今日は游タイム搭載機で近いのもないし

それでも游タイム搭載機で回りそうなのからかな〜なんて思ってましたが

游タイムのはこれまたどれも釘が酷い感じ

しかし久々に『真・北斗無双』の釘が開いてる


なので打ってみたら20超えるね〜


じゃあ今日はこれだな〜で

120回転ほどで久々の当たり


そして確変です

これが4連だけどいい感じ

やっぱ『真・北斗無双』は楽しい〜で続行

そして100も回さないでまた当たりで確変

しかしスルーです

なんだかな〜と思ったら

『大海物語4スペシャル』で游タイムまで180の台に空きが

打つしかないよね〜で即ヤメ移動

これが20は普通に回る感じ

けどまた游タイムスルーしました


スルーでやる気無くしたしヤメ

それから今日は天気も良く

ちょこっと近所の公園へ

お友達が来たので少し遊んできました

ポイントサイトの稼ぎは

『ハピタス』で300PをPeXポイントに交換しました

最近は証券会社を開設する方も増えてるみたいだし

これからって方はポイントサイト経由するとお得だよ
数千円分とかポイントもらえるから
『ライフメディア』とかだと

ポイントサイト経由で『マネックス証券』だと7000円分のポイントもらえたり

『コインチェック』では1万円分とかもらえたりするから

ポイントサイト経由して口座を作るといいよ

他のサイトとかでもやけに還元率とか高いとことかあるからチェックしてね〜

あと優待と配当が届きました

サムティから優待券だけど使わないからプラスにしないね
配当金がサムティとマルコからで合計8,607円でした

2021年に届いた配当金1万6628円
2021年に届いた株主優待は約1万6000円分
2004年5月からチョビチョビ株を買い始めて
2004年9月から今まで届いた配当金は782万8787円
2004年9月から今まで届いた株主優待は約699万231円分です

『バフェットからの手紙第5版 世界一の投資家が見たこれから伸びる会社、滅びる会社』

【内容情報】(「BOOK」データベースより)
日米で超ロングセラーの『バフェットからの手紙』第5版がついに登場!バフェットとローレンス・カニンガム教授との歴史的な出会いによって生まれた、ウォーレン・バフェットとチャーリー・マンガーとバークシャー・ハサウェイ社の哲学の集大成!大局的で、分かりやすくバフェットやバークシャー・ハサウェイの考えや哲学をまとめた本書を読むたびに新しい発見がある!これからバフェットを知ろうと思う読者も、バフェットをよく知る読者も、バフェットの実績に圧倒されるばかりの読者も、分野別にカニンガム教授が要約・整理したバフェットの含蓄ある「株主への手紙」の文章を読めば、本書以外では絶対に知ることのできないバフェットやマンガーの深遠な知見に接することができるだろう。
【目次】(「BOOK」データベースより)
プロローグー株主に関する企業原則/第1章 ガバナンス(企業統治)/第2章 投資/第3章 選択肢/第4章 普通株/第5章 買収/第6章 評価/第7章 会計/第8章 税務/第9章 バークシャーの歴史/第10章 最後に
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
カニンガム,ローレンス・A.(Cunningham,Lawrence A.)(カニンガム,ローレンスA.)
ジョージワシントン大学ロースクールのヘンリー・セント・ジョージ・タッカー三世リサーチ教授。コロンビア、コーネル、ハーバード、ミシガン、UCLA、バンダービルトなど、多くの主要大学の学報に研究論文を掲載。ボルチモア・サン、フィナンシャル・タイムズ、ニューヨーク・デイリー・ニュース、ニューヨーク・タイムズなどに論説を寄稿。アマゾンではビジネス・投資の部門で上位100人の著者として挙げられている。2018年には、コーポレートガバナンスに関する研究が評価され、全米取締役協会(NACD)から「ケネス・D・ウエスト・ライフタイム・アチーブメント賞(Kenneth D.West Lifetime Achievement Award)」を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


それでも游タイム搭載機で回りそうなのからかな〜なんて思ってましたが


游タイムのはこれまたどれも釘が酷い感じ


しかし久々に『真・北斗無双』の釘が開いてる



なので打ってみたら20超えるね〜



じゃあ今日はこれだな〜で


120回転ほどで久々の当たり



そして確変です


これが4連だけどいい感じ


やっぱ『真・北斗無双』は楽しい〜で続行


そして100も回さないでまた当たりで確変


しかしスルーです


なんだかな〜と思ったら


『大海物語4スペシャル』で游タイムまで180の台に空きが


打つしかないよね〜で即ヤメ移動


これが20は普通に回る感じ


けどまた游タイムスルーしました



スルーでやる気無くしたしヤメ


それから今日は天気も良く


ちょこっと近所の公園へ


お友達が来たので少し遊んできました


ポイントサイトの稼ぎは


『ハピタス』で300PをPeXポイントに交換しました


最近は証券会社を開設する方も増えてるみたいだし


これからって方はポイントサイト経由するとお得だよ

数千円分とかポイントもらえるから

『ライフメディア』とかだと


ポイントサイト経由で『マネックス証券』だと7000円分のポイントもらえたり


『コインチェック』では1万円分とかもらえたりするから


ポイントサイト経由して口座を作るといいよ


他のサイトとかでもやけに還元率とか高いとことかあるからチェックしてね〜


あと優待と配当が届きました


サムティから優待券だけど使わないからプラスにしないね

配当金がサムティとマルコからで合計8,607円でした


2021年に届いた配当金1万6628円

2021年に届いた株主優待は約1万6000円分

2004年5月からチョビチョビ株を買い始めて

2004年9月から今まで届いた配当金は782万8787円

2004年9月から今まで届いた株主優待は約699万231円分です


『バフェットからの手紙第5版 世界一の投資家が見たこれから伸びる会社、滅びる会社』

【内容情報】(「BOOK」データベースより)
日米で超ロングセラーの『バフェットからの手紙』第5版がついに登場!バフェットとローレンス・カニンガム教授との歴史的な出会いによって生まれた、ウォーレン・バフェットとチャーリー・マンガーとバークシャー・ハサウェイ社の哲学の集大成!大局的で、分かりやすくバフェットやバークシャー・ハサウェイの考えや哲学をまとめた本書を読むたびに新しい発見がある!これからバフェットを知ろうと思う読者も、バフェットをよく知る読者も、バフェットの実績に圧倒されるばかりの読者も、分野別にカニンガム教授が要約・整理したバフェットの含蓄ある「株主への手紙」の文章を読めば、本書以外では絶対に知ることのできないバフェットやマンガーの深遠な知見に接することができるだろう。
【目次】(「BOOK」データベースより)
プロローグー株主に関する企業原則/第1章 ガバナンス(企業統治)/第2章 投資/第3章 選択肢/第4章 普通株/第5章 買収/第6章 評価/第7章 会計/第8章 税務/第9章 バークシャーの歴史/第10章 最後に
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
カニンガム,ローレンス・A.(Cunningham,Lawrence A.)(カニンガム,ローレンスA.)
ジョージワシントン大学ロースクールのヘンリー・セント・ジョージ・タッカー三世リサーチ教授。コロンビア、コーネル、ハーバード、ミシガン、UCLA、バンダービルトなど、多くの主要大学の学報に研究論文を掲載。ボルチモア・サン、フィナンシャル・タイムズ、ニューヨーク・デイリー・ニュース、ニューヨーク・タイムズなどに論説を寄稿。アマゾンではビジネス・投資の部門で上位100人の著者として挙げられている。2018年には、コーポレートガバナンスに関する研究が評価され、全米取締役協会(NACD)から「ケネス・D・ウエスト・ライフタイム・アチーブメント賞(Kenneth D.West Lifetime Achievement Award)」を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)