March 12, 2006
広尾のインド料理屋で

そこでお持ち帰りのカレーをオーダーした日本人がいたんですけど、商品を受け取って暫くしてから帰ってきたんですね。
で、
(客)「カレーを2つ頼んだんですけど1つしか入ってなかったんです。」
(インド人店員)「だいじょうぶ。これあなたが注文したものです。」
(客)「... 2つ頼んだんですけど1つしか入ってなかったんです。」
(インド人店員) "ア〜 Do you speak English?"
(客) "ア〜 アイ オーダー ツー バット〜 オンリー ワン"(かなり弱気な感じで)
(- インド人店員同士インドの言葉で何か会話 -)
(インド人店員) "小さいの 2つ ほしいのですか?"
(客) "そう"
なんか日本でお店やってるんですから、しっかり接客してもらいたいもんだなって思いました。クレームが出たら急に英語でって。。。しかも客も弱気になるなよ〜。って感じでした。
xiao_shan at 12:29│Comments(2)│
│文化の違い
この記事へのコメント
1. Posted by 怜音 March 12, 2006 14:35
外国人って、言葉の問題よりも、常識が違うので
そういうところでイラっとすることがありませんか?
状況が分からないですけど、このインドの人は「小2つ=大1つ」なんじゃないでしょうか?
量が同じなら一つにまとまったほうが良い・・・みたいな感じかもしれません。
そういうところでイラっとすることがありませんか?
状況が分からないですけど、このインドの人は「小2つ=大1つ」なんじゃないでしょうか?
量が同じなら一つにまとまったほうが良い・・・みたいな感じかもしれません。
2. Posted by xiao_shan March 16, 2006 16:57
あ、そうそう。結局「小2つ=大1つ」って解釈だったみたいで。
でも日本人の方は、会社の同僚と同じ器のカレーを食べるなんって発想はなかったので、そこにギャップが。。
いや、ほんと言葉の問題じゃない、考え方の違いってよく感じますよね。もうだいぶ慣れましたけど、去年はかなりイライラした記憶があります。
でも日本人の方は、会社の同僚と同じ器のカレーを食べるなんって発想はなかったので、そこにギャップが。。
いや、ほんと言葉の問題じゃない、考え方の違いってよく感じますよね。もうだいぶ慣れましたけど、去年はかなりイライラした記憶があります。