サンダのゲームブログ

ゲームに関する紹介やレビューを自由気ままにします.

2018年6月27日

今日オーバーウォッチにパッチが入りシンメトラがサポートから新ロールダメージになりました.
ダメージロールはオフェンスとディフェンスというロールを統合したもので元々この二つのロールは違いがそこまでなかったので統一になったみたいです.

今回ダメージに変わるに当たってウルト能力だったテレポートがアビリティになりました.
10メートル先にテレポータを置き自分と味方は数秒間何回でも行き来できるというものです.
つまり本来機動力の高いキャラじゃなければいけなかった場所もテレポートを使うことでどんなキャラでも行けるということになります.

現在の定石とも言える戦略や陣形を崩すことができる可能性を感じたので裏取ポイントを検証しました!




Overwatch_ Origins Edition_20180627194355

テレポーター

Overwatch_ Origins Edition_20180627194421
アビリティも一部変更


以下検証


ドラド編
Overwatch_ Origins Edition_20180627204035
攻めの最初,射線に入らずに高所に登り戦える

Overwatch_ Origins Edition_20180627204041
壊されそうだがラインハルトなどのタンクを上に持っていけるのは強そう

Overwatch_ Origins Edition_20180627204055
ペイロード最初の広場を突破できない時の裏取ポイント

Overwatch_ Origins Edition_20180627204219
ペイロード第二地点での高所対策

Overwatch_ Origins Edition_20180627204231
ここから敵がよく待ち構える高所にいける

Overwatch_ Origins Edition_20180627204350
ペイロード最終地点,壁に隠れるように置くのは少しシビア
Overwatch_ Origins Edition_20180627204358
うまくいけば射線に入らずに高所にいける

花村編
Overwatch_ Origins Edition_20180627205142
ここはあんまりいい場所がなかった作るなら高所にいけるここぐらい

Overwatch_ Origins Edition_20180627205259
第一地点防衛に駆けつけるのも第二地点攻めにも使える

アイヘンバルデ編
Overwatch_ Origins Edition_20180627205635
アーチの下から射線を遮り目標地点の目の前まで行ける
防衛側はここの右側で待ち構えているのが多いのですごく有効だと思う

Overwatch_ Origins Edition_20180627205643
今後は相手もここを見ないといけないと思う

Overwatch_ Origins Edition_20180627205710
ペイロード護衛中高所へのアクセスが簡単に出来る

ハリウッド編
Overwatch_ Origins Edition_20180627210058
最初のアーチの右の小部屋からカフェの二階に設置可能
柵やテーブルが邪魔なので壊しておこう

Overwatch_ Origins Edition_20180627210107
アーチの先にある高所で待ち構える相手に対してここを取れるのは強い
後ろに下がって落ちれば回復パックもある


キングスロウ編
Overwatch_ Origins Edition_20180627210349
最初の銅像の前にある入り口の右側の木から回復パックの場所まで設置可能

Overwatch_ Origins Edition_20180627210357
木のおかげで破壊しにくくワープ地点には回復パックまである
さらにここから後衛を殺しにも行けるのでここの攻めづらさが緩和されそう

Overwatch_ Origins Edition_20180627210503
有効かわからないけど最終地点の奥の高所

Overwatch_ Origins Edition_20180627210511
最終地点の前で待ち構えている相手を攻撃可能
何気に奥行きも広くて避難すれば下からでは攻撃を当てれないのもポイント

ヌンバニ編
Overwatch_ Origins Edition_20180627210810
あまりいい場所は発見できなかったが高所で待ち構える防衛側への対抗手段は増やせるかもしれない


Overwatch_ Origins Edition_20180627210818
ここからは後衛潰しには行けるけど逃げ場がないから悩ましい

アヌビス編
Overwatch_ Origins Edition_20180627212115
第一目標左ルートの大穴
激戦区を回避して高所を取れるさらには裏取りまで行ける


Overwatch_ Origins Edition_20180627212123


Overwatch_ Origins Edition_20180627212130
少し降りるとここに着くジャンプのみで奥まで行ける

Overwatch_ Origins Edition_20180627212139
ここから敵を挟むことも後衛を潰すことも可能

ボルスカヤ編
Overwatch_ Origins Edition_20180627212349
安全に行ける左ルート

Overwatch_ Origins Edition_20180627212356
敵が来てもシンメに有利な場所というのもいい

Overwatch_ Origins Edition_20180627212410
裏取ルート


Overwatch_ Origins Edition_20180627212417
ここを全員で行くのもありかも

Overwatch_ Origins Edition_20180627212457
最終地点裏取ルート
ここは攻撃を喰らいやすいのでタンクを先行させるべき



Overwatch_ Origins Edition_20180627212735
正面高所取り


Overwatch_ Origins Edition_20180627212745
攻撃は喰らいやすいと思えるのですぐに奥の部屋に駆け込もう



 

今日は大晦日なので今年のゲームで個人的に最も面白かったゲームの紹介
ゲームオブザイヤーを発表しようと思います!

ゲームオブザイヤーに輝いたのは!!!













スカイリムVRです!
maxresdefault

プレイヤーは伝説の存在ドラゴンボーンとなり世界を喰らう龍との戦いに巻き込まれる話です!
実際はそんなメインクエストを放ったらかして盗賊になったり,秘宝を求めてをしたり,になって人間を食いまくったりなど自分のプレイスタイルに合わせて自由に遊べるのが魅力なゲームです.




このゲーム自体は以前から発売されていて今回VR専用ソフトとして発売になりました!

グラフィックは落ちたがVRになったことにより臨場感が出てきて実際に冒険をしているという体験を得られました
目の前でドラゴンが火を吹いたり,自分の背丈よりでかく気持ち悪い蜘蛛が襲ってきたり,急に後ろから襲ってくる狼にびっくりして叫んだりなどこのゲームでしか出来ないような冒険が楽しめたのでゲームオブザイヤーに認定しました.

VRである以上,酔って持ち悪くなったりレンズが曇って見にくくなったりなど問題があり,長時間遊びにくいという問題点はある.しかし,ファンタジー世界で大冒険をしたいと考える人はこのゲームを買うことをオススメします.





 

先日モンスターハンターワールドの体験会が名古屋でやっていたので参加してきた

イベント会場ではハンターのコスプレをした人や今後発売するモンハングッズなどが並んでいた
体験会が始まる前に撮影していいと言われたので記載する



IMG_0746
ハンターさんと受付嬢
ストリンガーがかっこよかった

IMG_0742
IMG_0739
IMG_0741
モンハングッズやモンハン版PS4pro

IMG_0736
肉焼き機
焼いていいと言われたので上手に焼いた

IMG_0740

モンスターハンターワールドを遊ぶ場所

体験会
体験会が始まると二つのチームに分けられた
先にシングルをプレイしてチュートリアル動画を見るチームとチュートリアル動画を見せられた後シングルプレイするチームに分かれて自分たちのチームは後者だった
チュートリアル動画では世界観や武器の簡単な説明を受けた
動画見ている最中に先に遊んでいるチームが羨ましかった


シングルプレイ
シングルプレイは20分で三つのクエストから選ぶ方式だった
自分は真ん中の難易度のボルボロス討伐を選んだ
武器は大剣で行っていざ出陣とフィールドに出たのだが
その後迷った...
最初は痕跡を辿るのだがたどったつもりが森の中で途切れて見つからなかった
そこで10分経っていて仕方なしに最初の場所に戻り,痕跡を探すと複数あってそれを調べると導虫が反応しだした
そこでようやく追跡を開始することができた
追跡中にも痕跡があるのだがその痕跡の間隔が短くなってきて近くまで迫っているという感覚があってよかった
その後,砂漠でようやくボルボロスに対面した
しばらく大剣の試し切りした後,ディアブロスを呼んでボルボロスを地下洞に落とした
落ちてからはディアブロスとボルボロスが戦うのだが近くに草むらがあって受付嬢がそこで隠れることができますというのでしゃがんだら本当に見つからず2体の戦いを眺めていた

その後,ボルボロスが逃げるのだが最初に迷ったせいでもう討伐する時間がないので逃げた先でアイテムをフル活用して倒すことになった
投げナイフをストリンガーに装填して打てるのが便利で追撃に利用できた
討伐は間に合わないかと思ったが時間ギリギリに勝てて拍手をもらいスタッフからは時間ギリギリでしたよwと言われた

マルチプレイ
マルチプレイはスタッフが勝手に友達を四人作ってくれた
せっかくなので新モンスターのアンジャナフ討伐をすることになった
自分はヘビィボウガンを選んだが最初に操作がわからなかった
◯ボタンで撃つと思ったがL2エイムR2発射とTPS風になっていた(そのくせ四角ボタンがリロードじゃないのでさらに混乱した)
◯ボタンは特殊弾でマシンガンが撃てるのだが使ったら時間で回復するようになっていて必殺技という感じになっていた
凄かったのが拡散榴弾で使うと迫撃砲のようになって撃つと敵に大ダメージなのだが爆発で味方が吹っ飛んで迷惑の塊のような攻撃で笑った


感想
最初だから操作性に慣れなくストリンガーも使い方がよくわからなかった
そしてマップは広いから迷う
地図も観れるのだが高さという三次元的な要素のせいでどこ行けばわからなくなったりする
ここら辺は慣れの問題なので今度行われるベータなどで慣れれば良いかなと思った
地形を生かした狩りが楽しいのでベータを是非ともやるべき




 

↑このページのトップヘ