<$OGP$>

Dr.マンハッタンの映画駄話


jo


魅力的な悪役の存在は、その映画を忘れられない傑作に昇華させてくれる。

そこで今回は、映画史に残る魅力的な悪役達をその動画と共に紹介したい。



BEST 10 「ノーマン・スタンスフィールド」(ゲイリー・オールドマン) 登場作「レオン」
806

 映画史に残る「吐き気を催す邪悪キャラ」の一人。
麻薬捜査官でありながら、ありとあらゆる悪事に手を染める悪人をゲイリー・オールドマンが見事に演じている。
あまりの悪人っぷりに、ラストの爆発シーンでは映画館で拍手が起こったほど。





BEST 9 「フランク・ブース」(デニス・ホッパー)登場作「ブルーベルベット」
bluevelvet_1986

短気でサディスティックな変質者であり、性的興奮を高めるために呼吸器からガスを吸う等の奇行を見せる。
一見、のどかで平和に見える田舎町の暗部を象徴するキャラクター。





BEST 8 「ボビー・ペル」(ウィレム・デフォー)登場作「ワイルド・アット・ハート」
20101008_621857

ストッキングをかぶりながらほくそ笑むシーンがとにかく気持ち悪いことで有名。
また、壮絶で滑稽な死に様も必見である。





BEST 7 「カール・ショウォルター」(スティーヴ・ブシェミ)登場作「『ファーゴ」
vlcsnap-2012-06-14-22h00m01s218-a4113

スティーヴ・ブシェミを世界的に有名にしたコーエン兄弟の傑作。
「変な顔」の小悪党であるブシェミが、雪だるま式に犯罪に手を染めていく様はおかしくも悲しい。





BEST 6 「トミー・デヴィート」(ジョー・ペシ)登場作「グッドフェローズ」
2847_article

瞬間湯沸かし器型の悪人といえば、グッドフェローズのジョー・ペシだろう。
笑い話をしていたかと思えば次の瞬間にキレて撃ち殺すという、絶対に飲み会で同席したくないキャラクターである。





BEST 5 「アレックス」(マルコム・マクダウェル) 登場作「時計じかけのオレンジ」
img_1008851_25860250_0

暴力とベートーベンを愛する少年アレックス。
彼が「雨に歌えば」を歌いながら暴行を働くシーンは、明るい朗らかな歌と陰惨な暴力の対比が強烈な印象を残す。





BEST 4 「アントン・シガー」(ハビエル・バルデム) 登場作「ノーカントリー」
img2_1204702972

圧縮空気のボンベで人を殺しながら、主人公をひたすら追跡してくる不気味な殺し屋。
物語後半では、もはや人間を超越した「死の使者」にも見えてくる。





BEST 3 「ハンニバル・レクター」(アンソニー・ホプキンス) 登場作「羊たちの沈黙」
blog_import_4d2f74609ea2e

殺人鬼でありながら、紳士的で独特の美意識を持つ魅力的なキャラクター。
本作はアカデミー賞主要5部門を制したが、特にレクター博士を演じたアンソニーホプキンスの演技は高く評価されている。






BEST 2 「ハンス・ランダ大佐」(クリストフ・ヴァルツ)登場作「イングロリアス・バスターズ」
images

「ユダヤ・ハンター」の異名をとる、残忍なナチス親衛隊大佐。
クリストフ・ヴァルツが4ヶ国語を巧みに操り、見事に演じている。
登場するだけで、物語に緊張感と興味の持続を与える素晴らしいキャラクターである。





BEST 1 「ジョーカー」(ヒース・レジャー)  登場作「ダークナイト」
jojojo

善悪とは何かを問いかけ、人々の価値判断を揺さぶる悪魔的なキャラクター。
ヒース・レジャーは、本作で一ヶ月間ホテルに閉じこもり、ジョーカー独特の声や笑い方を作り上げるなどの役作りを行った。
ダークナイトの完成を待たずして、急性薬物中毒により死亡。死後アカデミー助演男優賞を受賞した。




banner


ダークナイト ライジング Blu-ray & DVDセット(初回限定生産)

新品価格
¥2,905から
(2012/11/17 17:40時点)

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


「いいダンスシーンのある映画は、いい映画」

tumblr_m4zogmEIXE1rs1ef6o1_500


映画の中で、素晴らしいダンスシーンがあるだけでその映画は傑作になり得る。
そこで今回はCOOLなダンスシーンが描かれている映画を紹介したい。
(ミュージカルやダンスを主題にした映画は除く)


BEST 10 「
バッファロー'66」(1998)
ヴィンセント・ギャロが監督・脚本・主演・音楽の4役を務め、
カルト的な人気を誇るラブストーリー。
クリスティーナリッチが、キング・クリムゾンの『ムーンチャイルド』にのせてタップダンスを踊り出す。ダンスと曲で心情が吐露されている名シーン。





BEST 9 「
オースティン・パワーズ(1997)
世界中で大ヒットした、マイク・マイヤーズによる007シリーズのパロディ映画。
クインシー・ジョーンズの「ソウル・ボサ・ノヴァ」を使ったオープニングは一気に60年代へトリップさせてくれる。




BEST 8 「レザボア・ドッグス」(1992)
タランティーノのデビュー作。
スティーラーズ・ホイールの「スタック・イン・ザ・ミドル・ウィズ・ユー」をBGMに描かれるバイオレンスシーンは衝撃的。





BEST 7 「ブギーナイツ」(1997)
ポール・トーマス・アンダーソン監督による70年代のポルノ業界を描いた青春映画の傑作。
サタデーナイトフィーバーを彷彿とさせるディスコシーンは、70年代の主人公の成功の絶頂を象徴している。




BEST 6 「ビッグ・リボウスキ」(1998)
 「ファーゴ」のコーエン兄弟製作のコメディ映画。
英エンパイア誌の「最高に面白いコメディ映画50本」でモンティパイソンを超え、3位を獲得。
また、公開から10年以上経っても、ファンによるイベントが定期的に行われている。




BEST 5 「リトル・ミス・サンシャイン」(2006)
トラブルを抱えた家族が絆を取り戻していくロードムービー。
クライマックスのミスコンでのダンスシーンは、コミカルで爽やかな感動を与える。


Little Miss Sunshine - Superfreak (ROCAsound Revamp) from Sebastian Morton on Vimeo.



BEST 4 「(500)日のサマー」(2009)

ゼロ年代を代表する恋愛映画の金字塔。
主人公が恋人と初めて結ばれた翌朝、ホール&オーツの「You Make My Dream」にのせ描かれるダンスシーンは、多くの男性観客に共感と多幸感を与えた。





BEST 3 「サニー 永遠の仲間たち」(2011)
25年前に離散した仲間達との再開を描く、女性版スタンドバイミー。
ラストシーン、ボニー・Mの「サニー」にのせ描かれるダンスシーンは心の琴線に触れる名シーン。




BEST 2 「セント・オブ・ウーマン/夢の香り」(1992)
名優アルパチーノが盲目の退役軍人を演じ、アカデミー主演男優賞を受賞した作品。
アルパチーノがタンゴを踊るシーンは、映画史に残る名ダンスシーンの一つとされている。





BEST 1 「パルプフィクション」(1994)
カンヌ国際映画祭でパルム・ドールを受賞したタランティーノのクライムムービー。
70年代にサタデーナイト・フィーバーで一世を風靡したが、人気が低迷していたジョントラボルタを起用。作中でジョントラボルタが往年を思わせるダンスを披露するシーンは、セルフオマージュでもあり、多くの映画ファンを高揚させた。





banner

【数量限定生産】パルプ・フィクション ブルーレイ版スチールブック仕様(2枚組) [Blu-ray]

新品価格
¥2,682から
(2012/9/9 18:21時点)

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

映画で最も重要なシーンの一つに、オープニングクレジットがある。

img_679618_7495685_0

オープニングがカッコイイ映画は傑作というセオリーに基づき、
最高にCOOLな映画オープニングを紹介したいと思う。


BEST 10 「
ロード・オブ・ウォー」(2005)
ガタカ、トゥルーマン・ショーのアンドリュー・ニコル監督による、武器商人を描いた映画。
人を殺す道具である弾丸が、精製、加工、輸出され、最終的に人を殺すまでに至る一連の過程を弾丸の視点で描いている衝撃的なオープニング。




BEST 9 「スター・ウォーズ」(1977)

説明不要の映画史に残るオープニング。
この有名なテーマ曲には、子門真人による日本語版も存在することはあまり知られていない。





BEST 8 「ウォッチメン」(2009)
「300」のザックスナイダーによるアメコミの実写化。
本作のオープニングクレジットではボブ・ディラン「時代は変わる」をバックに、20世紀のアメリカ社会の事件(ケネディ暗殺・ベトナム戦争・キューバ危機等)にウォッチメン達がどのように関わっていたかを描いている。





BEST 7 「愛のむきだし」(2009)
園子温監督。ベルリン映画祭「国際批評家連盟賞」を受賞した傑作。
237分の長編で、このタイトルバックも開始1時間でやっと登場するが全く長さを感じない演出が巧み。




BEST 6 「トレインスポッティング」(1996)
イギーポップの「ラスト・フォー・ライフ」をバックに疾走するオープニングは有名。
サブカル系、ミニシアター系を代表する作品。




BEST 5 「カジノ」(1995)
マーティンスコセッシ+ロバートデニーロの黄金タッグによるギャング映画。

マタイ受難曲にのせ、成功と没落の予感を感じさせる秀逸なオープニング。




BEST 4 「グッドフェローズ」(1990)

こちらもスコセッシ+デニーロによるギャング映画の傑作。
音楽と映像のCOOLなマッチングのロールモデルとしても興味深い映画。




BEST 3 「レザボアドッグス」(1992)
クエンティン・タランティーノのデビュー作。
サングラスに黒服の男たちが並んで歩いているだけだが最高にスタイリッシュ。




BEST 2 「パルプフィクション」(1994)
タランティーノの2作目。
説明不要の有名シーン。映像、音楽、タイミング全てが白眉の出来。




BEST 1 「ファイトクラブ」(1999)
「セブン」のデヴィッド・フィンチャーによる傑作。
ダストブラザーズのビートにのせ、脳細胞の中を駆け巡るオープニングは映画史に残る傑作オープニングの一つとされている。




banner


ファイト・クラブ [Blu-ray]

新品価格
¥1,477から
(2012/9/2 16:27時点)

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ