2017 エッセイ

【タイトル一覧】
  • ニュー・パソコン
  • メリー・クリスマス
  • ラーメン
  • なべ
  • GO ! WEST 2017
  • まつり
  • 幽体離脱?
  • 今日から新楽期!
  • もうすぐ夏休み
  • ジャミ丸
  • シン・ゴジラ
  • OH!マイ瀬戸内
  • 球春到来!
  • 祝!リリース
  • 世界の山ちゃん
  • 私の映画ベストテン 2016
  • 私の10大ニュース 2016

December 30, 2017

ニュー・パソコン


はじめに。

12/25(月)の「A'TRAIN」にお越しのみなさん。

ありがとうございました。


月曜日の変則開催にもかかわらず、
本当にたくさんのお客さん&ゲストで、
大いに盛り上がりましたね。


さらには、

美しいお花が届いたり、
心温まるお手紙、プレゼントなども頂き、
なんとも幸せな一夜でございました。

IMG_6050


次回開催は、
1月25日(木)です!

これも変則開催となりますので、
お間違えのなきよう、
お願いいたします。


そしてこの日のベースは、

岸徹至(きしてつゆき)さんです!!


ジャミンのアルバムのほとんどの曲で、
素晴らしいプレイを聴かせてくれる、
あの “名手” が学芸大にやって来ます。


いやあ、楽しみ、楽しみ。

岸くん、お手柔らかにね。(笑)



そして、一昨日の東京は、

それこそ “雲ひとつない快晴”

IMG_6059

この日私は、

2008年から使っているパソコンにおさらば。

ついにニューモデルを購入いたしました!


何しろ、この10年の間に、
パソコンのソフトがどんどん進化し、
私が使ってた旧式のものでは、
追いついていかないんですね。


スピードが遅い。(ストレスたまる)

見たいページが見れない。(ストレスたまる)

しょっちゅう固まる。(ストレスたまる)


何よりも、
ジャミン・ゼブのスケジュール・カレンダーが、
全く見れなくなってしまった。。。

これは死活問題ではありませんか。


ということで、

メカに強い、メカの神様、
我らがショーちゃんにお付き合い頂き、
新しいパソコンを買いに行った。

とまあ、こういうわけです。


ジャーン!

ニュー・パソコンちゃん、

いらっしゃ〜い。

IMG_6060


そして、メカの神様は、

バックアップ、初期設定をはじめ、

何時間もかけて、あらゆる機能を、

私が使いやすいようにしてくれたのです。


すごいですねえ神様は。

ヨッ!ショーちゃん!ヒューヒュー!


(ん…?)

IMG_6061


というわけで無事開通!

わー、きれいだー!

IMG_6064

ビューチフル!

わーいわーい!!!

IMG_6066


これで、来年からまた、

フレッシュな気持ちで仕事ができます。



ということで、

今年も本当にありがとうございました。


11年目に向かうジャミンとともに、

来年もたくさんの幸せを、

みなさんにお届けできるよう、

頑張ります。


皆様も、

どうぞ、良いお年をお迎えください。


SHUN MIYAZUMI



woodymiyazumi at 14:00|この記事のURLComments(1)

December 24, 2017

メリー・クリスマス


みなさん、

メリー・クリスマス!


例年より少し早いですが、

12/21(木)
『名古屋インターナショナル・レジェンドホール』
でのコンサートを最後に、

今年の仕事納め致しました。


ということで、
みんなで名古屋で打ち上げ。

「今年も1年ご苦労さん〜。」

「わ〜い!」

IMG_6047

これから長い冬休みです。

やったー!

この時を待っていました!!


そして翌日は、“あの男” と二人で、
『山本屋』の味噌煮込みうどん。

IMG_6041

クリスマス・ケーキよりこっちの方が、
私たちにはよっぽどお似合いですね。(笑)

IMG_6042

富士山をこよなく愛するあの男は、
久しぶりにナイス・ショットが撮れて、
いたくご満悦。

IMG_6043

えっ?

「怒ってるみたいだ。」

ですって?


いえいえ、
これは大ご満悦の “どや顔” なんですよ。

そう、彼特有の “どや顔” 。


ショーちゃん、
今年もお疲れさまでした。

来年ももっと働いてくださいね。

わはは。


というわけで、

12/25(月)は、

今年最後の学芸大『A'TRAIN』ライブ。


忘年会も兼ねて、

大いに盛り上がりましょうね。


待ってろピアノ!


(ん…?)


……。



SHUN MIYAZUMI


woodymiyazumi at 16:36|この記事のURLComments(3)

December 16, 2017

ラーメン


みなさま、

寒中お見舞い申し上げます。


と、いつのまにやらそんな季節に…。


そんな中、相変わらず、
あわただしい毎日を送っている私ですが、

首都圏における、
二つの大きなクリスマス・コンサートも無事終え、
今年もようやくゴールが見えてまいりました。

あとは17日の豊田、21日の名古屋と、
愛知県での二つのライブを残すのみ。

もうひとふんばり…。


なにしろ、この数ヶ月、
レコーディングも併行してやってましたからね。

いやあ、よく体が保ったもんです。

すごいスケジュールでした…。

ふ〜…。



さて、レコーディングと言えば、

アルバム『Parade』以降、

ジャミン・ゼブの歌入れは、
西永福の閑静な住宅街にある、
「P」というスタジオでやることが、
多くなりました。

リーズナブルなお値段、
とても仕事がしやすい環境、
ということで、
けっこう気に入っております。


そして今回初めて、
私のピアノもこのスタジオで、
録音してみました。

で、こういっては何ですが、、
決して高価なピアノではないはずなのに、、、
これがなんともいい音がするのです。

おかげさまで、
とても満足のいくプレイが出来ました。


来年の2月28日発売、
『Your Songs Vol.2』

楽しみにしていて下さい。

IMG_5710


さて、私がこのスタジオを好きなのには、
もうひとつ理由があるのです。

それは、

……、


ラーメン。


(ん…?)



最近は「博多とんこつ系ラーメン」が人気ですが、

(まあ、それも好きですが)

私はやはり「サッパリ醤油系関東ラーメン」が一番。


具は「ナルト」と「メンマ」と「チャーシュー」

これだけで充分。


そんな、まさに、私の理想のラーメン屋が、
このスタジオから歩いて10分、
永福町の駅前にあるのです。

その名を『大勝軒』。


学生の頃から通っておりますが、
まずはこの大きさを見て下さい。

IMG_1330

大きさ、伝わりますでしょうか。

IMG_1332

これならどうでしょう。(笑)

IMG_1331

ちなみに、これも絶品だった、
旭川の「青葉」のラーメンがこんな感じ。

IMG_3020

大きさ、比較してみて下さい。

IMG_3021

「庄内空港」のラーメンがこんな感じ。
(これも美味しかったです。今年の収穫の一つ。)

IMG_4045

「博多ラーメン」がこんな感じ。

IMG_4828

そして「大勝軒」…。

IMG_9820

ドカーン!

もちろん、お味も最高!

まさに「ラーメンのホームラン王」ですね!

あはは。


だいたい、1枚のアルバムを作るにあたって、
このスタジオを訪れるのが、
6日〜8日。

そのうち、
3、4回はこのラーメンを食べに行きます。

もちろん、麺好きのあの男を引き連れて。

(笑)


ということで、

来年はもっともっとレコーディングしようかな。


(やっぱりそこか!)


むふふ。



さあ、あと1週間頑張れば待望のオフだ!

よっしゃ〜〜〜!!


あ、ちなみに、

私、この「大勝軒」のラーメン、

生涯で完食したの、

たったの1回しかありません。


来年は毎回完食するぞ〜!


よっしゃ〜〜〜〜〜〜〜!!!


(ん…?)


……。



SHUN MIYAZUMI


woodymiyazumi at 17:30|この記事のURLComments(3)

November 19, 2017

なべ


寒くなって来ましたね〜。

例年11月は、
もっと暖かいイメージがあるのですが…。


でもね、

冬には冬の楽しみがあるのですよ。


わたくし、

「早く春が来ないかなあ。
 早く寒い冬が終わらないかなあ。」

という発想は、
捨てることにしたのです。

今年から。


なぜなら、

「早く春が来る。」
ということは、
それだけ時間が経過する、
ということ。

ということは、
それだけ人生が進んでしまう、
ということ。


せっかく1回きりの人生ですから、

「ゆったりとした時間の経過を楽しもう。
 冬は冬でちゃんと楽しもう。
 いたずらに春を待つのはやめよう。」

という発想に切り換えたのです。

今年から。

あはは。



さて、冬の楽しみのひとつは、

なんといっても、

「食べ物が美味しい」

ということですね。


中でも私の好物は、

「鍋料理」


冒頭にも申し上げた通り、
今年は冬の訪れが早い。

ということで、
例年よりも早く、
「なべ」をつついております。


「しゃぶしゃぶ」

IMG_5658

「かき辛鍋」

IMG_5707

学芸大学駅周辺の、
馴染みの居酒屋に飛び込んでは、

やれ「湯豆腐」だの、
やれ「海鮮鍋」だの、

大いに楽しんでおります。


お酒も美味しい〜〜〜〜〜〜、

し。。。


と、これなら、

寒い冬もちっとも嫌じゃない。


65才を折り返して、
毎年1才ずつ若返る、
という発想もしかりですが、

物事なんでも自分に都合良く変えてしまう、

というのも有りではないでしょうか。



来るべき12月の怒濤のライブの準備と、

来春発売予定のニュー・アルバムの制作と、

相変わらず多忙な毎日ですが、


「なべ」と「酒」を相棒に、

楽しくやっておりますので、

どうぞご安心下さい。

(て、誰に言ってるの?)


あははは。


というわけで、

今週の金曜日(11/24)は、

学芸大「A'TRAIN」のライブですね。


私にとっては、これまた一服の清涼剤。

お時間のある方はぜひお越し下さい。

秋の夜長も大いに楽しもうではありませんか。


日本ならではの「四季」。


いいもんですねえ。


うん。


うん…。


(無理矢理言い聞かせてないか…??)


……。。。



SHUN MIYAZUMI


woodymiyazumi at 18:12|この記事のURLComments(8)

October 23, 2017

GO ! WEST 2017


ジャミン・ゼブ、

秋の西日本ツアー、

『GO ! WEST 2017』を無事終えて、

昨日戻ってまいりました。


台風の猛追を振り切りながら。(笑)


熊本、福岡、大分、広島、岡山のみなさん、

そして全国から駆けつけて下さったみなさん、

ありがとうございました!


『半蔵門 10th Anniversary Session』

の勢いそのままに、

各地で10周年の祝典ムード満載の、

素晴らしいツアーとなりました。


お天気には恵まれませんでしたが、

ひと足お先に「実りの秋」、

といったところでしょうか。


移動は大変ですが、

行く先々での美味しい物が、

今年も癒してくれましたね。


これまた、ありがとう!!!


(ん…?)


熊本の肉。

IMG_5309

博多ラーメンと明太子。

IMG_5349

小倉の「あなごちらし寿司」。

IMG_5436

広島のお好み焼き。

IMG_5474

岡山の「ままかりの押し寿司」。

IMG_5516


また来年も行きますよ〜。

みんな待っててね〜。


(ん…??)



というわけで今日は久しぶりに、

の〜んびり。。。


明日からはまた張り切って、

クリスマス・ソングの準備です。

新曲も何曲か書くつもりです。

がんばるぞ〜。


あ、そうだ!

今週の金曜日(10/27)は、

学芸大「A'TRAIN」のピアノ・ライブもありますね。


旅の思い出話に花を咲かせながら、

楽しく盛り上がりたいと思います。


お時間のある方はぜひお集り下さい。



10周年か…。


長いような短いような…。


ううむ…。


IMG_5311


感無量…。


……。



SHUN MIYAZUMI


woodymiyazumi at 17:10|この記事のURLComments(9)

October 16, 2017

まつり


ジャミン・ゼブ
『半蔵門 “10th Anniversary Session”』

4days( 5公演)
おかげさまで、
無事に終えることが出来ました。


どの公演も、
本当にたくさんのお客さまがお越し下さり、
彼らの10才の誕生日を祝って下さいました。

「ジャミンは、
 こんなにもたくさんの方に愛されてるんだなあ…。」

感慨もひとしおの、胸が熱くなる、
素晴らしい4日間でした。


さらには、
ファンの方からの、
心のこもったプレゼントで、

ロビーが、
日を追うごとににぎわっていったのも、
最高の思い出になりましたね。

IMG_5034

バルーン。

IMG_5073

お花。

IMG_5113

手作りのグラス。

すごい!

IMG_5232

すごい!すごい!すごい!

とまあ、毎日毎日が、
驚きと感激の連続でした。

IMG_5293


ならばと、
私たちからは、
ご来場のみなさますべてに、
特製ステッカーのプレゼント。

あ、これ、
明日からの「西日本ツアー」にも、
持って行きますよー。


そして、

今回もっとも人だかりが出来ていたのが、

コレ!

IMG_5114

ジャミン・ゼブがこれまで出したアルバムを、
出店スタイルで一個一個丹念に作り上げた、
ミニチュア。

そのアイディアと、
きめ細かい作業は、
想像を絶するものがありますね。

IMG_5028

メンバーはもとより、
みなさんビックリされたのではないでしょうか。


でも、いずれも、
みなさんの充分すぎる「愛」を感じる、
素晴らしいものばかりでした。


私たちは本当に幸せものです。

ありがとうございました。


もちろんライブは、
どの公演も大盛況。

IMG_5285


ジャミン初参加のピアニスト、
成田祐一さんは、ピアノはもとより、
アコーディオンも素晴らしかったですねえ。


12/2、3の『Xmas Fantasy 2017』
(@よみうり大手町ホール)

でも、ご一緒するので、
彼のアコーディオンをフィーチャーした、
新曲も書きたいな、

などと思っております。

IMG_5249


そして今回、

私も久しぶりにオリジナルを書きました!


せっかくの、
10周年のお祭りですからね。

タイトルも、
そのものズバリ『まつり』♪

(笑)

IMG_5292

高名なクラシックの大作曲家の曲をモチーフに、
おそらく誰もやっていないであろう、
実験的なアプローチを試みた、
野心作です。

「賛否両論」うずまくのを覚悟で、
「ええい!」とばかり、
披露させていただきました。

(笑、笑)


ま、ひとことで言えば、これは、
「12音階ポップス」

(なんじゃそれ?)


つまり、
ベースになる「Key」がないんですね。

ジャズやポップスで基盤となる、
コード・ネームが、
あるようで、ない。

不思議な魔力を持った、
超Strongな曲ではないかと自負しているのですが、

さて、みなさんの評価は???


これまた「西日本ツアー」でもやる予定なので、
いろんな意味で楽しみにしていて下さいませ。


ちなみに作詞は、
ジャミンのオリジナルではお馴染み、
明石在住のMIYAKOちゃん。

「Seasons」「Beautiful Smile」「祈り雪」

に続いて、
今回も素晴らしい詞を書いてくれました。

MIYAKOちゃんありがとう!


末長く愛される曲になりますように…。

……。。。



さ、明日(10/17)からは、

『Go ! WEST 2017』


熊本、福岡、大分、広島、岡山のみなさん、

お会い出来るのを楽しみにしています。


お天気と、野球の動向が気になりますが(笑)、

最高の時間を過ごしたいですね。


では、

Go! Go! Go!



(それにしても今日は寒いな…)


ぶるぶる…。


SHUN MIYAZUMI


woodymiyazumi at 15:01|この記事のURLComments(10)

September 23, 2017

幽体離脱?


ちょっと前の話になりますが…、

ジャミン・ゼブの撮影を終えて、
私とY浅ショージ君は、
学芸大のとある喫茶店で、
打ち合わせをしておりました。


その時、
ちょっとした用事を思い出して、

シモンとLINEでやりとり。


で、それも片付き、
私はこう尋ねました。

M「シモンはどこにいるの?」

シ「四谷のしぶ〜いおでん屋で飲んでます。」

と、こんな写真を送って来たのです。

IMG_1776

私は思わず、飛び上がらんばかりに驚く!

(こ、これは?)

向こう側のカウンターに、

「私」がいるではありませんか!!!


私は今、学芸大にいるのだ。
しかし、もう一人の私が四谷にもいる…?

これは「幽体離脱」か?
そんなバカな…。

……???


とまあ、しばらくはパニック状態の私。


私は、もう一度シモンにLINEしました。

M「シモン、き、君の前にいるおじさんは、
  俺じゃないよね?」

するとシモン、

シ「えっ? そ、そういえば似てますよねえ。
  煙草の持ち方なんかソックリだ。
  がはははははは。」


(なんだ他人のそら似か…。)

ああ驚いた。


人間には、
この世で自分にそっくりな人が、
3人はいると聞いてましたが、

まさか、ここまでの人がいるとはねえ…。

というより、
死んだ親父にそっくりですがね。

あはは。


とまあ、そんなお話でした。



さて、「新楽期」も忙しくなってきましたが、

9/26(火)は2ヶ月ぶりに開催出来そうです!

学芸大「A'TRAIN」のピアノ・ライブ!!


あまり鍵盤にさわってないので、

ちょっぴり不安ではありますが、

楽しく盛り上がりたいと思っています。


ぜひいらして下さい。



ところで、今日の話、

真夏に書けば良かったですかね。


ちょっとした怪談ばなしになったかも。(笑)


ぶるぶる…。



SHUN MIYAZUMI


woodymiyazumi at 13:52|この記事のURLComments(8)

August 24, 2017

今日から新楽期!


まずはじめに、

本日、8/25(金)の「A'TRAIN」ライブはありません!

8月のピアノライブは1回お休みです!


翌26日(土)が朝の早〜い熊本日帰り遠征。

その翌27日(日)が、
またまた朝の早〜〜い名古屋日帰り遠征。


ということで、
いくらタフな私でも、
これはちょっとね…。

楽しみにされていたみなさま、
なにとぞご了承下さいませ。


そして9月も変則開催となります。

9月の「A'TRAIN」は26(火)です!


ま、また10月からは、
通常通り、
最終金曜日に開催出来ると思います。

お間違えになりませぬよう、
よろしくお願い致します。



さあ、

お盆休みも終わり、

夏の甲子園も終わり、

IMG_4521


今週あたりから世の中も通常に戻り、

私もそろそろ仕事モード。


私も今日から新楽期です!


(ん…? なんか字が違うような…)

いや、いいんです、これで。


ですよね…。(笑)


いやあ、おかげさまで、

この8月はのんびりさせてもらいました。

毎日のように高校野球観てました。(笑)


埼玉県に初の優勝旗!

花咲徳栄(はなさきとくはる)高校見事な優勝!

県民のみなさん、
あめでとうございます!!

IMG_4581


そして、

広陵の中村捕手。


凄かったですねえ〜。

6本塁打、17打点、43塁打などなど、

99回を誇るこの大会での新記録ラッシュ!


「中村の甲子園」と言ってもいいくらい、

この大会の話題を独り占め。


打てるキャッチャーはどこも欲しいでしょうから、

今年のドラフトでどこに行くのか楽しみです。

プロ野球でも期待してるよー。

IMG_4578


というわけで、

私の夏休みも終わりました。


新楽期!

(もういいから)


絶好調ジャミン・ゼブとともに、

年末まで走りまくりたいと思ってます。


GO! GO! GO!


イエ〜〜〜〜〜〜〜イ!!!



それにしても、今頃になって、暑いな…。


ふ〜…。



SHUN MIYAZUMI


woodymiyazumi at 21:08|この記事のURLComments(8)

July 26, 2017

もうすぐ夏休み


暑中お見舞い申し上げます。

今年もあっという間に、
そんな季節になっておりました。


いやあ、慌ただしい半年余りでしたねえ。

……。


年明けから、
ニュー・アルバム『Your Songs Vol.1』の仕上げ。

そのリリース記念ライブや、
数々のフリーライブをこなし、

そのアルバムを引っさげて全国を回り、

その間に、
『Night & Day』という、
昼夜まったく違うプログラムのライブをこなし、

そして、併行して、この膨大な新曲のアレンジ!

IMG_4289

気がつけば、
梅雨もとっくに明けて、
猛暑の夏に突入していた、、、

とまあ、
こういうわけです。

ふ〜…。


そして、
7/15の『WE GET REQUESTS 2』という、
前半戦最後の大きなイベントを迎える。

IMG_4227

20曲すべてが新曲!

2年続けての大胆不敵な挑戦に、
当日の「よみうり大手町ホール」は、
沸きに沸いたのでした。

IMG_4269

みなさん、本当にありがとうございました!

IMG_4280

これでまたひとつ、
高いハードルをクリア出来ましたかね…。


さあ残るは、
7/29日から始まる、
「ファンミーティング in 東京」4Days。

これを無事に終えれば、
私にもようやく夏休みが訪れます。

わーい!


「夏休み」

楽しい響きですねえ。


今年の8月は休みますよー。


甲子園の高校野球。

世界水泳。

世界陸上。

プロ野球もますます佳境に。


ああ楽しみ。


昼寝もいっぱいしよう〜っと。

ビールもいっぱい飲もう〜っと。

美味しい物もいっぱい食べよう〜っと。

あははは。


ジャミンの仕事とリハーサル以外は、

大いに自分の時間を楽しみたいです。


何しようかな。

うふふ。


身も心も脳みそも、

リフレッシュ!リフレッシュ!

わーい!わーい!わーい!


「おい」


「おーい」

IMG_4290


ん?

なに?

ジャミ丸?


「身も心も脳みそもブタにならないようにね。」


……。



たしかに…。



(おわり)



そして気がつけば、

今週の金曜日(7/28)は、

学芸大「A'TRAIN」ではありませんか。


もう1ヶ月経ったの?

しかも、またしても、ファンミの前日…??


ううむ…。

……。


はい、こちらもお待ちしております。


最後の力を振り絞ってスイング♪スイング♪


……。。。



SHUN MIYAZUMI


woodymiyazumi at 13:39|この記事のURLComments(9)

June 25, 2017

ジャミ丸


山形県は庄内地方の遠征を終え、
先程、帰京致しました。

これで6月の遠征スケジュールは、
すべて無事終了、
ということになるのですが、

いやあ、いつもにも増して、
すさまじいスケジュールでした。

ふ〜…。


5月29日の誕生日で、
人生を折り返し、

(ん…?)

ひとつ若返ったとはいえ、

(ん…?、ん…?)

64才という高齢で、
このスケジュールについていけるのか、

(ん…?、ん…?、ん…?)

正直、
不安でいっぱいでした。


6月3日の入間に始まり、
豊田、大阪、岡山、小松、金沢、
新所沢、いわき、そして庄内…。。。


そして、
東京にいる間は、
7月15日のリクエスト・ライブの準備…。

アレンジ、オケ作り、リハーサル、
バンド・メンバー用の譜面作りなどで、
これまた大忙し…。


今、こうして、無事でいられるのが、
不思議なくらいです。

(大げさだぞ!)

あははは。


でも、充実した1ヶ月でしたね。

時間に余裕ができたら、
これはぜひとも「紀行記」でまとめたい、
と思っておりますが、

本当に各地で素敵な出会いの連続でした。


関係各位のみなさま、

ありがとうございました。


さて、そんな中、

先日ユニークな贈り物が届きました。

IMG_3814

ま、今までも、
ジャミン・ゼブのファンの方から、
いろんなシマウマ・グッズは頂いたのですが、

こんな大きなのは初めてです。(笑)

IMG_3816

これ、なんだと思います?

そう「急須」。。。

IMG_3817

でもまあ、
なんとも愛くるしいやつなので、
「急須」としては使わずに、
これは、ペットとして癒されることにしました。

広島在住の、
「ジャミン・グッズ」蒐集の某夫人に寄贈するのも、
やめました。(笑)


そして、せっかくだから、
この子に名前もつけてあげようかな、、、
とも思った次第。


で、考えたあげく、

こんなのはいかがでしょうか…?


『ジャミ丸』。

IMG_3815


ということで、

久しぶりに「ジャミ丸」君を見ながら、

なごんでおります。(笑)


さ、明日もリハーサル。

がんばるぞー!!!



「リクエスト・ライブ」まで、


あと、


19日…。


……。。。



(おわり)



そうそう、

今週の金曜日(6/30)は、

学芸大「A'TRAIN」です。


1ヶ月経つのは早いですねえ〜。


ツアーの面白話など交えながら、

楽しくピアノを弾きたいと思います。


お時間のある方は、

ぜひいらして下さい。


(我ながらタフだな…。)



大丈夫かな…。


……。



SHUN MIYAZUMI


woodymiyazumi at 22:28|この記事のURLComments(19)TrackBack(0)

May 24, 2017

シン・ゴジラ


もうすぐですね。


5月27日(土)

『jammin'Zeb / Night & Day』コンサート!

(@慶応日吉キャンパス / 藤原洋記念ホール)


昼公演が「POP jammin'」
夜公演が「JAZZ jammin'」

と題し、
演奏曲目をすべて入れ替えてやってしまおう、
という恐れを知らぬ大胆不敵企画!!


久しぶりにやる曲もたくさんあるので、
メンバーは大変でしょうが、
でも楽しそうにリハーサルを重ねております。

なにしろ、おかげさまで、
チケットはすべて完売!!!

これじゃあ燃えないわけにはいきませんよね。


ということで、
この10年のジャミンの軌跡をたどりながら、
思い出に残る1日にしたいと思っております。


さらに私は、そのリハーサルと併行して、
7月15日(土)に開催される、
『WE GET REQUESTS Vol.2』
(@よみうり大手町ホール)
のためのアレンジもせっせとやっております。


もう14曲書きました。

あともう少し…。

ふ〜。。。


大変ですが、
これも楽しみですねえ。

どうぞ期待していて下さい。

こちらのチケットはまだ発売中です。

まだの方、お早めに…。

……。


そんな合間を縫って、
先日ようやく『シン・ゴジラ』を観ました。

(遅い!)


息子の裕介君が、
DVDを買って来たので、
ちょっと拝借して観た、
とまあ、こういうわけです。


その中で、
私の相棒のY浅ショージが生まれ育った、
東急東横線「武蔵小杉」界隈が、
ゴジラの襲撃をモロに受ける、
というシーンがありました。

小杉をこよなく愛するショーちゃんの心中は、
いかばかりか…?


私はテレビ画面を撮影して、
すぐに彼に送りました。

IMG_2533

IMG_2534

IMG_2535

IMG_2536

IMG_2537


すると、すぐさま彼からこんなお返事が…。

Y「これは、
  綱島街道→中丸子→多摩川→中原街道
  のコースですね。
  我が家の危険は寸前のところで、
  回避されました。」

M「それは良かった。」


どうやら、3枚目の写真が、
彼の住んでる家の周辺らしいのですが、
奇跡的に難を免れたようです。


さらにメールは続く。

Y「生きた心地がしない。
  柿の木坂には向かわんのか。」

(柿の木坂というのは、
 私が住んでる家の周辺のことです。)


私は、こう返事しました。

M「このまま都心に向かいました。」


するとショーちゃん、

Y「寄り道は嫌いなのね。」



私は、
2011年の「東日本大震災」以来、
パニック映画というものを観るのをやめました。

「福島原発の推移によっては、
 東日本はおろか、
 日本そのものが終わってしまう…。」

あのときの、
絶望にも近い恐怖は、
どんなパニック映画でも勝てないだろう、
ろ思ったからです。

あまりにリアルすぎて…。


で、この映画のテーマも、
実は「放射能」の脅威というやつなのですが、

その災いをもたらすのが、
「怪獣」ということで、
ぎりぎりのところで、娯楽映画として大成功した、

ということなんでしょうか…。


「シン・ゴジラ=放射能」と置き換えれば、
「ああ面白かった」では済まない。

そういう意味では、
オリジナルの「ゴジラ」より、
ずっとリアルですね。


スティーブ君のように、
14回も観ることはないでしょうが(笑)、

大変な労作であることに間違いはありませんね。

製作に携わったみなさん、
お疲れさまでした。

……。



さあ、今月もそろそろ終わり。

5/26(金)は、
学芸大「A'TRAIN」の私のライブ。

(おっと、藤原コンサートの前日ではないか…。
 ううむ…。)


○○才最後のライブか…。


なあにまだまだ若いぞ〜…。


負けないぞ〜…。


(て、何入れ込んでんの?)


ん…?



SHUN MIYAZUMI


woodymiyazumi at 16:34|この記事のURLComments(16)TrackBack(0)

April 24, 2017

OH!マイ瀬戸内


こんにちは。

かつては隆盛を極めた(?)このブログも、
最近では月1回の更新がやっと‥。

ま、それだけ仕事が忙しいということですね。

そういうことにしておいて下さい。

(ん…?)


で、早いものでもう4月も終わり。

でもこの話題だけは外せない〜。

と、あわててパソコンのKeyを叩いております。

(なあに〜〜〜??)


4月14日から19日まで、
私とジャミン・ゼブ一行は、
恒例の「西日本ツアー」に出掛けておりました。

神戸、松山、岡山、大阪、名古屋。。。


このツアーの模様は、
あちら「ZEBLOG」(ジャミン・ゼブ・ブログ)で、
レンセイ君が熱く語っておりますね。
(毎度ながらシモンの訳も秀逸ですよ。)

たくさんの写真は私が撮ったものですが、
これも合わせて、
お楽しみいただけると幸いです。


ま、どのライブでも、
本当にたくさんのお客さんがいらして下さり、
少しずつではありますが、
全国的な拡がりを感じた充実のツアーだったのですが、

中でも特筆すべきなのが、

岡山!


なんと、ジャミン・ゼブが、

OHK岡山放送さまが推進する、
「OH!マイ瀬戸内」キャンペーンの、
PRサポーターに任命されたのです!

いわゆる『観光大使』ですね。

IMG_3194

OHKの中静社長からは委嘱状がメンバーに手渡される。

IMG_2983

さらにはテレビ・カメラも入って、
そのタイアップ・ソングにもなっている、
『Can't Help Falling In Love』を収録。

IMG_2979


この模様は、当日の夕方、
「ニュース番組」の中でオン・エアされたそうですし、
今後岡山県と香川県のいたるところで、
放映を考えてるともおっしゃっていただきました。

何と素晴らしい!

さらには、岡山県が本拠地の、
紳士服の「はるやま」さまからは、
新しいスーツのご提供もありました。

ワッダホー!


さあ、そしてコンサートですが、

そんなOHKさまの力強い後押しもあって、
600人の「おかやま未来ホール」は満席!

IMG_3014

お客さまもノリノリ♪

IMG_3012

メンバーもノリノリ♪

IMG_3021

サイン会も長蛇の列♪

IMG_3035


コンサート終了後は、
OHKさま主催の食事会もありました。

社長、副社長はじめ、
そうそうたる方々のご参加をいただき、
本当に楽しい打ち上げとなりました。

身に余る光栄でございました。

ありがとうございました。

IMG_3039


そんな、瀬戸内。

IMG_2948

美しい自然、温暖な気候、

美味しい海の幸が豊富な、

瀬戸内。。。

IMG_2947


「瀬戸内」といえば、
私には特別な思いがあります。

このブログでも、かつて、
「松山商業」というお話や、
「四国」というお話を書いたことがありますが、

私の母は香川県の出身。

「せかちゅう」の舞台ともなった、
平家の落人村として知られる、
「庵治(あじ)」というところの生まれです。

IMG_2419

この写真は、
2年ほど前に親戚の法事で訪れたときのものですが、
こんな風光明媚なところに生まれたんですねえ、
おかあさまったら。

小さいときから、
夏休みになるとおばあちゃんの所に遊びにいくのが、
なによりも楽しみでした。

(これは、一つ年下のいとこの「おさむ」ちゃん)

IMG_2424

その「おさむ」ちゃんの長女の晶子ちゃんも、
なんと岡山コンサートに突如登場。

彼女が住んでいる香川県でも、
たくさんの「コンサートTVスポット」が、
流れていたんだそうです。

「いやあ、よく来てくれたね〜。」

IMG_3038


ちなみに私の父は、
愛媛県の「伊予吉田」というところが生地です。


な〜んだ。

つまり、私の中には、

100%「瀬戸内の血」が流れているんではありませんか。


そんな私が、

心血を注ぎ込んでるジャミン・ゼブが、

「瀬戸内観光大使」とは!!


なんという奇遇でしょうか。

これもなにかの縁でしょうか。


でも、嬉しいですねえ。

嬉しすぎますねえ。

……。



というわけで、

どうやらこれから私たちは、

ここ岡山県にはひんぱんに行くことになりそうです。


また楽しみが一つ増えました。


みなさんもいかがですか。


瀬戸内‥。


IMG_2403


いいところですよ〜。


最近高校野球は弱いですがね。


(そんなことはどうでもいい!)


ん…?



SHUN MIYAZUMI



おっと、大切なことを忘れてた!

今週の金曜日(4/28)は、
学芸大「A'TRAIN」のライブです。


GW前のひととき。

大いに盛り上がろうではありませんか。

ツアー秘話なども交えて。

うふふ。

あはは。

あはははははは。


(ん…?)


……。


woodymiyazumi at 18:16|この記事のURLComments(8)TrackBack(0)

March 29, 2017

球春到来!


もうすぐ4月だというのに、

毎日寒いですね〜。


これでは桜も足踏み状態。

おかげで花見の計画もたちません。

満開はいつ頃になるのでしょうか…。

……。


そんな中、

私はまたアレンジを始めました。

(えらい!)


7月15日に開催予定の、

『jammin'Zeb / WE GET REQUESTS Vol.2』

というコンサートのために、

再び16曲も書かなければならないので…。


ひえ〜〜〜〜〜ッ。



で、重い腰をようやく上げて、

久しぶりに始めてみると、

これがなかなか新鮮なんですね。


「Vol.1」の時とは、

また違ったアイディアが色々出てきて、

「うん、これはスムーズにいきそうだな。」

と、まずは順調に1曲仕上げる。

IMG_2569


ところが、、、

この季節は思わぬ誘惑が待っていたのです。


そうこれ。

「春のセンバツ高校野球」

IMG_2538


そうなんですねえ。

野球好きの私には、

たまらない季節がやってきてしまったのです。


そして、この野球なるものは、

アレンジという仕事を邪魔する、

悪魔のような存在なのです。

あ〜あ…。


ちょっと書いてはテレビをつける。

「おお、いいところだな。」

と、しばし野球観戦。


「いかんいかん、こんな調子では、

 いつまでたっても完成しないぞ。。」

と、しぶしぶまた五線紙の前に…。


で、しばらくペンを走らせてみたものの、

「今、どっちが勝ってるのかな…?」

と気になってまたテレビをつける。

……。


と、こんな毎日です。


もうすぐプロ野球も開幕ですよね。


困りましたね。


WBCの日本戦も全部観てしまいました。


「おお、大阪桐蔭が勝ったか!?

 今年は近畿勢が強いなあ…。」


困ったもんです。



球春到来!


か…。


ワクワク。


ん…?



(ショートショート更新おわり)



あ、そうだ!

3月31日(金)は、

学芸大「A'TRAIN」です。


「プレミアム・フライデー」

なんのその。


盛り上がりましょうね。


(ゼヒ!)


ん…?



SHUN MIYAZUMI



woodymiyazumi at 18:17|この記事のURLComments(9)TrackBack(0)

February 28, 2017

祝!リリース


みなさん、お待たせ致しました。

ジャミン・ゼブのニュー・アルバム
『Your Songs Vol.1』

ついにリリースです。

(パチパチパチ)


通算これが10枚目のアルバムですか…。

(ベスト盤とDVDを除くと)


ジャケットも、

コンセプトにぴったりではないですか?


みなさん、それぞれの青春が、

美しいハーモニーとともに蘇ります。


山野楽器さん本店でも、

このような素敵なディスプレイで、

お祝いしてくださってるようです。

Image-1

もちろん、

3月2日(木)〜5日(日)の、

半蔵門「TOKYO FM HALL」にも、

たくさん持って行きます。


最高のひとときをご一緒に。

心よりお待ちしております。


さあ今年は、そんな「10周年特別イヤー!」


この後も、

楽しいライブやイベントが目白押しです。


4月には西日本ツアーがあります。

(松山、岡山、大阪、名古屋)

5月には…、

6月には…、、

7月には…、、、


どうぞご期待下さい!


とりあえず臨時ニュースでした。



SHUN MIYAZUMI



PS:2/24(金)の学芸大「A'TRAIN」

   お越し下さったみなさん、
   ありがとうございました。

   次回は3月31日(金)の開催です。

   このライブ、
   なんだか「プレミアム・フライデー」と、
   重なってしまいましたね。(笑)

   大丈夫かな…。

   ううむ…。。。
  
  

woodymiyazumi at 20:43|この記事のURLComments(8)TrackBack(0)

February 13, 2017

世界の山ちゃん


今日のお題は、

『世界の山ちゃん』!


と来ると、

「なあんだ、また名古屋の手羽先の話か?」

と思う方がほとんどでしょうね。


でも今回は、違うんです。(笑)


これは、

「日本が世界に誇る名ドラマー」

山木秀夫さんに私が捧げたアダ名なんです。


(軽くないか?)

ううむ……。。。



そう、山木秀夫さん。


私が「彼こそは日本人最高のドラマーだ!」
と言ったとしても、

彼を知るミュージシャンや音楽関係者は、
誰も否定しないのではないでしょうか。


完璧なリズム。

美しい音色。

圧倒的なテクニック。

抜群のグルーヴ感。


繊細さとダイナミックとを合わせ持つそのプレイは、
見ているだけでウットリしてしまいます。

しかも、全てのジャンルに最高のプレイ!

ポップス、ロック、ジャズ、フュージョン、ラテン、
なんでも来い!

ですからね。


私は、
「アルファ・レコード」という、
極めて先鋭的なレコード会社にいたこともあって、

スティーヴ・ガッド、ハービー・メイソン、
キース・ヌードソン(ドゥービー・ブラザース)、
といった世界的なドラマーとも、
仕事をする機会に恵まれましたが、

彼のプレイは、
こうした人たちと比べても、
なんら遜色ありません。

互角かそれ以上だと思います。


あの伝説のグループ「クリーム」のドラマー、
ジンジャー・ベイカーと一緒にアルバムを作ったり、

ニューヨークの一流ミュージシャンから呼ばれて、
レコーディングやライブに出掛ける、

といった活動も枚挙に暇(いとま)が無い。


やっぱり「世界の山ちゃん」ですね。(笑)


そんな山木さんが、
井上陽水さんや福山雅治さんらのツアーで忙しい、
そんな合間を縫って、

またまた「ジャミン・ゼブ」のために、
ドラムを叩きに来てくれました。

IMG_2019


思えば、
セカンド・アルバム『Dream』から、
最新作の『Parade』に至る、
7枚のスタジオ・レコーディング・アルバムの、

『Garden』の2曲(「Sweet Sweet Love」「Alfie」)
を除くすべての楽曲は、
みな、この山木さんの演奏です。


「How Deep Is Your Love」
の、美しいイントロや、

「Peace On Earth」
における、私の激しいピアノ・ソロのバックで、
十手観音のような超人テクニックを聴かせる、
強烈なインター・ミッション、

などを咄嗟に思い出される方も、
いらっしゃるかもしれませんね。


何はともあれ、光栄の極みです。


さらに、奥様の櫻子さんによると、
山木さんもこのプロジェクトを、
本当に楽しみにしてくれてるんだそうです。


この日も、例によって、

「今回はどんなアレンジかなあ。
 楽しみだなあ。」

と、ニコニコしながらスタジオに現れました。

IMG_2023


そうそう、
この日見学に来た西脇辰弥くんも、
自身のFacebookに書いてありましたが、

私はこのプロジェクトでは、
「すべての楽器をレコーディングして、
 最後に山木さんに叩いてもらう。」
そんな方式を取っております。


全体像、最終形を見せることによって、
たちまちにそのアレンジ・コンセプトを理解し、
その作品をさらに力強く、
魅力あるものにしてくれるからです。


「ドラム一人でこんなに変わるのか?」

と思わせるくらい、
彼がドラミングを紡ぎ始めると、
その世界が何倍にもスケール・アップしていく。


素晴らしいです。

そして何よりも、
アレンジ冥利に尽きますね。


そして、全8曲を、
あっという間に叩き終えると(笑)、

この夜は、
山木ご夫妻、西脇君、ショーちゃんらと
みんなで楽しく新年会。

イエ〜〜〜〜イ!

IMG_2028


そんな山木さんの演奏もふんだんに聴ける、
ジャミン・ゼブの新しい “10周年記念アルバム ”
『Your Songs Vol.1」

もうすぐ発売ですね。(3月1日)


今回は、10周年記念ということで、
普段ライブでお世話になっている、
小林岳五郎トリオの面々にも参加いただいたので、

山木さんの演奏は8曲ですが、

今日はその中から、特別に、
山木さんの、この時のレコーディング風景を、
動画でお贈りしたいと思います。

(え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!)


レコーディング・スタジオのこちら側、
すなわち録音ブースにあるモニター・テレビ画像ゆえ、
お見苦しい映像ではありますが、

なんともお宝的なものに変わりはありません。


彼のドラミングが、
音楽をより大きなスケールにしていく様(さま)が、
お分かりいただけると思います。


ではまず1曲。

♪Love Me For A Reason♪


もう1曲いっちゃおうかな〜。

♪Quien Sera / Sway♪


ええい、こうなったらもう1曲。(笑)

♪Can't Take My Eyes Off You♪


楽しみですね。


春はもうすぐ。



ハ、ハ、ハックショ〜〜〜〜〜〜ン!


ん…?



そういえば、また、あいつも…?


……。



SHUN MIYAZUMI





woodymiyazumi at 19:23|この記事のURLComments(4)TrackBack(0)

January 25, 2017

私の映画ベストテン 2016


『私の映画ベストテン』

今年で10年目となります。


よく続いたもんですね。

私にしては上出来です。(笑)


最初のうちは、
映画のタイトルと、
簡単な紹介だけだったのが、

いつしかポスター写真を入れたり、
長めの感想を書いたりで、
けっこう手間のかかるものになってしまいました。


でも、これはこれで、

年の始めの楽しみでもありますかね。


というわけで、

今年もまた、独断と偏見に満ちた、
自己中心的なベストテンではありますが、

みなさんの鑑賞の手引きにでもなれば、
幸いでございます。

……。


昨年もいい映画いっぱいありましたよ。


では、まずはこれから…。




『私の映画ベストテン 2016』



1.黄金のアデーレ〜名画の返還〜
 (WOMAN IN GOLD)

_SL1500_


 ナチスに略奪された、
 世界的に有名なクリムトの名画を取り戻すため、
 オーストリア政府を相手に返還訴訟を起こす、
 ロス在住の老婦人。

 実はこの絵のモデルになっているのは、
 実在した自分の伯母なんですね。


 あの過酷な戦争の時代と、
 ナチスの魔の手から命からがら逃げ出すシーンなど、
 忌まわしい過去を振り返りながら、

 「自分こそがこの絵画の正当な所有者である」
 と、果敢に奇跡を起こしていく、
 一人の女性の数奇な運命を描いた大作です。


 恐れを知らずに突き進む、
 オスカー女優ヘレン・ミレンと、

 それをサポートする、
 若き弁護士ライアン・レイノルズ、
 のやりとりが、
 
 なんともユーモラスで微笑ましいんですね。


 実話をもとにしたお話ですが、 
 最近のハリウッドは、フィクションよりも、
 こうした実話を映画化するケースが多いですね。

 まさに「事実は小説より奇なり」ですか…。


 何はともあれ見応えのある映画でした。




2.靴職人と魔法のミシン
 (The Cobbler)

512MQRwEjUL


 これは昨年度最高の掘り出し物でした。

 最高に楽しいヒューマン・コメディー。


 何世代にもわたって、
 ニューヨークで靴の修理を営む家に生まれた、
 毎日が退屈で仕方がない主人公。
 
 ある日、客から預かった靴を、
 何気に履いてみたところ、
 鏡に映ったその姿は…、、、

 わ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!!


 最後に登場するダスティン・ホフマンが、
 これまた格好いいんですね〜。
 
 と、これ以上話すのはネタバレになるので、
 ここは、じっと、がまんがまん…。


 とにかくご覧になって下さい。

 大きな「TSUTAYA」だったら、
 必ずあるはずです。


 「笑いあり 涙あり 笑い過ぎて涙あり」

 (ん…? どこかで聞いたフレーズ…??)


 心がほっこりすること請け合いです。




3.マリーゴールド・ホテル 〜幸せへの第二章〜
 (The Second Best Exotic Marigold Hotel)

_SL1500_


 実はこれ、
 かつて「私の映画ベストテン 2013」でご紹介した、
 『マリーゴールド・ホテルで会いましょう』
 の続編なんですね。
 
 いやあ嬉しいなあ。。。
 これ見つけたときには小躍りしました。
 (と、すぐさま籠に入れる。)


 ジュディ・デンチや、マギー・スミスなど、
 イギリスを代表する名優たちが、
 インドのジャイプールで織りなす、
 ユーモアたっぷりの人間模様。
 
 前回のこのブログを見て、
 「観ました、教えてくれてありがとう!」
 と、何人かの方から感謝されましたが、

 それほど目立たないイギリス映画なので、
 まさか「続編」が出来るとは…。


 しかも今回は、あの大スター、
 リチャード・ギアまで登場するのですから、
 前作もそこそこの反響だったようですね。

 これまた嬉し…。


 私もこの人たちの気持ちがわかるシニア世代に突入。

 ま、それはそれでいいではありませんか。

 人生まだまだこれからですよ〜。

 (と、自分に言い聞かせる…。)




4.マネーモンスター
 (Money Monster)

_SL1500_


 ジョージ・クルーニー扮する司会者の、
 軽妙なトークと財テク情報で、
 好視聴率を稼ぐ人気テレビ番組、
 『マネーモンスター』

 その生放送中、突然ひとりの若者が現れて、
 番組がジャックされてしまい、
 おまけに爆弾を装着された司会者が、
 人質になってしまう。 
 
 視聴者はこのなまなましい緊迫の一部始終を、
 テレビの前で固唾をのんで見守る、


 さあ、番組の敏腕女性ディレクター、
 ジュリア・ロバーツと、
 人質となったジョージ・クルーニーは、
 この難局をどう切り抜けるのでしょうか…。

 ……。

 とまあ、そんなお話です。
 

 テンポのいい、スリル満点の娯楽映画ですが、

 よくよく考えれば、こうしたことは、
 今の世の中では、
 いつ起こっても不思議ではないかも…。
 
 そう思うと、
 いささかゾッとさせられる映画ではありましたね。


 監督もジュリア・ロバーツ自身だそう。

 なかなかやりますなあ…。

 うんうん…。




5.スポット・ライト〜世紀のスクープ〜
 (Spotlight)

_SL1500_


 2016年度「第88回アカデミー賞」で、
 最優秀作品賞を受賞した、
 これまた実話に基づく社会派サスペンス映画。

 ボストンで蔓延していた、
 カトリック司祭による性的虐待をスクープした、
 「ボストン・グローブ」紙の記者たちの、
 獅子奮迅の活躍を描いたものです。


 配役が良かったですねえ。

 特にマーク・ラファロは、
 「この人、本物の新聞記者ではあるまいか…?」
 と思わせるような快演!

 マイケル・キートンも、
 レイチェル・マクアダムスちゃんも、
 リーヴ・シュレイバーも、

 みなみな演技をみているだけで楽しかったです。


 監督はトム・マッカーシーという人。


 おや?

 待てよ?

 もしかして?


 ああ、やっぱり…。

 今回2番目に紹介した、
 「靴職人と魔法のミシン」も彼の監督作品でした。


 片やメルヘン・タッチのほんわかコメディ。

 こっちは社会派ヒューマン・サスペンス。
 

 まったく違ったスタイルの映画を、
 立て続けに発表できるとは、
 なかなかの手腕とお見受けしました。

 まだ50才ですか…?


 いやあこれから、どんな作品を提供してくれるのか、
 大いに楽しみです。




6.マイ・インターン
 (The Intern)

51UCwr7M-iL


 名優ロバート・デ・ニーロには、
 いくつもの顔があります。

 そして、どんな役を演じても、
 すぐさま視聴者を自分の世界に引き込んでしまう。


 この私の「ベストテン」にも、
 幾度となく登場してきました。

 2014年の「マラヴィータ」では、
 引退したマフィアの親分を。

 2015年の「ラストベガス」では、
 いい年をして、
 ラスベガスでハチャメチャな夜を演出する、
 悪ガキがそのまま大きくなったようなオヤジを。

 
 そんな名優デニーロが今回演じるのは、

 若者ばかりの、
 活気溢れるファッション通販サイトの会社に、
 「シニア・インターン制度」で採用された、
 誠実で穏やかな70才の地味な老人の役。

 
 がんばれオヤジ!

 負けるなオヤジ!


 ああ、やっぱりデニーロですね。

 同世代の私たちにも元気を与えてくれる。


 何をやらせても上手い役者ですな…。




7.007スペクター
 (Spectre)

_SL1378_


 昨年もたくさんのアクション映画を、
 楽しむことが出来ました。


 トム・クルーズ
 『ミッション・インポッシブル』の最新作、
 「ローグ・ネイション」

 あの「ナポレオン・ソロ」誕生のいきさつを、
 新解釈でリ・メイクしてくれた、
 『U・N・C・L・E』

 ショーン・ペン
 『ザ・ガンマン』

 今やNo.1アクション・スター、
 ジェイソン・ステイサムの、
 『SPY』


 いずれも手に汗握るアクションの連続でしたが、
 「アクション」といえば、
 やはりコレですね!

 『007 スペクター』


 私、ショーン・コネリーの頃から、
 このシリーズの大ファンなのですが、

 ダニエル・クレイグに変わってからは、
 今回の「スペクター」が、
 一番面白かったです。


 金に糸目をつけない、
 豪華絢爛なエンターテインメントの王者ですね。

 やっぱりコレは…。




8.Re:LIFE〜リライフ〜
 (THE REWRITE)

_SL1168_


 私、この俳優も大好きです。

 ヒュー・グラント。
  
 イケメンなのに、
 さえない役で面白可笑しく笑わせてくれる、
 なんとも微笑ましい存在ですね。


 「親の著作権を食い散らかすだけの遊び人」
 「ヒットに恵まれない作曲家」

 ダメダメじゃ〜んの典型のような男が、
 子供や、ふと知り合った女性の励ましで、
 なんとか希望を見いだして行く。

 とまあ、そんな役が多いですかね。(笑)
 

 たまにイギリス首相なんか演じてると思ったら、
 これがまたエッチでC調なプライム・ミニスター。
 (『ラブ・アクチュアリー』)

 「やっぱりダメじゃ〜ん!」
 

 で、この作品もまた、
 かつてオスカーを取ったものの、
 今では鳴かず飛ばずの脚本家が、
 生活のため仕方なく受けた、
 とある地方大学の先生という役。

 でも、見終わったあとは、
 なんかほのぼのとした気持ちにさせられる。

 これも、いつも通りの展開。(笑)


 次回作も楽しみです。




9.キングスマン
 (KINGSMAN)

_SL1500_

 
 「ブッ飛んだ!」

 「ハチャメチャの!」

 「キレッキレッの!」

 「常識破りの超過激、
  ノンストップ・スパイ・アクション!」
 

 こんなキャッチ・フレーズを並べられたら、
 誰でも観たいと思うはず。

 しかも普段は渋い、
 あるいはコミカルな演技で定評のある、
 名優コリン・ファースが、
 ジェームズ・ボンドさながらの、
 派手なアクションを展開するとあっては、

 映画ファンなら「一度は観てみたい」
 と思うはず。


 やっぱり「ハチャメチャ」でした。(笑)

 もうCG使いまくり。

 「そんなバカな!?」アクションの連続。


 で、普段はこうしたCGを駆使したものは、
 あまり好きではない私…。


 でもね、
 ここで武器となったのが、
 「ブルー・レイ」なるもの。

 そう、昨年から私の部屋にも、
 「Blu-Ray」の受信機が登場。

 美しい画面は見惚れてしまうほど。


 特に大作やアクションものは、
 もうこれ以外では観る気がしませんね。


 ゴージャスな映像を部屋で楽しむ。

 これもまた、映画鑑賞の醍醐味ではないかと、
 考える今日この頃です。

 ええ。



10.帰ってきたヒトラー
 (Er ist wieder da)

_SL1136_


 さあ、最後は迷ったあげくにコレです。
 
 あのヒトラーが、
 タイム・スリップして現代に現れるという、
 ドイツで制作されたコメディ映画。


 よくこんな映画が配給できましたね。

 いくら「民主主義の国」といっても、
 「言論の自由」の世の中といっても、
 この題材は危険すぎませんか?

 
 そう、危険も危険、

 バカバカしいコメディ映画なのに、
 観終わったあと、
 なんだか背筋が寒くなってしまいました。


 最初はヒトラーにそっくりの、
 ただのコメディアンだと思ってた人たちも、
 ひとたび彼の演説を聞き始めると、
 「なるほど」「彼の言うことは正しい」

 かく言う私ですら、
 次第に彼の言うことに、
 真剣に耳を傾けようとしている…。


 いけない!

 と思っても、次第に引き込まれようとしている、
 自分がいる…。


 そして、今、
 世界はこんな危険な指導者ばかりが、
 それぞれの国でもてはやされようとしている。

 おお、こわ…。

 ……。


 そういう意味で言えば、
 これは、とんでもない風刺映画です。

 今の世界に対する、
 強烈な警鐘ともいえますかね。

 バカにするどころか、
 ぜひ観なくてはいけない映画なのでは…。


 人類が起こした過ちを、
 二度と繰り返さないためにも…。

 ……。




はい、今回はこんな10本でした。


えっ…?

「シンゴジラ」と「君の名は」が、
入ってないじゃないか。

ですって…?


ですよね。


「TSUTAYA」に入ったら、

観ようかなとは思っておりますが…。


映画館に行くのはちと恥ずかしくもあり…。


私のテイストに合うのかなという不安もあり…。


あはは。


……。。。



SHUN MIYAZUMI


woodymiyazumi at 19:01|この記事のURLComments(3)TrackBack(0)

January 04, 2017

私の10大ニュース 2016


みなさま、

新年明けましておめでとうございます。


2017-22


2017年(平成29年)が始まりました。

メデタシ、メデタシ。


2017-24


今年も、日本全国各地に、

ジャミン・ワールドを華開かせましょう〜。


2017-8

町から町へ、ジャミンがゆく〜。

2017-9



さらに今年は、ジャミン・ゼブにとって、

CDデビュー10周年という、

記念すべき節目の年でもあります。


2017-31


いろんな楽しい企画を考えています。

まさに、お祭りムード満載の、

素晴らしい1年にしたいですね。


2017-30


というわけで、

輝かしき『10th Anniversary Year』

のはじまり、はじまり〜。


2017-25


なにとぞ本年も、

相変わらずのご支援、ご声援のほど、

よろしくお願い致します。


2017-3



では、今年もこれからスタートです。

これがないと1年が始まりませんからね。

(と勝手に決めてる…)



毎年恒例、

独断と偏見に満ちあふれた、

「私の10大ニュース」!!

2016年の私を振り返ってみることにしましょう。



2017-18



今回は10本に絞るのが大変でした。


そのくらい、いろんなことがありましたね、

2016年。。。


ううむ…。




『私の10大ニュース 2016』


1.週刊文春恐るべし(1月〜)

 昨年も大活躍でしたね。

 「週刊文春」さん。


 なにしろ、
 ここに狙われたら終わりです。
 
 舛添東京都知事も、甘利代議士も、
 清原選手も、ベッキーさんも、ASKAさんも、
 ショーン・マクアードル川上さんも、

 文春さんのスクープから、
 みな失脚しました。

 
 SMAPの解散劇も、
 元はと言えば「週刊文春」による、
 「メリー喜多川さんの単独インタビュー」が、
 事のはじまり。

 かつては、
 「ロス疑惑」も、
 「現代のベートーヴェン代作疑惑」も、
 みな、この雑誌の記事から世間が動いたのです。


2017-17


 有名人のみなさん、
 今年も気をつけてくださいね。

 (て、どっちの味方?)

 

2. 大物逝去相次ぐ(1月〜)

 昨年ほど、
 各界を代表する大物が、
 相次いでお亡くなりになるといった年も、
 珍しいのではないでしょうか…。


 私が最も敬愛する大指揮者、
 ピエール・ブーレーズ(1月)に始まり、

 ナタリー・コール、モーリス・ホワイト、
 レオン・ラッセル、トゥーツ・シールマンス、
 などの著名ミュージシャンたち。

 さらには、一世を風靡した、
 デヴィッド・ボウイ、キース・エマーソン、
 そしてプリンス、
 といったロック界の超大物。 

 日本でも、
 冨田勲、中村紘子、蜷川幸雄といった、
 偉大な音楽家、演出家を失う。

 大橋巨泉、永六輔といった、
 テレビ文化に貢献した大物たちも相次いで…。
 
 
 そして、史上最高のプロボクサー、
 モハメド・アリに、
 大横綱千代の富士などなど…。

 いやあ、寂しいですねえ…。

 合掌、合掌、合掌…。

 (敬称略)



3.ラジオ出演しました(2月)

 なんとラジオに出演しました!


 こう見えても、意外とシャイな私は、
 普段はこういう話はお断りするのですが、 

 一昨年秋の「半蔵門TFMホール」を見て、
 すっかりジャミンのファンになったという、
 パーソナリティーの峯卓人、沙木実里ご夫妻の、
 熱心なお誘いに心動かされ、

 恥ずかしながら出演させて頂きました。 
 

 調布インターネットFMの、
 「気分はいつもブルースカイ」
 という1時間番組で、

 私の音楽プロデューサー生活の半生を、
 私が手掛けたアーティストの曲をかけながら、
 面白、可笑しくしゃべるというもの。


 「カシオペア」「タモリ」「宮沢りえ」
 「TOKIO」そして「ジャミン・ゼブ」

 IMG_7290

 
 やってみて良かったですかねえ。

 たくさんのジャミンのファンのみなさんから、
 「楽しかった〜」のお声をいただきました。

 いい思い出にもなったし。。。



4. 古都巡り(4月、9月、10月)

 昨年もジャミン・ゼブに同行して、
 いろんな場所を訪れることが出来ました。


 特にラッキーだったのが、
 4月の倉敷、9月の京都、10月の角館。

 日程的に余裕があったので、
 名所旧跡をゆっくり見て回るという、
 歴史好きな私には、
 たまらない時間が作れたのでした。
 
 
 昔の街並がそのまま現存する、
 倉敷の美観地区。

IMG_7920

 京都では、
 渡月橋、大覚寺、金閣寺、清水寺などなど。

IMG_0222

 そして角館では、
 江戸時代の武家屋敷を、
 一つ一つ丁寧に見て回りました。

 命の洗濯が出来ましたね。

IMG_0342


 普段は移動→即会場入り→帰京
 というあわただしいスケジュールがほとんど。

 いやあラッキーでした。

 今年もこういうのあるといいな…。



5. すごいぞイチロー!(6月〜8月)

 昨年も大活躍のイチロー選手。

 6月には、日米通算とはいえ、
 ピート・ローズの4,256本という、
 MLB最多安打数を抜き、

 8月には、
 MLB通算3,000本安打という、
 130年の歴史を誇る大リーグでも、
 30人しかいない大記録を達成したのです。


 これで、「殿堂入り」
 間違いなしですね。

 
 42才という年齢ゆえ、
 さすがに出番は減って来ましたが、
 まだまだ現役でやってくれそう。

 こんな選手は、
 もう2度と出ないでしょうから。

 1年でも長く、
 その勇姿を魅せて欲しいものです。

 がんばれイチロー!


2017-10



 と、ここで、ちょっと休憩。

 うめえ〜。

 (ん…?)


2017-11



では、後半にまいりましょう。



6.リオ五輪、日本選手大活躍(8月)

 8月の「リオ・オリンピック」
 
 今回も日本選手がんばりました!

 毎晩睡眠不足になりながらも、
 手に汗にぎりながら、
 テレビの前で大興奮。
 

 水泳、体操、レスリング、柔道、
 卓球、バドミントン、テニスなどなど。

 素晴らしい活躍でしたね。

 パチパチパチ。


 なかでも私が、
 最も興奮、というよりビックリしたのが、
 男子陸上短距離、4×100mリレーの、
 銀メダル!

 「陸上短距離は黒人選手以外メダルは無理」
 という常識を見事に打ち破る快挙!

IMG_9712

 ボルトのいるジャマイカには及ばずとも、
 9秒台で走る選手をごっそり揃えた、
 アメリカやカナダに先着したのですから、

  “アッパレ” としか言いようがありませんね。

 オーストラリア出身のレンセイ君も、
 「ニッポン素晴らしい」を連発しておりました。



7. 広島カープ25年ぶりの優勝!(9月)

 今度は日本のプロ野球。

 私は職業柄、
 特定のチームを応援するということはしません。

 「不要な敵は作らず」

 ま、これを戒めとしております。


 が、昨年の広島カープの活躍には、
 思わず拍手を送っておりましたね。


 なにしろ、セ・リーグで、
 最も優勝から遠ざかってるチーム。

 豊富な資金を持たないゆえ、
 自前の選手を一生懸命育てながら、
 地元ファンと一体となって、
 旋風を巻き起こしていく姿は、
 高校野球にも似たすがすがしさ。


 優勝を決めた瞬間、
 「男」黒田と新井選手の涙の抱擁は、
 こちらももらい泣き。

IMG_9765


 残念ながら日本シリーズでは、
 大谷君のいる「日本ハム」に負けましたが、
 今年はどんな闘いを見せてくれるのでしょうか。

 すごい補強をした巨人に、
 どう挑んでいくのでしょうか。

 今年も楽しみです。



8. トランプ大統領誕生(11月)

 「世紀の大番狂わせ」

 暴言王トランプ氏が、
 アメリカ大統領選挙に勝利!


 これまた職業柄、
 政治の世界には無関心を決めつけてる私でも、
 これには驚きとともに、
 いささか心配になってしまいました。

 人種差別、宗教差別、女性蔑視、保護主義、
 さらには安全保障を揺さぶるような、
 おそろしい発言の数々…。


 EU離脱のイギリスをはじめ、
 ヨーロッパ各国でも、
 こうした過激な指導者がどんどん台頭。

 しかも、テレビをつければ、
 相変わらずテロのニュースばかり…。


 でも、、、
 当選してからのトランプさんは、
 少し変わって来ましたかね。

 あれが単なる「選挙戦術」
 だったらいいのですが…。

 期待しましょう。


 今年は例年以上に、
 ♪Peace On Earth♪
 歌ってもらおうかな。。。

 ね、ジャミン?


2017-4


 (ん…?)



9. iQOS登場(11月)

 私タバコをやめました。

 (え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ!?)

 本当です。
 昨年の11月以来、
 タバコは全くといっていいほど吸ってません。

 (ウソ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ!?)


 そう、私はコレで煙草をやめました。

 ジャーン!

 iQOS(アイコス)

IMG_2011


 通常タバコには、
 「タール」という有害物質が含まれています。

 しかしこの「iQOS」には、
 タールは含まれていません。

 したがってタバコ特有の臭いもないし、
 水蒸気を吸うだけなので、
 肺もきれいなはず。


 あ、吸った感は、
 タバコとそんなに変わりませんよ。

 なによりも「痰」が減りました。

 空気もきれいだから、
 みんなに喜ばれます。


 すごい発明ですね。

 これなら持続出来そうです。

 よかった、よかった。。。



10.アレンジとアルバム制作の日々

 昨年の私は、
 例年にも増して、
 創作に追われた1年だったように思います。


 なにしろ、
 1年間で2枚のフル・アルバムの制作。

 そのために、
 20曲以上のアレンジをし、
 2ヶ月以上はスタジオにこもる。

 さらには、
 たくさんの共演がありましたから、
 そのために何曲ものアレンジ。


 年明け早々、1月6日からは、
 3月1日発売予定のニュー・アルバム
 『Your Songs』の仕上げのため、
 またまた連日スタジオ務めの予定です。

 ふ〜…。


 でもね、
 今年は記念すべき年ですからね。

 まだまだ頑張りたいと思います。


2017-7


 では、今年もいい1年になりますよう、

 願いをこめて、

 あの「招福猫」を呼ぶことにしましょう。


 ほら出ておいで。


Oshogatsu 2


いい年に、

にゃ〜りま〜すようににゃ〜〜。。。


(これで大丈夫かな…)


……。



SHUN MIYAZUMI


woodymiyazumi at 14:24|この記事のURLComments(8)TrackBack(0)