2009年04月19日
《新聞紙で作るカゴ》

古新聞で作るバッグが最近話題になったようです。
そんな記事を読んだので作ろうかと思ったのですが、同じものでは面白くないので新聞紙でカゴを作ってみました
簡単だから一日でできますよ(☆゚∀゚)
一応オリジナル、といっても誰でも考えつくね。このくらいなら。(^^;)
【作り方】前の記事の《メッシュワークのバッグ》みたいなものです


新聞紙を見開きにして横に4等分に切り、幅を6分の1にたたんでのり付けし
細長いテープを作る
(これは2.5cm幅 好み、用途で適宜変えてください)
(左図)底を作るため紙テープを縦横1本おきにくぐらせて組み合わせる
すき間のないようにつめる
(右図)別の厚紙で底の大きさに合わせて四角の筒をつくる

底の部分が編めたら動かないように底面のみビニールテープでもなんでもよいので貼付けてしまう
厚紙の筒を上に置き
その周囲にたてよこの紙テープを出来上がりの形に立てて
一番上をゴムなどで止めておく

底をこちらに向けて横に倒したところ。
下の段から横に紙テープを1本おきにくぐらせて編んで行き、最後はゆるまないようノリで貼り合わせる

余りのテープが表で終わったら裏に、裏で終わったら図のように表に引き返すように差し込んで目立たない所でのり付けする。
(文字で書くとわかりにくいでしょうが、やってみるとわかります)

紙袋の取っ手などを貼付け、裏の一番上の段に一周紙テープを貼る
底に厚紙を敷く
できあがり(* ̄∇ ̄*)
さぁ、これを何に使うか考えてなかった、、、、、、
強度はそこそこ。どうしよう、、、、 (ρ゚∩゚)
【おまけ】これは何という名前かな?子供の時よくやったけど

新聞紙を短い辺からクルクルと細い棒状に巻く

重ねたまま上の方にはさみで等分に6〜8本切り込みを入れる

根元をしっかり持って、切り込みの一番内側に手を入れてそっとひきあげればこのとおり

・
・
・
これ名前あったかな?(-_-)ウーム
この記事へのコメント
1. Posted by 三日月 2009年04月20日 10:44
エコシリーズですね!(勝手にシリーズ化)
さて何に使うか?
泥付の野菜を入れるってどうでしょう?
通気性もあるし汚れたら
惜しげなく捨てられるし
さて何に使うか?
泥付の野菜を入れるってどうでしょう?
通気性もあるし汚れたら
惜しげなく捨てられるし

2. Posted by 永遠 2009年04月20日 13:45
>三日月さん
なるほど土付きの野菜、よさそうです(^-^)v
大根なんかだったらもっと大きなのを作らないと‥
> 汚れたら 惜しげなく捨てられるし
じゃ、使い捨ての♂もここに入れときゃいいのね
エコシリーズ化されちゃったら次は「新聞紙で作る下着」にしようか?
提唱者の三日月さんがモデルね (^m^;)
なるほど土付きの野菜、よさそうです(^-^)v
大根なんかだったらもっと大きなのを作らないと‥
> 汚れたら 惜しげなく捨てられるし

じゃ、使い捨ての♂もここに入れときゃいいのね

エコシリーズ化されちゃったら次は「新聞紙で作る下着」にしようか?
提唱者の三日月さんがモデルね (^m^;)
3. Posted by いも番長 2009年04月20日 17:41
籠は竹で編んでもおんなじ感じになるのかな?
マイバックとして使えるかはわからんが、バックも処分できる分、ゴミ箱シリーズに変化させるのも良いのでは?ごじゃりませんのすえ〜?
下のは鍔がついているようなので武器かと思いました。
ほら、まえ、傘で誰かの首をへし折ったって言ってませんでしたっけ?
ほんまにおそろしぃかおひとやさかい〜
マイバックとして使えるかはわからんが、バックも処分できる分、ゴミ箱シリーズに変化させるのも良いのでは?ごじゃりませんのすえ〜?
下のは鍔がついているようなので武器かと思いました。
ほら、まえ、傘で誰かの首をへし折ったって言ってませんでしたっけ?
ほんまにおそろしぃかおひとやさかい〜

4. Posted by 永遠 2009年04月20日 20:10
>いも番長さん
竹のカゴが基本でしょうが、持ち運びは無理でも処分は簡単。
でもゴミ箱シリーズって夢がないなあ。(><)
> ほら、まえ、傘で誰かの首をへし折ったって言ってませんでしたっけ?
言ってません!
は使い方次第では凶器になりますが。
それにあれは鍔ではなくクローゼットの取っ手ですっ
子供の頃、新聞紙を固く丸めて棒にして、原形をとどめないほどの殴り合いならよくやってましたが。
竹のカゴが基本でしょうが、持ち運びは無理でも処分は簡単。
でもゴミ箱シリーズって夢がないなあ。(><)
> ほら、まえ、傘で誰かの首をへし折ったって言ってませんでしたっけ?
言ってません!

それにあれは鍔ではなくクローゼットの取っ手ですっ

子供の頃、新聞紙を固く丸めて棒にして、原形をとどめないほどの殴り合いならよくやってましたが。

5. Posted by さ と 2009年04月22日 00:10

最近は環境対策で

古新聞を効果的に利用する素晴らしいアイデアですね〜
ちなみに私の勤務先の常連客はマイバッグはルイ・ヴィトンダミエが主流です
→マジで

鞄に野菜や魚や肉を入れます
6. Posted by 永遠 2009年04月22日 07:14
>さとさん
スーパーのポリ袋を下げて歩くのはいやだから昔からエコ意識のないマイバッグ派でした。
ルイ・ヴィトンは好きな人はものすごく好きみたいだけど、わたしはどうもどのデザインもモンペの柄に見えちゃいます。
だから野菜や魚を入れてても違和感ないなぁ
ヴィトン好きの人ごめんなさいね〜m(__)m
スーパーのポリ袋を下げて歩くのはいやだから昔からエコ意識のないマイバッグ派でした。

ルイ・ヴィトンは好きな人はものすごく好きみたいだけど、わたしはどうもどのデザインもモンペの柄に見えちゃいます。
だから野菜や魚を入れてても違和感ないなぁ
ヴィトン好きの人ごめんなさいね〜m(__)m
7. Posted by さ と 2009年04月23日 00:37

ホワイト〜ブラウン〜ベージュライン
ダミエは市松模様とも言います
(笑)
モノグラムはモンペです
間違いありません
(笑)
個人的にはエピやタイガが売れないのが不思議です
8. Posted by 永遠 2009年04月23日 06:50
>さとさん
市松模様はチェス板にみえます。
あのバッグは退屈なときは横にしてコマを並べられるな、と思ってみながら通り過ぎてます
いずれにしてもブランド好きの女性の心理はわからない(ーー)
市松模様はチェス板にみえます。
あのバッグは退屈なときは横にしてコマを並べられるな、と思ってみながら通り過ぎてます
いずれにしてもブランド好きの女性の心理はわからない(ーー)
9. Posted by いとぴち 2009年04月27日 15:10
こんにちは、折り紙で検索しましたら、こちらのサイトにたどり着きました。今、千羽鶴を作成中です。色々なまとめ方がありますが、この千羽鶴を使ってくす球のようにならないかなぁ〜と考えています。もし、情報をご存知でしたら教えていただけませんか?
10. Posted by 永遠 2009年04月27日 17:41
>いとぴちさん
こんにちは
実にいいタイミングです。
これまでに2種類しかくす玉を作ったことがないので、新しいのを作りたいと思っていた所でした。
ただし、今思いついたのは、24羽でできてしまうくす玉で、千羽鶴だと40個以上くす玉を作ってつなげることになりますが‥
一つあたりをあまりたくさんで作って大きくするとたぶん重みに耐えられなくなると思います。
ともかくこれから折ってみます
(多分、作れると思うのですが、(・・;)よければまた見てください。
こんにちは
実にいいタイミングです。

ただし、今思いついたのは、24羽でできてしまうくす玉で、千羽鶴だと40個以上くす玉を作ってつなげることになりますが‥
一つあたりをあまりたくさんで作って大きくするとたぶん重みに耐えられなくなると思います。
ともかくこれから折ってみます
(多分、作れると思うのですが、(・・;)よければまた見てください。
11. Posted by いとぴち 2009年04月28日 09:14
さっそくのお返事ありがとうございます。とてもうれしいです。楽しみに待っています。宜しくお願いします。(*^_^*)
12. Posted by 永遠 2009年04月28日 20:28
>いとぴちさん
うまくいけばいいのですが、(^^;)
試しに作りかけたら手はノリだらけ
紙が小さいと鶴だか何だかわからない(><)..
でもがんばりますっ(*゚□゚)/
追記;鶴のくす玉が2種類なんとか出来あがったので新しい記事をまたみてくださいね♪
うまくいけばいいのですが、(^^;)
試しに作りかけたら手はノリだらけ

でもがんばりますっ(*゚□゚)/
追記;鶴のくす玉が2種類なんとか出来あがったので新しい記事をまたみてくださいね♪