2022年09月29日
月一Podcast「NMNM」
第8回目は伝説のgXcを主催されていたAtsu番長をお迎えし、四人四様 最近聴いた以下のおすすめ曲を肴に楽しく雑談(バカ話)しています
NMNM #8(Nice Middle Nice Music)
最近どんなの聴いてるの?一人二曲紹介しながらワイワイ雑談する番組です。
スペシャルゲスト:Atsuさん(gXc)
出演:マツ、ミノル、エイジ
録音:2022年9月26日
SOIL&"PIMP"SESSIONSにRHYMESTERを添えて / 初恋の悪魔
坂東祐大,塩塚モエカ / 声よ
Yant Izez / This Day
UHHO UHHO UHHO / Jugle Step
NAYEON / POP!
TINI / La Triple T
DOMi & JD BECK / PiLOT(feat. Snoop Dogg,Busta Rhymes)
Dos Monos / DOG EATS GOD(feat. 筒井康隆)
よろしければお時間ある時にお聴きください
続きを読む
第8回目は伝説のgXcを主催されていたAtsu番長をお迎えし、四人四様 最近聴いた以下のおすすめ曲を肴に楽しく雑談(バカ話)しています
NMNM #8(Nice Middle Nice Music)
最近どんなの聴いてるの?一人二曲紹介しながらワイワイ雑談する番組です。
スペシャルゲスト:Atsuさん(gXc)
出演:マツ、ミノル、エイジ
録音:2022年9月26日
SOIL&"PIMP"SESSIONSにRHYMESTERを添えて / 初恋の悪魔
坂東祐大,塩塚モエカ / 声よ
Yant Izez / This Day
UHHO UHHO UHHO / Jugle Step
NAYEON / POP!
TINI / La Triple T
DOMi & JD BECK / PiLOT(feat. Snoop Dogg,Busta Rhymes)
Dos Monos / DOG EATS GOD(feat. 筒井康隆)
よろしければお時間ある時にお聴きください
続きを読む
2022年09月24日
【バーで選曲します】
2022年10月15日土曜日夜
伝説のクラブ 三宿Web 店長ナガサワさんが8月から新たに店長になられた
バー 恵比寿 Salilin’ Shoesで一人選曲係をやります
ミキサー無し、1ターンテーブルなので90年代Gloria石川さんがバー営業時にやっていたスタイルのようにレコード片面をゆるくかけ流しつつ、こられた方々と楽しく呑んでおしゃべりしたいと目論んでます。
土曜日、夕方から終電近くまでやるので「ナガサワさんのお店行きたかった」「久しぶりに顔出そうかな」「美味しいお酒呑みたい」という方々気軽に遊びにきてください!
Eiji a.k.a DJ KIRIN
独り会
10/15(Sat)
At 恵比寿 Sailin’ Shoes
東京都渋谷区恵比寿西2丁目8−6 B1F ウエスト2ビル
https://www.facebook.com/SailinShoes/

2022年10月15日土曜日夜
伝説のクラブ 三宿Web 店長ナガサワさんが8月から新たに店長になられた
バー 恵比寿 Salilin’ Shoesで一人選曲係をやります
ミキサー無し、1ターンテーブルなので90年代Gloria石川さんがバー営業時にやっていたスタイルのようにレコード片面をゆるくかけ流しつつ、こられた方々と楽しく呑んでおしゃべりしたいと目論んでます。
土曜日、夕方から終電近くまでやるので「ナガサワさんのお店行きたかった」「久しぶりに顔出そうかな」「美味しいお酒呑みたい」という方々気軽に遊びにきてください!
Eiji a.k.a DJ KIRIN
独り会
10/15(Sat)
At 恵比寿 Sailin’ Shoes
東京都渋谷区恵比寿西2丁目8−6 B1F ウエスト2ビル
https://www.facebook.com/SailinShoes/

2021年10月29日
2021年10月の出来事としては、ライムスター DJ JIN君のインスタライブ(通称ジンスタ)に親子で出演しました。
初めて見る他人のレコ棚での選曲&お互いの四方山話(ほとんどウチの娘の話題ぶっこみ)
自由奔放、未完全さ、未熟さに対してのJIN君の寛容さとグルーヴコントロール(音、子供、ハナシ)がハンパなく素晴らしかったです!さすが!(デッデカイ)
#備忘録
初めて見る他人のレコ棚での選曲&お互いの四方山話(ほとんどウチの娘の話題ぶっこみ)
自由奔放、未完全さ、未熟さに対してのJIN君の寛容さとグルーヴコントロール(音、子供、ハナシ)がハンパなく素晴らしかったです!さすが!(デッデカイ)
#備忘録
ここ数年の音楽的なアウトプットとしては
Spotifyでプレイリストを作ったり
Feb2021
Podcast Eiji's Talk をぼちぼちやってます
こういった音楽の選曲やコンテンツ作成が簡単になったとはいえ、まだまだ個人レベルでやっている人は少ないなあという印象。
まあ昔とは違って皆忙しい(そんなことやる意欲が低い、優先順位が低い)のかなと思いますが。
とはいえ、やっている知り合いのプレイリスト選曲やPodcastを聴くのはとても楽しいです。
自分のペース&感覚で続けていきますのでフォローよろしくお願いします。
Spotifyでプレイリストを作ったり
Feb2021
Podcast Eiji's Talk をぼちぼちやってます
こういった音楽の選曲やコンテンツ作成が簡単になったとはいえ、まだまだ個人レベルでやっている人は少ないなあという印象。
まあ昔とは違って皆忙しい(そんなことやる意欲が低い、優先順位が低い)のかなと思いますが。
とはいえ、やっている知り合いのプレイリスト選曲やPodcastを聴くのはとても楽しいです。
自分のペース&感覚で続けていきますのでフォローよろしくお願いします。
2021年10月20日
2015年10月r.u.d.e 渋谷梅ちゃんバー 最終回のDJプレイ ライブ録音です。
臨場感をお楽しみください!
「エイジくんこれ誰?」とマツさんやケンさんに聞かれるがr.u.d.eって感じ!
少し振り返るとこの6年間、子育てや仕事の方に没頭しておりDJや制作etcほとんど音楽活動はしていない状況でした、ほんと色々ありました
2017年 23B @三宿web 23周年
2018年 23B @三宿web 24周年
2020年 2月E-JIMAさんが亡くなる
2021年 4月三宿Web閉店 5月 長沢さん、マーヴィンさんとのラストトークライブ
「はしゃいだり、おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。」
まあtwitterやインスタではぼちぼち近況共有はしていましたが
最近ふとこのブログの2004年-2005年くらいの日々を読み返してみて、やっぱりブログで書き記していくのも自分にとって面白いし、大事だなあと思い書いてみました。
臨場感をお楽しみください!
「エイジくんこれ誰?」とマツさんやケンさんに聞かれるがr.u.d.eって感じ!
少し振り返るとこの6年間、子育てや仕事の方に没頭しておりDJや制作etcほとんど音楽活動はしていない状況でした、ほんと色々ありました
2017年 23B @三宿web 23周年
2018年 23B @三宿web 24周年
2020年 2月E-JIMAさんが亡くなる
2021年 4月三宿Web閉店 5月 長沢さん、マーヴィンさんとのラストトークライブ
「はしゃいだり、おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。」
まあtwitterやインスタではぼちぼち近況共有はしていましたが
最近ふとこのブログの2004年-2005年くらいの日々を読み返してみて、やっぱりブログで書き記していくのも自分にとって面白いし、大事だなあと思い書いてみました。
2015年10月13日
渋谷梅ちゃんバーで続けていたr.u.d.e.が今週土曜日、お店のビルの取り壊しに伴いfinalとなります。
2007年3月から始まったこのパーティ、変化の30〜40代になんとか自分にとって大切なDJという行為を定期的に続けさせて貰えたありがたい場でした。
最終回にふさわしくスペシャルゲストはBreakThroughの4人が来てくれます。
僕の出番は24時〜60分の予定。
是非是非是非、遊びに来てください。
2015年10月17日(土)@32016(a.k.a.梅ちゃんバー)(渋谷)
time : 23:00〜 till blind
fee : no charge
DJs:
matsu(ecl53,rudeboyfellow)
Eiji a.k.a. daddieiji(WSFF2102)
B-WEST(THE STOLEN MOMENTS)
37Rock(7th Corner prod.)
grv(rudeboyfellow, subconsious)
Special Guest DJs:
breakthrough
DJ Jin(from Rhymester)
Ladi Dadi
Masaya Fantasista
Freedom Chicken
Prince O(D.O.C)
東京都 渋谷区渋谷3-20-16 ニュー栄ビル3F (1階に【ニュー信州】)
map1 : http://www.pininthemap.com/7ed1ffb86529f0dc7
map2 : http://www.rudeboyfellow.jp/32016.gif
※渋谷駅前の246と明治通りがぶつかるとこにある山下書房の裏あたりになります
ドアには"32016"って書いてあるだけですが、躊躇せずドアを開けてお入りください


2007年3月から始まったこのパーティ、変化の30〜40代になんとか自分にとって大切なDJという行為を定期的に続けさせて貰えたありがたい場でした。
最終回にふさわしくスペシャルゲストはBreakThroughの4人が来てくれます。
僕の出番は24時〜60分の予定。
是非是非是非、遊びに来てください。
2015年10月17日(土)@32016(a.k.a.梅ちゃんバー)(渋谷)
time : 23:00〜 till blind
fee : no charge
DJs:
matsu(ecl53,rudeboyfellow)
Eiji a.k.a. daddieiji(WSFF2102)
B-WEST(THE STOLEN MOMENTS)
37Rock(7th Corner prod.)
grv(rudeboyfellow, subconsious)
Special Guest DJs:
breakthrough
DJ Jin(from Rhymester)
Ladi Dadi
Masaya Fantasista
Freedom Chicken
Prince O(D.O.C)
東京都 渋谷区渋谷3-20-16 ニュー栄ビル3F (1階に【ニュー信州】)
map1 : http://www.pininthemap.com/7ed1ffb86529f0dc7
map2 : http://www.rudeboyfellow.jp/32016.gif
※渋谷駅前の246と明治通りがぶつかるとこにある山下書房の裏あたりになります
ドアには"32016"って書いてあるだけですが、躊躇せずドアを開けてお入りください


2015年06月26日
Spotifyのお勧めで知った、カナダ出身のシンガーソングライターMocky
最近出たアルバムがかなりいい感じ。梅雨の夜でも心地よくなる音です。
最近出たアルバムがかなりいい感じ。梅雨の夜でも心地よくなる音です。
2015年06月25日
95年は京都で学生、96年から東京で社会人、環境が大きく変わるタイミングで、インターネットと日本語ラップのムーヴメントにどっぷり浸かっていきだしていた自分にとって、Dev Large氏の影響はとても大きかった。
時代は、時代ごとに新たな手法、テクノロジーやサーヴィスを用意し、それをプラットフォームとして新しい才能を世に送り出しムーブメントとなる。
その才能は「時代の寵児」などと持て囃される一方で、「たまたまうまくハマっただけ」と揶揄する人々もいる。
新しい手法、テクノロジーやサーヴィスは、それだけでは単に無味乾燥なテクノロジーやサーヴィスでしかない。
そこに血を通わせ、時代を画するためには、正しい場所に、正しい瞬間に、「誰か」が”具体的なモノ、コトを創る”必要がある。
Dev Large氏が、Buddha Brandが日本語ラップを発明したわけではない。
自らを時代を画するムーブメントとするために、彼らは自分たちが吸収してきたあらゆるものを混ぜ合わせた”スタイル”を示した。
日比谷野音、ベルファーレ、Cave、ハーレム、Family、Yellow、オルガンバー、
あの頃、ぼくらは不可思議なほど、瞬時に、それがクールであることを察知し、熱狂し、幸せだった。
人生は長いようで短い、ようで長い、ようで短い。
BUDDHA BRAND ~人間発電所 95~
時代は、時代ごとに新たな手法、テクノロジーやサーヴィスを用意し、それをプラットフォームとして新しい才能を世に送り出しムーブメントとなる。
その才能は「時代の寵児」などと持て囃される一方で、「たまたまうまくハマっただけ」と揶揄する人々もいる。
新しい手法、テクノロジーやサーヴィスは、それだけでは単に無味乾燥なテクノロジーやサーヴィスでしかない。
そこに血を通わせ、時代を画するためには、正しい場所に、正しい瞬間に、「誰か」が”具体的なモノ、コトを創る”必要がある。
Dev Large氏が、Buddha Brandが日本語ラップを発明したわけではない。
自らを時代を画するムーブメントとするために、彼らは自分たちが吸収してきたあらゆるものを混ぜ合わせた”スタイル”を示した。
日比谷野音、ベルファーレ、Cave、ハーレム、Family、Yellow、オルガンバー、
あの頃、ぼくらは不可思議なほど、瞬時に、それがクールであることを察知し、熱狂し、幸せだった。
人生は長いようで短い、ようで長い、ようで短い。
BUDDHA BRAND ~人間発電所 95~
2015年06月23日
先週土曜日は久しぶりにr.u.d.e@32016 a.k.a 梅ちゃんバーでDJ。
僕は23時からオープニングを担当、80-90'sな選曲を。Atsu番長の選曲はさすがのコアさ、MatsuさんのDJも現役バリバリな感じ。コミさんやTaichMasterも来たりと久しぶりに20年来の懐かしいメンツが集まった楽しい夜でした。

渋谷32016、現在の場所での営業は10月までだそうで、8月,10月のr.u.d.eは皆勤したいと思ってます!
おまけ
patestapes久しぶりに聴いたけれど良い感じの選曲が多いです。
僕は23時からオープニングを担当、80-90'sな選曲を。Atsu番長の選曲はさすがのコアさ、MatsuさんのDJも現役バリバリな感じ。コミさんやTaichMasterも来たりと久しぶりに20年来の懐かしいメンツが集まった楽しい夜でした。

渋谷32016、現在の場所での営業は10月までだそうで、8月,10月のr.u.d.eは皆勤したいと思ってます!
おまけ
patestapes久しぶりに聴いたけれど良い感じの選曲が多いです。
2015年06月17日
iPhoneでYouTube,Spotify,LineMusicなど、最近ストリーミング音楽を聴く事が増えてきました。
リバイバルなのか、80年代〜90年代初めのシンセバリバリなポップスって改めて新鮮に感じますね。
ちょっと前まではめちゃくちゃダサいと思っていたんだけどシチュエーションとセッティング(流れ)次第で何でもある程度カッコよくなるんでしょうか?
当時を知っているから懐かしくて良いと思うのか、現在の雰囲気で改めて新鮮に良いと思うのか?それはなぜなのか?
現在は情報が溢れたおかげで、音楽だけでなくあらゆる物事がそういう感じになっているなあとよく思います。
デビーギブソン、ソニーMusicTVから録画、編集したお気に入り集で中学生の頃よく聴いていたなあ。
リバイバルなのか、80年代〜90年代初めのシンセバリバリなポップスって改めて新鮮に感じますね。
ちょっと前まではめちゃくちゃダサいと思っていたんだけどシチュエーションとセッティング(流れ)次第で何でもある程度カッコよくなるんでしょうか?
当時を知っているから懐かしくて良いと思うのか、現在の雰囲気で改めて新鮮に良いと思うのか?それはなぜなのか?
現在は情報が溢れたおかげで、音楽だけでなくあらゆる物事がそういう感じになっているなあとよく思います。
デビーギブソン、ソニーMusicTVから録画、編集したお気に入り集で中学生の頃よく聴いていたなあ。
2015年06月15日
70年代のマイルス・バンドとかウェザーリポートからのヒント
セッション、誰もが、アイディアを得て、関わりたいと感じたその瞬間に飛び込み、自らの軌跡を記し、去りたいと思ったその瞬間に立ち去る。
リズムがあって、サウンドがあって、一応デーマらしきものをやる。そのあとは誰でもソロをやりたい時にソロを演奏していいし、隙があればほかの人が入ってくる。
いつでもみんなが必死に一丸となって演奏している勢いがある。ジャズでも、いつソロが終わるか分からなくて、いつでも自分が入っていけると思うと、やっぱりそこに一体感と緊張感が出てくる。
たとえばマイルスが45分ノンストップで演奏するんだったら、その45分全員が音楽に関わっている。演奏していなくても、その音楽の中に自分がいるという感覚。それが音楽に緊張を与えていた。
ジャズのミュージシャンには、その頃はジャズの語法というか、演奏のための共通理解があったはず。
その後、いきなりスタジオに来ただけでは、セッションできずプロデューサーがイニシアティブを取らないと混ざり合えない状況が出てきた。
あるいは、別録音でミキシングというように、演奏は素材化し、段々とプロデューサーの存在意義が大きくなっていった。
セッション、誰もが、アイディアを得て、関わりたいと感じたその瞬間に飛び込み、自らの軌跡を記し、去りたいと思ったその瞬間に立ち去る。
リズムがあって、サウンドがあって、一応デーマらしきものをやる。そのあとは誰でもソロをやりたい時にソロを演奏していいし、隙があればほかの人が入ってくる。
いつでもみんなが必死に一丸となって演奏している勢いがある。ジャズでも、いつソロが終わるか分からなくて、いつでも自分が入っていけると思うと、やっぱりそこに一体感と緊張感が出てくる。
たとえばマイルスが45分ノンストップで演奏するんだったら、その45分全員が音楽に関わっている。演奏していなくても、その音楽の中に自分がいるという感覚。それが音楽に緊張を与えていた。
ジャズのミュージシャンには、その頃はジャズの語法というか、演奏のための共通理解があったはず。
その後、いきなりスタジオに来ただけでは、セッションできずプロデューサーがイニシアティブを取らないと混ざり合えない状況が出てきた。
あるいは、別録音でミキシングというように、演奏は素材化し、段々とプロデューサーの存在意義が大きくなっていった。
2014年06月08日
23B@三宿Web 6/6(FRI)、完璧なパーティが出来ました。
三宿Web20周年記念ということで長澤さんに声をかけて頂き
ダメ元で、大変ご無沙汰していたDさんに打診したところ、候補日OK。
じゃあ、ってことで大変ご無沙汰していた主要レギュラー陣に声をかけたところ全員OK。
ずっと23Bのビジュアルを作ってくれていたデザイナーのシュージ君に改めてフライヤーをデザインしてもらい、告知開始。
SNSなどで色んな人達が懐かしんでもらったり、期待してくれているのに元気を貰いながら当日。


梅雨入りし、大雨。
久しぶりにリハで集まってくる面々。
10年振り、風貌やスキルは熟成しながらも、根本変わらない感じ。
Dさんも開始時間前に入り。

パーティ開始、あの頃と変わらないペースで人が入ってきてくれ、少しずつ雰囲気がつくられていく。

DJ大自然〜自分のDJ〜WSFF2102ライブ
てっちゃんの歌、岩渕のギターでやるのも何年振り?!やっぱ良いなと思いました。
こみさんもギリギリ登場。結成して16年、これからも自分達のペースでやっていきたいですね。
マッサン×バシリー
どんどんお客さんが増えていく中、二人のアコースティックなライブで雰囲気がとても良質に。

トリカブト(DJ大自然、スモーレスト、シノ、バケラッタ)
ずっとラップを続けている彼ら、それぞれ味のある現在進行形なソロを披露後、一曲だけリユニオン、3MC&大自然のDJは格別でした。

2時頃には大雨にも関わらず来てくれた人達(リアル パーティピープル)で箱はパンパン、行き交うにも一苦労、そこらかしこで久しぶりに会ったもの同士が酒を酌み交わし談笑しているのを見ると、三宿Webがあの頃にタイムスリップしたかのよう。
バーカウンターにも当時活躍してくれていた真里&弥生が一日復帰してくれて、超楽しく忙しく対応してくれているのもあの頃な感じ。

DJ Mummy-D
いい感じでMCしながらスタート。Dさんのルーツであるブラックミュージックのここが好き!ってのが感じられる選曲、マイケルメドレーも盛り上がった!


レッキンクルー(K404,特攻,シュンタ)feat 全裸Rock
この夜一番の盛り上がりは彼らのライブだったかな?当時もそうだったけどレッキン目当ての人達が騒ぎまくって(含む自分)最高にパーティ!
ヒップホップとテクノ、ユーモアetcいろんなパーティ要素を混ぜ合わせドメスティックな感じでやっているレッキンってホント唯一無二な存在。
パーティも後半戦、バーカウンターでは泡やショットでの乾杯が飛び交う….
自分もカウンターにあがって…...
DJタイチマスター
しっかり現在進行形なダンスミュージックで後半をばっちりに。
タイチ君もヒップホップとあらゆる要素を飲み込んで自分の表現に昇華している人だなあと改めて。
B2B,フリースタイル
終了間際はDさん、大自然と自分で一曲ずつ掛け合い。
当時こういうのあまりやらなかったな。
途中、MC達のフリースタイル披露もあり。
当時こういうのあまりやらなかったな。
もうこの辺りは楽しくて振り切っている感じ。
当時と違い、潰れたり、脱いだりしている人はいませんでした。

無事終了!
Dさん、自分、長澤さん マイクリレーで
久しぶりの23Bお疲れさまでした&20周年おめでとうございますの締め挨拶
大雨の中、お客さんの入りもギリギリ入場制限せず、満杯で、
出演者それぞれが持ち味を出し切り、来てくれた友人達も凄く楽しんでくれたのが何よりでした。

23Bの面白いところは皆それぞれ。
何か目指して全員でやろう、頑張ろうっていうのじゃなく、
23Bって場において「私は”これ"をやる」というのがそれぞれ明確で、
それはDJであり、ライブであり、Webのお酒やサービスであり、来てくれている人達の楽しんでいる感じであり、デザインであり。
“それ"が各自トコトンやりたくってしょうがないことで、やってて最高!
というのが随所に感じられて、お互いわざわざ言うまでもなく出来ている、集合体で何か凄いことになっている、こんな感じがリスペクトなのかな?と。
自分自身の”これ"はヒトやモノゴトを「躍らせる」ことなんだなあとこのパーティの前後で改めておもいました。
とにかく記念すべき夜が自分として完璧なパーティとなったことが嬉しくてたまらない翌日の今、書き残します。
次はWeb25周年or30周年か?!
三宿Web20周年記念ということで長澤さんに声をかけて頂き
ダメ元で、大変ご無沙汰していたDさんに打診したところ、候補日OK。
じゃあ、ってことで大変ご無沙汰していた主要レギュラー陣に声をかけたところ全員OK。
ずっと23Bのビジュアルを作ってくれていたデザイナーのシュージ君に改めてフライヤーをデザインしてもらい、告知開始。
SNSなどで色んな人達が懐かしんでもらったり、期待してくれているのに元気を貰いながら当日。


梅雨入りし、大雨。
久しぶりにリハで集まってくる面々。
10年振り、風貌やスキルは熟成しながらも、根本変わらない感じ。
Dさんも開始時間前に入り。

パーティ開始、あの頃と変わらないペースで人が入ってきてくれ、少しずつ雰囲気がつくられていく。

DJ大自然〜自分のDJ〜WSFF2102ライブ
てっちゃんの歌、岩渕のギターでやるのも何年振り?!やっぱ良いなと思いました。
こみさんもギリギリ登場。結成して16年、これからも自分達のペースでやっていきたいですね。
マッサン×バシリー
どんどんお客さんが増えていく中、二人のアコースティックなライブで雰囲気がとても良質に。

トリカブト(DJ大自然、スモーレスト、シノ、バケラッタ)
ずっとラップを続けている彼ら、それぞれ味のある現在進行形なソロを披露後、一曲だけリユニオン、3MC&大自然のDJは格別でした。

2時頃には大雨にも関わらず来てくれた人達(リアル パーティピープル)で箱はパンパン、行き交うにも一苦労、そこらかしこで久しぶりに会ったもの同士が酒を酌み交わし談笑しているのを見ると、三宿Webがあの頃にタイムスリップしたかのよう。
バーカウンターにも当時活躍してくれていた真里&弥生が一日復帰してくれて、超楽しく忙しく対応してくれているのもあの頃な感じ。

DJ Mummy-D
いい感じでMCしながらスタート。Dさんのルーツであるブラックミュージックのここが好き!ってのが感じられる選曲、マイケルメドレーも盛り上がった!


レッキンクルー(K404,特攻,シュンタ)feat 全裸Rock
この夜一番の盛り上がりは彼らのライブだったかな?当時もそうだったけどレッキン目当ての人達が騒ぎまくって(含む自分)最高にパーティ!
ヒップホップとテクノ、ユーモアetcいろんなパーティ要素を混ぜ合わせドメスティックな感じでやっているレッキンってホント唯一無二な存在。
パーティも後半戦、バーカウンターでは泡やショットでの乾杯が飛び交う….
自分もカウンターにあがって…...
DJタイチマスター
しっかり現在進行形なダンスミュージックで後半をばっちりに。
タイチ君もヒップホップとあらゆる要素を飲み込んで自分の表現に昇華している人だなあと改めて。
B2B,フリースタイル
終了間際はDさん、大自然と自分で一曲ずつ掛け合い。
当時こういうのあまりやらなかったな。
途中、MC達のフリースタイル披露もあり。
当時こういうのあまりやらなかったな。
もうこの辺りは楽しくて振り切っている感じ。
当時と違い、潰れたり、脱いだりしている人はいませんでした。

無事終了!
Dさん、自分、長澤さん マイクリレーで
久しぶりの23Bお疲れさまでした&20周年おめでとうございますの締め挨拶
大雨の中、お客さんの入りもギリギリ入場制限せず、満杯で、
出演者それぞれが持ち味を出し切り、来てくれた友人達も凄く楽しんでくれたのが何よりでした。

23Bの面白いところは皆それぞれ。
何か目指して全員でやろう、頑張ろうっていうのじゃなく、
23Bって場において「私は”これ"をやる」というのがそれぞれ明確で、
それはDJであり、ライブであり、Webのお酒やサービスであり、来てくれている人達の楽しんでいる感じであり、デザインであり。
“それ"が各自トコトンやりたくってしょうがないことで、やってて最高!
というのが随所に感じられて、お互いわざわざ言うまでもなく出来ている、集合体で何か凄いことになっている、こんな感じがリスペクトなのかな?と。
自分自身の”これ"はヒトやモノゴトを「躍らせる」ことなんだなあとこのパーティの前後で改めておもいました。
とにかく記念すべき夜が自分として完璧なパーティとなったことが嬉しくてたまらない翌日の今、書き残します。
次はWeb25周年or30周年か?!
2014年05月14日

6.6.FRI.
[ MISHUKU GOLDRUSH 20TH ]
〜Two Three Breaks!〜
-Starring-
Mummy-D(Rhymester)
Eiji a.k.a DJ KIRIN
Taichi Master
DJ Daishizen
smallest(DIG DYNAMICS)
Baquerattah(The Grasshopper Set)
SHINO(The Grasshopper Set)
レッキンクルー(K404,シュンタ,特攻a.k.a BTB)
Cello a.k.a Massan × Bashiry
Yoshida (WSFF2102)
and more
\2,000 (1D)
OPEN/23:00
www.m-web.tv
Two,Three,Breaks!(以下23B)は1998年6月から2004年6月まで東京三宿のクラブwebにて、ライムスターのMummy-DとWorld Supreme Funky Fellows 2102のDJエイジによっておこなわれていたパーティ。毎回ゲストDJ,ライブアクトをふんだんにフィーチャーし、Hip Hopフィルターを通したオールジャンルな選曲とサロン的な雰囲気が、平日ながら様々な人達が交流する場として好評を博していた....。
そんな23Bが三宿Web20周年記念イベントとして10年振りに復活します。
いつもの、かつての常連さん、一度でも23Bに来たことのある方、初めてこの
告知を見て興味を持たれた方、来るもの拒みません是非遊びに来てください。
オーガナイザー エイジ a.k.a DJ KIRIN
2011年10月29日
11月12日は三宿webとkong tong合同の面白いパーティがあります
僕はkong tong側でDJ!TICAのライブなんて素敵そう〜来れる方是非に。
November 12.SAT.
[ Mishuku3010Night ]
-kong tong's DJ-
朝本浩文 (KAM, Dr.Echo-Logic)
Yama a.k.a. SAHIB
エイジ (WSFF 2102)
Taichi (stim)
-kong tong's LIVE ACT-
TICA
miimo
-Web's DJ-
福富幸宏
二見裕志 (WORLD FAMOUS)
コンピューマ
青野賢一 (BEAMS RECORDS)
m.y.k
MAYU
*Mishuku's All Genre*
\1,000 (NO DRINK)
OPEN/22:00
★5Fkong tongとB1Webリストバンド着用で行き来自由!
※ビル外には出られません!
※グラスの持ち出しも出来ません!
僕はkong tong側でDJ!TICAのライブなんて素敵そう〜来れる方是非に。
November 12.SAT.
[ Mishuku3010Night ]
-kong tong's DJ-
朝本浩文 (KAM, Dr.Echo-Logic)
Yama a.k.a. SAHIB
エイジ (WSFF 2102)
Taichi (stim)
-kong tong's LIVE ACT-
TICA
miimo
-Web's DJ-
福富幸宏
二見裕志 (WORLD FAMOUS)
コンピューマ
青野賢一 (BEAMS RECORDS)
m.y.k
MAYU
*Mishuku's All Genre*
\1,000 (NO DRINK)
OPEN/22:00
★5Fkong tongとB1Webリストバンド着用で行き来自由!
※ビル外には出られません!
※グラスの持ち出しも出来ません!