北海道の井坂です。
9月に入っても暑い日が続いていましたが、ここ数日は秋らしくなりました。

農作物の収穫期に入っている北海道。
今夏の猛暑は、農作物へどのような影響を与えているのでしょうか。
ちょっと調べてみました。

まずは北海道と言えば「じゃがいも」
JAようてい販売事業本部の福田さんに今年のじゃがいもについて伺いました。
JAようてい農畜産物MAP
出典)JAようてい「ようていの味覚」(https://www.ja-youtei.or.jp/products/)」

「7月末までは天候がよく、生育も順調で豊作が予想されていましたが、そのあと気温が上がり、
 雨も少なく干ばつ気味だったことで葉が枯れてしまったところもありました。
 早い品種は8月始めから収穫がスタートしていますが、これまでのところ
 じゃがいもの大きさは例年と比べて若干小さめです。」

Q.収穫量はいかがですか?
「全て終わってみないとわかりませんが(10月末ごろ)、
 いまのところJAが受け入れている量としては、例年と比べて大きな変化はありません。
 ただ今年は高温によって小玉が多いことから、
 全体として収穫量が減るのではないかと予想しています。」(9月20日現在)
 とのことでした。

続いては「お米」。
北海道のほぼ中央に位置する東川町は米どころとして有名です。
東川町地図
出典)ひがしかわ観光協会


東川町は北海道でも唯一、上水道の無い町で、全ての町民の方が地下水で生活しています。
この地下水は大雪山連峰の雪どけ水が大地にしみ込み、
長い年月をかけて流れだした天然のミネラルウォーター。お米が美味しいのも納得です!

JAひがしかわ営農販売部の髙橋さんに今年の東川米について伺いました。
高橋農園
提供) 高橋農園㈱ 8月26日稲刈風景

「今年は本町の中でも
 比較的温度の高い西側の地域は例年より被害粒(腹白)が多く見られ、
 逆に大雪山側の地域は例年通り高品質米です。
 山岳地域の東側の気温が、西側に比べてやや低いことが要因かもしれません。」
*被害粒とは損傷を受けた粒のこと。(農林水産省ホームページより)

Q.食味を左右する<タンパク質含有率(低値=ふっくらやわらかいお米)>
 <アミロース含有率(低値=粘りが強いお米)>はいかがですか?
「昨年と比べてタンパク質含有率はやや高め、アミロース含有率はやや低めですが、
 平年並みの数値だと思います。」

Q.稲刈りは現在も続いていますが、今年はいかがでしょうか?
「9月19日現在、本町の作付の約半分は出荷されましたが、
 収量は昨年より少ないものの、平年並みではないかと思います。」とお話ししてくれました。

この稲刈りのタイミング、実は気温も関係しています。
北海道上川総合振興局 上川農業改良普及センター 大雪支所の大沼さんによると、
「出穂(稲の穂が出て)からの平均気温(アメダス地点:東川)の積算温度が
 950~1000℃に達した1週間後が稲刈りの目安になっています。

 ただ、実際の稲刈りのタイミングはそれぞれの田んぼの状況によっても異なりますので、
 普及センターとしてはあくまでも目安の一つとして農家さんにお伝えしています。」
 とのことでした。
東川アメダスの場所
気象庁ホームページより

稲刈りのタイミングの一つに積算温度があること、
その気温データは気象予報士がいつも見ているアメダス(気温)が活用されているとは!

そして今夏の高温の影響は農作物だけではありません。
日本一紅葉が早い場所として知られる大雪山系。

大雪山旭岳ロープウェイの国井さんによると、
「今年の紅葉は例年より10日ほど遅れています。」とのこと。
きのう(9月21日)撮影された旭岳です。
旭岳とチングルマ(0921)
9月21日撮影/提供)大雪山旭岳ロープウェイ
標高1600m付近は少し色づいてきました。

チングルマの紅葉は?
チングルマUP
提供)大雪山旭岳ロープウェイ
いい色になってきましたね。

このあと紅葉はロープウェイ沿いへと進んでいくようです。
ロープウェイ車窓から2023
提供)大雪山旭岳ロープウェイ

ちなみにおととし(2021年)同日(9月21日)に撮影された写真がこちら。
ロープウェイ車窓から20210921.
提供)大雪山旭岳ロープウェイ

2021年9月上旬は緑が多かったものの、そのあと一気に色づき、
9月中旬にはこのように数年に一度と言われる美しい紅葉になりました。

今年はどうなる?
国井さんによると「葉に水分がまだしっかりあるので、
気温が下がればきれいに色づきそうです。」とのこと。期待しましょう!


猛暑の影響はこのほかにも
夜の気温が下がらずメロンの糖度が上がらなかったり、
これまであまり収穫量が増えなかったさつまいもがたくさん獲れた。
と言った話しも耳にしました。

秋も季節の歩みがゆっくりな北海道。
しかし、最近は「初雪はいつごろ?」と聞かれることもしばしば。
道民の気持ちは少しずつ冬へ向かっているようです。

ウェザーマップ 井坂綾
https://caster.weathermap.co.jp/isaka-aya








ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆ウェザーマップ YouTubeチャンネル☆
天気予報やお天気キャスターによる楽しい
動画を配信!チャンネル登録お願いします
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー