2023年11月30日

「ケンちゃんラーメン 余目店」住宅街ケンちゃん

ケンちゃんラーメン 余目店02
山形県庄内町「ケンちゃんラーメン 余目店」中華そば普通身入り。
庄内町余目にあるケンちゃんラーメン。
一時期ケンちゃん巡りを頑張っていましたが、また食べたくなって訪問。

ケンちゃんラーメン 余目店01
庄内警察署を目指し、店舗はその奥の住宅街。
看板がなければ家のような外観。駐車場は11台あります。

メニューは中華そば小盛、普通、大盛のみ。
油と濃さはカスタマイズ可能。これらは他店と同様ですね。
中華そば普通身入りをお願いします。

ケンちゃんラーメン 余目店03
このゴワゴワ、ワシワシのパワフルな麺に、煮干醤油の旨み。
身入りで更にオイリーになったスープと、存在感のある具。
やみつきになる味、また味わえました。

時間も経ち食べ比べている訳ではありませんが、
どこのケンちゃんも美味しいですね。


関連ランキング:ラーメン | 余目駅




wsk_rdk at 22:03|PermalinkComments(0) 山形県庄内地域(酒田・鶴岡) 

2023年11月26日

東京都「えびそば一幻」海老海老海老

えびそば一幻03
東京都中央区「えびそば一幻」そのまましお。
札幌市に本店のある超有名店のえびそば一幻。
東京駅から繋がる八重洲地下街にあって地方サラリーマンにはありがたい。

えびそば一幻02
八重洲地下街の南サウススポットにあり、喫煙所が目の前です。
こちらも有名店らしく他より行列が長いですね。
喫煙所の行列にはかないませんが。

えびそば一幻01
一番人気のそのまましおをお願いします。
麺は通常通りの太麺。

えびそば一幻04
ガツンと来る濃厚な海老の旨みに感動です。
赤いフレークはえび風味の天かすで、エビ粉と合わせ少しづつ味に変化。
太麺もスープが染み込んで絡むタイプ。

北海道で行けなかったので、東京駅で食べられて良かった。
海老好きには一度は試したい一杯。


関連ランキング:ラーメン | 東京駅京橋駅銀座一丁目駅




wsk_rdk at 22:03|PermalinkComments(0) 東京都 

2023年11月23日

東京都「松戸富田麺絆」次は松戸を目指して

松戸富田麺絆02
東京都千代田区「松戸富田麺絆」濃厚つけめん並
千葉県松戸市にある中華蕎麦とみ田の初の東京直営店舗。
東京駅丸の内南側から出てすぐ、KITTE丸の内地下1階にある人気店。

松戸富田麺絆01
この日は平日11時に並び始め席に着いたのが11時30分。
行列の途中で順番に券売機に行き食券を購入。
同行者と一緒に濃厚つけ麺並を注文。

松戸富田麺絆03
とみ田といえばつけめん。
専用粉で作る自家製麺でこの麺の美しさ。弾力としなやかさがあります。

松戸富田麺絆04
超濃厚なスープは麺にも負けない力強さのある魚介。
麺食べ終わったとは是非とも割スープを追加して頂きたい。

並んだ甲斐のある一杯。美味しかったです。


関連ランキング:つけ麺 | 東京駅二重橋前駅有楽町駅




wsk_rdk at 21:42|PermalinkComments(0) 東京都 

2023年11月17日

「おばな家 本店」ちゃんぽん以外も

おばな家 本店03
新潟市秋葉区「おばな家 本店」長崎ちゃんぽん。
新津駅前の通りから小路に入った中にある老舗食堂。
創業昭和43年で、3年前に移転をして今の店舗になったそうです。

おばな家 本店01
新津駅東口から徒歩3分ぐらい、新しくて明るい外観&店内。
駐車場は建物の隣にあります。

おばな家 本店02
外観にも長崎ちゃんぽんって書いているので、ちゃんぽんが中心かなー
とか思っていましたが、このメニューの量。凄いですね。
麺類だけでなく丼物、定食まで充実のラインナップ。
でもやっぱり長崎ちゃんぽんをお願いします。
この日のお客さんの半分以上は長崎ちゃんぽんを頼んでいる感じでした。

おばな家 本店04
ちゃんぽんらしいたっぷり野菜に海鮮、練り物、豚肉が入り、
あっさりめの豚骨スープにこれらの旨みがタップリ溶け出してます。
ちゃんぽんの麺は特注麺だそうで、スープとよくなじみます。
手間がかかった感のある美味しいちゃんぽんですね。


関連ランキング:ちゃんぽん | 新津駅




wsk_rdk at 00:00|PermalinkComments(0) 新潟市秋葉区 

2023年11月13日

「らーめんの土佐屋 新潟店」醤油色のメモリー

らーめんの土佐屋 新潟店03
新潟市中央区「らーめんの土佐屋 新潟店」背脂生姜醤油チャーシュー。
新潟駅万代口から右手、ホテルリブマックス新潟駅前1階にあるお店。
土佐屋と言えば魚沼市の人気店ですが、こちらはFC店とのこと。

らーめんの土佐屋 新潟店01
移転のため閉店した前の店のテイストが少し残った外観。
赤黒の看板とおしゃれ店舗の融合です。

らーめんの土佐屋 新潟店02
店内入ってすぐに券売機。味噌も塩もありますが、今回は醤油かな。
背脂生姜醤油チャーシューをお願いします。
細かいカスタマイズもできるので、その辺も楽しめそうです。

カウンターのみの座席。
平日正午で席は満席で待ちも8人程度。
店内左手にある待合スペースで少々待ちます。

らーめんの土佐屋 新潟店04
ぎらっと、きりっとした背脂醤油に生姜感がたっぷりのスープ。
中細めのストレート麺は硬めだったのか、ぱつんとした食感ですね。
チャーシューもたっぷりでメンマも醤油色。

本店で食べた時のイメージと異なりますが、これはこれでしょうね。
次は塩を食べてみたいな。


関連ランキング:ラーメン | 新潟駅




wsk_rdk at 21:00|PermalinkComments(0) 新潟市中央区(駅前・万代) 

2023年11月05日

「福龍軒」激渋外観に安心感

福龍軒02
新潟市中央区「福龍軒」ワンタンメン。
中央区東大畑通2番町にある、渋い外観のお店。
昔ながらのあっさり新潟ラーメンで、メニューも豊富です。

場所はイタリア軒から更に海側の通りとなる東大畑通。
近くには駐車場は無くコインパーキングを利用です。

福龍軒01
外観は激渋で、赤みも霞んできたカウンターにテーブル席が3つ。
メニュー表はカウンター上にあります。
写真は撮りませんでしたが手書きのメニュー表で、セットメニューも豊富。
今回頼んだのはワンタンメン650円ですが、盛りは大、特、超の4段階。
超は2人前半だそうです。

福龍軒03
透き通り切らない醤油あっさり系のスープ。
麺も適度にゆるちぢれタイプでしゃきっとした食感。
ワンタンもつるんと食感の皮に肉餡。

飽きの来ないいつでも食べられる安心感です。


関連ランキング:ラーメン | 白山駅




wsk_rdk at 00:00|PermalinkComments(0) 新潟市中央区(古町・関屋側) 

2023年11月03日

「ラーメン内山」壁は埋まっている

ラーメン内山03
新潟市中央区「ラーメン内山」みそらーめん。
古町通6番町にある老舗ラーメン店。2022年で40周年を迎えたそうです。

ラーメン内山01
柾谷小路から古町通と西堀通の間にある細い小路にあります。
赤が目立ちますね。

ラーメン内山02
らーめん、つけめん共にみそ、しょうゆ、しお全て500円。
背伸びしないというスタンス、いいですね。
今回はみそらーめん+チャーシューをお願いします。

ラーメン内山04
ふっくらつるっとした麺に、モヤシ、キャベツが多く載っています。
スープは少なめに感じましたが、野菜の甘みも加わった味噌感。

学生は「学生サービス」で更に100円引き。
条件はありますが、「学生さんに商品に安く提供すること」って
コンセプトが伝わります。


関連ランキング:ラーメン | 白山駅新潟駅




wsk_rdk at 18:49|PermalinkComments(0) 新潟市中央区(古町・関屋側)