2012年07月22日

スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン3

starship公式サイト。アメリカ映画のアニメ。英題:Starship Troopers:Invasion。ロバート・A・ハインライン原作、荒牧伸志監督。日本語字幕。本作を見て4年前に読んだ記事「eMily」を思い出した。まあ、まだまだ表情はLifelike animationには程遠いのだけれど、おっぱいとかお尻とかは既にlifelikeだ。
シリーズ物で、ストーリーそのものは米海軍特殊部隊を描いた「ネイビーシールズ」をそのまま宇宙に移動させたような感じだ。命懸けで祖国を守る兵士が命懸けで地球を守る兵士になるだけだろう。こういうドラマには欠かせない“Hero”も登場する。
宇宙なのに戦闘シーンは巨大宇宙船内に限られるので地上戦と同じ。宇宙兵士が異星生物軍団バグ(虫)を攻撃する武器は宇宙服兼用のパワードスーツを除けば機関銃と手榴弾、時限爆弾。やっていることはほとんどというか全く同じに見える。結局、戦闘シーンは宇宙でも擬似地上戦が一番絵になるということか。
女性兵士のスタイルはアニメなので完璧に理想化できる。わざわざ胸を出したり美尻を出したりするシーン挿入するサービスぶり。それがまた当たり前だがシミ一つないから本当にリアルに美しくセクシーだから困ったものだ。どこまで進化するのだろうか。
starship2女王バグが宇宙船内に巣を作り、船を乗っ取り、船内のコンピュータシステムをハッキングしてコントロールする。こうなるとバグも従来の虫という意味からコンピュータのバグとか盗聴のバグと意味の広がりを感じさせる。やがて乗っ取られた宇宙船は地球に直行し、大気圏内を突破して地上に不時着。船内地上戦では女王バグの能力に圧倒された宇宙兵士たちはここで宇宙船の動力炉を爆破して宇宙船もろともバグを撲滅させようとする。
本作では説明されてないが、動力炉とは原子炉だろうし、最終兵器のミサイルも核ミサイルだろう。けれど、やっぱりアニメの世界でも原子炉や核ミサイルは“禁止用語”なのか。
Clickで救えるblogがある⇒人気blogランキングにほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

Posted by y0780121 at 19:41│Comments(2)TrackBack(5)clip!アニメ洋画 | ★3

この記事へのトラックバックURL

この記事へのトラックバック
映画「スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン」観に行ってきました。1997年に実写映画化(日本では1998年公開)された「スターシップ・トゥルーパーズ」のシリーズ...
映画「スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン」感想【タナウツネット雑記ブログ】at 2012年07月24日 00:01
スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン 映画パンフレットStarship Troopers: Invasion 監督 荒牧伸志クチコミを見る熱烈なファンを持つSTシリーズをフルCGアニメで描く「ス ...
スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン【映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評】at 2012年07月29日 23:52
2012年7月25日(水) 20:40〜 TOHOシネマズ川崎2 料金:0円(フリーパスポート) 『スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン』公式サイト フリーパスポート18本目。 スターシップ・トゥルーパーズの新作は、フルCGアニメ。監督は「アップルシード」の荒牧伸志。
スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン【ダイターンクラッシュ!!】at 2012年07月29日 23:52
STARSHIP TROOPERS: INVASION/12年/米/89分/SF戦争アクション/劇場公開(2012/07/21) −監督− 荒牧伸志 『エクスマキナ』 −原案− 荒牧伸志 −声の出演− *デヴィッド・マトランガ・・・ジョニー・リコ将軍 *ルーシー・クリスチャン・・・カルメン・イバネ
スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン【銀幕大帝α】at 2012年11月27日 01:35
2012/7/9、ニッショーホール。 ここは最前列の6列ほどは傾斜がなく、その直後の通路より後ろは 十分な傾斜となっている。 通路の最前列は関係者席となっていた。 ** 「アップルシード」「エクスマキナ」の荒牧伸志監督が送る フルCGによるスターシップ・ト...
試写会「スターシップ・トゥルーパーズ インベイション」【ITニュース、ほか何でもあり。by KGR】at 2012年11月27日 20:50
この記事へのコメント
TB送り間違えました。
スパイダーマンの方は削除してください。
送りなおしました。

パワードスーツを着ていると誰が誰だかよくわかりませんでした。
ナンバーを背番号にして大きくし、色を変えるとか、
最低でもジョニー・リコだけは目立つ色にするとか、
工夫があったらわかりやすかったのに。
Posted by KGR at 2012年11月28日 11:44
私はねえ、胸と尻の大きい人だけ識別できれば満足な人なもんで。
Posted by 佐藤秀 at 2012年11月28日 17:54