンサートが予定されています。
本当に楽しみです。

ということで、
希望に満ちた2023年の始まりです。
2023年のジャミン・ゼブにも、
どうぞご期待下さい。
そして、ご一緒に、
大いに楽しみましょう!!!

美味しいお酒も忘れずに。
ふふふ。。。

とその前に、まずは、、、

ですね。
皆様にとりましても、
素晴らしい年になりますように。

では、最後はいつものように、
招福猫「宮ちゃん」の登場です。

(よろしくにゃ〜)
今年もよろしくお願いいたします。
SHUN MIYAZUMI