こんにちは。
田崎麻友美です。

東京では2月からスギ花粉の飛散が本格化しています。
過去10年で最多になると予想されている今年の花粉。今年から花粉症になった人も少なくないのではないでしょうか?

私もその一人で、ついに花粉症をデビューしてしまいました。

花粉の量
去年より大幅に多い2月の花粉飛散量
(データ元:東京都保健局 東京都アレルギー情報ナビ)

花粉症の症状というと主に目や鼻にくるものを想像すると思います。
ただ、私の場合これらの症状はほとんどなく、あるのは顔と首の痒みでした。

肌は強い方なので突然のことに驚き、調べてみると、、、花粉が皮膚に付着することでアレルギー反応がでてしまっているようです。

「花粉皮膚炎」と呼ばれ、花粉シーズンになると、花粉に触れる部分
(主に顔や首)にだけ痒みや赤み、湿疹がでる人が増えるのだとか。

hadaare_kafun

皮膚科に行き、処方してもらった薬を塗ったらだいぶ良くなりましたが、もっとひどい場合は湿疹がでたり、皮膚が剥けてきたりするそうです。少しでも症状が出ていたら、早めに病院へ行った方がいいかもしれません。

ただ、症状がでる前に予防するのが一番良いですよね?

そのためには肌のバリア機能を高めることが大切です。
乾燥や刺激によって肌のバリア機能が低くなると、花粉の影響を受けやすくなるそうです。花粉シーズンと乾燥シーズンは重なるので、保湿を入念に行った方が良いでしょう。

また、マスクやメガネ、帽子やストールなどを使用して、花粉に触れる面積を狭くすることも対策の一つです。

kafun_tachimuka_woman

花粉は目や鼻だけではなく、肌などいろいろなところに影響を及ぼすのだと身をもって経験しました。

また、今年は花粉の飛散量が多いので、例年とは違う影響が出ている方もいるかもしれません。
予防や対策を万全に行い、それでも症状がでたら無理をせず早めに医療機関を受診するようにしましょう。

田崎麻友美
プロフィール

参考:
ユースキン製薬株式会社「花粉による肌荒れはなぜ起こるの?どんな対策をしたらいいの?」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆ウェザーマップ YouTubeチャンネル☆
天気予報やお天気キャスターによる楽しい
動画を配信!チャンネル登録お願いします
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー