1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 00:51:50.57 ID:dg8IfqxF0
アンキモはフォアグラより旨い
326 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 04:57:31.78 ID:wSlNABZgO
豆腐とワインには旅をさせてはいけない
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 00:52:38.60 ID:dyFupA1yO
カツオにはマヨネーズと醤油が一番
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 00:53:06.78 ID:wXx+0xxp0
箸の先1cmしか汚さない
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:08:23.26 ID:LWG/sDll0
ボコボコにけなしても
うまい料理を食べさせればみんな機嫌を直してくれる11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 00:55:00.94 ID:3Ni6LqR70
うどんに鰹節と梅干しと醤油と適当なお湯で
関東でも関西でもないウドン料理完成
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 00:55:36.54 ID:dg8IfqxF0
>>11
カツオブシの量は?
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 00:56:15.37 ID:k/JUWqbu0
>>14
ウソォ!やめてえ!
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 00:57:53.57 ID:dg8IfqxF0
期待したレスを>>18がしてくれたwww
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 00:57:40.01 ID:rHvnB7W70
>>14
オッシャレー!
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 00:58:32.79 ID:k/JUWqbu0
>>21
それはポテトボンボンや
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 00:58:30.90 ID:dg8IfqxF0
シャッキリポンって、なんだっけか
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:00:15.93 ID:VtmK8pBY0
>>24
ヒラメの刺身食べた感想
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:00:10.86 ID:aAy9rQUj0
>>24
ヒラメがシャッキリポンと、舌の上で踊るわ!
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 00:56:56.80 ID:rHvnB7W70
金平糖の芯はケシの実
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:03:09.25 ID:VOOCLrzKP
ポン酢のポンの意味
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:04:17.24 ID:rHvnB7W70
>>58
これは本当に衝撃だったわ
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:02:00.18 ID:8dK58poZ0
黒枝豆
案の定、最初は富井副部長が腐ってるじゃないかとキレる
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:04:22.32 ID:VtmK8pBY0
>>49
毎年黒枝豆食べる度に真似するわw
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:03:05.52 ID:3Ni6LqR70
ドライビールは邪道
本物はエビス
64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:04:19.08 ID:OdNOzUp50
ドライビールはスプーン味
77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:06:01.34 ID:OdNOzUp50
すじ肉の食い方
318 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 04:11:28.93 ID:NFl6tfSzO
ニンニクは生で食べると腸の善玉菌を皆殺しにする
蒸して食べるのがベスト
189 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:31:16.25 ID:oiv+6nRr0
小麦粉を手に取って縦に挟んで上から水道を流していくと澱粉質のオヤツができる
224 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:49:06.18 ID:GRB4QBmc0
天ぷらは衣に使う水は冷たいものを使い粉はあまりかき混ぜてはいけない
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:02:31.23 ID:3Ni6LqR70
ベーコンを焼くのに油は要らない
この知識のお陰で一人飯捗りました
178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:28:13.07 ID:oiv+6nRr0
トロはちょっと炙って無駄な油を落としたほうが美味い
196 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:33:55.33 ID:wg2BbaR40
フライドチキンを作るときは上から熱い油をかける
揚げるのではなくて
198 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:34:49.92 ID:GRB4QBmc0
トリュフは白がヤバい
生ハムはクラテッロがヤバい
ウェチェッティクラブは虫のくせに白子みたいな味
223 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:48:22.63 ID:E8okQiUa0
無農薬食品を使ってる個人経営の小さい店で食う方が高級な店で食うより旨い
174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:26:37.22 ID:lVpx1Ies0
わさびは醤油に溶かさない
84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:06:48.92 ID:3Ni6LqR70
納豆はよく練ってから醤油を混ぜるとか何とか 120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:12:35.91 ID:6Yy9j8+8O
焼き海苔に醤油をつける時は端っこにちょっとだけ
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:09:55.33 ID:wXx+0xxp0
アジフライにはソースをたっぷり
81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:06:18.09 ID:jlGSi3z70
目上の人の前でタバコを吸わない
目上の人の前で酒を飲むときは手で隠してから
そんなの知るかよって感じだけどな
154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:19:22.58 ID:rHvnB7W70
>>81
あれは相手の出版社の社長のスピーチ中にタバコを吸ってたから
日韓関係なく富井副部長(当時)はアウト
124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:13:19.79 ID:u7nBWc69O
頭を落とした干物→首なし死体みたい
新婚の嫁が作ったメシ見てよくそんな発想できるなw
356 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 10:11:38.87 ID:i/V0U+Gd0
味噌汁は具を2種入れると味がにごる
131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:15:03.44 ID:kjyQcWKR0
日本人がラーメンを好きなのは暗い情熱に突き動かされてるから
323 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 04:28:27.41 ID:mMy7ZzGx0
馬鹿に車を乗らせてはいけない
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:07:21.51 ID:6Yy9j8+8O
オムレツ焼くのには専用フライパンが必須
118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:12:09.99 ID:T1gldSEE0
>>90
それ味っ子じゃないっけ?美味しんぼでもあった?
133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:15:27.11 ID:rHvnB7W70
>>118
あった
山岡がたまたま入った食堂の若いコックのオムレツをぼろくそけなして
気持ち悪い女がやってるオムレツ専門店に連れてって説教して
食堂を辞めさせて高級レストランの仕事を斡旋してオムレツ用のフライパンをプレゼントした
ちなみにその時にポークソテーの仕上げにウイスキーを入れるとおいしいというのを知った
228 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:50:04.56 ID:3HCubQBJ0
米つぶの大きさを揃えて炊くとうまい
やってみたい気がしないでもないけど、めんどくさい
244 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:57:04.40 ID:dYDBlOWg0
>>228
うちの親父は客人迎える時に、割れた米を
箸で全部取り除いてから炊いてた。
流石に粒の大きさを揃えるほどじゃ無いが。
251 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 02:00:42.51 ID:rQLkzCeT0
カレーに胃腸薬を入れると上手くなる
試したけど苦いだけだった・・・
258 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 02:05:15.18 ID:p+CdzQb30
>>251
胃腸薬じゃなくて漢方薬じゃね?
漢方=スパイスだし
237 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:54:11.81 ID:HoszQZ9G0
カレーにはガランマサラ
257 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 02:05:04.70 ID:kjyQcWKR0
ウイスキーを入れる時に指で入れる量を示すとかっこいい
ダメな奴が山岡に出会って問題を指摘され山岡のアイディアで
和解なりの解決するってテンプレ話は
よく考えると本人はダメダメのままだよね
263 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 02:07:59.74 ID:Vfd6C6YvP
>>257
「実はこのアイディアは山岡さんが……」
「コネでアイディア貰うのも能力のうちだからおk」
ここまでテンプレ
219 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:45:50.73 ID:3Ni6LqR70
自殺しそうな女を捕まえて川の橋で冬眠している小さな魚を見せると良い
232 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:51:52.06 ID:6dDJ7vUr0
>>219
その後その魚を食わせると治る
337 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 08:04:20.26 ID:XQ1TvIjB0
あのネタ漫画の受け売りでグルメ気取ってる奴増えたね
338 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 08:06:41.40 ID:mMy7ZzGx0
そりゃグルメブームの火付け役だからな
346 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 09:31:52.06 ID:fL89DRzk0
なんだかんだ言いながらちゃんと読んでるお前らが好き
181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:28:24.23 ID:3Ni6LqR70
思い出した・・・
子供の頃、俺の親父食いもん屋で正に
美味しんぼで得たであろう知識をどや顔で話してた
すげー恥ずかしい
203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:35:48.80 ID:Vfd6C6YvP
>>181
あるあるwww
一部の世代にとってあの漫画はバイブルらしい
159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:21:05.42 ID:rHvnB7W70
インドにカレー粉やカレーという料理がないというのも
実際にインド人に聞くまで本当だと信じてた
199 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:34:57.64 ID:Vfd6C6YvP
>>159
昔はなかったらしいぞ
今では大人気だそうだが
151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:19:18.23 ID:kjyQcWKR0
カエルの脇腹の脂肪は高級なデザート
とネットをやるまでだまされてた
165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:22:11.26 ID:k/JUWqbu0
>>151
雪蛤って、ちがうの!?
171 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:24:10.43 ID:kjyQcWKR0
>>165
あれはカエルの輸卵管だそうだ
173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:26:01.76 ID:k/JUWqbu0
>>171
卵管そのものなのか、
卵管についた脂肪なのか… 175 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:27:16.59 ID:GRB4QBmc0
>>171
まさかとは思うがその情報は鉄鍋のジャンではあるまいな?
高級食材使いすぎでわけわかんねーけど