2010年10月12日
テナント⇒アパート(20)外壁
テナントのリフォームも大体終わったので外壁作りに戻ります。
通常の家作りでは外壁は最後の方の作業なのですが今回は先に外壁を作ります。
実はこのアパートはこの辺では主要な国道に面していて、外で作業しているとよく会社の人に目撃されます。
別にアルバイトをしているわけじゃないので就業規則上はOKだと思っているのですが、出来ればあまり目立たないで作業したいものです。
ここは一気にサイディングまで貼ってしまおうと考えています。
以前は床にアンカーを打ったところまで作業しました。
ここにブロックで土台を作っていきます。
固定にはモルタルを使用します。
実はモルタル初体験です。カインズに行って師匠に施工方法を聞きまくりました。
セメントと砂の割合など難しかったので、少し割高ですが混合済みタイプのモルタルを購入しました。
混ぜた状態です。
ブロックには写真の三角形のコテを使用すると作業効率がUPするとの事です。
あとブロックは事前に水で濡らしておきます。
ブロックを置く場所にモルタルを少し厚めにのせます。
たしかに三角形のコテを使うと楽に作業できました。
写真のモルタルは少し水が少ないです。。。
慣れない作業に時間が掛かりすぎて乾いてきてしまいました。。。。
ブロックを置いたらゴムハンマーで叩きながら水平をとります。写真には写っていませんが水糸を張って水平と平行を確認します。
叩きすぎると元には戻らないので一旦ブロックをよけてモルタルを盛る作業をしなくてはいけません。
かなり難しい作業でした。
ブロック、今まで完全に舐めていました。。。
今回の作業で熟練を要する匠の技だということを痛感しました。
ましてやブロック塀など僕にとっては神の領域です。
近所の普通のブロック塀も神々しく見えるようになりました。
感心しながらマジマジと眺めていると近所の人から白い目で見られてしまいました・・・
よければクリックおねがいします。
↓↓↓

通常の家作りでは外壁は最後の方の作業なのですが今回は先に外壁を作ります。
実はこのアパートはこの辺では主要な国道に面していて、外で作業しているとよく会社の人に目撃されます。
別にアルバイトをしているわけじゃないので就業規則上はOKだと思っているのですが、出来ればあまり目立たないで作業したいものです。
ここは一気にサイディングまで貼ってしまおうと考えています。

ここにブロックで土台を作っていきます。

実はモルタル初体験です。カインズに行って師匠に施工方法を聞きまくりました。
セメントと砂の割合など難しかったので、少し割高ですが混合済みタイプのモルタルを購入しました。

ブロックには写真の三角形のコテを使用すると作業効率がUPするとの事です。
あとブロックは事前に水で濡らしておきます。

たしかに三角形のコテを使うと楽に作業できました。
写真のモルタルは少し水が少ないです。。。
慣れない作業に時間が掛かりすぎて乾いてきてしまいました。。。。

叩きすぎると元には戻らないので一旦ブロックをよけてモルタルを盛る作業をしなくてはいけません。
かなり難しい作業でした。
ブロック、今まで完全に舐めていました。。。
今回の作業で熟練を要する匠の技だということを痛感しました。
ましてやブロック塀など僕にとっては神の領域です。
近所の普通のブロック塀も神々しく見えるようになりました。
感心しながらマジマジと眺めていると近所の人から白い目で見られてしまいました・・・
よければクリックおねがいします。
↓↓↓
