2009年11月22日
11月20日に開催された、Perl Casual Talksで5分間のLTをしてきました。
今まで、こういうイベントでは常に聴き手だったので、話をするのはとても新鮮でした。
しかしながら、話すのが初めてということもあり、緊張してうまく舌が回らず、テンパって何をしゃべっているのかわけわかんない状態に陥っていたので、聞いている方はなかなか苦しかったんじゃないかとおもいます。
スライド作りすぎたというのもあるんですが、それでも要点だけ話せばよかったなーと反省しきりです。
今後、なにかで話す機会があれば今回の反省を踏まえてやれればいいなと思います。
ということで下記がスライドになります。
(フォーカスして、キーボードの→で進み、←で戻ります。↑を押すと一覧で↓でスライドに戻ります。)
スライドはamachangさんのs6を使わせていただきました。
リポジトリは→xaicron's p5-win32-unicode at master - GitHub
感想
こういったコミュニティの飲み会とかに参加したのも初めてで、とても有意義でした。
自分の周りではPerlをやっている人間がいないので、Perlの熱い話が出来たのが本当にうれしかった。
コミュニティに参加して初めてわかることもあるし、その後の飲み会もたのしいので、今後も積極的に参加していきたいですね。
あと、Perlerはすごく距離が近い!というような話もありました。
印象に残っているのは、hidekさんが「IRCとかコミュニティへの参加とかPerl Hackerに意見するとかなんか怖いと思っている人もいるみたいだけど、全然怖くないよ!Module作ってる人も、使ってもらったらやっぱりうれしいんだから!使ってみて何かあったら意見を言うべき。しかもmiyagawaさんとかtokuhiromさんとかyappoさんとか日本語通じるんだから!これはすごいチャンスだよ!」みたいなことを言っていて(酒入ってたんでニュアンスだけですが)これは本当にそうで、まさにCasual Perlだなと思いました。
最後に、開催してくださったyusukebeさん、nobjasさん本当にありがとうございました!!
次回開催するとき、何か手伝えることがあれば気軽に言ってください!!
P.S.
こっそり、lestrratさんとyusukebeさんにサインもらいました!
yusukebeさんはサイン書くの初めてだったそうで、本当にごちそうさまでした!


コメント一覧
この記事は非常に良いですが、それでは書き続けるし、うまくいけば、このブログが成功になりましょう!
更新された場合に、より良く、より面白いかもしれ

便利なポストに私の知識や他の多くを追加することができます
あなたが右ポスト記事への感謝
あなたのブログを訪問することを喜んで
この記事は非常に良いですが、それでは書き続けるし、うまくいけば、このブログが成功になりましょう!